赤沢自然休養林の他の記事はこちらから
|全体概要|トロッコ電車 赤沢森林鉄道|赤沢森林鉄道記念館|
|食事処とバーベキュウ|森林資料館|
木曽郡上松町に位置する赤沢自然休養林。
国から森林セラピー基地*と認定されたこの場所は、森林浴発祥の地としても知られています。
ここでは、とにかく自然を楽しめる施設やイベントなどが沢山あり、たっぷりと自然と触れ合いリフレッシュすることができます。
*森林セラピーとは
「森林セラピー」とは「森林の地形や自然を利用した医療・リハビリテーシのョン、カウンセリング」また、「森林浴、森林レクリエーションを通じた健康回復・維持・増進活動」のことを意味します。(赤沢自然休養林散策マップより)
国道19号線沿いには機関車の看板

松本から岐阜方面に向かって走っていると右手にこの看板が出てきます。
かなり大きいので見落とすことはまずないカナ。
川沿いを進みます

目的地までは看板通りに進めばすんなりと到着することができます。
国有林に入る場所に看板

キレイな川が横を流れます

この辺の川の石もかなり特徴ある形をしていて、自然の造形物はスゴイと実感できるスポットです。
もう少しです

表示があと●kmではなくあと8分。
入口の料金所です

おじさんが出迎えてくれます
1台毎に駐車料金が必要です。1台につき600円。

入場料というものはなく、この駐車場代が入場料のかわりになっています。
入口にある橋

場内徐行のシブい看板が目を惹きます。
自然な雰囲気たっぷりの看板

赤沢自然休養林は日本の自然100選に選ばれています。
長野県ではここの他にもう一か所。
上水内郡鬼無里村土倉の奥裾花渓谷で、4月下旬から約1ヶ月約80万本のミズバショウが咲くスポットです。
駐車場は基本的に砂利

かなり大きな駐車場。観光バスも何台も停められます。
標高は1000メートルオーバー

気温も下界とはかなり違うので、上着一枚余分に着て行った方が良いです。
お土産屋さん

地元名産日野百草丸。急な腹痛にも対応できます。
駐車場側のトイレは完成したばかり

駐車場入口に近いトイレ

檜?木の良い香りがまだする新しいトイレです
散歩道があります

マイナスイオン大量発生中♪ここを歩いていると体が喜んでいるのがわかります。
場内の案内図

注意が書かれています

こういう自然の中でこそマナーを守る必要がありますよね。
木材の利用用途を説明した案内

トレッキング用のコースを細かく説明する案内

全部で8つの散策コースがあります。
それぞれ、見れる植物や樹木なども違ったり、所要時間も違うので、目的や時間の都合などで選んでください。
成り立ちなど赤沢自然休養林について説明

-
赤沢自然休養林
この赤沢の国有林はヒノキを主とした天然林です。秋田スギ、青森のヒバと並び木曽ヒノキとして日本三大美林の一つに数えられています。
樹齢300年を超える木曽ヒノキは、1590年に豊臣秀吉が直轄領とした以降、日本各地のお城・神社仏閣等に使われ1889年(明治22年)からは皇室の御斜林として管理され、また伊勢神宮のご造営材としても利用されてきました。
現在は、国有林として中部森林管理局が管理し、美しい自然を皆さんに楽しんでもらえるよう、自然休養林として使用するとともに学術研究等のための保護林としても利用されています。
木曽森林管理署
子供広場があります

いわゆるアスレチックというやつです。
これは森林浴テラスというものらしいです。

ちょっとイマイチ使い方が・・・寝そべれるイスか何かあればゆっくり森林浴できると思うのですが・・・
クライミングログ

かなり急なところを登り下りして遊びます。
どっきり丸太棒

途中にシーソーがついた歩く遊具です
ウッディウォールメイズ

迷路のような遊具です
綱を使って登ります

かなり長いすべり台な感じ

すべり台用のお尻シートがあります。

直線です、曲がりません、長い

すべり台の終着点

なんとこのすべり台、45メートルもあるそうです。
園内をキレイな川が流れています

夏場はここで水遊びをする子供たちで賑わいます。
遊歩道は廃材チップを利用

何やら新しい建物があります

トイレがありました

それからセラピー体験館

すべてが木です

NPO木曽ひのきの森 年間スケジュール
さまざまな自然を楽しむイベントがあります

-
●森林散策ガイド
(要予約制)
自然観察をしながら、赤沢の森を歩き、森を楽しむツアーです。コース、時間など、ご希望に合わせて自由に設定いただけます。
料金(~3時間)
1~10名さまの場合1グループ5000円
11名さま以上の場合、お一人さま500円
●森林セラピーガイド
(要予約)
森の力をかりて心身をリフレッシュすることを目的としたツアーです。
ときどき自然観察を交えながら、ゆったりとしたペース配分で歩きます。
1~10名さまの場合1グループ5000円
11名さま以上の場合、お一人さま500円
●トムソーヤクラブ森林教室
(当日受付)
夏休み期間中の1日2回、決まった時間にツアーを開催しています。真夏でも涼しい赤沢の森には、いろんな不思議がひそんでいるよ!
料金:ボールドウィンパスに込み。
森林教室のみに参加の場合お一人さま500円
とことんゆっくりしたい方は宿泊もできます

去来荘 0264-52-2602 定員:24名 部屋数:8
駐車場から階段を登るだけ

予約等はHPから・・・去来荘HP
赤沢自然休養林の他の記事はこちらから
|全体概要|トロッコ電車 赤沢森林鉄道|赤沢森林鉄道記念館|
|食事処とバーベキュウ|森林資料館|
コメント
[…] 赤沢自然休養林の他の記事はこちらから |全体概要|トロッコ電車 赤沢森林鉄道|赤沢森林鉄道記念館| |食事処とバーベキュウ|森林資料館| 赤沢自然休養林の中の目玉とも言 […]
[…] 赤沢自然休養林の他の記事はこちらから |全体概要|トロッコ電車 赤沢森林鉄道|赤沢森林鉄道記念館| |食事処とバーベキュウ|森林資料館| 森林鉄道は、木曽の盛んな林業を […]
[…] 赤沢自然休養林の他の記事はこちらから |全体概要|トロッコ電車 赤沢森林鉄道|赤沢森林鉄道記念館| |食事処とバーベキュウ|森林資料館| 赤沢自然休養林での食事関係のご […]