伊那市西箕輪にある、みはらしファームのぶどう狩りへ行ってきました。
以前レポートした記事はコチラ
今年は天候の関係で、ぶどうの甘みが少し少ないと言っていました。確かに前回来た時より酸味が強かったと思いますが、甘みと酸味それぞれ特徴のあるぶどうを何種類も食べることができるので楽しめます。それからぶどう狩りでお腹がいっぱいになったので腹ごなしに敷地内のふれあい広場で遊んできました。
みはらしファームぶどう狩り
時期:9月中旬~10月下旬
毎日開園 要予約 電話予約はこちらへ:0265-74-1820
(事前のご予約がないと入園できない場合があります)
大人(小学生以上):1,000円
3歳以上:500円
3歳未満:無料
1時間食べ放題
(ピオーネなどの大粒種はお一人様1房のみとなります)
現地販売
大粒種:1kg・1,000円
中粒種:1kg・600円
受付時間:9時~15時(16時閉園)
こちらの公園事務所で受付します。
今回予約なしで行きましたが次回からは予約をするようにとのことでした。
かなり人気のようです。
駐車場はかなり広いです。
平日だったので空いていますが、休日はほぼ満車になることもしばしば…
紅葉も始まっています
大型バスで来られる団体様も多いです
ぶどう園の入園券
ブドウ園への案内
本日は5番の畑へ。畑までの道のりにマーカーしてくれます。
ぶどう畑まで散歩しながら行きましょう。
ブルーベリー畑が見えてきました。
夏にはここもブルーベリー狩りができます
登り坂をぐんぐん行きます
のぼり旗や看板で畑まで誘導してくれます
とても綺麗でのどかな景色が広がります
こういった橋も渡ったりしながらのんびり…
ぶどう畑が見えてきました
きれいに整備されたぶどう棚が広がっています
大きく5番とあるので迷うことなく畑までたどり着けました
伊那市街地を見下ろすように進むと受付が見えてきます
入園券を渡すと半券を返してくれ、その券がみはらしの湯50円引きになるそうです(当日限り有効)
黒くて大粒のピオーネ
赤い大粒のシナノスマイル
プラスチックのお皿にのせて頂きます
ピオーネは今年ちょっと酸っぱいそうです
※ピオーネの特徴
大粒種。種なし巨峰とカノンホールマスカットの交配種。両方の良いとこ取り。とても甘く人気品種。
(公式HPより)
御嶽山の噴火の影響で火山灰がかからないよう袋をかけてあるそうです
どんどん頂きますよ~
ぶどう棚からの木漏れ日が気持ちが良いです
中粒の紫はレッドナイヤガラ
※レッドナイヤガラ
中粒種。ナイアガラより酸味が少ない。
(公式HPより)
こちらはナイヤガラ
※中粒種。信州の「緑の宝石」とても甘く香りも良く、適度に酸味あり。
(公式HPより)
今年は日照の関係で通年より甘みが少ないそうです
こちらはスノーレッド
※スノーレッド
中粒種。早生品種とても甘い。(公式HPより)
めっちゃくちゃ甘い!
今日は平日でしたが団体の方が多くいらっしゃいました
ナイアガラは日本の全収穫量の95%が長野県だそうです(平成22年産特産果樹生産動態等調査 農林水産省)
ノースレッドは甘すぎてこれを食べると他の品種が酸っぱくて食べられない程
とてもジューシー!
沢山いただきました
ふれあい広場にちょっと寄ってみました
公園で遊ぶのにとても良い時期です
紅葉が少し始まった公園はとても気持ちが良いです
空も真っ青!
白樺も何本かあります

前回この遊具の遊び方はどうなんだろう…という記事を投稿しましたが
前回のレポートはコチラ

こんな感じで遊んだり

こんな感じでくつろいでみたり

こんな感じでブラブラしたりしてるみたいです

こーんな感じで遊びます

ぶどう狩りしておなかがいっぱいになったらここで遊ぶのも良いですね