店内は、木組みのクラシカルな雰囲気で、あたたかく落ち着きます。
道路を挟んで向かいにある「虹の村診療所」の就労継続支援B型事業所でもあり、
社会で働くファーストステップとして使用されています。
研修生の手芸や陶芸などの手づくり品も並んでいます。
一般も使用できるギャラリーも併設しています。
住所:長野県安曇野市穂高有明2252-1
TEL:0263-83-3832
営業時間 喫茶・ランチ 水~日 11:00~17:00(L.O.16:30)
定休日: 月曜日・火曜日

穂高駅から308号線をまっすぐ西へ上ってゆくと、山麓線にぶつかる手前の右赤い瓦屋根です。
手前左手に「虹の村診療所」の看板が出ています。

正面突き当りが山麓線。
八面大王の足湯がすぐ近くにあります。

この民家の手前が駐車スペースになっています。

駐車場からの階段入口。

手づくり看板が雪の中に、あたたかいかんじですね。

こちらが正面入り口。

玄関。
「貸切」の看板が出ています。
家族の憩いやグループの会合などで利用することもできます。

玄関から入った店内の外観。

メニューも豊富です。
『手入れのコーヒー』・『特製カレー』・『特製ハンバーグ』はご自慢のメニューだそうです。

木組みの装飾と家具、照明・・・
洒落ていて落ち着く感じです。

高い天井・・

古い教会のような窓・・

鉢植えもたくさんあってよく手入れされています。

窓から見る雪景色もいいですね。

それぞれゆったりくつろげる広いテーブル。
28席あるそうです。
奥にギャラリー入口が見えます。

こちらがギャラリー。

奥のテーブルは、裏の川が窓からのぞめる、明るい雰囲気。

作品を見ながらおしゃべりできるテーブルもいいですね。

「お誕生日サービス」もあります!

この時は、陶器と・・

イラストの展示が行われていました。

こちらは小物販売スペース。

「虹人展」という看板が出て、個性あふれる楽しい作品がたくさん展示されていました。

手づくり布巾、かわいい!

コースターやサシェ。

アームカバー。
どれもすぐ台所で活躍しそうですね。

こちらは、先程展示されていたイラストの方の絵葉書、やアクセサリー。

メニューです。
玄米コーヒーもあります。

りんごジュースだけでなく、枇杷のエキスのジュースなど体によさそうな飲み物もいっぱい!

ピラフやカレー。

ピザトーストも美味しそう!

自家製チーズケーキ、おすすめだそうです!

先程のお誕生日サービス、
前後3日間、デザートのサービスがあるそうです。

珈琲チケットがズラリ。
6枚綴りで1800円。

テーブルのお花も活き活きと。
砂糖入れの陶器も味があります。

テーブルの向こうに猫が!

・・・と思ったら、
こちらも陶器で、さらにびっくり!

寒い季節だったのでひざ掛け用意してありました。

レジ横には各種案内チラシなどもありました。

こちらの事業所の案内もあります。

陶苑の水彩画・・素敵です。

手づくりおひさまクッキーお土産にいいかも!