国道19号線のすぐ脇にある滝。気軽に立ち寄れます。
水源は中央アルプス木曽駒ケ岳。
中山道の名所であり、木曽八景の一つとして有名です。
広重・英泉合作の中山道六十九次の浮世絵にも描かれています。
滝といえば、山奥の険しい道のりの先にあるようなイメージですが、
小野の滝は違います。
なにげなく国道を走っていると・・・
国道のすぐ脇に滝がっ!!
とてもアクセスしやすい場所にあります。
大きな案内看板があるので、迷うことはまずありません。
滝付近はちょっぴり涼しい感じ。
説明書きがありましたよ。
明治42年鉄道の鉄橋が真上に架けられ・・・
ん?
見上げてみると、滝の真上にはJR中央本線が通っています。
下から見ると線路もきれい~。 ちがうかぁ~。
やっぱりちょっと残念ですね。
電車に乗っている人はここが滝の上だなんてわからないんだろうな・・・。
滝の横には小さな祠があります。
お賽銭はこちらへ。
ゴーゴーと勢いよく流れています。
では、さっそくマイナスイオンを補充しましょう。
下にもおりられます。
ちょっと狭い道ですが・・・我慢してください。
雨の日とか危険そうでなければ、川の中に入ることもできます。
スポンサーリンク