
鳥居平やまびこ公園|一日中楽しめる複合施設公園|岡谷市内山
鳥居平やまびこ公園は標高950m~1020mの山間部に位置し、諏訪湖やその周辺の市街地、遠くには八ヶ岳など...
長野県のいろいろを掘り下げて紹介
鳥居平やまびこ公園は標高950m~1020mの山間部に位置し、諏訪湖やその周辺の市街地、遠くには八ヶ岳など...
鳥居平やまびこ公園の続きです。 やまびこ公園内には四季や風景を楽しむ場所が充実しています。 今...
中部地方一のツツジの名所として知られる鶴峯公園は、園内で30余種3万株のツツジをみることができます。 赤...
高遠城址の秋は約250本のもみじが朱色に染まります。 今回撮影したのは2014年11月7日。高遠城址の秋...
伊那市西箕輪にある、みはらしファームのぶどう狩りへ行ってきました。 以前レポートした記事はコチラ 今年...
信州まつもと空港の北側にある西南公園。屋内ゲートボール場やサッカーなどが出来る多目的広場、遊具エリアなど幅...
信州スカイパークには、陸上競技場やまびこドーム、アルウィンなどの施設が充実しており多くの方に利用されていま...
以前訪れた高森町にある丸山公園と直売旬彩館。 前回は冬だったので緑のある季節にまた訪れたいと思い、今回(8月...
伊那中央清掃センターと美原団地の間にある公園です。 美原公園についての情報が少ないこともあり、美原区にこ...
喬木村のくりん草園が見頃だということで行ってきました。 くりん草園は喬木村の村花がクリンソウだということ...
大自然の中で深呼吸をすると、忙しい毎日から少し解放され心が整います。 大芝高原は広大な自然の中で四季折々...
池田町の蛍といえば、花見の蛍が有名ですが、クラフトパークでも見れるというのを聞いたので行ってみました。 安曇...
庄内公園は2010年にできたばかりの新しい公園。 総面積2ヘクタールの敷地には、遊具広場と、野球やサッカーも...
※本記事は2011年10月時点のものとなります。2015年5月時点で多くの遊具が新しくなっております。 最近...
長野県長野市篠ノ井にある茶臼山植物園。公園入口にある売店には恐竜グッズなどのお土産が買えるようになっています。...
長野県長野市篠ノ井にある茶臼山植物園。公園内には恐竜のオブジェや遊具だけではなく、世界の昔から伝わるおとぎ話に...
長野県長野市篠ノ井にある茶臼山植物園。敷地内にある茶臼山恐竜公園は、茶臼山地すべり跡地を有効活用したというだけ...
軽井沢タリアセン内にあるアミューズメントには、広大な自然の中で、大人も子供も、そして家族、友達と一緒になって楽...
雄大な浅間山が一望できる大木の森と緑の芝生で敷き詰められた広大な公園には、遠方からも大型バスで幼稚園児一行が集...
軽井沢はペット連れの避暑客が圧倒的に多い観光地である。 そして大人気なのがこのドックランである。 木立...
国土交通省から「水の郷」の認定を受け、環境省の「名水百選」にも選出された清らかな水が織りなす風景を感じられる公...
木曽町の中心街にある木曽川親水公園には、二本木の湯を源泉とする足湯があります。 こじんまりとした足湯ですが、...
松本市の北側にある芥子坊主山の山頂にある公園。 ここの展望台からは北アルプス、安曇野平、松本市街、高ボッチ山...
松本城の堀は、本丸の外側を「内堀」、二之丸の外側を「外堀」、三之丸の外側を「総掘」と呼ばれています。 明治1...
辰野町の小高い丘にある荒神山公園は、中央に「たつの海」という大きなため池があります。その周辺には世界昆...
長野市篠ノ井にあるしののい公園。普通の公園と違い小学生くらいからの交通安全教室を3月から11月で利用することが...
南長野運動公園は、1998年に開催された長野冬季オリンピックの開閉会場となったオリンピックスタジアム「オリスタ...
富士見町にある丸山公園。標高958メートルというかなり高い位置にあり夏場でも若干は涼しい気がします。 しかし...
長野県にはいろいろな美術館がありますが、その中でも特に人気のあるちひろ美術館。 美術館というと子連れでは...
室山アグリパークといえばボブスレーとリフトですが、利用者の減少と維持管理費の増大により、廃止となってしまいまし...