カテゴリー
暮らす 観る

特急「しなの」(2)|南木曽~名古屋|木曽川を下ってゆく風景

渓谷では透きとおる深緑だった木曽川も、最後は広く大きな河川となり、太平洋に向かって注いでゆきます。
木曽川
急峻な木曾谷では、発電に使われていた水も、岐阜、そして愛知では穏やかに田畑を潤していました。
「しなの」の車窓からはその移りゆく風景を満喫できます。


運転席の横の車掌さんも・・


多くの乗り降りがあった後は、切符拝見に廻ってきます。
すべての列車が必ず停まるのは、長野、篠ノ井、松本、塩尻、木曽福島、中津川、多治見、千種、名古屋です。


「上松」の次は「南木曽」。
上松、南木曽はすべての特急が停まるわけではありません。
必ず停まるのは、長野、篠ノ井、松本、塩尻、木曽福島、中津川、多治見、千種、名古屋です。


少し町の雰囲気も変わってきます。


木曾の南端になります。


川幅も少しづつ広くなってきました。


木材所、発電所も多くみられます。
木曽川に架かる桃介橋 は有名です。


南木曽駅は、木曽郡南木曽町の読書(よみかき)にあリます。
この地名、最初は読めませんでしたが、素敵な名前ですね。


ところで、先頭車両では小さいですが、テーブルが使えます。


固定して、このようにいろいろ置けて便利です。


長野県を過ぎ、岐阜県に入りました。


山も穏やかになり、川幅もさらに広がってきました。


中津川駅です。


恵那山がよく見えます。


車内販売もあります。


自由席は最後の方ですが、何度か廻ってきてくれます。
ここでいったん整理して往復してました。


この列車では停まる恵那駅も、すべての特急が停まるわけではありません。


恵那山と木曽川。


田園が続きます。


水田も空も広がってきました。


「多治見」駅です。


すっかり住宅が増えてきました。


木よりもコンクリートの建物がどんどん多くなってきます。


先程までずっと見えていた木曾川はもう見えません。


山も見えません。


代わりに・・


大きな建物がふえていきます。


ほっとする一瞬の風景。


自由車と指定車の間に洗面スペースなどがあります。


こちらは洗面専用のスペース。
この大きな鏡、朝早いときなど大変助かります。


男性専用トイレもありますが、こちらは共用トイレ。


かなり広いです。
揺れるので、持ち手も付いています。


おむつ変える場所もあります。


トイレットペーパーの上には便座クリーナーもあります。


乗降ドア手前にゴミ捨てのスペース。


名古屋が近づいてきました。


車内も通勤客でビッシリです。


ケースに入れていた「犬」(電車では手回り品扱いになります)も、
息苦しそうになってきたので、ちょっと窓の外をのぞかせてあげました。


空も狭くなってきました。


高層ビルの群。


「名古屋」駅に入りました。


たくさんの人が下車してゆきます。


これは名古屋から新幹線に乗り換え、西へ向かう途中に見えた木曽川。
海のようにこんなに広く、とうとうと流れていました。

「しなの」の車窓からは、木曽川を眺めながら四季折々の車窓を風景を楽しめます。

カテゴリー
暮らす 観る

特急「しなの」(1)|明科~上松|奈良井川・木曽川を車窓から眺めながら

長野と名古屋を結ぶ「特急しなの」。
北アルプス、田園、木曽路の渓谷・・窓からの風景は飽きることがありません。

安曇野方面からは、1日に2便(2012夏現在)特急がJR篠ノ井線「明科」駅に停まります。


明科駅発車。


早朝の安曇野。
遠くに北アルプスが霞んでいます。


梓川と奈良井川が合流して犀川になるところも窓から見えます。


松本駅に近づいてきました。


新宿ー松本を結ぶ「あずさ」とすれ違いました。


「松本」駅、高架になっているホームへの通路が見えてきました。


ホームの待合室。


早朝ということもありホームに人はまばらでしたが、電車の中からは通勤のサラリーマン風の方々がずいぶん降りてゆきました。


平日ということもあってか、松本で乗ってくる方はまばら。
先頭車両、お隣の方はかなりくつろいでいる様子。


運転手さんと車掌さんの姿が見えます。


「塩尻」に到着です。


ホームには「しなの」自由席乗り口の表示。
この日は先頭の2車両でした。


頭上にも。


行き先を、色を分けて表示してあるのでわかりやすいです。
初めて信州に来る方には特に。


駅を出ると、塩尻らしい風景。
穂高連峰も見えています。


田畑、ブドウ畑・・北アルプスをバックに広大な平野が広がっています。


そして、少しずつ車窓に山が近づいてきて・・・


平野はなくなり・・


いよいよ木曽路に入っていきます。
漆器の町平沢を過ぎ・・


特急なので停まりませんが、車窓からまちなみを楽しめます。
各駅停車が通過待ちしているのは・・


「奈良井」駅。駅も、あじがある外観です。


木曾の谷間へも太陽が昇ると日差しは強く・・
皆さん、カーテンを閉めはじめました。


トンネルが多くなります。


トンネルを抜けては、山間にでて・・


その繰り返しです。
木曾ではこういう朱色の屋根が多いです。


さすがに銘木の産地。
材木所もよく目に入ってきます。


そして「橋」の多いこと・・。
奈良井川は日本海側に向かっていましたが、
木曽川は太平洋に向かっています。


トンネルを過ぎて、またトンネル・・
渓谷も深くなっていきます。


時々見える棚田の美しさ・・。


木曾の街並み、
中山道の宿場町の面影をまだ残しているところもあります。


木曽福島に近づいてきました。


駅には「SL」も展示してあります。


乗降でドアが開くと、木曽谷独特の清涼な空気が入ってきます。
御嶽山に登る登山客の姿もありました。


19号線と20号線が交わる「元橋」も見えます。
三岳村や大滝村へ行くルートです。


大きな道の駅を過ぎると・・


「上松」駅。
上松駅も明科駅と同じくすべての特急が停まるわけではありません。
必ず停まるのは、長野、篠ノ井、松本、塩尻、木曽福島、中津川、多治見、千種、名古屋です。


渓谷の美しさは目が離せません。


材木所、採石場もさらに目立ちます。


夏の緑も目に沁みますが、
真っ白な冬景色、秋の紅葉、春の桜と芽吹きの色・・四季それぞれの表情が楽しめます。


紅い橋は映えますね。


上りのときはアナウンスがありませんが「寝覚ノ床」近辺です。
下りのときは音楽と解説があります。

川の底まで電車からも見える美しさ・・・。

その(2)ではさらに木曽川を下って名古屋までご案内いたします。

カテゴリー
大町市 観る 近隣県 遊ぶ

関電トンネルトロリーバス|電気で走る日本唯一のトロバス|大町市平~富山県中新川郡

トロリーバスは、立山黒部アルペンルートの関電トンネルと立山トンネルでのみ運行されている、日本唯一の乗り物。
電力をエネルギー源にモーターで走るので、排気ガスによる公害の心配が全くありません。
“バス”という名前がついていますが、自動車ではなく鉄道と位置づけられており、鉄道事業法に基づいて運営されています。
バスに乗っているのか、電車に乗っているのか・・・不思議な感覚の乗り物です。

扇沢駅~黒部ダム駅間と、黒部ダム駅構内の様子をご紹介します。
扇沢駅の記事はこちら

[googlemap lat=”36.55868760659322″ lng=”137.7207899093628″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.558688,137.72079[/googlemap]
お問い合わせ
トロリーバス扇沢駅
【住所】大町市平2117
【TEL】0261-22-2526
黒部ダム
富山県中新川郡立山町芦峅寺
くろよん総合予約センター/0261-22-0804
【HP】http://www.kurobe-dam.com

扇沢駅
黒部ダム【1】
黒部ダム【2】
黒部湖遊覧船ガルベ
黒部ダムレストハウス・くろよん記念室

切符は扇沢駅の1階に売っています。

きっぷうりば

運賃・料金表 (クリックで拡大)

黒部ダムまで片道大人1500円、小人750円。 6.1kmという距離にしては、ちょっと高い??
宇奈月温泉までの切符や、遊覧船ガルベのチケットもこちらで購入できます。

時刻表

1時間に2本くらいでてます。

観光標準時間 (クリックで拡大)

散策、乗り継ぎを含めた平均的な往復時間と料金がわかります。

周辺地図

切符を買ったら、改札のある2階へ登ります。

階段を登りきると・・・熊さんが待っています。

改札前

6列に並んで待ちます。
平日とは思えない混みようでした。

切符にはバーコードがついており・・・

「ピッ!!」と、駅員さんにやってもらい、改札を通過します。

階段を登り、3階のプラットホームへ。

5台くらいが連なって走ります。
こういうところは電車っぽいですね。

よく観察してみると、ほかにも電車っぽいところがいろいろ。

集電装置、架線から電力を供給しています。

ナンバープレートはありません。

そのかわりに車体番号が横に側面についてます。

ただ、それぞれに運転手さんがいるのはバスっぽいですね。
運転席はパワステ実装です。

扇沢駅から黒部ダム駅まで、前面展望でどうぞ。
途中の黄色いランプのところが県境です。

トンネル内は単線。途中で列車交代します。

最高速度40km/hで、片道6.1kmの距離を約16分で走ります。

途中の青いライトに照らされているところが破砕帯

黒部ダム建設工事現場はあまりにも奥地であり、初期の工事は建設材料を徒歩や馬やヘリコプターで輸送するというもので、作業ははかどらず困難を極めた。このため、ダム予定地まで大町トンネル(現在の関電トンネル)を掘ることを決める。しかし、破砕帯から大量の冷水が噴出し、死者が多数出る大変な難工事となった。~Wikipediaより~

トロバス内もブルーに。

黒部ダム駅に到着

階段を登ったり・・・結構歩くので手荷物が多いと大変です。
邪魔な荷物はコインロッカーへ。

山奥のトンネル内ですが、ケータイの電波はバッチリ。
ソフトバンクもバリ5でした。

黒部ダムの堰堤へ行くルートと、直接ダム展望台に登るルートに分かれます。
どちらから散策するかは、お好みでどうぞ。

黒部ダムについてはこちらの記事でご紹介しています。
黒部ダム【1】
黒部ダム【2】

帰りは堰堤から黒部ダム駅へ行くルートを歩いてみました。

ダムの堰堤から黒部ダム駅を結ぶトンネルの入り口

5分ほどあるけば、駅です。

トンネルの壁には、ダムが完成するまでの様子を写真や文で紹介。

トンネル内の温度は8度くらい。

真夏でも気温が10度かそれ以下しかありません。
なので、トロバスにはクーラーはついてないのだとか。

黒部ダム駅はトンネル内に作られた駅。
中央の通路もトンネル型です。

駅の壁板は信州産のカラマツ

トンネル内が暖かい雰囲気になりますね。

黒部ダム駅のきっぷうりば

黒部ダム模型 (1:186)

本物みたいに水が流れています。

つり橋設置工事の様子などの写真

モニターでは、ダム案内や観光案内が紹介されています。

時刻表示板

駅長室

駅ですね~。トロバスは鉄道なんだと改めて実感させられます。

IEEEマイルストーン受賞

<<『IEEE』とは>>
アメリカに本部のある世界最大の電気・電子技術者による学会です。

<<認定概要>>
平成22年4月に黒部川第四発電所および関連設備(送電システム他)が、IEEE(トリプルアイイー)より『IEEEマイルストーン』に認定されました。過酷な自然環境の中で開発した黒四と、黒四を起点とした日本初の275kV長距離送電システムの開発・導入ならびに戦後の産業復興による急速な需要増加に対応し電力供給に重要な役割を果たしたことに対し評価を受けたものです。

<<『IEEEマイルストーン』とは?>>
IEEEマイルストーン(アイトリプルイーまいるすとーん)は、IEEE(米国電気電子学会)が電気・電子・情報・通信の分野において達成された画期的な技術革新の中で、開発から25年を経過し、社会や産業の発展に貢献した歴史的偉業を表彰する制度です。認定されるためには、25年以上に渡って世の中で高く評価を受けてきたという実績が必要です。1983年に制定以来、トランジスタや東海道新幹線等を含む約100件が世界で認定されています。2010年4月に『黒部川第四発電所(黒四)』が認定され、日本で認定されたものが14件となりました。

こちらも改札前は4~6列くらいに並んで待ちます。
トロバスが来ると、前方の扉が開き、改札が始まります。

関電トンネルを抜けるとカーブになっており、、後続のトロバスが見えました。

やっぱりバスにしか見えませんね~。

扇沢駅到着。

バスなのか、電車なのか??? 不思議な感覚の乗り物です。
日本では立山黒部アルペンルートのみの走行なので、ぜひ乗ってみてください。

カテゴリー
塩尻市

あずさ駅弁|見た目を裏切るボリューム、信州黄金シャモめし|塩尻市

東京新宿と長野県松本市を結ぶ特急あずさ。

狩人の歌でも「8時丁度の~あずさ2号で~」と歌われ知名度はあるJR特急です。
あずさ車内で販売されている「信州黄金シャモめし」を食べたレポートです。

今回は、松本を「9時54分丁度のあずさ12号で」新宿向かう車中です。

出発地となる松本駅のレポートはこちらからどうぞ

大月付近

時刻はまだ12時前ですが、売り切れと困るので車内販売の方から購入です。

信州黄金シャモめしのパッケージ

真黒に金と赤のパッケージで重量がありました。

パッケージの裏にお品書き

裏にすべての品書きがありますが、購入時点では見えないのでPOPにはなってません。

上段

下段

沢山の種類が期待できます。

創業明治40年の駅弁屋

塩尻駅の側に本社があるカワカミ製、明治からの駅弁ということです。

原料など

キッチリした新ゴのため、明治の歴史を感じさせません。

割り箸、楊枝、おしぼり

基本3セットが付きますが、おしぼりは微妙です。

価格は車内駅弁では普通かな

お茶も購入してこの価格、車内販売の弁当ならこんなですね。

パッケージを開封

ビッシリつまっています、色合いもいい感じです。

シャモ胸肉塩焼き

こちらがメインのシャモ肉です。冷えてますがうまい。

焼き長ネギ

こちらも甘みがありシャモ肉に合います。

シャモ手羽肉とマイタケゴボウの煮付け

こちらもシャモですが、手羽のささみということです。

シャモガラスープ炊き込みご飯

電車が揺れてたので、ボケてました・・・

案外ごはんの量があります

木曽産赤カブ漬

五平餅クルミ味噌だれ

あまりクルミの香りはしませんでしたが、五平餅。

桔梗ヶ原ワインゼリー

しっかりワインの味がします。さすが塩尻の弁当と言う感じ。

ごちそうさまでした

はじめて食べた信州黄金シャモめしでしたが、中々なので次回も食べてみようと思います。
季節で内容が変わるかもしれません。

出発地となる松本駅のレポートはこちらからどうぞ

カテゴリー
安曇野市 遊ぶ

旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキング【1】|白坂トンネル~漆久保トンネル|安曇野市明科

篠ノ井線新線開通によって、廃線となった明科の旧国鉄篠ノ井線の廃線敷は、現在、JR篠ノ井線明科駅から白坂トンネルまでの約6kmのトレッキングコースとして利用されています。
「漆久保トンネル」は今年(平成21年)に通行可能に。当時のままのレールや支柱などが残り、明治の時代を感じながらゆっくりと散策できるコースです。
新緑や紅葉シーズンに散策するのにおすすめです。

旧第2白坂トンネル入口→(0.7km・15分)→ 潮沢信号場→(0.7km ・15分) → 漆久保トンネル(53m)

廃線敷きのトレッキングコースは全長約6km。
電車の方は明科駅からスタート、車の方は第二白坂トンネルからスタートします。
もちろん、全部歩かなくても途中に乗降場所があるので、ショートコースで行くのもOKです。

旧国鉄篠ノ井線廃線敷きウォーキングマップ(PDF)

車なので、旧第2白坂トンネルからスタートしてみたいと思います。
国道19号線、「木戸」の信号から県道403号線へ。

しばらく行くと、古い2階建ての建物(峰方分校)が左側に見えてきます。

ロックシェードの矢越洞門を抜け100mほど進むと、駐車場があります。

「木戸」の交差点からだと約4.3kmほどの場所です。

普通車で約50台分、大型バス駐車可。
もちろん、無料。

駐車場の脇には旧第2白坂トンネルがありますが、現在通行できません。

その反対側からスタートしましょう。

駐車場には仮設トイレが二つ。

廃線敷きの所々に、仮設トイレがありますので、トイレの心配はそれほどしなくても大丈夫です。

廃線敷きウォーキングへ、しゅっぱーーーつ!!

ようこそ「旧国鉄篠ノ井線廃線敷きウォーキングへ。

本年4月に明治の遺産“漆久保トンネル”の扉が取れ、機関車が走っていた頃の姿をそのままに、レンガ積みのトンネルを通ることが出来るようになりました。三五山トンネルまでの道の両側には3万本のケヤキが植わり、春の新緑・秋の紅葉が楽しめます。
天気が好ければ北アルプスの山並みを木々の間から、見ることができるでしょう。時には振り返りながら、草花に足を止めながら、廃線敷きウォーキングを楽しんでください。さあ、出発です。

最初はカーブで始まります。マイナスイオンがたっぷりです。

足元は枕木の下に敷いてあった石がゴロゴロ。

ちょっと歩きにくいです。
普通の道を歩くより足に負担がかかるので、足腰に自信のない方はショートコースで無理をしない方が無難かも。

15分ほど歩くと、潮沢信号所にでます。

潮沢信号場所の説明

潮沢信号所(昭和36年新設)

列車の本数が増え、急行列車を早く通すために普通列車や貨物列車を退避させる必要が生じ新設されました。63年新線開通に伴い廃止。
昭和45年、電化により汽笛を響かせあえぎながら走った蒸気機関車は姿を消しました。

スイッチバックをした場所って感じの地形?になっています。

右へ行くと、観光バスの乗降場所があります。
まだ0.7kmしか歩いていませんが、ギブって方は途中棄権できます。

もちろん、ここからスタートも出来ます。車で送ってもらいましょう。

日本国有鉄道時代の注意看板を時々見かけます。

一、みだりに林内に立ち入らないこと。
一、立木・竹を損傷伐採し雑草・雑枝・落葉及び土石を採取しないこと。
一、煙草・たき火をしないこと。
一、牛・馬・羊などを放牧しないこと。
一、ごみを捨てないこと。

4番目の放牧って・・・、実際に放牧して注意された人でもいるんでしょうか?

石垣というか側壁というか・・・コケが生えていい雰囲気を出してます。

線路があったんだなぁと感じさせられる物が点在しています。

スタートして30分ほどたちました。
潮沢信号所から0.7km歩くと、漆久保トンネルが見えてきます。

やはりここは一番の見どころ。みなさん、じっくりトンネル観賞しています。

漆久保トンネルは全長53m。

ひんやりしていて、ちょっと恐いです。

総レンガ造りのトンネル。

明科で焼かれたレンガを使っています。

剥がれ落ちそう??

トンネル内から見る外の風景。

漆久保トンネルは・・・

西条―明科間は山や谷が多く、山肌や岩を削り、深い谷を埋めた難工事の末、線路が敷かれました。この漆久保トンネルは明科駅から西条駅の間に開削された大小5個のトンネルのひつつで、明科で焼かれたレンガが使われており、明治時代の面影が今でも色濃く残るそうれんが造りのトンネルです。

漆久保トンネルの中を歩いてみました。
機関車になった感じでお楽しみください。

さて、漆久保トンネルの上部には2体の像があります。

トンネル内を通らずに、上を迂回してみると違った楽しみ方ができます。

ほとんどの人が右に行くことはないと思いますが、迷いそうなところには立札があるので遭難は回避できます。

山道を登って・・・

この続きは旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキング【2】で・・・

廃線敷きコース:
旧第2白坂トンネル入口→(0.7km・15分)→ 潮沢信号場→(0.7km ・15分) → 漆久保トンネル(53m)→(0.6km・10分)→ けやきの森自然園(0.4km・10分)→(0.9km・15分)→ 東平(北アルプス展望)→(1.0km・15分)→ 三五山トンネル(125m)※トンネル内閉鎖のため迂回 (0.4km・10分) →(0.5km・10分)→ 潮神明宮→(1.2km・30分)→ JR明科駅
【1】白坂トンネル~漆久保トンネル
【2】善覚様と覚明様~マレットゴルフ場
【3】けやきの森自然園~三五山トンネル
【4】三五山トンネル~明科駅

[googlemap lat=”36.37318058819968″ lng=”137.95373439788818″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.373181,137.953734[/googlemap]

カテゴリー
安曇野市 遊ぶ

旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキング【2】|善覚様と覚明様~マレットゴルフ場|安曇野市明科


篠ノ井線新線開通によって、廃線となった明科の旧国鉄篠ノ井線の廃線敷は、現在、JR篠ノ井線明科駅から潮沢信号場までの約6kmのトレッキングコースとして利用されています。
旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキング【1】の続きです。

漆久保トンネル付近には、善覚様と覚明様の像や、小川隋道など遺産があります。
また、当時の信号機や枕木などをそのまま残したマレットゴルフ場なんかもあります。

漆久保トンネル(53m)→(0.6km・10分)→ けやきの森自然園(0.4km・10分)

カテゴリー
安曇野市 遊ぶ

旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキング【3】|けやきの森自然園~三五山トンネル|安曇野市明科


篠ノ井線新線開通によって、廃線となった明科の旧国鉄篠ノ井線の廃線敷は、現在、JR篠ノ井線明科駅から潮沢信号場までの約6kmのトレッキングコースとして利用されています。
旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキング【2】の続きです。

けやきの森自然園には、約3万本のけやきが植えられています。
東平ではアルプスの山々を望むことができます。
三五山トンネルは現在は通行は出来ません。明科駅方面へは、一度国道へ出て迂回します。

けやきの森自然園(0.4km・10分)→(0.9km・15分)→ 東平(北アルプス展望)→(1.0km・15分)→ 三五山トンネル(125m)

カテゴリー
安曇野市 遊ぶ

旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキング【4】|三五山トンネル~明科駅|安曇野市明科


篠ノ井線新線開通によって、廃線となった明科の旧国鉄篠ノ井線の廃線敷は、現在、JR篠ノ井線明科駅から潮沢信号場までの約6kmのトレッキングコースとして利用されています。
旧国鉄篠ノ井線廃線敷トレッキング【3】の続きです。

三五山トンネルから明科駅までを歩いてみました。

三五山トンネル(125m)※トンネル内閉鎖のため迂回 (0.4km・10分) →(0.5km・10分)→ 潮神明宮→(1.2km・30分)→ JR明科駅

カテゴリー
暮らす 波田町

新島々駅 松本電鉄上高地線|波田町

新島々(しんしましま)駅は、松本電鉄上高地線の終点駅。
上高地への玄関口でもある新島々駅は、上高地方面のバスの発着拠点、「新島々バスターミナル」を併設しています。
したがって、地元の人より、上高地へ向かう観光客の割合が多い駅です。
元々の上高地線の終点はここから一駅進んだ「島々駅」でしたが、1984年に廃止され、現在でも島々駅方面への線路が数十メートル残されています。
電車の本数は1時間に1~2本。

カテゴリー
暮らす 松本市

JR松本駅と駅周辺

1日に1万7千人ほどが利用をする、長野県でも大きい駅です。新宿を出るあずさの終着駅になります。松本城のある側が東口、お城口。アルプス側が西口でアルプス口と呼ばれています。
西口は最近整備されたばかりで、新しいのですが町の開発が進んでいないためオフィス街や観光・買い物は基本的に東口になります。

あずさ車内で販売されている「信州黄金シャモめし」を食べたレポート

カテゴリー
暮らす 松本市

渚駅|松本電鉄

松本電鉄、上高地線「渚駅」です。松本駅から2つ目の駅ですので若い方や都会で暮らしている人にとっては乗車することが微妙なできです。
上高地線は松本駅から新島々駅までの路線で、上高地へ向かう登山の方などにお馴染みの電車です。ドラマの白線流しでもTOKIOの長瀬さんなどが乗っていた路線です。