春にこの地にしか花を付けないと云われる1,500本のタカトオコヒガンサクラが咲き乱れます、城跡の丘は赤みを帯びた鮮やかな桜色に包まます。
白からピンクまでさまざまな色がある桜ですが、ここの桜はとにかくピンクが強いと言われています。むかし戦で死んでいった侍達の血が桜を真っ赤に染めるなども言われています。
毎年4月上旬から5月上旬にかけての観桜シーズンには「高遠城址公園さくら祭り」が催され、全国から花見客が訪れています。とくに土日祝日は座るところが無くなります。
では桜咲く、春の高遠城址公園レポートです。今回は金曜日の午後行ってみました。
長野県伊那市高遠町東高遠
[googlemap lat=”35.83211437299324″ lng=”138.0639410018921″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県伊那市高遠町東高遠[/googlemap]
伊那市街から高遠へ向かいます
伊那市に合併する前の高遠町内へ入ると沿道に桜が増えだします。
南アルプスがキレイに見えます
高遠は長野県側の南アルプス麓に位置するため、アルプスを見ることができます。
一番大きいグランド駐車場
土日には大型バスやマイカーで満車になってしまう、駐車場です。
ここへ止めるには渋滞覚悟もしくは、朝5時頃に並べば大丈夫!
入口正面駐車場
ここが入口に一番近い駐車場です。
ここへ止めるには平日を狙うしかありません。
冬にはやっていない売店を開店中
冬場やっていない売店もフル営業です。
大型バスもどんどん通ります
観光バスがかなり頻繁に通ります、高遠への幹線道路がかなり整備されたため来やすくなりました。
イベントも開催中
ラーメンのイベントが開催されてました。場外ですが。
高遠閣の玄関
ここは休憩をすることのできる建物です。外歩くのに疲れたら早めのお休みを
シーズン中は入場料が必要
ちなみに伊那市に住民票を置いている人は無料入場が可能です。ただし免許等、証明するものが必要です。
ちびっ子に人気のおもちゃ屋台も
親としては子供の目に入らないように行きたいものですね。
お決まりの橋です
ポスターなど高遠桜の代名詞写真となっている橋です。
シーズン中はかなり混雑するため土日は地元の人でも近寄れない高遠桜です。
機会がありましたら、行ってみてください。
コメント
こんにちは~。
よくまとまってますね~。
地元民として感激しました (・∀・)!