安曇野市明科の御法田は、犀川に高瀬川、穂高川、万水川が合流する地点です。
自然観察交流センター 「せせらぎ」・親水公園「水辺の学校」では、水害の歴史や湧水などの明科特有の豊かな自然環境を活用した自然体験・自然学習ができます。
釣りや、ラフティング、カヌー、トレッキングなど、様々な川遊びが楽しめる場所です。
安曇野花火を打ち上げる場所でもあります。
冬には白鳥が飛来し、観光客や写真家で賑わいます。
自然観察交流センター 「せせらぎ」
地図でいうとココ。
白鳥の飛来する御法田のすぐ向かいの交流施設です。

わさびとり体験、ネイチャーツアーなど自然体験学習が盛りだくさん。
安曇野名水珈琲も人気です。
【定休日】 月曜、年末年始
【営業時間】 9時~16時(夏場は17時)
【駐車場】 50台
この日はラフティング体験などやっていたようです。

「せせらぎ」の建物は不思議なつくりをしています。
こっちは入口なのか、裏口なのか・・・。

周辺は田んぼだらけ。
いかにも安曇野って感じの風景です。

そして近くには湧水川が流れています。
かなり透明度が高く、川底が見えます。

ソーラー発電でエコ。

河川沿いの道路をまたいだ反対側には、「御法田マレットゴルフ場」があります。

この辺です。
入口

スコアカードはここにあります。
掲示板

自由に使用できますが、団体などで使う場合は事前申し込みが必要なようです。
結構広いコースです。(全18ホール)

マレットゴルフ場の隣には「御法田グラウンド」

サッカーなどに使えます。
川の家

海には海の家があるように、川には川の家!!
一応、地図にも載ってます。
浮き輪は木にかけてありますので、いざという時はここにあることをお忘れなく・・・

この辺りにある水道は皆むかしの水道。

井戸水?川の水?
いずれにせよ、子供達にとっては珍しいので、ムダにガバガバ水を流して遊んでしまいます。
犀川の本流

ここはちょっと流れが速いですかね?
釣りをしている人やラフティングしているのを見かけます。
犀川本流の流れ
河川敷にはいろいろな石がいっぱい。子供はいろいろ見立てて遊ぶのが好きですね。

三角おにぎり君?だそうです。
川で遊ぶ時の注意事項

増水したときの写真付きでわかりやすい説明です。
白鳥飛来シーズンは車での進入禁止!!

河川敷にトイレなんて・・・あったっ!!

仮設トイレです。なぜか扉全開。
マレットゴルブ場の入口付近にあります。
御法田にある「水辺の楽校」ではちょうど、「親子水のふれあい2009」というイベントが開催されていました。
毎年、夏の終わりに開かれるイベントです。
カヌー、釣り、魚つかみ取りが無料で体験できます。
こちらはカヌー教室の説明をしているところです。

無料でカヌーに乗れるというだけあって、かなりの人気。
遊水池でカヌー体験ができます。

こちらは、釣り教室。

無料なので、釣り道具やエサ、持ち帰り用の袋などは持参しなければいけません。
魚つかみ取りの会場は、つり教室会場の隣。

つかみ取りは小学生以下までの参加。一人5匹まで持ち帰れます。
もちろんこれも無料なので、かなりお得。
ニジマスが放流され、いよいよつかみ取り開始!!

気合の入っている子は、水着&軍手着用。

「もっと腰をおとして、手で探ってっ!」
「ボーっと立ってないで!」
「泥まみれになってもいいからちゃんとつかむのよっ!」・・・
今晩のおかずがかかっている家庭の親は、応援にも熱が入ります。
親にせかされ、子供達は必死で魚をつかみ取り。

1匹だけですが、「獲ったどぉ~」

シンプルに塩焼きにして・・・
「いただきまーす!!」
