イラスト&創作グループ「P.O.P(ポップ) 」による展示会に行ってみました。
メンバーは松本や安曇野に住むイラストレーターなど、創ることにこだわりをもった個性派作家さんたち。今回は8名の作品が展示されています。
入場は無料、7月25日(日)~8月8日(日)まで。
25日(日)、31日(土)には創作体験教室「楽しくできちゃうスクラップブッキング」も開催。
[googlemap lat=”36.296735073786245″ lng=”137.90570676326752″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.296735,137.905707[/googlemap]
期間:7月25日(日)~8月8日(日)
時間:午前10時〜午後5時(7/25は午前11時から、8/8は午後4時まで)
入場料:無料
場所:軽茶(かるちゃ~)センター
〒399-8205 長野県安曇野市豊科4464
軽茶(かるちゃ~)センターは、元はギフトセンターだった建物。
国道147号沿い成合信号南、デリシアの向かいにあります。
駐車場はないので、デリシアに・・・。
軽茶センターっぽくない外観なので通り過ぎてしまいがちですが、このポスターが目印☆
入場料はなんと無料!!
もともとは自動ドアだったのかもしれませんが、手動です。
P.O.Pという名前は、Power Of Passion(情熱の力)から。
メンバーのみなさんは、仕事を持ちながら独自に創作活動をなさっています。
会場には、油絵、水彩画、CGアートなどのイラストや書道、スクラップブッキング、切り絵など、さまざまな個性派作品が並んでいます。
それぞれのブースをご紹介。
波田生まれ、安曇野市在住。
CGイラスト作家、アフリエイトコンサルタント。
ブログ「アトリエ Redmoon and Bluecloud」
ツイッター
ポストカードを中心に創作
手描きの絵をパソコンに取り込み、着色や加工して仕上げているそうです。
以前、安曇野スタイル市の記事でも取り上げたポストカード。
この子↓がモデルでした。丸いのはPenさんの指輪。
お子さんの写真を加工して作った絵本「べろべろばあくんとともひろくん」
ストーリーが気になる方はぜひ会場へ。
べろべろばあくんは、お子さんが保育園で作ったものなんだそうです。
ビー玉やガラス玉がじゃらじゃら入った、宝箱のような箱に自己紹介が書いてありました。
安曇野在住の会社員&2児の男の子のお母さんの作品です。
今回は切り絵を中心に展示。
使用画材は折り紙とコピックだそうです。
ネタ帳?違ってたらすみません。
下絵のようなものもありました。
アルバム一冊全てがスクラップブッキング。
これだけきれいなアルバムを作ってくれるお母さんがいるなんて幸せですね。
nahoさん手作りの6インチキット(400円)
初心者でも、子供でも作れるように、台紙に貼っていけば完成するキットです。
こういうキットはなかなか売ってないんですよね~。
このキットを使って、創作体験できます。(25日、31日のみ)
どんな配置にするか決めて・・・各パーツを丁寧に貼っていきます。
これだけで立派なスクラップブッキングの完成!!
丸山光一さんのブース
『デビルマン』『マジンガーZ』『キューティーハニー』などで知られる、漫画家永井豪さんのアシスタントを長年経験されていたイラストレーターさんです。
この絵本はゴミのポイ捨て禁止を呼び掛けるためにかかれた絵本で、丸山さんが絵を描いています。
手作りの絵本『かたづけどうじ ごみたろう』
物語は、おばあさんが川で洗濯中にひろったカプセルから生まれた男の子「ゴミ太郎」が主人公。この川の源流がある山には鬼がいて、山を汚している。ゴミ太郎が山に行って鬼を退治すると、鬼は元の姿の人間に戻る。ゴミ太郎は山に捨てられていた物を持ち帰って長く大切に使い、「タカラ太郎」と改名する・・・という展開。
丸山さんの作品はいろんなところに点在。
ブースから離れた場所にあったので誰の作品かと思えば、丸山さんのでした。
名刺のデザインも、ほわっとやさしいタッチのものもあれば、いかつい仏像まで様々。
学習机(シール付)
まだこれからきちんとセッティングされていくと思いますが、立派な作品と学習机のギャップがいいですね。
壁のリフォームも自分たちの手でやったり、所々に努力が見える会場です。
安曇野市堀金在住。
油彩中心の作品を描いています。現在は「花札」がモチーフの「花札シリーズ」を製作中です。
こちらは「花札シリーズ」(6月)
Cafeぺえじ(平安堂あづみ野店)の記事にも登場しています。
花札をモチーフにした油絵は全48種。
どれも彩りが鮮やかで綺麗です。
展示会初日は、子供たちもたくさん会場にきていました。
奥の畳スペースでは子供たちがトランプを・・・。
アットホームな雰囲気の会場で、みなさん気さくであたたかい人たちばかりで、会場も暖かくて。。。
扇風機フル稼働!!
ちょっと暖かい会場ですが、気軽に入って鑑賞できます。
夏休み、子供たちを連れて目の保養に訪れてみてはいかがでしょうか。
コメント
ご担当者様へ
こんにちは。Pen(ペン)です。
この度は『P.O.Pイラスト&創作展』の取材及びウェブサイトへの掲載を行っていただき、本当にありがとうございます。
E-CUREさんの記者様は、初日に来てくださって、どの新聞社よりも長く細かく取材してくれました。
写真や動画もたくさん記載してくれ、メンバー一同大変感謝しております。
新聞にはできない、動画の掲載や写真もカラーでたくさん掲載できること等ウェブでのPR効果の可能性を感じました。
僕達イラスト&創作グループ P.O.P(ポップ)を今後とも宜しくお願い致します!!