カテゴリー
塩尻市 遊ぶ

長者原公園|塩尻北インター側にある絶叫高速すべり台|塩尻市広丘

塩尻北インターの側にある長者原公園で今では珍しいすべり台を発見!
オールコンクリート製のロング・高速タイプ!

昔はどこの公園もコンクリート製のものがありましたが、かなり無くなっていると思います。激しいすべり台を探している方にはおススメです。

この公園意外と桜の木が多く、草はらなどもあるので花見の時期もおすすめできると思います。この日もピクニックをしている人たちがいました。

同じ敷地にはグラウンドと吉田西公民館がありました。かなり地元向けの公園であると事は確かです。

長野県塩尻市広丘吉田440
[googlemap lat=”36.1641847272626″ lng=”137.94618666172028″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.164185,137.946187[/googlemap]
駐車場

8台が限界だと思いますが、公民館前に駐車場があります。

吉田西公民館の入口

かなり年期が入ってきています。

ノー宣言地区

有害自動販売機はお断りです、ちなみ設置している地域はオーケー宣言地区?

公衆トイレ

小屋っぽいですがトイレがあります。

木製ですが少し古め

「トイレはみんなが使うのでキレイに」というお願いがありました。
そうです!男性の方は意識的に一歩前に進んでからオープンです。

水道は2栓

噴水タイプが2栓、水道タイプが1栓あるのでたいへん好都合です。
子供連れできてもかなり洗えるのではないでしょうか。

ピクニックをしている人も

お昼時でしたが、子供を連れてピクニックに来ている人もいました。
意外と芝というか草はらがあるのでいいかもしれません。

長者原公園

どうやら塩尻の30選に選定されているらしいです。

公園使用についてのお願い

公園では毎度おなじみの看板です。許可と禁止があるので気をつけましょう。
許可は塩尻市役所都市計画課にお願いする必要があります。
塩尻市役所代表電話番号:0263-52-0280

公園の成り立ち

    国民的歌人若山牧水(ぼくすい)ゆかりの地。
    明治45年(1912年)の春、太田喜志(若山喜志子)はこの公園附近から南へ、ほぼ奈良井川沿いに牧水と散歩した。そして途中牧水から求婚されている。
    歌と旅と酒を愛した牧水が喜志子と結ばれた「ロマンの道」の起点となった所である。

どうやらここからロマンの道が始まるらしいです・・・

コンクリート製のテーブル

大人8人が座れるであろう程のテーブルです。
脇にはU字溝があり、明らかにバーベキュウらしい事を行った感じです。
公園のお願いには、キャンプや焚き火、打ち上げ花火、爆竹等の花火をすることが禁止されてますので炭火はやめた方が良いかもしれません。

カセットコンロならOKでしょう。

なぜか立ち入り禁止

昔はゲートボール場だったような場所は入ることはできません。

グラウンド

かなり大きいです。2面は余裕でとれます。

野球をやってました

少年野球系だと思います。

屋根付きのベンチ

保護者と思われるお母さん方はしっかり日影で応援。

グランド側もつつじがきれい

ミツバチも大忙し

桜の木が公園とグランドを囲います

花見の時期はすごいかもしれません。

遊具広場の全景

さて遊具コーナーですが、だだっ広いけど中身は充実です。

近年少なくなったオールコンクリの超ロングすべり台

鉄骨系のすべり台と違い、剛性が高く滑走中の安定性は抜群!

大型すべり台

すべり台を正面から

すべり台の内部

高度な技術が必要な階段

はしごタイプで、階段タイプしかまだ(もう)登れないという方は利用できません。
安全のためでしょうか。

すべり台から見たグランド

若干展望っぽくなるけど、開催している野球の試合は桜の木で見えません。

チェーンネットからも登れます

さらに高度な登りも楽しめます。

ここを滑る訳ですね

早いです、意外や意外。

土管トンネル

これもまた懐かしいです、土管です土管。
「この土管の先に何が」という子供心をくすぐります。

トンネルの内部

意外と長いです、大人の方も中腰でいけちゃいます。

ブランコもあります

これはいたって普通。

シーソーは2本タイプ

これも特に特長はなし。

奥には庭園?

つつじが咲いてます

何やら迷路みたいです

子供のかくれんぼ(今の子はやりますか?)には最適な空間となっています。
缶蹴り(今の子はやりますか?)もいいかもしれません。

奥にベンチがあり、カラスが・・・

川沿いの道もありました

奈良井川が見えます。

犬のフンは禁止です

愛犬家のマナーですね。

ピクニックに行くのもよし、公園で一遊びするのも良い場所だと思います。
交通量の多い道路には柵があり出れないので子連れでもいいかもしれません。
やはり桜の時期には混むのでしょうね。

カテゴリー
観る 飯島町

与田切公園の花見|川沿いに咲き乱れる桜は絶景、花見客もゾロゾロ|飯島町

与田切公園の桜の写真を紹介します。約300本の桜が植えられており、入口からの道路には200mの桜のトンネルが楽しめます。公園内には子供たちが遊べる遊具などもあるため、ファミリーで遊びながら桜を楽しめる公園です。
夏場のキャンプやバーベキュー、昔の遊具などはこちらをご覧ください。

[googlemap lat=”35.67128640904339″ lng=”137.9125463962555″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.671286,137.912546[/googlemap]

農道からも桜が見えます

満開

走っていても楽しめそう

公園の入口です

桜並木の中を進みます

大きな桜の木もあり立派

大型観光バスも来ています

園内の道路沿いも桜満開

遊具もあり子供も楽しめます

遊具が新しくなっています

最新のタイプは金属部が少なめ

こちらも最新

原色系で子供に人気

こちらは塗り直しかな

土手に咲く桜

食べ物も売っています

ポップコーンや饅頭に赤飯

テント売店コーナー

白ピンク系

クレープ屋さんもありました

遊具の周りは砂で安心

観光バスが入ってきます

テナントもあります

桜のトンネルはキレイ

さくらがぎっしりです

園内のローターリー

東屋もやはり人気がありますね

おやきを購入

なすです

ボケてますがあんこ

帰りも桜トンネルを通過します

入口道路からはキャンプやバーベキューのエリアが見えます

カテゴリー
伊那 伊那市 観る 遊ぶ

春の鳩吹公園|桜とつつじの公園|伊那市横山

伊那市横山にある鳩吹公園は、「つつじの里メイン公園」としてツツジが約3万本植えられており、春には様な種類のつつじがとても綺麗に咲き誇ります。
鳩吹公園には桜も多く植えられており、ほぼ満開状態を撮影してきました。つつじの見頃は桜よりも1ヶ月程遅く5月の下旬頃で、家族連れで賑わいます。
また、この頃、毎年つつじ祭りが開催されていましたが、平成18年の市町村合併時のイベント見直しで廃止になってしまったそうです。イベントはなくなりましたが、キレイなつつじを写真撮影にくる方など人気の公園です。

夏の鳩吹公園の様子はコチラ

鳩吹公園
伊那市横山7227番地1420
お問い合わせ先
伊那市役所 監理課 都市施設係
電話:0265-78-4111 (2517)
FAX:0265-78-8100
E-Mail:kan@inacity.jp

[googlemap lat=”35.840186″ lng=”137.892707″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”11″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県伊那市横山7227[/googlemap]

鳩吹公園の入口から下を見下ろした景色

この辺りは少し標高が高いので、桜の咲く時期も伊那市街地や高遠などとは少し違います。
こちらはほぼ満開。市街地の辺りはもうすでに桜は終り、緑の葉っぱが出はじめています。

グランドの周りはずら~と桜。

もう少し木が大きくなるとかなりの見ごたえでしょう

グランドの隣りの芝生エリアにも桜

まだまだ若い木ですが、キレイに咲いています。

白みがかっているのでソメイヨシノでしょうか

桜と時計台

桜はキレイに咲いていましたが、あいにくの天気で公園内は静かでした。

ちなみに・・・
この時計台は1時間毎の時報として音楽が鳴り、鳩が出てきて動くようになっていました現在は故障で鳩が出ません。動画は故障前のものです。
そのフルバージョンはこちら。

山手側にも桜

山際にも桜が咲いてました

遊具のあるわんぱく広場の休憩スペース。

ベンチの上は見事な桜

すべり台からわんぱく広場を眺めるとこんな感じ。

桜と遊具

今日は肌寒かったせいか人が少なかったです。

コブシも少し咲きだしました。

こんなところにも桜が咲いています♪

わんぱく広場へ続く歩行者用トンネルです。

シダレ桜はまだまだです。

つつじの花をみながらお弁当を広げている光景。

つつじももうすぐです

蕾が出てきています

さすがつつじの公園。一面がつつじです。

こちらはレンゲツツジ。

もうちょっとすると見頃

ロードデンドロンヨシノ

約11種類のつつじが植えられているそうです。

11種類のつつじ(1.ロードデンドロンヨシノ 2.エクスバリー 3.サツキ 4.ヨドガワ 5.ドウダン 6.キリシマ 7.ヤエヒギリ 8.レンゲ 9.リュウキュウ 10.ミツバ 11.カルミヤ)

かなり満開に近いつつじエリアもありました。

ピンクがキレイ

夏の鳩吹公園の様子はコチラ

カテゴリー
箕輪町 遊ぶ

みのわ天竜公園|天竜川沿いの親水公園|上伊那郡箕輪町

箕輪町の天竜川沿いにある“みのわ天竜公園”。
週末には家族連れで賑わう親水公園です。
公園内は芝生になっており、お弁当を広げている家族やバトミントンやフリスビーを楽しむ人など大勢の人で賑わっています。
また、桜の時期には堤防に沿って咲く桜が見事。お花見を楽しむ方も多い公園です。

みのわ天竜公園
〒399-4601
長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪8651番地

[googlemap lat=”35.914051″ lng=”137.987366″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県上伊那郡箕輪町中箕輪[/googlemap]

みのわ天竜公園の入口です。

駐車場は30台程です。

公園内でのお願い看板

    お願い
    公園内の周遊路は、人と自転車だけの使用とし、バイクの乗り入れは禁止とします。
    自転車は、散策する人がいる場合は十分に注意して危険のないように使用してください。
    また、芝生の乗り入れは禁止とします。
    箕輪町

警告看板

    警告
    この公園内では
    バイクの乗入れ
    花火。たき火等を行うこと
    他の利用者の迷惑となる行為は禁止されています。
    上記の行為を発見した場合は法的処置を講じます。
    箕輪町役場

公園内はこんな感じ

夏は子供たちが水遊びをしています。

広すぎず狭すぎずひと目で見渡せるちょうど良い感じの公園。

水路には水車がまわっていました。

まわっているのと壊れているのとありました・・・

これは何の装置でしょう。

これをクルクルまわすと・・・

水が汲み上げられて・・・

流れていきます・・・

流れていくと音がなる仕掛け・・・のはずですが

壊れていて全然動きませんでした。

ふれ愛広場

「あい」が「愛」なのがこだわりでしょうか。

一面芝生が広がっています

花がキレイです。特に桜の時期は見ごたえあります。

池もありました。

東屋で休憩もできます

“箕輪ワクワクソング”??の石碑

箕輪ワクワクソングについて知りたい方はコチラ

トイレは新しくてキレイ

石のオブジェも子供たちにとっては遊具のひとつ♪

この公園は信濃製紙株式会社の跡地だそうです。

子供の像がこんなことに・・・タバコに帽子・・・

こちらの子供は無事でした~

またまた石碑発見!今度は何だ!

箕輪天竜音頭の歌詞でした。

こんな良い天気にのんびりするとサイコ~

土手に石のすべり台があります。

結構おっきなすべり台です。

横の養生してあるところが登りやすいですよ。

カテゴリー
安曇野市 観る 遊ぶ

あづみの公園・早春賦音楽祭|無料で入園もできる絶好のチャンス|安曇野市堀金・穂高地区

安曇野の春は早春賦があちらこちらで聞こえます。
5月4日(みどりの日)あづみの公園で「早春賦音楽祭」が開かれたので行ってきました。

国営アルプスあづみの公園「堀金・穂高地区」の開園と同時に始まり今年で6回目を迎えられ「安曇野早春賦音楽祭」本ステージのプレイベントとして誕生した音楽祭です。

普段は入園料が必要ですが、本日は無料入園日となっていました。

晴天に恵まれ今年一番の暑さの中でのイベント、汗を拭き拭きでしたが時折の爽やかな風で一瞬正気にもどったり、の自然たっぷりのゆったりした時間を過ごすことができました。

大きな声を出して出演者と一緒にの合唱で気分もスッキリ。

特別企画として「大地讃頌」を歌う企画として合唱団を募集されたり、小・中学生の皆さんをはじめ、プロ・アマチュアを問わずの音楽を愛する方達の交流の場として楽しめる機会でもあります。5つのステージが用意されていてそれぞれのステージから歌声が響きわたり、公園全体が自然の中の野外音楽ホール、まさに信州ならではの素晴らしい環境に圧倒されました。

特別ゲストには「ビリー・バンバン」の兄弟もお迎えして一掃盛り上がりをみせてもらいました。
国営アルプスあづみの公園HP

[googlemap lat=”36.31405316068132″ lng=”137.84206867218018″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.314053,137.842069[/googlemap]
シャトルバス

700台の駐車場はすでに満車、臨時駐車場に誘導されシャトルバスに乗って公園まで。
臨時駐車場も満車に近いほどの車、ですがバスが増発され混雑もなくスムーズに乗れました。

テントの出展

木のクラフト教室の案内と子供さんがすでに創作に参加されて何やら作っていました。その横では山野草が販売されています。
こんな感じのテントでの出展も何店舗かありました。

受付

公募出演者はこちらからの入場でしょうか。
ステージ出演者を募集したところ約50組の出演者が申し込みをされたようです。
この出演者が5つのそれぞれのステージで発表されます。

ウェルカムのステージ

ウェルカムの歌声を聞かせてくれるステージです。
色とりどりの花でバックが飾られています。

入口

大きな看板で、いらっしゃいです。
キャラクターの草太(そうた)と木子(もっこ)も迎えています。

Aステージ

ガイドセンター(入口)周辺のステージになります。
9:30~16:00
開会宣言・挨拶・アルプホルンによるファンファーレ
オープニング演奏(影武者)、松本コール・クンストと共に大地讃頌、みんなで歌うコーナー、他

一休み

ここからの眺めは公園全体を見渡すことができホット一息できます。
中央にはお花が飾られていますが、桜も満開です。

Bステージへ

空気が澄んでいて広々とした景色の中を散歩しながら次のステージに迎います。

トイレ

やわらかな色合いの建物はトイレでした。

Bステージ

水辺の休憩所のステージになります。
10:00~15:00
東京都からの参加でポップス(ハーモニカとギターの弾き語り)、オカリナ、わらべうた、女性三部合唱、ダンス、J-PoPバンド、山梨県からの参加で口笛アンサンブル、吹奏楽、和太鼓の組太鼓演奏他

野原でプチコンサート

アルプホルンの演奏者から吹き方の手ほどきを受けているところでしょうか、小学生・中学生が珍しそうに群がってます。

アルプホルンの先

長い筒状を通過した息で一気にあの自然にマッチした響きがこの先から聞こえてくるのですね。
肺活量はかなり必要でしょうか?



広い会場にこんなものが?
何かスポーツの道具でしょうか。

スタンプラリー

園内5ヶ所の各ステージを廻って、スタンプを集めよう!との
お楽しみもありました。
全部集めてプチプレゼント、、。
さて、プレゼントは?

スタンプ版

各自入り口でいただいたパンフレットの裏にA~Eのステージを廻ったという証のスタンプ版がありますので、そこにポンとつきましょう。

Cステージ

野の休憩所のステージになります。
13:00~16:00
お目当てのステージです。
すでにステージ前に用意された椅子はいっぱいで、その周りの草むらにもかなりの観客が座っていました。
炎天下となりましたので日傘をさされていらっしゃるもちらほら。
本当に暑かったです。

松本音楽団

いよいよ安曇野の空に響く演奏が始まりました、オープニングは吹奏楽で松本音楽団による軽快な演奏で幕開けです。
のぼり旗も風にそよいでいました。

ステージには

特別ゲストの「ビリー・バンバン」のステージですが、撮影はできませんので悪しからず、お許しを。
お二人も信州大ファンとのこと、おしゃべりも楽しく勿論デビュー曲の「白いブランコ」「さよならをするために」「また君に恋してる」など数曲を熱唱していただきました。公開録音ですのでこの模様は、5月15日(土)11:00~12:00に長野エフエム放送でお聞きできますのでご期待ください。

招待演奏

中学校アンサンブルコンテスト優秀高2校の演奏です。
穂高西中学校のサクソフォン4重奏の演奏と豊科北中学校の金管8重奏です。
とっても素敵な音色でした。
その他、小中学校重唱コンクール優秀演奏校の歌声も披露されました。

特別企画

早春賦・大地讃頌合唱団創立記念の発表です。
何回か集まりこの日のために練習をされたのでしょう、アルプスに向かっての合唱で気持ち良さそうに歌われていました。
素敵な曲でした。

アルプスに向かって

今度はみんなで歌いましょうの時間です。
「おお牧場はみどり」・「翼をください」で紙飛行機を最後に空高く飛ばす場面もありました。
開放感あふれる時間を共有できました。

池の中にもお花が

こんな感じのお花のボールが池の中に幾つか置かれていました。
いろんなお花が花盛りの季節ですので贅沢ですね。

Dステージ

展望テラス1Fのステージになります。
10:00~15:00
ふれあいステージ、音楽フリー広場としてマンドリン、オカリナ、ギターの演奏楽しみました。

展望テラス

エレベーターで展望テラスに。

流れ

アルプスからの水でしょうか、園内をたっぷりの水が勢いよく流れています。

華展

仮谷崎省吾の世界展もこのあづみ野をテーマに開催されていました。

Eステージ

あづみ野学校玄関ホールのステージになります。
10:40~
ぬくもりコンサート、アコースティックライブ、ジャズトリオ、フォルクローレ・ケーナソロ、飯田風越高校フォーク部などで楽しみました。

あづみの学校

入り口ロビー正面にはわさび田と水の中が見えるような仕掛けが設置されています。
水が清く何種類かの川魚が元気に泳いでいました。

カモシカ

木彫りのカモシカさん、また来年もお会いしましようね。

スタンプラリーをつきました

終了。全て5ヶ所参加させていただき、スタンプがつかれました。
とっても暑く、気持ちも熱い一日を音楽祭で楽しませていただきました。
ありがとうございました。

プチプレゼント

お花の種でした。
何種類かありましたが、白花カスミ草をいただきました。
花ことばは清らかな心、だそうです。
さっそく蒔いて育てることにします。

カテゴリー
安曇野市 観る

早春賦(そうしゅんふ)歌碑|安曇野の遅い春を歌った歌碑|安曇野市穂高

安曇野の遅い春を待ちわびる心を歌った「早春賦」。
それを記念して昭和59年4月に歌碑が穂高川堤防沿いに建立されました。
歌碑の横にはソーラー電池式のオルゴールが設置されていて、いつでも早春賦のメロディが聞けるようになっています。
毎年4月29日の昭和の日には、「早春賦まつり」が開催されます。

[googlemap lat=”36.34412371088697″ lng=”137.8991460800171″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.344124,137.899146[/googlemap]

豊科ICからだと、インターを出て直進、重柳交差点を右折、穂高川を渡る橋の手前にある道へ左折、
しばらく行くと案内看板のある十字路に出るので、そこを右折します。

狭い道が多い場所なので、穂高駅前のレンタサイクルを利用するというのも賢い方法です。

堤防沿いの土手に出ます。左折したところに早春賦歌碑があります。

駐車場はありません。
車は土手の隅っこに。。。

歌碑のある一帯は遊歩道が整備されていたりと、早春賦公園とも呼ばれています。

歌碑のある場所は春になると桜が咲いて、早春賦が一層似合う場所に。

ここからも北アルプスが見渡せます。

有明山と桜

桜の下にはベンチ

横を流れる穂高川と桜で、春を満喫♪

歌碑

早春賦のふるさと

早春賦が発表されたのは大正二年発行の新作唱歌第三集であり、信州の夏期講習会の教材としてつくられ、遅い安曇野の春を待ちわびる心を歌ったものであるといわれ、以来多くの人々に愛唱されてきた。
作詞者大分県臼杵市出身吉丸一昌は音韻学を極めた清新な作歌者であり、作曲者東京都下渋谷出身中田章は音楽理論とオルガンに卓越し何れも明治・大正初期にわたる東京音楽学校教授として、ともに命名が高かった。
十数年前からこの里に早春賦の歌碑をたてたいというねがいがあったが、いまその機熟し、町民をはじめ多くの人たちの御厚志により、書を芸術院会員高橋節郎氏に、鋳金を日展評議員宮田宏平氏にお願いして、この丘に碑を建立する。

昭和五十九年四月二十一日
穂高町早春賦歌碑建立委員会

歌詞

  
  春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず

氷融け去り 葦は角ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日も昨日も 雪の空
今日も昨日も 雪の空

春と聞かねば 知らでありしを
聞けば急かるる 胸の思いを
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か

ちなみに歌詞を現代語訳すると・・・

春とは名ばかりの風の寒さだなあ
谷のウグイスはさえずろうとしているが
まださえずるべき季節ではない、と声も立てない
まださえずるべき季節ではない、と声も立てない

氷が解けさって葦は芽吹いている
さあ、春が来たぞと、思ったらあいにく
今日も昨日も雪の空
今日も昨日も雪の空

春が来た事を聞かなかったなら 他人にばれなかったのに
聞いてしまったら気がはやってしまう 私の心は
どうしろというのだ 今頃の季節は
どうしろというのだ 今頃の季節は

楽譜

ところで早春賦には、パクリ疑惑があるのです。
モーツァルト作曲の歌曲『春への憧れ(K.596)』と曲想が似ていると言われています。

聞き比べてみます?
まずは、『早春賦』

『春への憧れ(K.596)』

最初の出だしがそっくり!!
似てるといえば似てる・・・?
なんとも言えないです。。。

作詞者 吉丸一昌と、作曲者 中田章

太陽電池内臓のソーラーオルゴール

実際に聞いてみました。

歌碑のある堤防の横は穂高川が流れています。
対岸にはスケッチをする人の姿が見えます。

下に降りることもでできるみたいです。

遊歩道が整備されていて、わさび田の方へ降りられるようになっています。

とても景色の良いわさび田

遊歩道はわさび田を横切っていて、間近でわさびが観察できます。

わさびの栽培

わさびはあぶらな科に属し水温13℃内外の地下水を利用した栽培で烏川扇状地帯では
古生層の礫栽培中房川扇状地帯は花崗岩の風化した砂栽培と各々栽培の景観も異なっている。
この一帯は砂栽培(砂づくり)である。

わさび田で作業している人

きれいな水が流れています。

わさび田の脇を流れる用水路には、わさびの茎や葉っぱが流れてきます。

その流れてきた葉っぱや茎はここでキャッチ。

わさび田を見降ろせる場所には東屋があります。

きれいな水とわさび田、それから早春賦のメロディ―――
とても安曇野らしい場所です。

カテゴリー
伊那 伊那市 観る 遊ぶ 食べる

桜の伊那公園|約300本の桜が楽しめる|伊那市中央区

桜の時期の伊那公園です。伊那公園の桜はソメイヨシノとコヒガン桜が約300近く植えられており、地元の方を中心に桜の時期はお花見で賑わっています。伊那の桜と言えば高遠が有名ですが、地元の方が桜の下で宴会を楽しむのは伊那公園や同じく伊那市にある春日公園。ライトアップもしているので、夜桜を見ながらお酒を楽しむこともできます。

ちなみに、夏の伊那公園のレポートはコチラ

伊那公園
長野県伊那市中央5528−1
花まつり
期間:2010年4月初旬~下旬 ※桜の開花状況に合わせて
時間:観賞自由
入場料:無料
駐車場:約350台(無料)
夜桜:日没〜21:00頃

[googlemap lat=”35.839532″ lng=”137.965326″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒396-0011 長野県伊那市中央[/googlemap]

協賛看板がお出迎え。

伊那市を代表する企業の協賛看板です。

メインの通路桜の花道

公園内に入ると桜桜桜な風景が広がります。

公園内には伊那東大社があり、神社と桜の風景も絵になります。

鳥居から神社を見た風景

鳥居と桜。

桜と提灯。伊那市の協賛企業の名前が書かれています。

移動式カラオケ大会

あれ・・・人が全然いない・・・とおもいきや

カラオケ大会は明日4月11日。

明日のカラオケ大会の予行練習をしていました。
(と言っても、普通に宴会に来ていたお客さんが歌っていただけですが…)

飲食屋台がありました。

屋台を覆うシートも桜。
ここは普段の公園では休憩コーナーになっている所で、
期間限定で屋台にしています。

普段の感じはコチラ

焼き鳥やおでんなどの居酒屋メニューのようです。
子供向けの綿飴やおもちゃなどの屋台がないので、ねだられなくて済みそうです♪

4月11日のイベントではD51の運転席で撮影会があるそうです。

白っぽい感じだったので、この桜はソメイヨシノだと思います。

普段は親子で楽しめる公園です。この時期は桜を見ながら遊べます。

撮影は夕方4時位だったので、宴会をしている方はまばらでしたが、子供たちは結構来ていて遊んでいました。

ここはソメイヨシノとコヒガン桜が約300本近く植えられています。

見上げても桜桜桜。満開だと空が見えない程です。

神社より西側の桜はかなり低めに花がついているので、宴会をするならこちらがおススメ。
ゴザを敷いて座ってもすぐ上に桜を楽しめます。

上から下に向けて写真が撮れます。

桜の位置が低いので、結婚式などの前撮り写真などをここで撮る方もいらっしゃいます。

若い小さい木も若干植えられていました

ライトアップもバッチリ!期間中は夜9時頃までライトアップしています。

トイレはD51の前。

桜の時期の健康歩道。
緑の時期の健康歩道はコチラ

球場も桜一色

緑の時期はこんな感じ

カテゴリー
伊那 伊那市 観る

春日公園の桜|ファミリーにおススメのお花見スポット|伊那市西町

昨年に引き続き今年も春日公園の桜の良い時期に写真が撮れたので掲載します。
昨年のサクラはコチラ
今回撮影したのは7分咲きと発表されていた日の正午過ぎ。とても暖かい日だったので、撮影している間にも8分、9分咲きあたりまで咲いたのではないでしょうか。かなり満開に近い状態で撮影することができました。

春日公園
住所:長野県伊那市西町5949-1
花まつり:4月上旬~4月下旬(開花にあわせて)
夜桜: 4月上旬~4月下旬(開花にあわせて)夕方~21:00頃 ライトアップ
各種屋台あり
宴会: 可

[googlemap lat=”35.837371″ lng=”137.956696″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県伊那市西町[/googlemap]

春日公園を下から見た風景

春日公園は春日城址公園とも呼ばれ、戦国時代の城址です。

    春日城は、戦国時代、伊奈の豪族伊那部大和守重慶の居城だった。重慶の子重親・重国兄弟は、武田信玄に背き、春日昌吉が城主になった。 天正10年(1582年)、織田軍の信濃侵攻に伴い本城の高遠城とともわずかな守備兵で徹底抗戦を貫く。しかし高遠城落城後に春日城は火を放たれ落城、そのまま再建されることなく廃城となった。現在は春日公園として整備され、桜の名所となっている。(Wikipediaより)

春日公園の下には結婚式場があり、その駐車場から撮影しています。

この時期にこの式場で結婚する方たちはこの景色を独占!
かなりラッキーです☆

つつじもかなりの数、植えられていてこれからが楽しみです。

カメラを持ってウロウロ・・・という方が結構いました。

春日公園の駐車場はかなり数が少ないため、大半の方は伊那文化会館の駐車場に停めることになります。

文化会館の駐車場も満車状態。

伊那と言えば高遠のサクラが有名ですが、春日公園のサクラも年々有名になってきて、観光バスも何台もきています。

今日はちょうど文化会館西側のカルチャーパークで“がらくた市”も同時開催していました。

年数回開催されるがらくた市。今日は天気も良いので結構賑わっていました。

春日公園のトイレ。

遊具側の公園は子供連れのファミリーで賑わっています

子供たちは花より遊び!?

ジャンボすべり台は順番待ちが発生中

遊具で遊んだり、芝生でボール遊びをしたり、子供たちがとにかく大勢遊んでいました。

ここのサクラは樹齢何年位でしょうか。1本1本が大きいのでかなり見ごたえあります。

シダレ桜もあります。時期としてはコヒガン桜やソメイヨシノよりも少し遅いでしょうか。蕾が目立ちました。

赤い橋と桜がとてもキレイです。

ソメイヨシノのアップ写真。

屋台も少しですが出店しています。

こちらは地元の居酒屋さんが期間限定で出店しています。

テントの下で食べられるスペースもあります。

伊那谷新酒祭りというイベントも開催中でした。

各蔵元自慢の新酒を楽しめるイベントです。

午後3時からの開催ということで、準備中でした。

お得なクーポンがあって、いろいろな蔵元の新酒が楽しめるそうです。

本丸から見える伊那市街の風景

本丸と二の丸を繋ぐ橋。
写真にはありませんが、橋のしたはつつじがびっしりです。

二の丸はコヒガン桜。こちらは大人の方々がまったりと・・・
という感じでした。

コヒガン桜のアップ。ソメイヨシノよりも赤みが強いですね。

上を見上げてみても空がほとんど見えません

桜越しにみる伊那市街も良い感じ。

新しく出来た二の丸の橋

コヒガン桜はほぼ満開。

見事な桜です。夜のライトアップされた春日公園もかなり良い雰囲気なので、また撮影したいと思います。

カテゴリー
塩尻市 買う 遊ぶ 食べる

道の駅小坂田公園|1日遊べる道の駅|塩尻市塩尻町

道の駅小坂田公園は塩尻峠の中腹に位置し、北アルプスの眺望が素晴らしい道の駅です。
パターゴルフ、ゴーカート、多目的運動場、パターゴルフ、などの遊べる施設から、自然博物館など見て楽しめるものや、特産品や産直ショップなどがある売店などがあり、1日かけて楽しめる道の駅になっています。

道の駅「小坂田公園」
住所:〒399-0712 長野県塩尻市大字塩尻町1090番地
TEL / FAX : 0263-52-6414
営業時間 : 午前10時~午後8時
      自然博物館:午前9時~午後5時
      レストラン茜里: 午前11時30分~午後2時30分    (無休)と午後5時30分~午後8時(7・8月無休)
      カフェ パッソ 午前10時00分~午後7時(年中無休)
休館日 :月曜休(祝日の場合翌日)

[googlemap lat=”36.106097″ lng=”137.988252″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”11″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒399-0712 長野県塩尻市塩尻町1090[/googlemap]

国道20号沿いの塩尻峠を塩尻方面から諏訪方面へ進んでいきます。

しばらく進むと「小坂田公園入口」という看板が出てきます

そのすぐ先に「道の駅小坂田公園」という看板が出てくるので
ここを左折です。

左折すると大きな建物が見えてきます。

駐車場は300台弱駐車できるそうです。

かなり広々駐車場です。

とってもカラフルな看板発見!

プラスチックが風でパタパタしていました。

こちらは風力発電と太陽光発電。

ここには風力発電と太陽光発電の発電量が表示されるわけですが・・・

ちょっと見えませんでした。今日は定休日かな!?

ポップな感じの「風力発電中」。。。

周辺地図とアルプス展望の案内

ここからの北アルプスの眺めはGOOD!
今日は天気が悪く撮れませんでした。

晴れていればここのカフェもかなり気持ちが良いと思います。

塩尻市立自然博物館が敷地の中にあります。

この博物館では館内での飲食やローラー靴での入館はしないで下さい。

あと、ここには書いてありませんが、かなり館内はかなり静かなので「ピッピサンダル」は遠慮しておいた方が良いでしょう。

せっかくなので入ってみましょう。

入口にはオリジナルグッズが販売されていました。

例えばレター用紙とメモ帳のセット200円

スカーフのピン1500円。

ネクタイピン1500円。。

七宝焼のキィホルダー1000円。。。

七宝焼ブローチ2000円。。。。

それでは館内へGO!
と思いきや、館内は撮影禁止なのでここまで・・・
中の展示物はかなりマニアックでした。
塩尻市に生息する昆虫野や蝶などの標本やホタルの種類や生息地などなど・・・興味のある方は是非観に行ってください♪

パターゴルフとゴーカートの受付は博物館よりさらに奥に進んで頂くとわかります。

ゴーカート場のご案内

どれが最新?かわからない感じに修正部分が劣化しています。

詳しくは受付で聞いてもらった方が良いです。

ゴーカートを利用される方への運転方法

こんな感じのカートです

本日は12番に乗車です

かなり広いコースになっています

この上から応援してもOK!雰囲気出てますよね~。

自然を楽しみながら安全運転をしてください。

ピットもかなりちゃんとしたつくりになっています。

親子で楽しんじゃってくださ~い!

但し・・・
貴重品は預けて乗った方が良いと思います。
この日、財布をポケットに入れたまま運転をしてコース内に落としてしまったお客様がいらっしゃいました。
(結局オイルまみれでコースの途中で発見されましたが・・・)
皆さん気をつけて運転してください!

カート場の真ん中には遊具があります

小さいお子さまにはバッテリーカーもあります。

いろんな種類があって楽しい!

パターゴルフ場もあります。

こちらも修正沢山の看板です。詳しくは受付まで。

多目的グランドもあります。今日はサッカーをしてました。

建物の中では特産品などのお土産コーナー。

産直ショップもあります

さすが塩尻!ワインが沢山揃っています。

レタスアイス!?

とっても興味はありましたが、今日はちょっぴり寒かったので・・・

地彩旬味「茜里」でお食事ができます

こんな感じの定食屋や

こんな感じの麺とご飯のセットなどもあります。

カテゴリー
遊ぶ 高森町

丸山公園|彫刻と充実した遊具の公園|高森町山吹

南信州フルーツライン沿いにある丸山公園。
この辺にしては大きめな公園で、季節が良い時期には家族連れが多くにぎわっています。
子供向けの遊具も充実していますし、作家による彫刻が7点置かれている平和の丘、ゆっくり散歩したり早足でウォーキングにも良い小径と、充実している公園です。桜の時期には、お花見で賑わう公園でもあります。

丸山公園入口

南信州フルーツラインから少し奥まった所に公園があります。

駐車場は約30台位。

お花見の時期や暖かい時期にはかなりの人で賑わいます。
保育園の遠足などでも来る場所です。

公園の案内版

彫刻のある平和の丘や、子供たちが楽しめるプレイゾーン。お花見などを楽しめる広場や遊歩道など充実しています。

丸山公園使用の皆さんへお願い

公園でのマナーは守りましょう。

場内トイレ

平和の丘 野外彫刻案内版

    1 王妃
    細川宗英
    王妃とは、生命を生み育てる女性のいと貴き者、至高者である。古い文明が崩壊して行く瓦礫の下から、傷ついた王妃は、哀しくも優しく、生命の尊さと平和の大切さを天空に訴え続けている。

    2 如心
    松田光司
    静かな想いを馳せる乙女は、永遠に開花を待つ蕾のふくよかさを漂わせて、躍動する若き生命に、未来を切り拓いていく勇気と希望を託している。

    3 鳥の詩
    藤森民雄
    丘をわたる風に流れるやわらかな衣装をまとった乙女は、内に秘めた愛と平和の詩を、今、飛翔せんとする一羽の小鳥に託し、世界に向けて奏でている。

    4 風韻
    加藤可奈衛
    大地にしっかりと根をおろして聳え立つ大木が、太い幹を軸にして伸び行くように、少女は宇宙の摂理を背筋にして伸びて行く。足元にたわむれる風が耳元にその歓びをささやくのを聞く。

    5 壊
    吉野毅
    人の彫像、その原点は飛鳥、天平の仏像にあるという。うつむく半眼の少女は、低い台座の上に立ち、つつましやかに、そして、シンプルで流麗、その姿勢は、内に仏性を秘め、外に静謐の美を現わしている。

    6 樹と少女
    山本正道
    オリーブの樹2本を背にして、にこやかに語りかける少女は夢の世界に誘い、童心を蘇らせながら赤石や天竜とも調和して、やがて童話とお伽の世界へと引き入れてくれる。

    7 風のうたを聞いた
    深井隆
    流れ行く永遠の時の中でm風立つ丘にふと立ち止り風の調べの中で何を見つめるのか。遠い夕映えの美か、幸を黙示の新星か、それとも終日さすらいで求め得ざる悲しみか。青春のわが心をそこに見る。

平和の丘

まずは腕を組んだこの女性

人の彫像、その原点は飛鳥、天平の仏像にあるという。うつむく半眼の少女は、低い台座の上に立ち、つつましやかに、そして、シンプルで流麗、その姿勢は、内に仏性を秘め、外に静謐の美を現わしている。

「壊」1994年吉野毅

片手に鳥の女性

丘をわたる風に流れるやわらかな衣装をまとった乙女は、内に秘めた愛と平和の詩を、今、飛翔せんとする一羽の小鳥に託し、世界に向けて奏でている。

「鳥の詩」1993年藤森民雄

毅然と立っている女性

王妃とは、生命を生み育てる女性のいと貴き者、至高者である。古い文明が崩壊して行く瓦礫の下から、傷ついた王妃は、哀しくも優しく、生命の尊さと平和の大切さを天空に訴え続けている。

「王妃」1992年細川宗英

裸の女性

静かな想いを馳せる乙女は、永遠に開花を待つ蕾のふくよかさを漂わせて、躍動する若き生命に、未来を切り拓いていく勇気と希望を託している。

「如心」1993年松田光司

犬と男性?

「風のうたを聞いた」1995年深井隆

流れ行く永遠の時の中でm風立つ丘にふと立ち止り風の調べの中で何を見つめるのか。遠い夕映えの美か、幸を黙示の新星か、それとも終日さすらいで求め得ざる悲しみか。青春のわが心をそこに見る。

「樹と少女」1995年山本正道

オリーブの樹2本を背にして、にこやかに語りかける少女は夢の世界に誘い、童心を蘇らせながら赤石や天竜とも調和して、やがて童話とお伽の世界へと引き入れてくれる。

腕を組む裸の女性

「風韻」1994年加藤可奈衛

大地にしっかりと根をおろして聳え立つ大木が、太い幹を軸にして伸び行くように、少女は宇宙の摂理を背筋にして伸びて行く。足元にたわむれる風が耳元にその歓びをささやくのを聞く。

公園からの景色はとても良いです。

東屋で景色を見ながらひと息つくのも良いですね。

大きなローラーの複合すべり台

すべり台は44mもあるそうです。

ターザンロープ

砂場

お砂場セットは各自自前でお願いします。

公園から見えるこの建物は佳芳みつ蜂

ケーキとコーヒーのお店ですが、コーヒーがめっちゃ美味しい!おススメです☆

スプリングの遊具

ぶらさがりシーソー

ブランコ

かわいい鳥さんの水のみ場

バスケットのハーフコート

南信州フルーツライン沿い駐車場

お花見広場

桜が咲く時期はかなり賑わいます。
つつじの咲く5月も見モノです。

土手を使って子供たちが遊んでいました。

丸山公園
所在地:長野県下伊那郡高森町山吹431-1
お問合せ先: 高森町役場
電話番号: 0265-35-3111
駐車台数: 約50台

[googlemap lat=”35.578249″ lng=”137.890389″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県下伊那郡高森町山吹[/googlemap]

カテゴリー
観る 軽井沢町

矢ケ崎公園|美しく雄大な浅間山と離山は絶景|軽井沢町軽井沢東

矢ケ崎公園の中心には大きな池があり、木造の「ウッディーブリッジ」全長160mの陸橋が架かる。

[googlemap lat=”36.3453767586807″ lng=”138.63776206970215″ width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東[/googlemap]


天気のよい日には、ウッディーブリッジの向こうに美しく雄大な浅間山と離山を眺めることができる。


晩秋に再びこの矢ケ崎公園を訪れてみた。ウッディーブリッジから観る軽井沢の山並みである。


反対側から写した矢ケ崎公園池からの景観。


澄み切った青空、池の薄氷、うっすらと積もった雪化粧。軽井沢の冬は寒く厳しい、しかしこうした軽井沢の冬を好む人も多い。


矢ケ崎公園の池の端で遊ぶ鴨達に会える。絶好のシャターチャンスだ。


公園内には沢山の遊具があり、休日には家族ずれで賑う。

カテゴリー
大町市 松川村 観る 遊ぶ

国営アルプスあづみの公園【大町・松川】|真冬のイルミネーション’10|大町市常盤

昨年オープンして、初めての冬を迎えたあづみの公園の大町・松川地区。
1月30日(土)~2月28日(日)までの夜は、イルミネーションのイベントを開催しています。
雪の中で幻想的にきらめく15万球はとてもきれいです。
とぉ~っても寒いですが、見る価値はありますよ。

国営アルプスあづみの公園(大町松川地区)
期間:1月30日(土)~2月28日(日)
※休園日:2/1(月)、8(月)、15(月)、22(月)
点灯時間:16時~20時30分(入園は20時まで)
観覧料:大人280円、小中学生50円
TEL:0261-21-1212
〒398-0004 長野県大町市常盤7791-4
[googlemap lat=”36.45746441766761″ lng=”137.8176498413086″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.457464,137.81765[/googlemap]

あづみの公園に近付くにつれ、積雪量が増していきます。

駐車場

除雪済みです。

屋根から雪が落ちてくるみたいです。近寄らないほうがよさそうです。

券売所

16時からの入園料は、大人280円、小中学生50円です。

真冬のイルミネーションのチケット

日中の大町松川地区の公園では、そり遊びや雪遊びが楽しめます。

プラスチックそりやスノーレーサー、チューブそりなど各種そりや、スノーシュー、歩くスキーなどを無料貸し出しがあるので便利!!

あたたか足湯
大町温泉郷の温泉を手軽に楽しめます。

土日の11:00~18:00に、インフォメーションセンター前に設置されています。
もちろん、無料!!

生中継の準備中・・・。

土曜はこれダネッ!!」の西尾アナの中継コーナーで紹介されました。

まだ明るいのでそれほど目立たないイルミネーション。

5時半過ぎぐらいからが見ごろです。

オープニングイベント

豚汁とあま酒のふるまい、マシュマロやき体験、チョコレートフォンデュ体験がありました。
豚汁とあま酒は、なくなり次第終了・・・ということで、すでにありませんでした。

森の体験舎では、いろいろな食体験ができます。

期間中の森の体験舎での食体験 
【凍りもちづくり 】 2月11日(祝) 10:30~14:00 ※別途参加費必要
【おやきづくり】   2月20日(土)~21日(日) 10:30~14:00 ※別途参加費必要
【マシュマロ焼き】   期間中の土日 17:00~19:00 参加費:無料(入園料別)
【チュコレートフォンデュ】  期間中の土日 17:00~19:00 ※別途参加費必要
※なくなり次第終了。

マシュマロ焼き体験

真中には大きな火鉢みたいなのがあります。
あったか~い。

串にマシュマロをさして、炭火であぶります。

きつね色になったら食べごろ。

焼くとトロっとして、マシュマロじゃないみたいな不思議な食感!!

体験舎の中へ・・・
2月のイベント情報があります。

★クラフト工房
6日(土)そりづくり
7日(日)〃
11日(木)サンドアート、まが玉、葉っぱのしおり
13日(土)公園イベント オルゴールづくり体験
14日(日)〃
20日(土)葉っぱのしおりづくり
21日(日)〃
27日(土)小枝のクラフト
28日(日)〃

★食工房
6日(土)竹まきパン 公園イベント:ダッヂオーブン料理教室
7日(日)〃
11日(木)凍りもち
13日(土)やしょうま
14日(日)ぬかくどおにぎり
20日(土)おやきづくり(野沢菜)
21日(日)〃
27日(土)竹まきパン
28日(日)〃

詳細はこちら

室内では、チョコレートフォンデュ体験

一人50円です。

つけるのはマシュマロだけ。

焼きマシュマロの後なので、できれば違う食材が一品でも入ってれば・・・。

普通のチョコとホワイトチョコの二種類が楽しめます。

食事ができるところは、休憩棟にあるレストランです。

窓からイルミネーションを見ながら食事できます。

表では、おやきと白馬アルプスポークの串焼きが飛ぶように売れています。

レストランの周りには、白クマのイルミネーションがいっぱい。

雪の上にある姿は、まるで本物みたい?

ウッディーな造りのレストラン。

入口付近に小さく写っているのが西尾アナ。

窓際にジェロさんのサインが飾られています。

これは・・・どなたの??

夜間限定メニュー

お食事
 薬膳豚カレー   750円
 信州味噌ラーメン(茸入り)  750円
 きのこそば(田舎風)  750円
 きのこうどん(田舎風)  750円
 ミートスパゲティー  800円

軽食
 豚汁  300円
 おしるこ  300円

飲み物
 ホットコーヒー  250円
 ホットココア  250円
 ハニーレモネード  250円
 ケーキセット  500円
 (フォンダンショコラorホットケーキ)

アイスクリーム
 バニラ  200円
 黒豆きな粉  200円

リーズナブルですが、あづみの公園らしいメニューです。

水はセルフで・・・

水が嫌なら自動販売機をご利用ください。
カンと紙パックがあります。

子供用の椅子はないので、これを使って調節しましょう。

2段重ねは危険です。

注文した料理はお渡しコーナーで受け取ります。

ここに、はし・スプーン・フォーク、取り皿、お手拭きなど一式がそろっています。
こちらもセルフでどうぞ。

レストランのバルコニーにあるイルミネーション。
この近くの席ならイルミネーションを存分に楽しみながら食事できます。

これどこかで見たことがあるような・・・。

信州味噌ラーメン

チラシにはおすすめメニューとして載っていました。10種類の天然地場きのこが入っているそう。
味は・・・、豚汁に麺を入れた感じ。

薬膳豚カレー

豚の角煮みたいなのが、かなりおいしいです。
そんなに辛くないので、子供でもOKです。

きのこそば(田舎風)

具は信州味噌ラーメンとほぼ一緒?
でも、具がたっぷりでおいしかったです。

今夜はちょうど満月。
童話の世界のようです。

インフォメーションセンター前の広場

やっぱりいました。「草太と木子」

あづみの公園のイルミネーションイベントにはかかせない存在ですね。

雪だるまがあちこちに転がっています。

実はこれ、雪だるまメーカー

中に雪を入れれば、あっという間に雪だるまのできあがり~!!
インフォメーションセンター付近と、雪だるまの森にゴロゴロ転がっているので、作ってみてはいかがでしょう?

かまくらみたいな雪だるま

中に入って記念撮影できます。
大人だとちょっとせまいかも。というより、恥ずかしい。

通路脇に設置された雪だるまは園内の案内役。

青い雪だるま

ピンクの雪だるま

園内には全部で51体あるそうです。

穂高・堀金地区のイルミネーションでも飾ってあったやつです。

星のトンネル

これも穂高・堀金地区で見かけたような・・・。

一番の目玉は、空中回廊のイルミネーションじゃないでしょうか。

長~く続く空中回廊は、イルミネーションでピッカピカ☆

木にはトンボがいたり・・・

クワガタがいたりします。

空中回廊の下は、海をイメージしたというグランドイルミネーションが広がっています。

回廊の脇にあるアスレチックもライトアップ。

空中回廊付近のイルミネーションの様子です。

雪だるまの森

大きな雪だるまイルミネーションや、雪だるまメーカーで作られた本物の雪だるまがたくさんいます。

いわさきちひろの光

いわさきちひろの絵をイルミネーションで表現。

穂高・堀金地区の方がすごかったかな・・・とも思いますが、まだ初めてのイベントなので来年はもっと規模拡大するかもしれませんね。

気温は氷点下。
かなり寒いので、ゆっくり楽しむならスキーウェアぐらいがちょうどいいかも。

カテゴリー
Topics 松本市 観る 遊ぶ

第24回国宝松本城氷彫フェスティバル|冬の松本城と氷彫コンクール|松本市丸の内

1月23日(土)~24日(日)にかけて、松本城公園で「第24回氷彫フェスティバル」が開催されました。
このフェスティバルのメイン、「氷彫コンクール」は、23日午後6時から24日午前6時まで徹夜で作品制作が行われ、できあがった氷彫は間近で見学することができます。

去年に引き続き、平田謙三、浩一親子チームの『“希望の未来へ”』が金賞を受賞しました。

松本城をバックにキラキラ光る氷の彫刻は、お見事!!
溶けてなくなってしまうのがもったいないです。。。

コンクールだけでなく、他にもいろいろなイベントが開催され、今年も多くの家族連れなどで賑わいました。
そんな氷彫フェスティバルの様子と、冬の松本城の様子をご紹介します。

氷の彫刻があるのは、松本城公園。無料で入場できます。
[googlemap lat=”36.2385″ lng=”137.970139″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市丸の内4−1[/googlemap]

周辺に駐車場はたくさんありますが、入口に近い方から順にすぐに満車になってしまいます。
こちらは、市営駐車場。一回300円。
なんとか停めることができました。

時間が経つにつれ、氷彫刻も溶けてくるので、早めに行く方が良いかもしれません。

松本城の入口

人がいっぱい、自転車もいっぱい。
小さい子の迷子放送がよく流れていました。

氷彫フェスの会場地図

氷彫コンクールエリアでは、カメラ片手に氷彫刻観賞する人たちで賑わっています。

では、コンクール出品作品を一挙ご紹介。

1、チーム札幌 『ブルーマーリン』
高澤直之 吉川恭一

ブルーマーリン(黒カジキ)が大海原をジャンプする一瞬をとらえた作品を彫刻します。荒々しさと迫力のアル作品にしたいと思います。子供達の笑顔の為にがんばります!

2、TEAM SAKAMOTO 『遥か』
坂本秀明 竹内寛泰

子供達には想像力を、親たちには、子供達への遥かな思いを感じてもらえる作品にしたいと思います。

3、アイスアートクラブトヤマチームA 『飛翔~夢に向かって~』
楞谷貴志 浅田浩二

子供達が大きな夢に向かって、未知なる世界へ飛躍するように願いをこめた作品にしました。月と太陽は宇宙をイメージし、ペガサスは夢に向かい、力強く躍進する子供達の姿を映し出しました。

4、平田謙三、浩一親子チーム 『“希望の未来へ”』
平田謙三 平田浩一

希望の未来に向かって優雅にまう鳳凰と女性像を、躍動感あふれる作品で表現したいです。

5、ウェスティンナゴヤキャッスル 『未来へのはばたき~平和を願うリボン~』
安江洋輔 稲垣雄也 

近年、色々な活動にたいしての象徴に使用されるリボンを氷彫刻にも取り入れて、見ていただく方々にも身近にリボンというものを理解していただきたい。そのリボンに対しての感じ方や思いを持ち、その活動に賛同できれば、あたたかい心が通じ合うのでは・・・

6、帯広チーム 『SEA HORSC』
中村順一 芥川寸美礼

馬と竜落子を自分なりに掛け合わせてみました。想像上の動物で神話等に出てきます。海馬又はシーホースと呼ばれている、シーホースが海の中を優雅に泳ぐ姿を描いたものです。あなたはどう思いますか?

7、軽井沢プリンス・八重洲富士屋ホテルチーム 『夢想』
小林義明 本橋謙二

豪華で優雅、かつ、気品ある夢のような作品にしたいです。

8、ジャパン・イマジネーション・フーズ(株) 『春光』
中野徳二 元木文男

新春を迎え、経済の状態が大変悪い中!世界全体に暖かく明るい光を射し込むよう、今回は「春光」と名付けました。氷彫刻を始めて満33年。新春を迎えて数74歳になりますが、今年も国宝松本城氷彫フェスティバルに参加が出来ることを大変喜ばしく思っております。製作品が市民の皆々様に見ていただき、感動をしていただけるように努力し頑張りたいと思います。

9、グリンデルワルト 『ハイジとペーター Heidi und Peter』
ブルーノ・カウフマン ロマン・ラース

ハイジとペーターはスイスのアルプスに住む幸せな子供です。山での素朴で自然な生活を通して、友情・希望・信頼を見にもって学び、素晴らしい未来の決断と確信を得ていきます。

10、鶴見氷彫刻Bチーム 『夢へはばたけ』
山口裕昭 黒川知恵子 

大白鳥が大きく羽を広げて大空へはばたく瞬間を、子供達が夢へ向かって大きく羽ばたいてゆく様子と重ね合わせて表現していたいと思います。大きく広げた羽根をきれいに仕上げ、見ている人たちに感動を与えられるような作品に出来るよう、全力で頑張ります。

11、富山アイスアートクラブB 『DINOSAUR(ダイナソー)白亜紀の闘い』
亀山研介 澤崎嘉仁 

共に白亜紀(約1億4550万年前~約6550万年前)に生息していたとされる、獣脚竜で最も現代で人気のあるティラノサウルスと、翼竜の中で最も美しいといわれているミクロラプトル。この両者が、もし闘ったらどちらが勝つのだろうと、想像しながらデザインしました。子供達の想像力をかきたてるような、臨場感ある闘いを表現できたらと思います。

12、ラ プラージュ 『出発(たびだち)』
堀田悟 堀田匠人

白鳥が水面から飛び立つ様子を彫りたいと思います。

13、鶴見氷彫刻Aチーム 『未来へ』
上妻浩二 五十嵐章信

バショウカジキが大きくジャンプする姿をちからづよくさと流れるような曲線で表したいと思います。明るい未来へ向かって大きくジャンプ!!

14、木村・木村チーム 『優美』
木村裕昭 木村周三

女性の美しさ、衣の流れ、全体の優雅さを表現します。

15、長野氷彫倶楽部 『「夢幻」~終・創~』
奥原大介 良波学

無から生み出される新しい力。作品で時の流れを表現したいです。また、会場に足を運んでいただいたお客さんの心に残る作品を目指します。

16、鶴見氷彫刻Dチーム 『希望』
折本直行 水野亮

初めて出場します。仲間と協力してよい作品を作りたいと思います。鮭の荒々しさと躍動感を表現し、勢いのある生命力と、希望に満ちた作品にしたいと思っております。よろしくお願いします。

17、N・Y&Y・M 『ハートにこめて・・・』
山崎紀夫 松井靖

様々な願いが叶うように、気持ちを込めた作品にしたいと思います。

18、鶴見氷彫刻Cチーム 『花精』
市川洋一 佐藤健太

春を待っている花の精を、かわいらしく細かい所まで彫り上げたいと思います。

会場の一角にはデモンストレーションで使われたと思われる氷彫も・・・。

これ・・・「土曜はこれダネッ!」で、アナウンサーの人がハートの部分を作ってました。
まだきれいに残っています。

来場者先着100名が一般審査員として参加し、作品が審査されます。
最高賞である金賞&一般審査員の特別賞を受賞したのは
平田謙三、浩一親子チーム 『“希望の未来へ”』

金賞を受賞した作品は、さっそくテレビ取材。
ちなみにこちらはテレビ信州さん。

取材されている氷彫もあれば、崩れてしまった無残なものも・・・。

きれいな氷彫を楽しむなら、午前中じゃないと溶けちゃうみたいです。

さて、お楽しみは氷彫コンクールばかりじゃありません。
いろいろなイベントが催されています。

スタンプラリー
インフォメーションセンターに設置された用紙をもって、氷彫フェス会場や大名町商店街にあるスタンプを集めます。

先着1000名(各日500名)は、すでに〆切り・・・でした。

侍戦隊シンケンジャーショー

人が多すぎて見えない・・・。

松本山雅FCトークショー

これまた見えない。さっきよりマシ?

他にもステージではじゃんけん大会やコンサート、ダンスパフォーマンスなどいろいろあったそうです。

松本城北西側にあるおたのしみ広場では、フリマや物産品の販売、カーリング、足湯などがありました。

懐かしいおもちゃが山ほど!!
レア物もまぎれてます。

カーリングゲーム

的を狙って、当てられたらチョコや飴の景品がもらえます。

カブトムシのくじ引き

一回500円でヘラクレスオオカブトが当たったら、ラッキー☆

移動足湯(無料)

松本城西南側は、飲食ブース。
クレープ、たこ焼き、フランクフルトなどの屋台が並びます。

その中でもひときわ目立っていたのは、ドネルケバブ。

大っきなお肉から肉汁ポタポタ・・・。

思わず買っちゃいました。

キャベツがたくさん入っていて、意外とヘルシー。

松本城本丸庭園内は、氷彫フェス中は特別に無料開放。

普段なら大人600円、子供300円です。

天守閣へ入るのは、有料です。

松本城と城下町

松本城と城下町
 松本城はもと深志城と呼ばれ、中世には小笠原氏の一支城であった。そのころすでに今の二の丸東側には市町が形成されていたが、西方一帯は沼地であった。本格的な近世城づくいが始まったのは1580年代で、城郭と城下町一体の都市計画を推進したのは、豊臣大名としてこの地に入った石川氏である。天守を建てたのは2代康長の時で1593~94年と推定される。
 3重の水堀と塁を巡らして郭の縄張りを行い、本丸と二の丸を内郭とし三の丸を外郭とした。この広さはおよそ39万㎡で、内郭には天守、御殿、蔵など城主と藩の施設を置き外郭は城主の親衛隊である上級家臣の屋敷地とした。総延長3.5キロの塁上には透き間なく土塀をかけ、前面は完全囲繞の水堀で、厳重な城門を構える虎口(枡形と馬出し)だけが場内への通路である。
 城外は南から北へ通る善光寺街道に沿って城下町を割り、その東側に寺社を配置した。城下の町筋は格子状のものより鍵の手やT字形交差が多い。居住区分は厳格で士と、町人の混住はまったくなく、士や敷地は木戸の内と外に分けて中級と軽輩の居住区とし、町人地は親町3町、枝町10町、24小路にランク付けして、身分と職業によって住まわせた。
 左図は城郭の北東上空から南方を望む鳥瞰図である。

黒門をくぐって本丸庭園へ・・・。

何気なく通ってしまう黒門。
よく見るとすごいどっしりした造り。

黒門の中には、立派な生花。

日本100名城のスタンプラリー

用紙がなかったので、スタンプをアップで撮ってみました。

本丸庭園
本丸御殿があった跡地は、今では芝生の庭園になっています。

庭園内はイベントがないため、混雑はしてません。
冬の間もきれいにお手入れされてます。

松本城を救った功労者の記念碑

松本城保存の功労者
小林有也先生
先生は大阪(和泉国泉北郡伯太村)の出身で、安政2年(1855)藩の江戸屋敷で生れた。
初代松本中学校長として来任し29年間子弟の教育に尽くした。その間、荒廃した天守を憂い、明治34年(1901)天守閣保存会を起こして修理に辺り(12年間)天守を倒壊の危機から救った。

市川量造先生
先生は信濃国松本の人、弘化元年(1844)北深志町下横田で生れた。
明治5年(1872)松本城天守が235両1分と永150文で競売されたのを憂い、幾多の困難を克服して天守を買い戻し、その保存に貢献した。
後に戸長、県会議員等歴任。

宇宙ツツジ
わらぼっちをかぶっているため、ツツジだかなんだかわかりにくいですが、看板があるのでかろうじて確認できます。

宇宙ツツジ
日本人初の女性宇宙飛行士向井千秋さんと宇宙を旅したツツジの種から発芽させたもので、全日本花いっぱい館林大会を記念して群馬県館林市から松本市に寄贈されました。
松本市は、花いっぱい運動発祥の地として、長年この運動に取り組んでいます。
平成15年5月1日植樹

「わらぼっち(The snow guard)」

藁ぼっちつらぬく棒のこころざし
                     岩下四十雀

この松本城の「わらぼっち」は、木々の雪囲いの頭につけるもので飾りの意味と霜除けや雪が積もりにくいという実用を兼ねたものです。
松本城でも冬の風物詩として定着しています。
全部で何種類あるんでしょうか?
職人さんの粋な美意識を感じます。

小笠原牡丹
これもわらぼっちを被っております。

小笠原牡丹
天文19年(1550年7月)
甲斐の武田信玄に攻められた小笠原長時は、林城館にあった純白の牡丹が敵兵に踏み荒らされることを憂えて、これを里山辺の兎川寺に託して去った。
その後同所の久根下家は、この牡丹を守り、昭和32年11月と平成18年10月にその株を松本城本丸へ移した。
これが小笠原牡丹である。

天守の説明書き

天守の各部分の名前や大きさなどが書かれています。

本丸庭園の外にある天守の説明書きには・・・

国宝松本城天守
所有者 国(文部科学省)
管理団体 松本市
       
名称構造                建築
                    推定文禄二年~
天守 五重六回本瓦葺      城主 石川康長
乾小天守 三重四階本瓦葺    右に同じ
渡櫓 二重二階本瓦葺       右に同じ
辰巳附櫓 二重二階本瓦葺    城主 松平直政
月見櫓 一重地下一階附本瓦葺  右に同じ

特徴
五棟の建物は天守を中心に北には乾小天守を渡櫓でつなぎ、東には辰巳附櫓と月見櫓を付属させたいわゆる連結複合式と呼ばれる独特の構成で、その外壁は各重とも白漆喰の大壁で腰には黒漆塗りの下見板が張ってある。月見櫓は天守建築には珍しい殿舎風造りで三方に朱塗りの回縁をめぐらしてある。

国宝指定
昭和十一年四月二十日(国宝保存法)
昭和二十七年三月二十九日(文化財保護法)
修理
昭和二十五~三十年度(全建物解体修理)

冬の松本城の桜

シダレザクラです。柳と間違えてしまいそう・・・?

ただいま冬眠中。今年もきれいな花をさかせてくれることでしょう。

売店の横には、ちょっとした休憩スペースがありますが、庭園内よりも混雑しています。

本丸庭園内のトイレ

普通の日本家屋のような立派なトイレです。

お堀に白鳥が2羽。

お堀の人気者です。

松本城のコイは、人間慣れしているせいか、人がいる方にどんどん寄ってきます。
「エサをくれ」と言わんばかりに、お口をアーン!!

つい、エサを与えてしまいたくなりますが、
松本城公園では、エサを与えることは禁止されていますので、与えないように。

カテゴリー
観る 須坂市

須坂市動物園【1】|ハッチで有名になった動物園|須坂市臥竜

須坂市動物園といえば・・・アカカンガルーのハッチですよね。残念なことに先日ハッチは亡くなってしまいましたが、須坂市動物園には他にも動物達が沢山います。そして、手作り感溢れる園内はスタッフの方の動物たちへの愛がとても感じられる雰囲気がいっぱいです!まだ一度も行かれたことのない方、是非一度行って見てはいかがですか?

須坂市動物園
住所:長野県須坂市臥竜2-4-8
電話:026-245-1770
開園:9時~16時45分(入園は16時まで) 
   ※4・5・8月は休園日はありません。また、年末(12月29日~12月31日)も休園です。
入園料:一般(高校生以上)200円 中学生以下70円(保護者付き添いの未就学児は無料)
[googlemap lat=”36.643198″ lng=”138.3117″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県須坂市臥竜2丁目4−8[/googlemap]

上信越自動車道の須坂長野東ICを右折すると国道403号、幸高町交差点を右折し、上八町交差点を左折、臥竜橋を渡り左折すると動物園南口。周辺に駐車場があります。

写真の看板は上八町交差点を左折するところの案内看板です。
注)案内看板には須坂市動物園という表記はされていません。
臥竜公園内にある動物園なので、“臥竜公園・動物園”となっています。

南口駐車場にハッチの大きなハリボテがありました。

これは近隣の高校で文化祭のために作られたものを動物園に寄贈したとTVニュースで放送していたものだと思います。。。おそらく。

臥竜公園の中の竜ヶ池です。

臥竜公園は、さくら名所100選・日本の名松100選に選ばれた公園です。
桜の咲く時期には、この池の水辺に桜が映し出される見事な光景をテレビなどで放送される名所です。
動物園はこの公園内にあります。

須坂市動物園の正面入口看板

ようこそ動物園へ
●開園時間 午前9時~午後4時45分
      (売札は午後4時まで)
●休園日  6月から3月までの月曜日
      (祝日の場合は翌日)
●入園料  一般 200円
      中学生以下 70円
      ※ただし、保護者付き添いの未就学児は無料
       団体割引 30人以上1割
            100人以上2割
次の事を守ってください。
1.園内にペットを連れて入らないでください。
2.動物に食物を与えたり危害を加えないでください。
3.ごみは各自でお持ち帰りください。
須坂市動物園

営業時間はこの通りでないことがあるので、詳しくは須坂市動物園のHPで確認してから出掛けましょう。

正面入口ゲートにはアカカンガルーのハッチの大きな看板が設置されていました。

正面入口の入園券発売所

入園券はこちらでお求めください。

動物園みんなの夢募金募金箱

小さな動物園とはいえ約50種・250点の動物たちを飼育していくには結構な維持費がかかるんでしょうねぇ。しかも入場料200円という良心的な金額ならなおさらです!
是非ご協力をお願いします。

須坂市動物園入園料
大人(高校生以上) 200円
子供(小中学生) 70円
保護者付添いの未就学児 無料

須坂市在住の70歳以上の者 無料
身体障害者 無料
身体障害者に同行する介護者 無料
(ただし、身体障害者等1名につき1名まで)

ちなみに・・・
お得な年間パスポートもあります。
一般 1000円
小中学生 300円
おっ得~!!

入園券販売所のあたりには動物園のオリジナルグッズのサンプルが所狭しと飾ってあります。

ミニタオル 350円
ストラップ 500円

ハッチとヤギとベンガルトラのストラップ 各380円

カンガルーのストラップ 350円と400円の2パターン

入園券を買ってレッツゴー!

この入園券を「湯っ蔵んど」に持参された方は、当日に限り正規の入場料から100円割引きしてくれるそうです。

ジュースの自動販売機もハッチです。

値段は・・・

良心的価格です♪

動物園に入ってすぐの所にD51がドーンと置かれていました。

蒸気機関車に(D51-401号)について

蒸気機関車に(D51-401号)について
D51形式の機関車は昭和11年に国鉄技術の粋を結集して作りあげたもので性能が優れているため一形式のものでは最も多く量産され全部で1115輌に達しています。D51は牽引力が強く、特に勾配の急な山岳線ではその威力を発揮し常に全国主要幹線で第一線の主力機として大活躍し「D51デゴイチ」の愛称で親しまれてきたがこのたび国鉄の近代化により全国から姿を消すことになりました。
D51-401号は、D51形式では401番目に製造された蒸気機関車です。401号は昭和15年2月6日、日本車輌株式会社で製造されて東海道本線の米原機関区で処女運転され、昭和18年には長町機関区(東北本線)で又昭和41年には会津若松機関区(磐越西線)へ、そして昭和42年には秋田県の大舘機関区(奥羽本線)で活躍していたが昭和46年には中央西線の木曽福島機関区へ転属になりその姿は県内の多くの人々に親しまれてきました。昭和48年7月10日には国鉄の近代化に伴ない中央線が電化され、ここに30余年にわたる栄光に終りをつげ須坂市において保存されることになりました。須坂市には国鉄線がなかったため直接蒸気機関車に接することはできなかったがこのたび長野鉄道管理局を始め関係者のご配慮により、D51-41号の無償貸与を受け、この動物園内に保存することになりました。
ここにD51-401号の勇姿を末永くとどめ化学技術の変せんと、国有鉄道の歴史を探究するための教材にしたいと存じます。
昭和48年11月20日
蒸気機関車(D51-401号)の概要
製造年月日 昭和15年2月6日日本車両株式会社
走行距離合計 27683226Km
走行年月 通産32年5ヶ月
使用休止年月日 昭和48年8月8日
本機の規格 全長19.73m 巾2.94m 高さ3.98m
機関車の重量 (空車)70.7トン (運転時)78.37トン
炭水車の重量 (空車)19.4トン (運転時)47.4トン
重量合計 (空車)90.1トン (運転時)125.77トン
最高速度 85km/h  最大出力1400ps
ボイラー容積 7.4㎥ 水槽容積20.0㎥
石炭積載車 8トン 車輌直径1400ミリ

さぁここから動物たちの紹介です。
まずは白孔雀から。。。

飼育係さんのコメント
2009年7月に4羽の雛がかえりました。まだよちよち歩きだけど黄色のヒヨコから白い羽が生えてきて白孔雀らしくなってきました。
みんなにお尻を向けられちゃいました。

続いては月の輪ぐまの「大助」くん。

檻の中にいるため、写真が見づらくてすみません。。。
檻の中をウロウロしている大助くんです。

この動物園の大助とはなこのプロフィールや日本にはどんなクマがどこに暮らしているのか・・・などの説明があります。

こちらは、熊の1年の暮らしのサイクルを説明したものなどのポスターです。

こういった手作りのポスターが園内のいたる所にあって楽しいですよ。

ごい鷺です。あまり聞き慣れない名前ですよね。

動物園コメントより
ゴイサギ
コウノトリ目サギ科
サギ類には、昼行性(昼間活動するもの)と夜行性(夜活動するもの)の種があるがゴイサギは夜行性である。水辺や湿地に群れで生活し、おもに夜間に採食するが繁殖期には昼間も採食する。エサは主に魚類であるが、小鳥、小動物類も食べることもある。
竜ヶ池で見られる「アオサギ」は昼行性のサギ類である。

お腹が白くてキレイです。

園内の通路にはちょっとした動部の雑学的なものが歩きながら楽しめるようになっています。

なかなかおもしろいですよ。

卵のかえるまで
すずめ 11日~12日
ひばり 10日~13日
かなりや 14日
はと 16日~17日
にわとり 21日
きじ 21日~23日
しちめんちょう 28日
あひる 28日
くじゃく 28日
かも 30日
つる 33日
だちょう 42日

だちょうは長いですね~。大きな鳥になるほど長くなるようですね。

動物の生まれるまで
ねずみ 21日
うさぎ 32日
いぬ 63日
きつね 63日
らいおん 120日
とら 120日
ぶた 110日~130日
ひつじ・やぎ 150日
くま 220日
さる 約9ヶ月
しか 280日
うし 285日
うま 335日~340日
くじら 360日
ぞう 18ヶ月~22ヶ月

人間は平均266日。この中ではやっぱりサルが一番近いですねぇ。っぞうなんて2年近くも妊娠しているなんて、ママゾウは大変です!!

動物がおとなになるまで
ぶた 5月~8月
ひつじ・やぎ 6月~8月
いぬ・ねこ 6月~8月
うし 10月~1年6月
うま 1年6月~2年
さる 3年~5年
らくだ 4年~5年
らいおん 4年~5年
ぞう 20年~30年

ぶたの成人は早いですねぇ。人間ならまだお座りやハイハイ程度の赤ちゃんです。

長生くらべ
ぞう 150年~200年
くじら 200年
わし 100年
わに 100年
つる 80年
おうむ 50年
だちょう 50年
うみがめ 50年
うま 30年~40年
うし 30年
さる 30年
くま 30年
らいおん 25年
とら 20~25年
ねこ 15年~20年
きりん 19年
いぬ 18年
ぶた 15年
きじ 10年
ねずみ 5年

動物の長生くらべのパネルがもう一枚??

実は先程のパネルが昔のもので、こちらが今のパネル。
動物園がはじまった1962年頃はまだ動物たちの生態系の情報が少なかったため上記のような寿命とされていましたが、研究が進むにつれこちらのように変わりました。

長生くらべ
ぞう 70年~80年
くじら 40年~70年
わし 10年~60年
わに 20年~60年
つる 25年~50年
おうむ 20年~50年
だちょう 50年~60年
うみがめ 30年~50年
うま 20年~30年
うし 15年~20年
さる 20年~30年
くま 15年~30年
らいおん 15年~20年
とら 15年~20年
ねこ 11年~13年
きりん 20年~25年
いぬ 7年~13年
ぶた 10年~15年
きじ 10年~15年
ねずみ 1年~3年

大体の動物たちの寿命が下方修正されていますね。

続いてはいよいよハッチの登場です!!
※この撮影はハッチが亡くなる10日程まえのものです。

ハッチは終始寝たきりでした。
飼育員さん(テレビで観たことある~)の説明では、最近のハッチは老衰が進んでいて、こうして寝て過ごすことが多くなってきたそうです。サンドバッグもほとんど蹴ったりしないらしいです。
寒い日なんかは、餌小屋にこもったまま出てこないらしいです。
ハッチはそんなにお爺さんだったなんて。。。

ハッチが壊したサンドバッグです。

1~2ヶ月で新しくしているそうですが、砂の詰め込み作業が大変そうですね。

サンドバッグに飼育係のコメント

飼育係のコメント
「ハッチくん血が出てます」「かぶれています!!」とサンドバッグに抱きついたりしているとそんな風に見えてしまうかもしれませんが、実はアカカンガルーノオスたちは「赤い体液」を出すのです。体温が上がると出やすいようですが汗でもありません。
※ただいまこの「赤い体液」については 京都の大学で研究されています。

ハッチたちの1日

若かりしハッチはお客さんがくるとサンドバッグしていたようですね~。その頃のハッチをみてみたかった~。

アカカンガルーの特長

動物園コメントより
あかかんがるー
有袋目 かんがるー科
オーストラリヤの代表的な動物でうまれた子をふくろに入れて育てる原始的なけものです。あと足と尾の発達が目立ち歩行には尾を利用し、ぴょんぴょんとびます。

アカカンガルーが見れるライブカメラを設置しています。

マニアな方は是非どうぞ!

カンガルーの赤ちゃんがふくろの中に入っている様子です。

人間の指と比べてみてもらうとわかると思いますが、とっても小さいです。

愛妻家認定書

愛妻家認定書
動物第1号
夫 ハッチ 妻 クララ
あなた方ご夫婦は、世の中の夫婦環境における倦怠感削除に大きく貢献すると共に多くの人々に安らぎを与え、日本愛妻家協会のコンセプトである「赤の他人である妻を愛することにより、世界はもう少し豊かで平和になるんじゃないか」を実践する愛妻家であることをここに認定します。
これからも、世界のご夫婦の見本となる愛妻家であることを期待します。
平成19年1月31日(愛妻の日)
“吾が妻恋し村”嬬恋村愛妻家聖地委員会

確かにハッチの広い心は表彰モノですよね。

キャベチュー証

キャべチュー証
ハッチ様
あなたは「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ2008」において、かつてヤマトタケルノミコトさんがそうしたように、群馬県嬬恋村の「愛妻の丘」で思いを秘めて愛を叫ばれたことを証明します。
2008年9月14日
日本愛妻家協会

“クララ~”とブランコに乗りながら叫んだのでしょうか。

ハッチのプロフィール

ハッチのプロフィール
2009年8月21日現在
●動物の種類 哺乳類カンガルー類カンガルー科カンガルー属
       アカカンガルー
●生息地 オーストラリア内陸部 固有種
●生年月日 2000年7月7日(七夕)9歳(人間だと50~55歳)
●性別 オス
●身長・体重 身長165cm 体重60kg
●生まれた場所 名古屋市東山動物園
●特徴
サンドバッグ相手に激しくトレーニングするかと思えば、グータラした「おやじ」のように寝転がる姿に愛嬌があります。カメラ(特にテレビカメラ)が大好きで、カメラ目線をしたり、トレーニングで鍛えたマッチョな身体でキメポーズをすることも多いです。
サンドバッグ相手のトレーニングは、午前9時の開園直後か夕方4時以降に行うことが多いです。
●その他
2001年3月に「ハッチ」はメスの「オードリー」と2頭で東山動物園から須坂市動物園にやってきましたが、「オードリー」はまもなく病気で死んでしまいました。
一般的にカンガルーは、野性下では群れで生活し警戒心も強い動物ですが、幼少の頃から飼育員と1対1で育ってきたハッチは人なつこくて、飼育員が獣舎の清掃をするときも「遊んでよう」とじゃれてきて掃除をしづらいので、2003年頃に試しにサンドバッグを与えてみたらそれで遊ぶようになりました。
群れの中のオスのカンガルーは、闘争本能がありボス争いのため立ち上がって戦うことが多いですが、1頭の「ハッチ」はライバルがいないため、サンドバッグがその替わりになっていると思われます。

サンドバッグで遊ぶにもちゃんと理由があったんですねぇ。単純に欲求不満だとばかり思っていました・・・。

ハッチファミリーの戸籍

ハッチファミリーの戸籍
2009年6月30日現在
父ハッチ 2000年7月7日(七夕)生まれ オス
母クララ 2003年11月17日生まれ メス
長男クラッチ 2006年11月10日生まれ オス 
       2009年3月16日第2カンガルー舎(須坂市動物園南園)に転居
長女キララ 2007年8月18日生まれ メス
      2008年7月6日よこはま動物園ズーラシアにお嫁入り
次男キャッチ 2008年8月22日生まれ オス   
       2009年6月8日第2カンガルー舎(須坂市動物園南園)に転居
第4子 性別不明  
    2009年2月28日母親クララのお腹の袋の中にいることを確認
    2009年4月1日第4子の死亡を確認
第5子 2009年6月30日 母親クララのお腹の袋の中にいることを確認

ハッチは残念ながら亡くなってしまいましたが、ハッチのファミリーは元気で動物園で暮らしています。
ハッチのファミリーに是非会いに行ってください!!
須坂市動物園【2】へ続く・・・

カテゴリー
Topics 安曇野市 観る 遊ぶ

あづみの公園「森の光物語09」|20万球のイルミネーション|安曇野市堀金・穂高

国営アルプスあづみの公園 (堀金・穂高地区)で、毎年恒例のイベント「森の光物語」が今年もやってきました。
今年の開園時間は夜21時まで大幅延長され、イルミネーションの幻想的な世界をゆっくり楽しむことができます。
今年のテーマは、「あづみのの森の妖精と動物たちの夜のうたげ」。
“ほーり~”と呼ばれる妖精が園内のあちこちに隠れているので探してみると楽しいかも。

デートにおすすめです☆

【開園時間】 9:30~21:00 (ライトアップ…16:00~21:00)
        月曜日(祝日の場合は翌日)のみ16:00~21:00開園(9:30~16:00)は休園
【開催期間】 平成21年11月14日(土)~平成21年12月27日(日)
【入園料】 16:00以降の入園は、大人280円、小人(小・中学生)50円

駐車場からもイルミネーションがちらほら。

この日は平日でしたが、たくさんの人で賑わっていました。

ガイドセンターに入る前からイルミネーションを楽しめます。

ガイドセンター内もクリスマス一色。
クリスマスプレゼント?も販売中です。

16:00以降入園のチケット(大人280円、小人50円)

ちなみに、通常入園のチケットは大人400円、小人80円です。

ガイドセンターを抜けるとそこは別世界☆☆☆

アルプスあかりの森でも見たハートのラブラブベンチ

ガイドセンター前の巨大ツリーの脇に設置されています。
ツーショットでどうぞ。

ガイドセンターを園内側から

ツリー型のイルミネーションが多数

ツリーの植え込みの中をよく見ると、ほーり~(森の妖精)が!!

お兄ちゃんっ!!
ほーり~一家の長男は、あづみの学校前でボード持ってます。

とーさん。 かーさん。

5人の子持ち。
お父さんはスキー板持参。

レストランあづみの

夕飯を食べていないならこちらへ。(ラストオーダーは20:30)

レストランあづみののメニュー

おづみの野菜カレー 840円
わさびラーメン 730円
とん汁定食 780       ・・・他

リスのイルミネーション

園内には約50体ものほーり~(妖精)や動物たちが隠れているそうです。

ここはやっぱり自然の森。
作り物じゃない本物も出没する可能性があるので、変な場所へは行かないようにしましょう。

この辺りの山には、今も昔もサルやクマなどの野生動物が生息しており、当公園周辺でも出没する可能性はあります。
ご利用にあたり林内の下草が生い茂っているところなど、見通しの悪いところへは立ち入らないようにしましょう。

展望テラスの記念撮影スポット

レインボーのイルミネーション☆

展望テラスからの眺めは一番のオススメ!!

展望テラスの下には、臨時で売店がでています。

ゆず茶、おでん・・・など、体が温まりそうなものがいっぱい。

横にある休憩所でゆっくり食べれます。

暖炉もあって、あったか♪

トナカイを連れたサンタ

サンタは良く見るとほーり~?

プレゼントが池にこぼれおちそうなくらい乗ってます。

池の通路

今年はハート型のアーチはないようです。

段々になった池を彩るイルミネーション

きれいだからって、池の中に入るの入っちゃだめ。

逆さツリー

水辺はイルミネーションが映ってキレイ度が倍増!!

水辺の休憩所周辺で一番のメイン?のツリー型イルミネーション3本。

水辺の休憩所から眺めた展望テラス方面

ほーり~2体?2ひき?2人?

木にぶらさがったブランコでゆ~らゆら♪

大きなリース型のイルミネーション

こちらも記念撮影スポット。

水辺の休憩所の裏側にも、ひっそり記念撮影できそうな場所があります。

5人のほーり~かな?

おやきを販売する売店も臨時オープン

野沢菜、切干大根、カボチャ、小豆、なす(それぞれ1個200円)
皮はやわらかめの、中華まんに近い感じのタイプ。

体が冷えてきたので、水辺の休憩所でちょっと暖まります。。。

アッツアツのおやき

あったまるぅぅぅ~。

テーマ展示館は夜も開館しています。

玄関ホールにある巨大水槽の中の木もイルミネーションでピカピカ☆

夜の芸術教室はお休み

正月リースとフェイクケーキの見本

期間限定のクラフト創作イベント

作ってみたい人は・・・

●森のケーキ屋さん●
日時 平成21年11月14日~12月23日までの金土日祝日
              13:00~、15:30~
参加費 800円
参加人数 1回8名

●正月リースづくり●
日時 平成21年11月14日~12月23日までの金土日祝日
     10:00~、13:00~
参加人数 10名
参加費 1000円

多目的ホールでは、安曇野にある各美術館の美術品をまとめて展示

クリスマスに関する絵本が勢揃い

窓の外を眺めると・・・ドラゴン!!

クワガタもいます。

そのほかにも、昆虫類がいろいろ。


この日はやっていませんでしたが、夜の熱気球に搭乗できるイベントもあるそうです。
日時 12/11~27日  18:30~20:30
参加費 大人2000円、小人1000円、幼児100円
段々広場にて。

寒いので暖かくしてお出掛けください。

国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)
【開園時間】 9:30~21:00 (ライトアップ…16:00~21:00)
        月曜日(祝日の場合は翌日)のみ16:00~21:00開園(9:30~16:00)は休園
【開催期間】 平成21年11月14日(土)~平成21年12月27日(日)
【入園料】 16:00以降の入園は、大人280円、小人(小・中学生)50円
       通常入園は、大人400円 小人80円 幼児無料
【TEL】 0263(71)5511
【住所】 〒398-0004 長野県大町市常盤7791-4

[googlemap lat=”36.3142952235051″ lng=”137.84133911132812″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.314295,137.841339[/googlemap]

カテゴリー
小布施町 買う 食べる

栗のお食事・栗のお土産|道の駅オアシスおぶせ|上高井郡小布施町

上高井郡小布施町に位置する道の駅オアシスおぶせは、上信越道上り・下りそして一般道どちらからも入ることが出来きます。お食事コーナー、お土産コーナーの他に、噴水広場や芝生広場など御家族で楽しめる小布施総合公園の一角にあるためご家族で楽しめる施設です。

道の駅オアシスおぶせ外観

ガラス張りの大きな建物です。

県道343号沿い、この標識が目印です。

駐車場

駐車場はかなり広いので、満車でとめられないということはなさそうです。

駐車場からは少し階段を昇って建物に入って行きます。

道路沿いには“道の駅オアシスおぶせ”の大きなタペストリーがあります。

目の前には小布施スマートIC

小布施スマートICの駐車場

屋外にはクレープとコーヒーのお店があります。

ちょこっと休憩ならここで充分そうですよ。

屋外にも休憩できるスペースが広くあります。

小布施総合公園

道の駅オアシスおぶせのすぐ裏には小布施総合公園があり、噴水広場、芝生広場、遊具広場など家族連れで楽しめるとても大きな公園になっています。
詳しくはこちら

裏の公園。紅葉がとてもキレイです。

中に入ってみましょう。

まずはお土産コーナーがかなり広いスペースであります。

栗焼酎、栗菓子、栗おこわなど小布施のものはもちろん、北信東信のものを中心に長野県内のおみやげ物が約3万点揃っています。

あずみの池田町のポスター

こちらの大カエデに興味のあるかたはこちら

お土産コーナーの奥にはお食事コーナー

天井がかなり高い開放感のある食事・休憩コーナーです。

種類豊富なメニューです。

信州みゆき野のブランド豚”みゆきポーク”を鉄板でグリルした“信州みゆき野豚鉄板”がおススメらしいです。

麺類もかなり種類があります。

信州ざるそばは480円!

小布施なだけに栗を使ったメニューもあります。

おススメは信州ふるさとセットだそうです。

カウンターを合わせてイス席は約120席。

かならずあります。給茶機です。

小上がり席の一角にはパーテーションで仕切られた授乳室もあります。

小上がり席から直接行けるのでママさんにはとっても便利!!
この日も地元のママさんのグループらしき方々がランチ会を開いていました。
道の駅は旅人の場所だと思っていましたが、こういう使い方もあるんですね♪
これも小上がり席60席と充実しているからなのでしょう。

お食事コーナーからはこんな感じで北信五岳が見えるそうです。(この日は生憎雲で見れませんでした)

北信五岳展望図

北信五岳は信越国境の斑尾山、妙高山、黒姫山、戸隠山、飯綱
山をいいます。

信州ふるさとセット900円を頼んでみました。

信州ざるそばと栗おこわが両方楽しめるということで、長野を満喫できるセットです♪
お味は・・・栗おこわが“美味でございますぅ”おこわのもっちりした感じと栗のほのかな甘さが絶妙でございます。
さすが小布施。栗がうまいっ!!

もう一品、福味鶏からあげ定食750円。

こちらも信州福味鶏を使ったからあげでとってもジューシー!
お値段もお手頃です。

他にもソフトクリームなどのサイドメニューも充実してます。

    おぶせの牛乳
    ソフト栗いむ
    すりおろしりんご
    巨峰
    各280円(税込)

ソフトクリームはすべて長野オリジナルって感じですね。

〒381-0203
長野県上高井郡小布施町大字大島601
営業時間 9:00~20:00 年中無休
TEL 026-251-4111 FAX 026-251-4112

東京方面から
東京→(関越道) → 藤岡JCT → (上信越自動車道 )→ 更埴JCT→ (上信越自動車道 )→ 小布施PA → (連絡通路)→ 小布施ハイウェイオアシス(およその所要時間3時間)

名古屋・大阪方面から
大阪→ (名神) →名古屋 → (中央道) → 岡谷JCT → (長野道)→ 更埴JCT → (上信越自動車道) → 小布施PA → (連絡通路)→ 小布施ハイウェイオアシス(およその所要時間6時間)

北陸方面から
北陸道/上越JCT → (上信越自動車道) → 小布施PA → (連絡通路)→ 小布施ハイウェイオアシス(およその所要時間上越JCTより1時間)

[googlemap lat=”36.689367″ lng=”138.294887″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県上高井郡小布施町大島601[/googlemap]

カテゴリー
大町市 松川村 観る 遊ぶ

国営アルプスあづみの公園(大町・松川)|紅葉ライトアップ「アルプスあかりの森」|大町市常盤

あづみの公園(大町・松川地区)では、期間限定(2009年10月3日~10月25日)で、カエデやカラマツなどの紅黄葉樹を中心にライトアップするイベントが開かれました。
ライトアップは、17:00から20:00。普段は入ることのできない夜の公園に入ることができます。
LEDライトによって樹林がライトアップされ、漆黒の闇に浮かび上がる木々が幻想的な雰囲気をかもしだしています。

カテゴリー
遊ぶ 長野市

長野運動公園総合運動場|運動で健康作り|長野市吉田

長野市にある運動公園ですが、規模は大きいところです。北長野駅の側にあり、長野の中心ため大変便利な運動施設です。

2000年に長野市市内篠ノ井に長野オリンピックスタジアムが完成するまでは、長野市のメイン球場としても利用されていた野球場があります。

総合体育館(メインアリーナ、サブアリーナ)・テニスコート10面 夜間照明、砂入り人工芝・陸上競技場・補助競技場・弓道場・相撲場・県営野球場・運動広場・総合市民プール(アクアウイング) メインプール50m、サブプール25m、ダイビングプールがあります。

長野運動公園総合運動場
住所:〒381-0043 長野県長野市吉田5丁目1-19
TEL:026-244-7555
FAX:026-244-7156

カテゴリー
観る 遊ぶ 飯山市

飯山城跡公園|静かで落ち着いた城跡|飯山市

飯山小学校裏手にある飯山城跡公園。春には約400本のソメイヨシノがいっせいに咲き多くの人が花見に訪れる名所となっています。千曲川がすぐ横を流れているため桜のピンクと新緑が織りなす景色は信州の春らしさを演出します。黄色いスイセンの花もあり桜と合わせて丁度いい感じ。

長野県飯山市大字飯山2749番地
JR北飯山駅から徒歩約5分
上信越道豊田飯山ICから約15分
駐車場:無料
0269-62-3133(飯山市観光協会)

カテゴリー
伊那市 遊ぶ

南アルプスを一望|みはらしファームふれあい広場|伊那市

中央自動車道伊那インターから西へ約3km進むと、第三セクターで運営しているみはらしファームがあります。
いちご狩りやぶどう狩り、とれたて市場やパン工房、レストラン、温泉etcさまざまな施設がある中のひとつに、子供たちが楽しめる公園、みはらしファームふれあい広場があります。

カテゴリー
松本市 遊ぶ

待ち合わせにピッタリ|花時計公園|松本市

松本パルコの前にある公園です。
本当は「松本市中央西公園」というらしいですが、花時計があるので「花時計公園」という呼び名が定着したようです。
フリマやネイチャリングフェスタなどのイベントにも使われます。
松本市街地の中心にあり、周辺にはパルコや飲食店、アパレルショップ、パーキング、ホテル・・・等々いろいろあるので、ショッピングの合間にちょっと休んだり、待ち合わせ場所にしたりするのにちょうど良い感じの公園です。

カテゴリー
宮田村 遊ぶ

ジャンボすべり台が人気|宮田村ふれあい広場|宮田村

中央アルプス麓の緑豊かな宮田村にあるこの公園は、全長70mのジャンボすべり台やローラースケート場、遊具などが充実していて、親子連れにとても人気のあるスポットです。
近くには、宮田球場やテニスコート、体育館、マレットゴルフ場などもありスポーツ施設も充実しています。

カテゴリー
伊那市 遊ぶ

水と触れ合える親水公園|三峰川榛原河川公園|伊那市

三峰川の河川敷にある公園で、遊具や多目的広場、水遊びが出来る小川やマレットゴルフ場など子供からお年寄りまで楽しめます。整備も良くされていて常に利用者の方で賑わっている人気の公園です。また、三峰川サイクリング・ジョギングロードの起点にもなっています。

カテゴリー
伊那市 遊ぶ

誰でも楽しめる総合公園|伊那公園|伊那市

伊那市街地の東の段丘上に位置する伊那公園は、古くから桜の名所として親しまれてきました。
エリアの中には、テニスコート、市営・県営球場、プール等の運動施設の他に、子供向けの遊具や健康歩道などがあり、様々な世代の方が楽しめる総合公園です。

カテゴリー
池田町 遊ぶ

安曇野と北アルプスを一望|あづみの池田クラフトパーク|池田町

北アルプス展望美術館(池田町立美術館)南側斜面に広がる公園。
安曇野と北アルプスが一望できる、景色が最高な公園です。特に夕日が山に隠れていく姿は格別。サンセットポイント100選に選ばれています。茜色に染まる絵画のような風景を見ることができます。
大きな芝生広場や、渓流、ちびっこ広場などもあり、子供達ものびのびと遊べます。

カテゴリー
おひさま 松本市 遊ぶ

松本文化の香り漂う場所|あがたの森公園|松本市

ヒマラヤ杉やケヤキなどに囲まれた癒し系の公園。
日本庭園風の池や、広い芝生広場、遊具などもあって、松本市民の憩いの場となっています。

一角には、旧制松本高校のレトロなパステルグリーンの木造校舎が残っており、「NHK朝ドラおひさま」「白線流し」や「さよならクロ」など、ドラマや映画のロケ地にも使われています。

カテゴリー
松本市 観る 遊ぶ

北アルプスの展望台|松本城山公園|松本市

城山公園はその立地から、北アルプスの展望台と言えます。北アルプスだけではなく、松本平を眺めるには良い場所です。明治5年筑摩布達153号をにて日本初の太政官布達公園の一つとなり、明治25年に松本町の管理となり、翌年から公園整備が始まった古くからある公園で松本最初の公園です。展望台からの眺望はかなりイケますが、花見もOKです。たくさんの歌碑などもあり遊ぶ以外での楽しみ方もできる公園です。

カテゴリー
安曇野市 遊ぶ

伝説の常念坊に出会える|堀金中央公園|安曇野市

道の駅アルプス安曇野ほりがねの里の裏にある公園です。
伝説の常念坊というおもしろい銅像があります。
園内には小川が流れていて、その脇に砂場があるので、どろんこ遊びがおおいに楽しめます。
土俵があり、相撲もできちゃう珍しい公園。

カテゴリー
安曇野市 遊ぶ

かじかのいる公園|かじかの里公園|安曇野市

名前のとおり、“かじか”というちょっと気持ち悪い魚のいる公園です。
気持ち悪い顔つきですが、かじかは綺麗な清流でしか生息しない魚。公園内の池の水はとても綺麗です。
時々親子向けのイベントが開かれたり、キャンプなども楽しむことができます。

カテゴリー
伊那市 遊ぶ

つつじが有名、ピクニックに|鳩吹公園|長野県伊那市横山

伊那市横山方面にある鳩吹公園。伊那市街地からは少し山奥になりますが、広い芝エリアや屋根のあるあずまなどあるので小さい子を連れてピクニックにでかけることもできます。夏も標高が少し高いので涼しい場所です。高級遊具も多数あるので遊び盛りの子も楽しめます。園内には自動販売機が1台あるので飲み物は現地調達ができます。
春にはつつじをもらえるイベントが開催される公園です。桜の木も植えてありまだ小さいですが花見にもいい感じです。