昨年オープンして、初めての冬を迎えたあづみの公園の大町・松川地区。
1月30日(土)~2月28日(日)までの夜は、イルミネーションのイベントを開催しています。
雪の中で幻想的にきらめく15万球はとてもきれいです。
とぉ~っても寒いですが、見る価値はありますよ。
国営アルプスあづみの公園(大町松川地区)
期間:1月30日(土)~2月28日(日)
※休園日:2/1(月)、8(月)、15(月)、22(月)
点灯時間:16時~20時30分(入園は20時まで)
観覧料:大人280円、小中学生50円
TEL:0261-21-1212
〒398-0004 長野県大町市常盤7791-4
[googlemap lat=”36.45746441766761″ lng=”137.8176498413086″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.457464,137.81765[/googlemap]
屋根から雪が落ちてくるみたいです。近寄らないほうがよさそうです。
券売所
16時からの入園料は、大人280円、小中学生50円です。
日中の大町松川地区の公園では、そり遊びや雪遊びが楽しめます。
プラスチックそりやスノーレーサー、チューブそりなど各種そりや、スノーシュー、歩くスキーなどを無料貸し出しがあるので便利!!
あたたか足湯
大町温泉郷の温泉を手軽に楽しめます。
土日の11:00~18:00に、インフォメーションセンター前に設置されています。
もちろん、無料!!
生中継の準備中・・・。
「土曜はこれダネッ!!」の西尾アナの中継コーナーで紹介されました。
まだ明るいのでそれほど目立たないイルミネーション。
5時半過ぎぐらいからが見ごろです。
オープニングイベント
豚汁とあま酒のふるまい、マシュマロやき体験、チョコレートフォンデュ体験がありました。
豚汁とあま酒は、なくなり次第終了・・・ということで、すでにありませんでした。
期間中の森の体験舎での食体験
【凍りもちづくり 】 2月11日(祝) 10:30~14:00 ※別途参加費必要
【おやきづくり】 2月20日(土)~21日(日) 10:30~14:00 ※別途参加費必要
【マシュマロ焼き】 期間中の土日 17:00~19:00 参加費:無料(入園料別)
【チュコレートフォンデュ】 期間中の土日 17:00~19:00 ※別途参加費必要
※なくなり次第終了。
マシュマロ焼き体験
真中には大きな火鉢みたいなのがあります。
あったか~い。
きつね色になったら食べごろ。
焼くとトロっとして、マシュマロじゃないみたいな不思議な食感!!
★クラフト工房
6日(土)そりづくり
7日(日)〃
11日(木)サンドアート、まが玉、葉っぱのしおり
13日(土)公園イベント オルゴールづくり体験
14日(日)〃
20日(土)葉っぱのしおりづくり
21日(日)〃
27日(土)小枝のクラフト
28日(日)〃★食工房
6日(土)竹まきパン 公園イベント:ダッヂオーブン料理教室
7日(日)〃
11日(木)凍りもち
13日(土)やしょうま
14日(日)ぬかくどおにぎり
20日(土)おやきづくり(野沢菜)
21日(日)〃
27日(土)竹まきパン
28日(日)〃
詳細はこちら
つけるのはマシュマロだけ。
焼きマシュマロの後なので、できれば違う食材が一品でも入ってれば・・・。
表では、おやきと白馬アルプスポークの串焼きが飛ぶように売れています。
レストランの周りには、白クマのイルミネーションがいっぱい。
雪の上にある姿は、まるで本物みたい?
ウッディーな造りのレストラン。
入口付近に小さく写っているのが西尾アナ。
お食事
薬膳豚カレー 750円
信州味噌ラーメン(茸入り) 750円
きのこそば(田舎風) 750円
きのこうどん(田舎風) 750円
ミートスパゲティー 800円軽食
豚汁 300円
おしるこ 300円飲み物
ホットコーヒー 250円
ホットココア 250円
ハニーレモネード 250円
ケーキセット 500円
(フォンダンショコラorホットケーキ)アイスクリーム
バニラ 200円
黒豆きな粉 200円
リーズナブルですが、あづみの公園らしいメニューです。
水が嫌なら自動販売機をご利用ください。
カンと紙パックがあります。
子供用の椅子はないので、これを使って調節しましょう。
2段重ねは危険です。
注文した料理はお渡しコーナーで受け取ります。
ここに、はし・スプーン・フォーク、取り皿、お手拭きなど一式がそろっています。
こちらもセルフでどうぞ。
レストランのバルコニーにあるイルミネーション。
この近くの席ならイルミネーションを存分に楽しみながら食事できます。
これどこかで見たことがあるような・・・。
信州味噌ラーメン
チラシにはおすすめメニューとして載っていました。10種類の天然地場きのこが入っているそう。
味は・・・、豚汁に麺を入れた感じ。
薬膳豚カレー
豚の角煮みたいなのが、かなりおいしいです。
そんなに辛くないので、子供でもOKです。
きのこそば(田舎風)
具は信州味噌ラーメンとほぼ一緒?
でも、具がたっぷりでおいしかったです。
やっぱりいました。「草太と木子」
あづみの公園のイルミネーションイベントにはかかせない存在ですね。
実はこれ、雪だるまメーカー
中に雪を入れれば、あっという間に雪だるまのできあがり~!!
インフォメーションセンター付近と、雪だるまの森にゴロゴロ転がっているので、作ってみてはいかがでしょう?
かまくらみたいな雪だるま
中に入って記念撮影できます。
大人だとちょっとせまいかも。というより、恥ずかしい。
一番の目玉は、空中回廊のイルミネーションじゃないでしょうか。
空中回廊の下は、海をイメージしたというグランドイルミネーションが広がっています。
空中回廊付近のイルミネーションの様子です。
雪だるまの森
大きな雪だるまイルミネーションや、雪だるまメーカーで作られた本物の雪だるまがたくさんいます。
いわさきちひろの光
いわさきちひろの絵をイルミネーションで表現。
穂高・堀金地区の方がすごかったかな・・・とも思いますが、まだ初めてのイベントなので来年はもっと規模拡大するかもしれませんね。
コメント
[…] 国営アルプスあづみの公園【大町・松川】|真冬のイルミネーション’10|大町市常盤 […]