須坂市動物園といえば・・・アカカンガルーのハッチですよね。残念なことに先日ハッチは亡くなってしまいましたが、須坂市動物園には他にも動物達が沢山います。そして、手作り感溢れる園内はスタッフの方の動物たちへの愛がとても感じられる雰囲気がいっぱいです!まだ一度も行かれたことのない方、是非一度行って見てはいかがですか?
須坂市動物園
住所:長野県須坂市臥竜2-4-8
電話:026-245-1770
開園:9時~16時45分(入園は16時まで)
※4・5・8月は休園日はありません。また、年末(12月29日~12月31日)も休園です。
入園料:一般(高校生以上)200円 中学生以下70円(保護者付き添いの未就学児は無料)
[googlemap lat=”36.643198″ lng=”138.3117″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県須坂市臥竜2丁目4−8[/googlemap]
上信越自動車道の須坂長野東ICを右折すると国道403号、幸高町交差点を右折し、上八町交差点を左折、臥竜橋を渡り左折すると動物園南口。周辺に駐車場があります。
写真の看板は上八町交差点を左折するところの案内看板です。
注)案内看板には須坂市動物園という表記はされていません。
臥竜公園内にある動物園なので、“臥竜公園・動物園”となっています。
南口駐車場にハッチの大きなハリボテがありました。
これは近隣の高校で文化祭のために作られたものを動物園に寄贈したとTVニュースで放送していたものだと思います。。。おそらく。
臥竜公園の中の竜ヶ池です。
臥竜公園は、さくら名所100選・日本の名松100選に選ばれた公園です。
桜の咲く時期には、この池の水辺に桜が映し出される見事な光景をテレビなどで放送される名所です。
動物園はこの公園内にあります。
ようこそ動物園へ
●開園時間 午前9時~午後4時45分
(売札は午後4時まで)
●休園日 6月から3月までの月曜日
(祝日の場合は翌日)
●入園料 一般 200円
中学生以下 70円
※ただし、保護者付き添いの未就学児は無料
団体割引 30人以上1割
100人以上2割
次の事を守ってください。
1.園内にペットを連れて入らないでください。
2.動物に食物を与えたり危害を加えないでください。
3.ごみは各自でお持ち帰りください。
須坂市動物園
営業時間はこの通りでないことがあるので、詳しくは須坂市動物園のHPで確認してから出掛けましょう。
正面入口ゲートにはアカカンガルーのハッチの大きな看板が設置されていました。
動物園みんなの夢募金募金箱
小さな動物園とはいえ約50種・250点の動物たちを飼育していくには結構な維持費がかかるんでしょうねぇ。しかも入場料200円という良心的な金額ならなおさらです!
是非ご協力をお願いします。
須坂市動物園入園料
大人(高校生以上) 200円
子供(小中学生) 70円
保護者付添いの未就学児 無料須坂市在住の70歳以上の者 無料
身体障害者 無料
身体障害者に同行する介護者 無料
(ただし、身体障害者等1名につき1名まで)
ちなみに・・・
お得な年間パスポートもあります。
一般 1000円
小中学生 300円
おっ得~!!
入園券販売所のあたりには動物園のオリジナルグッズのサンプルが所狭しと飾ってあります。
ミニタオル 350円
ストラップ 500円
入園券を買ってレッツゴー!
この入園券を「湯っ蔵んど」に持参された方は、当日に限り正規の入場料から100円割引きしてくれるそうです。
蒸気機関車に(D51-401号)について
D51形式の機関車は昭和11年に国鉄技術の粋を結集して作りあげたもので性能が優れているため一形式のものでは最も多く量産され全部で1115輌に達しています。D51は牽引力が強く、特に勾配の急な山岳線ではその威力を発揮し常に全国主要幹線で第一線の主力機として大活躍し「D51デゴイチ」の愛称で親しまれてきたがこのたび国鉄の近代化により全国から姿を消すことになりました。
D51-401号は、D51形式では401番目に製造された蒸気機関車です。401号は昭和15年2月6日、日本車輌株式会社で製造されて東海道本線の米原機関区で処女運転され、昭和18年には長町機関区(東北本線)で又昭和41年には会津若松機関区(磐越西線)へ、そして昭和42年には秋田県の大舘機関区(奥羽本線)で活躍していたが昭和46年には中央西線の木曽福島機関区へ転属になりその姿は県内の多くの人々に親しまれてきました。昭和48年7月10日には国鉄の近代化に伴ない中央線が電化され、ここに30余年にわたる栄光に終りをつげ須坂市において保存されることになりました。須坂市には国鉄線がなかったため直接蒸気機関車に接することはできなかったがこのたび長野鉄道管理局を始め関係者のご配慮により、D51-41号の無償貸与を受け、この動物園内に保存することになりました。
ここにD51-401号の勇姿を末永くとどめ化学技術の変せんと、国有鉄道の歴史を探究するための教材にしたいと存じます。
昭和48年11月20日
蒸気機関車(D51-401号)の概要
製造年月日 昭和15年2月6日日本車両株式会社
走行距離合計 27683226Km
走行年月 通産32年5ヶ月
使用休止年月日 昭和48年8月8日
本機の規格 全長19.73m 巾2.94m 高さ3.98m
機関車の重量 (空車)70.7トン (運転時)78.37トン
炭水車の重量 (空車)19.4トン (運転時)47.4トン
重量合計 (空車)90.1トン (運転時)125.77トン
最高速度 85km/h 最大出力1400ps
ボイラー容積 7.4㎥ 水槽容積20.0㎥
石炭積載車 8トン 車輌直径1400ミリ
さぁここから動物たちの紹介です。
まずは白孔雀から。。。
飼育係さんのコメント
2009年7月に4羽の雛がかえりました。まだよちよち歩きだけど黄色のヒヨコから白い羽が生えてきて白孔雀らしくなってきました。
みんなにお尻を向けられちゃいました。
檻の中にいるため、写真が見づらくてすみません。。。
檻の中をウロウロしている大助くんです。
この動物園の大助とはなこのプロフィールや日本にはどんなクマがどこに暮らしているのか・・・などの説明があります。
こちらは、熊の1年の暮らしのサイクルを説明したものなどのポスターです。
こういった手作りのポスターが園内のいたる所にあって楽しいですよ。
動物園コメントより
ゴイサギ
コウノトリ目サギ科
サギ類には、昼行性(昼間活動するもの)と夜行性(夜活動するもの)の種があるがゴイサギは夜行性である。水辺や湿地に群れで生活し、おもに夜間に採食するが繁殖期には昼間も採食する。エサは主に魚類であるが、小鳥、小動物類も食べることもある。
竜ヶ池で見られる「アオサギ」は昼行性のサギ類である。
お腹が白くてキレイです。
園内の通路にはちょっとした動部の雑学的なものが歩きながら楽しめるようになっています。
なかなかおもしろいですよ。
卵のかえるまで
すずめ 11日~12日
ひばり 10日~13日
かなりや 14日
はと 16日~17日
にわとり 21日
きじ 21日~23日
しちめんちょう 28日
あひる 28日
くじゃく 28日
かも 30日
つる 33日
だちょう 42日
だちょうは長いですね~。大きな鳥になるほど長くなるようですね。
動物の生まれるまで
ねずみ 21日
うさぎ 32日
いぬ 63日
きつね 63日
らいおん 120日
とら 120日
ぶた 110日~130日
ひつじ・やぎ 150日
くま 220日
さる 約9ヶ月
しか 280日
うし 285日
うま 335日~340日
くじら 360日
ぞう 18ヶ月~22ヶ月
人間は平均266日。この中ではやっぱりサルが一番近いですねぇ。っぞうなんて2年近くも妊娠しているなんて、ママゾウは大変です!!
動物がおとなになるまで
ぶた 5月~8月
ひつじ・やぎ 6月~8月
いぬ・ねこ 6月~8月
うし 10月~1年6月
うま 1年6月~2年
さる 3年~5年
らくだ 4年~5年
らいおん 4年~5年
ぞう 20年~30年
ぶたの成人は早いですねぇ。人間ならまだお座りやハイハイ程度の赤ちゃんです。
長生くらべ
ぞう 150年~200年
くじら 200年
わし 100年
わに 100年
つる 80年
おうむ 50年
だちょう 50年
うみがめ 50年
うま 30年~40年
うし 30年
さる 30年
くま 30年
らいおん 25年
とら 20~25年
ねこ 15年~20年
きりん 19年
いぬ 18年
ぶた 15年
きじ 10年
ねずみ 5年
動物の長生くらべのパネルがもう一枚??
実は先程のパネルが昔のもので、こちらが今のパネル。
動物園がはじまった1962年頃はまだ動物たちの生態系の情報が少なかったため上記のような寿命とされていましたが、研究が進むにつれこちらのように変わりました。
長生くらべ
ぞう 70年~80年
くじら 40年~70年
わし 10年~60年
わに 20年~60年
つる 25年~50年
おうむ 20年~50年
だちょう 50年~60年
うみがめ 30年~50年
うま 20年~30年
うし 15年~20年
さる 20年~30年
くま 15年~30年
らいおん 15年~20年
とら 15年~20年
ねこ 11年~13年
きりん 20年~25年
いぬ 7年~13年
ぶた 10年~15年
きじ 10年~15年
ねずみ 1年~3年
大体の動物たちの寿命が下方修正されていますね。
続いてはいよいよハッチの登場です!!
※この撮影はハッチが亡くなる10日程まえのものです。
ハッチは終始寝たきりでした。
飼育員さん(テレビで観たことある~)の説明では、最近のハッチは老衰が進んでいて、こうして寝て過ごすことが多くなってきたそうです。サンドバッグもほとんど蹴ったりしないらしいです。
寒い日なんかは、餌小屋にこもったまま出てこないらしいです。
ハッチはそんなにお爺さんだったなんて。。。
ハッチが壊したサンドバッグです。
1~2ヶ月で新しくしているそうですが、砂の詰め込み作業が大変そうですね。
飼育係のコメント
「ハッチくん血が出てます」「かぶれています!!」とサンドバッグに抱きついたりしているとそんな風に見えてしまうかもしれませんが、実はアカカンガルーノオスたちは「赤い体液」を出すのです。体温が上がると出やすいようですが汗でもありません。
※ただいまこの「赤い体液」については 京都の大学で研究されています。
ハッチたちの1日
若かりしハッチはお客さんがくるとサンドバッグしていたようですね~。その頃のハッチをみてみたかった~。
動物園コメントより
あかかんがるー
有袋目 かんがるー科
オーストラリヤの代表的な動物でうまれた子をふくろに入れて育てる原始的なけものです。あと足と尾の発達が目立ち歩行には尾を利用し、ぴょんぴょんとびます。
アカカンガルーが見れるライブカメラを設置しています。
マニアな方は是非どうぞ!
カンガルーの赤ちゃんがふくろの中に入っている様子です。
人間の指と比べてみてもらうとわかると思いますが、とっても小さいです。
愛妻家認定書
動物第1号
夫 ハッチ 妻 クララ
あなた方ご夫婦は、世の中の夫婦環境における倦怠感削除に大きく貢献すると共に多くの人々に安らぎを与え、日本愛妻家協会のコンセプトである「赤の他人である妻を愛することにより、世界はもう少し豊かで平和になるんじゃないか」を実践する愛妻家であることをここに認定します。
これからも、世界のご夫婦の見本となる愛妻家であることを期待します。
平成19年1月31日(愛妻の日)
“吾が妻恋し村”嬬恋村愛妻家聖地委員会
確かにハッチの広い心は表彰モノですよね。
キャべチュー証
ハッチ様
あなたは「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ2008」において、かつてヤマトタケルノミコトさんがそうしたように、群馬県嬬恋村の「愛妻の丘」で思いを秘めて愛を叫ばれたことを証明します。
2008年9月14日
日本愛妻家協会
“クララ~”とブランコに乗りながら叫んだのでしょうか。
ハッチのプロフィール
2009年8月21日現在
●動物の種類 哺乳類カンガルー類カンガルー科カンガルー属
アカカンガルー
●生息地 オーストラリア内陸部 固有種
●生年月日 2000年7月7日(七夕)9歳(人間だと50~55歳)
●性別 オス
●身長・体重 身長165cm 体重60kg
●生まれた場所 名古屋市東山動物園
●特徴
サンドバッグ相手に激しくトレーニングするかと思えば、グータラした「おやじ」のように寝転がる姿に愛嬌があります。カメラ(特にテレビカメラ)が大好きで、カメラ目線をしたり、トレーニングで鍛えたマッチョな身体でキメポーズをすることも多いです。
サンドバッグ相手のトレーニングは、午前9時の開園直後か夕方4時以降に行うことが多いです。
●その他
2001年3月に「ハッチ」はメスの「オードリー」と2頭で東山動物園から須坂市動物園にやってきましたが、「オードリー」はまもなく病気で死んでしまいました。
一般的にカンガルーは、野性下では群れで生活し警戒心も強い動物ですが、幼少の頃から飼育員と1対1で育ってきたハッチは人なつこくて、飼育員が獣舎の清掃をするときも「遊んでよう」とじゃれてきて掃除をしづらいので、2003年頃に試しにサンドバッグを与えてみたらそれで遊ぶようになりました。
群れの中のオスのカンガルーは、闘争本能がありボス争いのため立ち上がって戦うことが多いですが、1頭の「ハッチ」はライバルがいないため、サンドバッグがその替わりになっていると思われます。
サンドバッグで遊ぶにもちゃんと理由があったんですねぇ。単純に欲求不満だとばかり思っていました・・・。
ハッチファミリーの戸籍
2009年6月30日現在
父ハッチ 2000年7月7日(七夕)生まれ オス
母クララ 2003年11月17日生まれ メス
長男クラッチ 2006年11月10日生まれ オス
2009年3月16日第2カンガルー舎(須坂市動物園南園)に転居
長女キララ 2007年8月18日生まれ メス
2008年7月6日よこはま動物園ズーラシアにお嫁入り
次男キャッチ 2008年8月22日生まれ オス
2009年6月8日第2カンガルー舎(須坂市動物園南園)に転居
第4子 性別不明
2009年2月28日母親クララのお腹の袋の中にいることを確認
2009年4月1日第4子の死亡を確認
第5子 2009年6月30日 母親クララのお腹の袋の中にいることを確認
ハッチは残念ながら亡くなってしまいましたが、ハッチのファミリーは元気で動物園で暮らしています。
ハッチのファミリーに是非会いに行ってください!!
須坂市動物園【2】へ続く・・・
コメント
[…] ぱいです!まだ一度も行かれたことのない方、是非一度行って見てはいかがですか? 須坂市動物園【1】 須坂市動物園【2】の続きです。 ミノヒキチャボ 動物園コメントより チャボ キ […]
[…] 須坂市動物園【1】|ハッチで有名になった動物園|須坂市臥竜 […]