明治天皇が軽井沢宿で昼食をとられた際に御膳水として使用された湧き水の源泉がこの谷間にある。
この湧水は軽井沢宿を本陣に宿泊する諸大名の御膳水としても使用されたとも言われる。
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
問合せ先:0267-42-5538

御水端通りを歩くと御前水の案内標識がある。ここから坂を少し下った所にある。
標識は小さいので見落とさないよう注意して目的地に。

この御膳水のある土地はホテル鹿島の森の私有地ではあるが、一般の人にも開放され休息及び散策することができる。

この坂を下り御膳水が湧き出る谷間へと向かう。

御膳水にかかわる解説がされている。

湧き水の傍らには「明治天皇軽井澤御膳水」の記念石柱が建てられている。

浅間石の溶岩の谷間から湧き水が溢れるように流れ出ている。

この谷間から流れ出た湧き水は雲場川となり、やがて雲場池へと流れ込む。

御水端通りの散策途中で、チョット休憩するのに手頃なスポットである。

ここが雲場川の支流である。
そして別名スワンレイクと呼ばれる水と森の自然豊かな雲場池につながる。