カテゴリー
軽井沢町 遊ぶ

軽井沢プリンススキー場|東京から70分でゲレンデへ|軽井沢町軽井沢

新幹線の駅から徒歩15分程度の場所にあり。首都圏からアクセスの良い場所にある。

[googlemap lat=”36.33925823763526″ lng=”138.64035844802856″ width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢[/googlemap]

スキー場からは、凛とした透明感が美しい軽井沢を一望することができる。


ゲレンデは上級者から、初心者まで幅広いコースがある。又、寒冷地のため粉雪で雪質は良い。

貸スキーセンター入口

貸スキーセンターでは、スキー・ボード・ソリまでの道具一式が借りられる。新モデルも豊富に揃えている。

貸スキーレンタル料金表

貸しスキーセットは大人5000円・子供3500円で借りられる。休日は混雑するため早い時間帯に借りることをお勧めする。

スキー宅急便

新幹線を利用するスキーヤーは、あらかじめ自宅からこのセンター宛てに送付しておくとよい。又、着替室・荷物の預りもしてくれる。

スキースクール

軽井沢スキースクールがスキーシーズン通して常設されている。ファミリーでのレッスンを受けるには絶好のゲレンデである。

岡部哲也スキースクール

駐車場

プリンスゲレンデの前には広大な駐車場が整備されている。また軽井沢ショッピングプラザ(アウトレット)とも隣接しているためショッピングも楽しめる。

入場リフト券売場

プリンスゲレンデ側の入場券売場である。60歳以上のシニア券は半額、シニアの皆さんにはお得な情報だ。


軽井沢の寒冷地を利用した強力なスノーマシーンがゲレンデに設置されている。夜間には人口降雪され何時でも新雪が滑れる


プリンスホテル前のプリンスゲレンデは10月末から人口降雪がされ早くから初滑りができる。


本格的なシーズンを待ちきれないスキーヤーには絶好のゲレンデだ。滑走距離も人口雪のゲレンデとしては長い。


各地のスキー場に先駆けてのオープンである。このため連日ゲレンデは多くのスキーヤーで賑う。


11月初旬は、まだ陽射しも暖かくゲレンデに設置されたソファーに横になり、ノンビリとスキーを楽しむスキーヤーが多い。


12月になると全ゲレンデが全面滑走可能となる。降雪のない場合も人口降雪機がフル稼働する。


リフトの終点からの眺望である。澄みきった空に浅間山の雄大な姿を見ることができる。

ファミリーコース

ファミリーコースは滑走距離が長く中級者向きのコースである。

パノラマコース

パノラマコースは上級者向きのコースである。滑走距離も長くベテランも満足した滑りができる。


キッズパークは子供達の絶好の遊び場だ。スキー場とは独立した場所にあり安心して子供達を遊ばせることができる。


500円でソリを貸してくれる。親子でソリ滑りを楽しんでは如何ですか。


スキー場に隣接するコテージに宿泊してユッタリとスキーを楽しんでは。


スキーの後はプリンスホテルのレストランで優雅にランチを。値段も手頃のため満員である。


レストラン中央部にある薪ストーブが体を包むように暖かく、スキーと日頃の疲れを癒してくれる。


レストランからスキー場が眺められる。

キッズパークⅡリフト

キッズパークゲレンデには小さな子供にも安全なエスカレータ式のリフトが設置されている。

キッズパークⅢソリ滑り

親子でソリ滑りを楽しむ姿だ。大人の方がハマッテすっかりと楽しんでしまう。

カテゴリー
観る 軽井沢町 食べる

雲場池の四季と雲場亭|木立囲まれた湖で散策や写真撮影を楽しむ|軽井沢町軽井沢

軽井沢駅から約15分、離山通り六本辻の交差点から雲場通りを100mほど歩いたところに木立囲まれた雲場池がある。

[googlemap lat=”36.35108867280894″ lng=”138.62688302993774″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢[/googlemap]

駐車場は離山通りに面したところに、大きな駐車場の標識がある。この駐車場から雲場池まで歩いて80mだ。


雲場池入口から木立のなかをぬけると、池に光り輝く湖面と木々の緑が眼にまぶしく飛び込んでくる。

夏の雲場池


雲場池は別名スワンレイクとも呼ばれ、まさに白鳥が羽を休める場所にふさわしいところである。


雲場池には20分ほどで一周できる遊歩道がある。池のほとりを全身に森林浴を浴びながら散策すると良い。


春は新緑、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪景色といずれの季節も撮影、写生に絶好のスポットである。

初秋の雲場池


初秋の紅葉が始まるころは緑の木々と、ほのかに赤く染まった木々の色が絶妙にバランスして美しい。


初秋の季節に紅葉した雲場池の散策も、お勧めコースである。

秋の雲場池


混雑した紅葉の最盛期を避け、この淡い紅葉を楽しんではどうですか。


太陽の光を浴びて湖面に写しだされるモミジの紅葉はまさに絶景である。


紅葉の季節の雲場池は、自然の全てがシャッターチャンスとなる。


紅葉と落ち葉、そして湖面に写る紅く染まった木々、この美しさを楽しみながら遊歩道をゆっくり散策するとよい。


観てくださいこの絶景!青く澄んだ秋空、湖畔の木々、そして湖面に写しだされた色とりどりの木々を。


遊歩道をアーチのように囲む紅く色ずいたモミジの谷間。


モミジの種類も多く、紅葉の時期もそれぞれに異なる。対岸のモミジに比較し手前は淡い紅葉であることに気付く。


ドウダンツツジの紅葉が遊歩道を紅く染めている。


雲場池の遊歩道から手入の行き届いた別荘内の紅葉を観ることができる。


小川のせせらぎと小川に浮かぶ落ち葉、そして赤く染まったモミジが絶妙にバランスし美しい。


二匹の錦鯉が、湖面に浮かぶ落ち葉と紅葉の秋を楽しむがごとく優雅に泳いでいる。


秋の陽の光を浴びながら池に遊ぶ鴨達の姿を観ることが出来る。

雲場池の冬

空の青と雪化粧した木立が雲場池の湖面に覆い被さるように鮮やかに写しだされている。冬の軽井沢は四季のなかで一番美しいのかも知れない。


白銀に輝く雲場池の周辺の木々が、朝日を浴びて湖面に凛として輝く光景である。


雪の降り積もった朝の雲場池前の「雲場通り」の光景である。朝の太陽の光がまぶしい。


雪に埋まった雲場池正面入口。まだ朝は早いというのに雪道には人の足跡が湖畔に向かってもう続いている。


深い雪のなかを雲場池の奥地まで一歩足を踏み込んで撮影した景観である。雪の雲場池の散策は心が洗われるようである。


新雪に耀く雲場池の朝、太陽をを背にいっぱい受け気持ちよさそうに湖面で遊ぶ鴨達。


木立に降り積もった雪の下で、湖面を泳ぐ鴨達、なんと長閑な光景だ。


誰かが踏みしめた新雪の遊歩道を、朝の太陽を浴びながら歩く。何とも清清しい朝だ。


この写真の位置は、野鳥が集まる場所だと野鳥専門のカメラマンが教えてくれた。ここは木の実が豊富だという。


朝一番にカメラを担いで遊歩道を歩く、この光景をカメラに収めようとする多くのマニアに出会う。誰ともなしに声を掛け合いこの絶景に共感する。


湧き水が降り積もった新雪の雪間から雲場池へと注がれる光景である。


朝の太陽の光を浴びて耀く、雪に覆われた木立の姿である。

雲場亭

雲場池にほとりに、緑の木立に囲まれたウッディーな小ジャレタレストランがある。


夏は青葉が茂る木陰のテラスで食事をすることもできる。

全景(冬)

この雪の雲場池を眺めながらの熱いコーヒーは格別の味と思ったが、残念ながら冬季は休業だ。しかし軽井沢の冬らしい光景である。


長い冬の間、ヒッソリと春の訪れと、お客を待つ冬のレストラン雲馬亭である。


レストランの二階から食事を楽しみながら雲場池を眺めると、より一層避暑地軽井沢を感じることができる。


メニューは新鮮信州の川魚、国産牛を基調とした料理である。特にビーフカレーは私のお勧めだ。

カテゴリー
観る 軽井沢町

幸福の谷、ハッピーバレー|現存する唯一の石畳の通り|軽井沢町軽井沢

万平ホテルの裏側の静かな別荘地内に苔蒸した石畳の小道がある。この小道は作家川端康成もお気に入りの場所であった。

[googlemap lat=”36.358351099129386″ lng=”138.64145547151566″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢[/googlemap]


落ち葉が石畳を覆う晩秋の小道を、そっと落ち葉を踏みしめながら歩くと冬の訪れを感じさせる。


軽井沢に唯一残された石畳の小道である。いつまでもこのままで、そっとして置きたい場所である。


苔むした石垣と石畳、そして落ち葉が秋の静けさを一層と感じさせる。


この道は新緑の季節にもう一度訪れ、皆さんに是非紹介したいと思う。


軽井沢の厳しい冬を越したこの「幸福の谷」へ、再び6月初旬に訪れた。昨年の晩秋とは全く異なる新緑のこの光景に眼を見張る。


石垣に生える苔は若草色に染まり、そして石畳の苔も芽吹きが始っている。6月の後半には小径全体は苔で覆われるという。


石畳を覆う木々は、太陽の木漏れ日を浴びて若草色に染まる。まさに別荘地軽井沢の新緑の光景である。


幸福の谷の小径に面した別荘の庭園である。庭一面に芽吹いたばかりの苔が広がる。


この季節の「幸福の谷」は一年中で一番美しい。作家川端康成もこうした光景の虜になったに違いない。


昨年の晩秋に訪れ、こうして再び「幸福の谷」を訪れてカメラのシャッターを押していると、また来て良かったと、つくずく思う。


深緑の季節の「幸福の谷」である。木々の緑も深く染まり、これから本格的な夏のシーズンを迎える。


初夏の静かな「幸福の谷」の石畳に木漏れ日がそっと射し込む光景である。これが軽井沢に来てずっと探し求めていた場所である。

カテゴリー
観る 軽井沢町

万平ホテル|明治27年創業の軽井沢象徴的なホテル|軽井沢町軽井沢

万平通りの終着点が万平ホテルである。庭内の入口にホテルの表札がある。

[googlemap lat=”36.35750003484228″ lng=”138.64199995994568″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.3575,138.642[/googlemap]

万平ホテルの前に「万平ホテル略歴 避暑地軽井沢とともに」の説明版がある。一読すると軽井沢の文化と歴史を知ることができる。


明治27年創業の歴史ある軽井沢の象徴的なホテルだ。軽井沢を訪れる人の誰もが憧れるホテルある。


昭和11年建築のこの本館アルプス館は建築時の原形をそのまま残している。歴史的にも貴重な建造物である。


レトロな正面玄関で記念撮影をする観光客が多い。ホテルのスタッフが気軽にシャッターを押してくれる。


ホテルの中へ一歩入ると欧米風建築のクラシカルな重厚さを漂わせる、フロント・ロビーがある。軽井沢の文化と、歴史の深さを感じさせる。


ロビー内のクラシカルな調度品・置物・暖炉などの一つ一つに眼を向け観賞すると飽きることがない。


ロビーに置かれたクラシカルなピアノから、古き時代のピアノの音色が聞こえそうである。


ロビーには浅間山をバックにオープンカー・ゴルフ姿の風景を画いたステンドグラスの壁面がある。当時、軽井沢で避暑をする富裕層の文化を画いている。


ステンドグラスには浅間山をバックに農耕馬、飛脚、籠、などの農村風景が画かれている。これは軽井沢の古き昔を画いたものである。

カフェテラス

ホテルの庭内から覗いたカフェテラスである。新緑の木立に囲まれ、軽井沢の一流リゾートホテルのカフェ相応しい雰囲気が漂う。

カフェテラス

テラスの窓からは外の木立が見える。まるで額縁の中の絵画のようだ。


万平ホテルまでの通りを歩いた後はカフェでゆったりとくつろぐとよい。ケーキはアップルパイがお勧めだ。


テラスから見える木立の緑が心地良い。夏はオープンカフェになり、軽井沢のさわやかな風が心地よい。


ギャラリーには、横山大観、河合玉堂、伊東深水などの著名な画家の絵画が並び、展示即売されている。展示コーナーの商品は時々入れ替わる。


軽井沢駅発のレトロな市内観光循環バスが万平前に到着する。このレトロなバスを利用して訪れるのも風情があってよい。


懐かしのレトロな郵便ポストがまだまだ健在である。記念にホテル内の売店で絵葉書を買い両親などに投函してみては。


万平ホテルの入口にバック専門店がある。この店には万平ホテルに相応しい洗練されたセンスの品が並ぶ。


万平ホテルの入口にギャラリー「日曜館」がある。ここでは創作家具類が販売されている。

カテゴリー
観る 軽井沢町

旧軽井沢ホテル音羽の森|木々に囲まれ静かに佇む洋風ホテル|軽井沢町軽井沢

万平通りの途中に木立に囲まれ、静かに佇む洋風ホテルがある。音羽の森ホテルである。


音羽の森ホテルは四季を通じて楽しませてくれる。ホテルの部屋から眺める景色は四季それぞれに感動が異なる。

[googlemap lat=”36.35201325490352″ lng=”138.63579869270325″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.352013,138.635799[/googlemap]

重要文化財(旧)三笠ホテルをモチーフに建造された重厚さを感じる洋風ホテルである。


新緑の季節音羽の森ホテルある。ホテルは様々な落葉樹に囲まれ、四季折々季節とともに建物全体の景観を変化させてくれる。


軽井沢に数多くあるホテルのなかで、一度は泊まりたいホテルの一つとして人気がある。


本館ホテルの隣にはチャペルが併設されている。このホテルでのブライダルは若者達の憧れの的である。


新緑の木立に囲まれた教会の姿である。季節よって教会の姿は神秘的に変化する。

カテゴリー
観る 軽井沢町

万平通り|真っ直ぐ続く大樹の通りで森林浴|軽井沢町軽井沢

万平通りは万平ホテルへと続く道である。「ささやきの小径」から入るか、または「軽井沢本通り」から入ればよい。

[googlemap lat=”36.35503751215436″ lng=”138.6385613679886″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢[/googlemap]

万平ホテルまで真っ直ぐと続く大樹の通りを森林浴を浴びながらユックリと歩く。ときには猿の群れと出会うこともある。


万平通りに面した一等地に売物件もある。こんな場所に自分別荘を持てたらと夢を見るだけで心が豊かになる。


通りの両側には豪華な別荘が建ち並ぶ。


晩秋の万平通りは一層と静けさを増し、そして少し寂しげで情緒がある。


新緑の万平通りである。長い軽井沢の寒い冬を越しこれから夏を迎える。この通りは静けさを求め避暑に訪れる別荘族・観光客の安らぎの道となる。

カテゴリー
観る 軽井沢町

ささやきの小径|木漏れ日と小川のせせらぎの道|軽井沢町軽井沢

軽井沢駅南口から歩いて20分ほどである。大賀通りを抜け、この「ささやきの小径」に続くコースをお勧めする。

[googlemap lat=”36.35245393970125″ lng=”138.638813495636″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.352454,138.638813[/googlemap]


矢ケ崎川こ沿って続くこの道は、堀辰雄の「美しい村」に登場することでも有名である。


この道は意外と訪れる人も少なく「ユッタリ」と軽井沢でくつろぎたい方にはお勧めだ。私だけの散歩道にしてはいかがですか。


小川のせせらぎが、まさに木立にささやくような、そんな場所である。


木々の間からの木漏れ日が、小川のせせらぎをそっと包むように照らす。

カテゴリー
観る 軽井沢町

軽井沢大賀ホール|無反響の五角形ホールは最高の音響効果|軽井沢町軽井沢東

ソニーの大賀氏が建造した音楽ホールである。世界の著名な音楽家の生演奏が年間を通して鑑賞することができる。

[googlemap lat=”36.345705140285254″ lng=”138.638454079628″ width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.345705,138.638454[/googlemap]

世界の一流音楽家を招致するにふさわしい洗練された設計の音楽堂である。


紅葉の季節に訪れた時の大賀ホールである。


反響面(平行面)のない五角形に設計された音楽ホールは、アーチスト達の奏でる最高の音響効果を引き出す。


池の向こうの音楽堂から静かに響きわたる音色が聞こえてくるような、そんな景観だ。


音楽ホール内の観客席はユッタリした空間で設計され客席数も程好い。演奏者と一体感で観賞することができるそんな音楽堂である。


コンサートやリサイタルのポスターが一面に貼られている。


出演者、演奏内容は多彩である。


コンサートやリサイタルパンフレッドが開催の数ヶ月先まで案内されている。


音楽ホール内のテラスでは矢ケ崎池に泳ぐ鴨とウッディブリッジを眺めながらカフェが楽しむことができる。


カフェは音楽堂利用者以外の人でも利用することができる。

カテゴリー
観る 軽井沢町

矢ケ崎公園|美しく雄大な浅間山と離山は絶景|軽井沢町軽井沢東

矢ケ崎公園の中心には大きな池があり、木造の「ウッディーブリッジ」全長160mの陸橋が架かる。

[googlemap lat=”36.3453767586807″ lng=”138.63776206970215″ width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東[/googlemap]


天気のよい日には、ウッディーブリッジの向こうに美しく雄大な浅間山と離山を眺めることができる。


晩秋に再びこの矢ケ崎公園を訪れてみた。ウッディーブリッジから観る軽井沢の山並みである。


反対側から写した矢ケ崎公園池からの景観。


澄み切った青空、池の薄氷、うっすらと積もった雪化粧。軽井沢の冬は寒く厳しい、しかしこうした軽井沢の冬を好む人も多い。


矢ケ崎公園の池の端で遊ぶ鴨達に会える。絶好のシャターチャンスだ。


公園内には沢山の遊具があり、休日には家族ずれで賑う。

カテゴリー
観る 軽井沢町

大賀通り|雄大な浅間山が眺めながら散策|軽井沢町軽井沢東

軽井沢駅北口から5分ほど歩くと大賀通りである。この通りには矢ケ崎公園・大賀音楽ホール・リゾートホテル・喫茶室等がある。

[googlemap lat=”36.344858258590826″ lng=”138.638995885849″ width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.344858,138.638996[/googlemap]


この道をさらに進み「ささやきの小径」「万平通り」「万平ホテル」までの木立のなかを歩く。これは私のお勧めコースの散策コースである。


大賀通り沿いにある矢ケ崎公園の池の端からは、雄大な浅間山が眺めながら散策することができる。


矢ケ崎公園の池の端は一周を散歩できる遊歩道となっている。


秋の大賀通りは、モミジがきれいに赤く染まる。


晩秋の矢ケ崎公園と、遊歩道の散策。


大賀通り入口には何時も清潔に管理された公衆トイレがある。


豪華なホテルの雰囲気のレストランでは本格的なフランス料理が楽しめる。むろんレストラン、カフェだけの利用も歓迎してくれる。


ホテルの「アヴァン」では和懐石、「採」ではビュッフェを本格的な鉄人シェフの創作料理の味が満喫できる。

カテゴリー
観る 軽井沢町

有島武朗終焉地碑|波多野秋子と心中、小説家.有島武郎の別荘跡|軽井沢町軽井沢

軽井沢にある碑は、有島武郎が情死した浄月庵跡にある。

大正十二年(1923年)波多野秋子(婦人記者)と心中をした小説家・有島武郎の別荘、浄月庵(じょうげつあん)跡に建てられた石碑である。武郎がスイスで出会った少女、チルダに送った手紙の一節を刻み込んだチルダ友情の碑もある。
[googlemap lat=”36.3711785778231″ lng=”138.62993270158768″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.371179,138.629933[/googlemap]

旧軽井沢銀座ロータリーから三笠通リを進み、旧三笠ホテルの少し手前を道路標識に沿って唐掘通りを入る。


この小道の木立のなかを進む。


小道の途中から案内標識に沿って右に曲がり、少し歩くと視界が開けた場所がある。ここが有島武朗の終焉地碑である。

終焉地碑解説版

有島武郎終焉地碑について日本語・英語・中国語・韓国語で解説されている。

全景

この地が有島武朗の別荘「浄月庵」があった場所である。現在は塩沢湖の近くに移転し公開している。


有島武朗は大正16年6月9日この地「浄月庵」で愛人波多野秋子とともに自らの命を絶った。

有島武朗終焉地碑 浄月庵(塩沢通リ)

現在、浄月庵は塩沢湖の近くに移転されている。

チルダへの友情の碑

碑のそばには「チルダへの友情碑」が建つ。チルダは武朗がスイスへ旅行した時の友人であり、帰国後も文通が続いた。

カテゴリー
大町市 買う 遊ぶ 食べる

信州やすらぎの郷 ぽかぽかランド美麻|温泉と宿泊施設のある道の駅|大町市美麻

ぽかぽかランド美麻は、白馬のジャンプ台までなら車で15分、白馬五竜まで8分、八方尾根まで15分、善光寺まで40分と、白馬や長野方面にアクセスしやすい立地にある道の駅です。
日帰り温泉と宿泊施設が併設されているので、食事・温泉のみでもOKな温泉宿という感じ。
大きな露天風呂があるのはもちろん、内湯は男女合わせて9つの湯船があり、温泉を存分に楽しめます。
リフト券(白馬五竜Hakuba47)と入浴券の割引セットもあるので、スキーと温泉両方を楽しみたい人にはとってもお得です。

長野と白馬を結ぶ主要地方道長野大町線の途中に位置する道の駅です。
[googlemap lat=”36.60558924705142″ lng=”137.8956913948059″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.605589,137.895691[/googlemap]
信州やすらぎの郷 ぽかぽかランド美麻
日帰り入浴料金:大人(中学生以上):700円(4時間有効券)
          回数券(6回券):3000円
          子供(3歳~小学生):500円(4時間有効券)
          回数券(6回券):1800円
宿泊プラン・料金:こちらのページより検索してみてください。

定休日:毎月第4木曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間:10:00~20:30(※駐車場・トイレ・公衆電話は24時間、利用可能。)
  <レストラン 11:00~20:30>
  <温泉施設 10:00~21:30(最終入館は20:30で終了です。)>
  <無料休憩室 10:00~17:00(施設の都合により変更あり)>
住所:長野県大町市美麻16784
TEL:0261-29-2030

道の駅への入口は2ヶ所ありますが、案内看板のある白馬寄りの方は多目的ホールに出てしまうので、長野寄りの入口から入ることをおすすめします。
長野側にメインの温泉宿やレストランのある建物があります。

年季の入った、ぽかぽかランドの見取り図。

第一駐車場の方は、ほぼ満車。
スキーがてら寄っていく方が多いようです。

多目的ホールのある第二駐車場はガラガラ。
こちらは、さむさむランド。

第一駐車場に停められなかったときはこちらへ。

奥には公園もありますが・・・

遊ぶには勇気が必要。

駐車場の隅っこに送迎バス2台と、除雪車。
ちょっと雪かきしないと発進できそうにありません。

ちなみに、左の岩で囲まれている部分が露天風呂になっています。

では、ぽかぽかになってくるとしましょう。

営業時間

温泉施設<白糸の湯>
営業時間 10:00~21:30(最終入館時間20:30)
無料休憩室 10:00~20:00

レストラン
営業時間 11:30~20:00(19:30ラストオーダー)
平日は14:30ラストオーダーで15:00~17:00まで準備時間となります。
営業時間 土日祝日は11:00~20:30(20:00ラストオーダー)

売店 
営業時間 8:00~20:30

館内の案内図

レストランのおすすめメニュー

ざるそば、美麻弁当、大海老フライ・ハンバーグ定食が人気みたいですね。

こんなところに真実の口!! ここだけローマ。

ちょっとなつかしい・・・。
入口を入ってすぐの野菜売り場の横にありますので、よろしければ手を入れてやってください。

真正面にはフロントがあり、道の駅っぽくありません。

ホール中央には、お土産がどどーんと陳列されています。

売店の隣にあるラウンジ。入浴後などゆっくりできそうです。

立派な階段

2階は宿泊施設になっています。
宿泊料金・予約はこちらを参考にしてください。

入口を入って左側には独立したラウンジがあります。

ここのラウンジにはガラ・ルファが古くなった角質を食べてくれるコーナーがあります。

ガラ・ルファの説明

ガラ・ルファ
魚による癒し効果

温水の中に手・足を入れると、トルコ原産の魚、「ガラ・ルファ」がついばんで、お肌の古い角質を取り除きます。
小刻みな刺激が心地よいリズムとなり、十分な癒しとリラックス感を与えてくれます。

10分間 500円

かかとのガサガサが気になるときは、ガラ・ルファ君の力を借りるといいですね。

券売機で入浴券を買い、フロントへ持っていきます。

回数券はお得ですが、回数券だと一回一浴しかできないうえに、有効期限があるのでご注意!!

入浴料金
大人(中学生以上) 700円
小人(小学生) 500円
幼児(未就学児) 無料

大人回数券6回券 3000円
小人回数券6回券 1800円
ただし、回数券の有効期限は2010年3月31日まで。
一回一浴限り

タオルは200円、バスタオルは300円、歯ブラシセットは100円。

スキーがてら温泉に立ち寄るなら、こんな割引もあります。
通常より700円お得です。

特別割引価格セット価格表

ぽかぽかランド美麻「白糸の湯」温泉入浴券付特別割引リフト券(1日券)
通常一般価格5500円(リフト券4800円+温泉代700円)のところ
土日も使えて4800円。
◆白馬五竜&Hakuba47共通リフト券
◆ぽかぽかランド美麻「白糸の湯」温泉入浴券
◆ぽかぽかランド美麻「レストラン」5%OFF
注意:・リフト券にはスキー場にて、1000円の保証金が必要になります。チップ回収機にて返金されます。
・温泉入浴は、当日1回限り有効です。
・レストランにて1グループ2000以上ご利用時5%OFF

温泉入浴券付特別割引リフト券の詳細。

4月は4000円だそうです。

入浴と食事のセット割引もあります。

平日だけの「入浴&食事のセット」
入浴700円+食事1000円=1700円 → 1300円
(メニューは人気のミニ丼セットです。)

食事の後に入浴をされるお客様
フロントで会計をなさるときに「入浴とセットで」とおっしゃってください。割引価格(300円)で入浴券をお買い求めになれます。

入浴を済ませてお食事をなされるお客様
フロントで会計をなさるときに、入浴券をお店になってください。入浴券の種類に応じて伝票に表示された金額から割引して清算いたします。

先着20名様にて終了いたします。

レストランはフロントの左側にあります。

小あがり席も4つあります。

メニューのご案内

天ざるそば 1000円
カキフライ定食 1000円
信州名物ソースかつ丼 800円
ミニ丼セット 1000円
  【ざるおざんさorかけおざんさorざるそばorかけそば】&
  【ミニ牛丼orミニ天丼orじゃこ飯orミニソースかつ丼orミニ若鳥炭火焼丼orミニ炭火焼豚丼】
生ビール グラス350円
     中ジョッキ 550円
・・・etc

暗い廊下の奥に温泉があります。

男湯と女湯は朝夕で入れ替わります。
この日は手前のつれづれの湯が女湯で奥のおもいでの湯が男湯でした。

混雑していたので、中の写真はありませんが、大きな露天風呂のほか、男女合わせて9つの湯船(ローリングバス、アクアジュビナエステバス、エステバス、ドリームバス、リラックスバス、サウナ、大湯、水風呂、打たせ湯)があります。
お湯は、無色透明でサラっとした感じ。湯加減もちょうどよかったです。
日帰り入浴で700円はちょっと高めな感じですが、湯船の種類がいろいろあるので納得です。

白糸の湯の温泉分析書
「高アルカリ性美肌の湯」だそうです。

源泉名:白糸の湯
泉質:アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)
泉温:25.1℃
湧出量:204リットル/分
水素イオン濃度:pH 9.0 (高アルカリ性の美肌の湯)
知覚的試験:ほぼ無色透明、無味無臭
適応症(浴用):
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、
病後回復期、疲労回復、健康増進

源泉温度は25.1℃なので加温していますが、加水はしていないそうです。

効果的な温泉の入り方

浴用の方法および注意

1 温泉療養をはじめる場合は、最初の数日の入浴回数を一日当たり1回程度とすること。その後は一日当たり2回ないし3回までとすること。

2 温泉療養のための必要時間は、おおむね2ないし3週間を適当とすること。

3 温泉療養開始後おおむね3日ないし1週間前後に湯あたり(湯さわり又は浴場反応)が現れることがある。「湯あたり」の間は、入浴回数を減じ又は入浴を中止し、湯あたり症状の回復を待つこと。

4 以上のほか、入浴には次の諸点について注意すること。
(1) 入浴時間は、入浴温度により異なるが、始めは3分ないし10分程度とし、慣れるに従って延長してもよい。
(2) 入浴中は、運動浴の場合は別として一般には安静を守る。
(3) 入浴後は、身体に付着した温泉の成分を水で洗い流さない。湯ただれを起こしやすい人は、浴後真水で身体を洗うか、温泉成分を拭きとるのがよい。
(4) 入浴後は、湯ざめに注意して一定時間の安静を守る。
(5) 次の疾患については、原則として高温浴(42℃以上)を禁忌とする。高度の動脈硬化症、高血圧症、心臓病
(6) 熱い温泉に急に入るとめまい等を起こすことがあるので、十分に注意する。
(7) 食事の直前、直後の入浴は避けることが望ましい。
(8) 飲酒しての入浴は特に注意する。

白糸温泉が採掘されるまで・・・

美麻村温泉掘削工事の概要

美麻村では、一億創生資金による村の活性化の一環として、村内に温泉掘削を計画・実施した。何分にも地質的には地熱の低い地帯であるため平成元年7月以来、慎重に全村の地質調査を行い、地質構造に期待をかけて、小谷断層の破砕帯に調査ボーリングを試みた。石原下の滝沢口に回転式ボーリングマシンで、展示してあるメタルビットを使用して、径60mmでコア(岩芯)を採取した。破砕帯のため掘進に難渋したが幸いにも、深度463.4mで28℃の温泉が、毎分120リットル自噴した。
その結果を参考にして本掘削を平成3年3月9日開始した。これは回転式スピンドル型ハイドロリックフィールドマシンを用い、展示してあるトリコンピットを使用した。ビット径は深度22mまではφ374.7mm、440mまではφ269.9mm、600m以下はφ193.7mを使用し、スライムによって地質状態を観察した。その結果深度606mで毎分450ℓが自噴で採湯される見通しがつき、工事を平成3年6月末日に完了した。
施工者 北陽建設株式会社

お酒の販売機、身障者用トイレ、オムツ交換シート完備。

風呂上がりは無料休憩室(やすらぎの間)でくつろげます。

携帯電話の使用、持ち込みによる飲食は禁止です。

温泉も混雑していましたが、こちらもほぼ満席。
ゆっくりくつろぐには、平日の方がよさそうです。

カテゴリー
遊ぶ 須坂市

須坂市動物園【3】|ペンギンやトラなどかわいい系から怖い系まで|須坂市臥竜

すでに亡くなってしまいましたが、カンガルーのハッチで有名になった須坂市動物園です。
マスコミなどではあまり報道されていませんが、いろいろな生き物たちがいる動物園です。ペンギンからベンガルトラなどかわいい系から怖い系まで勢揃いです。

須坂市動物園【1】
須坂市動物園【2】の続きです。

須坂市動物園
住所:長野県須坂市臥竜2-4-8
電話:026-245-1770
開園:9時~16時45分(入園は16時まで) 
   ※4・5・8月は休園日はありません。また、年末(12月29日~12月31日)も休園です。
入園料:一般(高校生以上)200円 中学生以下70円(保護者付き添いの未就学児は無料)
[googlemap lat=”36.643198″ lng=”138.3117″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県須坂市臥竜2丁目4−8[/googlemap]

ミノヒキチャボ

動物園コメントより

    チャボ
    キジ目キジ科
    江戸時代初期、ベトナムの民族居住地「チャンパ」より原種となる鶏が日本に持ち込まれ、家禽・ペットとするために小型に改良したもの。
    鶏を改良したものなので、鶏の中の一品種である。現在、日本には20種類以上のチャボがいると言われている。
    飼育上では、主に穀類(トウモロコシ・ダイズなど)をエサとする。オスはメスに比べて大きな鶏冠があり、体もメスより大きい。種名の由来は、地名の「チャンパ」を「チャボ」と呼ぶことから。また小型の鶏であることから当て字で「矮鶏」と書く。(※矮=矮=低い)

鶏の品種改良されたものだとは知りませんでした。原種の鶏とどういう違いがあるか見て見たいですね~。

カツラチャボ

動物園のコメントより

    キジ目キジ科
    江戸時代初期、ベトナムの民族居住地「チャンパ」より原種となる鶏が日本に持ち込まれ、家禽・ペットとするために小型に改良したもの。
    鶏を改良したものなので、鶏の中の一品種である。現在、日本には25種類のチャボがいるがその中でも代表的なチャボである。
    体色の【赤・白・黒】のコントラスとが美しいことや、垂直に立つ黒い尾羽をポイントに『black tail(黒いしっぽ)』の愛称で親しまれ、愛玩用(ペット)として人気のある品種。
    オスはメスに比べて鶏冠が大きく、尾羽が垂直に立ち上がっており、体もメスより大きい。

本当に赤・白・黒のコントラストがキレイです。でも、個人的にはカツラチャボよりチャボの方が馴染みのあるチャボな気がしますが・・・

トウテンコウ

動物園のコメントより

    トウテンコウ
    キジ目キジ科
    高知県原産のニワトリ。長い鳴き声と長い尾が特徴。日本三大長鳴獲鶏の一つとされており。その鳴き声は鶏の中でも最も長い。その声の長さと美しさを競うコンテストもある。今までに25秒鳴き続けた記録がある。(※日本三大長鳴鶏:東天紅・声良・蜀鶏)
    種名の由来は。夜明けの東の空が紅色に染まる頃、天性の美声で鳴き続けることから、『東天紅』という。
    昭和11年から國の天然記念物に指定されている。
    飼育上では、主に穀類(トウモロコシ・ダイズ)などをエサとする。

飼育係のコメント

    長~く鳴くのが特徴です。ふつうのニワトリと比べると何倍も長く鳴き、25秒も鳴くトウテンコウもいるそうです。ここにいるトウテンコウは・・・8秒~10秒ぐらいが精一杯のようです。

残念ながら今回は美声を聞くことができませんでした。明け方に来ないと聞けないのかな?

シロウコッケイ

動物園コメントより

    キジ目キジ科
    中国、インド原産の鶏。江戸時代に日本へ持ち込まれた。
    頭部から足首まで、全身が真っ白でふわふわの羽で覆われていることが特徴。
    卵には、栄養価が高く、また産卵鶏用に改良されていないため産卵数が少なく高価である。
    中国では昔から貴族の薬膳に欠かせない貴重な食材であったと言われている。
    種名の由来は、骨・皮・肉・内臓まで紫がかった黒色をしていることから、「烏の羽色のように骨の色が黒い鶏」=「烏骨鶏」という。

手作りでしょうか。味のあるイスたちがありました。
ちょこっと休憩にどうぞ。

オシドリ

動物園コメントより

    ガンカモ目 ガンカモ科
    山地の水辺に生息し、寒地のものは冬場は暖かい場所へ群れで移動する。主に草木の実を食べる。カモ類と言えば、木にとまることはないだろうと考えがちだがこの種は木の上でも休んだりする。オスは独特な色彩をしていて美しい。
    頭の羽は冠羽状になっており、腰にはだいだい色でイチョウ型の羽を持つ。メスは灰色味の強い褐色で目の周辺から後方に白い線が入る。オスは年に一回、換羽と言って飾り羽が全て抜け落ちる。

どうやら鳥コーナーは終了のようです。
続いては・・・川上犬。レッツゴー!

川上犬発見!!

名前は「源竜」くんです。

源竜ハウスの壁にはコンパネに手書きで書かれた紹介があります。

川上犬の説明や、特徴、源竜の1日の様子など写真付きで詳しくあります。
川上犬源竜は長野県天然記念物だそうです。

源竜と触れあえる時間があります。

3:00~3:30
でも、雪の日や雨の日はふれあいは行いません。

工作ハウスという看板がありましたが、今回は誰もいらっしゃいませんでした。

はて、ここでどんな工作をするのでしょうか?イベントとかも行うのでしょうかねぇ。

ハト

カワラバト(ドバト)を品種改良してつくった観賞用のハトです。ふつうのハトよりも尾羽の数が多くクジャクのように扇状に羽が広がっているのが特長です。

品種改良されている動物っておおいんですねぇ。

バーバリーシープ

動物園コメントより

    バーバリーシープ
    偶蹄目ウシ科
    北アフリカ(アルジェリア・チュニジア・モロッコ)に分布する野性ヒツジの一種で北緯16度位までの岩山地帯に生息する。体色は砂色で別名「スナイロヒツジ」といわれる。又喉から前肢にかけて大毛総を垂下することから「タテガミヒツジ」の別名もある。小群で生活し、岩山を跳躍歩行するのが上手である。
    草食性で性格は神経質であり周辺に細心の注意をはらって生活する。

飼育係のコメント

    バーバリーシープたちは水あびが大好きです。
    体に水をかけてあげると体をこすってとても喜びます。夏場は特に喜ぶのですが、寒い季節でも日によっては水あびをしたりもします。

角?がとてもご立派でございます。

ニホンシカ

動物園コメントより

    ニホンシカ
    偶蹄目 シカ科
    にほんしかのはん点は、林の変化によってかわります。角は毎年春になると落ちます。木の葉・草・木の実などを一度胃に飲み込んで柔らかくし、もう一度口に戻し良くかみ食べます。5~8月に仔を産みます。

    シカのお尻って可愛いですよね~。

ニホンシカの角

シカは年をとるごとに角が枝分かれしますが、枝の数は4本でとまります。
毎年春に落角し、また新しい角が生え始めます。

毎年これだけの角を生やさなければならないとなると、カルシウム?が沢山必要じゃないのかな~。

インドクジャク

動物園コメントより

    インドクジャク
    ニワトリ目 キジ科
    扇のように広げる雄の羽は上尾筒といって尾羽の上にかぶさっているもので、毎年夏の始めにはぬけておちて新しい羽は毎年2月頃までに長くのびます。インド・セイロン・アッサム等が原産地で森林にすんで果実、種子、昆虫などを食べる15個位の卵を産み、28日でかえります。

実際に上尾筒を手にとってみることができます。

フワフワな毛並みを体感してみてください♪

ホロホロチョウ

動物園コメントより

    ホロホロチョウ
    キジ目 キジ科
    高雨林体の北から砂漠地にかけて分布し、アフリカ熱帯域の開けた草原に生息する。世界的に家禽化された原種であり、卵肉用に飼われ、家禽品種も多い。アフリカでは各地で養殖されている。体長は約55cm、体重1~1.5kg、羽色は雄雌同じ。群れで密集して行動し、群れの中では一夫一妻制を維持する。一度ペアを形成すると一生沿い遂げる。

    一夫一妻制の法律なんてないのに真面目なホロホロチョウの雄ですね~。

シチメンチョウ

動物園コメントより

    シチメンチョウ
    キジ目キジ科
    北アメリカから、中央アメリカに分布し、キジ目の中でもっとも大きくオスはメスの2倍の体重があり、最大体長120センチ、体重10キログラム、メスは平均90センチ、4キロである。温帯から熱帯までの森林の中の林緑部に住み、森林をねぐらとし、ひらけた所を採食や社交的な集合場所としている。一年を通して群れで生活する。

    この人相?鳥相?を見ちゃうとあまり食す気にはなれないです・・・

シロクジャク

動物園コメントより

    シロクジャク
    ニワトリ目 キジ科
    「いんどくじゃく」の白色種で本種は白い羽の多いくじゃくを両親として次第に品種改良して人為的につくりだしたものです。

園内に「動物園交流施設ふれんzoo」というログ調の施設があります。

ふれんzooとは

このふれんzooでは動物にちなんだ資料が見れたり休憩できたりする施設です。

子供たちが喜ぶような絵本が沢山ありました。

さすがハッチで有名になった動物園だけあってハッチの関係資料が沢山あります。

アイドルバリのパネルですね。

休憩用ソファ

こちらのソファでゆっくりできます。

ここから、各動物の所に設置してあるライブカメラで様子が見れます。

先程外でお昼寝をしていたハッチは部屋に入ってしまったようです。

この長靴は?

この長靴は飼育係の長靴だよ~という展示なのかそれとも普通に置き忘れなのか・・・謎です。

この施設の外にはネコちゃんがいました。

展示用というわけではなさそうです。
普通に飼っているのか、ここに住みついたのかどうなんでしょう。

次のコーナーは・・・

ん???
これは何という動物?

実は、この獣舎は入ることができるんです。

動物の気持ちを味わってみてはいかが?

こんな説明もついてます。

気が利いていてなかなかですよね♪

地球でっ最強の動物です。

だけど、最弱な動物でもあるかもしれませんね。

とび

動物園コメントより

    とび
    わしたか目 わしたか科
    全長オス58.5cm/メス68.5cm、翼は広く、翼角に黒斑がある。九州以北に広く分布し平地や低い山で繁殖する。海岸や大きな湖沼近くに多く生息する。「ピーヒョロロ」という鳴き声で近辺でもよく見ることができる。

尾白鷲

動物園コメントより

    尾白鷲
    ワシ、タカ目 ワシ、タカ科
    いぬわしに類するが、尾が純白である。山地の森林にすむが、海辺や湖畔でも見ることがある。
    魚類を主食とするが水鳥や小獣類も食べています。ヨーロッパとアジアにすんでいて日本には冬鳥として全国に渡来するがその数はごく少ない。

尾白鷲は全国の動物園の中で51羽飼育されており、その中でここの鷲が最長老ということです。

なんと1972年生まれ!!

ここ須坂市動物園ははっきり言って扱っている動物は鳥系が中心で地味なものが多いですが、来園者に楽しんでもらおうという動物園のスタッフの方の工夫やアイデアが随所に見られとてもほのぼのした動物園です。

カテゴリー
白馬村 買う 食べる

道の駅白馬|白馬の豚(SPF豚)を使った料理、スキー場情報、飯田十三仏堂|白馬村神城

白馬の情報発信地、道の駅白馬。
地元野菜や特産品が並ぶのはもちろん、スキー場情報など周辺観光の情報が充実しています。
レストラン夢白馬では、白馬の豚(SPF豚)や白馬紫米など材料にこだわった和洋食が楽しめます。
また、敷地内には飯田十三仏堂という十三体の仏像が安置されています。

大町からだと、国道148号線を白馬方面に北上、青木湖を過ぎてしばらくすると白馬村になります。
大糸線神城駅の少し手前あたりにあるのが道の駅白馬。
[googlemap lat=”36.653546915116834″ lng=”137.84717559814453″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.653547,137.847176[/googlemap]

道の駅の前を走る国道148号線を大町方面から。

雪の壁で道の駅の建物が見えません。
冬は標識だけが頼り。

白馬方面から見ても・・・

標識がなければうっかり通り過ぎてしまいそうです。

歩道の雪もハンパない。

寄せてある雪の山に穴を掘ればかまくらにできる?

ちなみにこちらは春の写真。

雪が寄せてある場所は、きれいな花壇です。

駐車場はしっかり除雪してあるので、ノーマルタイヤでもイケそう。

これで除雪したんですね。

大きな三角屋根の建物の中は、売店とレストランになっています。

白馬出身のバンクーバーオリンピック出場選手を応援する横断幕が飾られています。

【白馬で育ったバンクーバーオリンピック出場選手】

  • フリースタイル 上村愛子選手
  • フリースタイルモーグル 西伸幸選手
  • スキークロス 福島のり子選手
  • ノルディック総合 渡部暁斗選手
  • クロスカントリー 成瀬野生選手
  • クロスカントリー 柏原理子選手

  • がんばってください!!

    これは売店内から撮ったものですが、白馬のステンドグラスが印象的な建物です。

    道の駅白馬の紹介

    ● 村の紹介
    白馬村は長野県の北西部に位置し、周囲65.5㎞、南北16.8㎞を擁しています。南は佐野坂峠で大町市と、西は後立山連峰を構成する白馬連峰により富山県と、北は小谷村と、東は大町市、小川村、長野市と接しています。
    西側の山岳部には、白馬三山、五竜岳などの北アルプスを代表する山並みが連なり、そこから伸びる八方尾根、遠見尾根、岩岳などの山腹に日本を代表するスキー場がつくられています。

    ● 道の駅とは?
    道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の方々のための「情報発信機能」、そして「道の駅」をきっかけに町と町とが手を結び合う「地域の連携機能」の3つの機能を併せ持つ休憩施設が「道の駅」です。ここ「道の駅白馬」は、白馬村の申請に基づき、国土交通省道路局長により平成7年4月に「道の駅」に登録されました。当駅は白馬村と道路管理者の長野県および国土交通省が連携し、レストラン・売店・などを備えた地域振興施設を白馬村が、駐車場とトイレを長野県が、砂防マルチビジョンを国土交通省が整理したものであり、地域の特色を生かした休憩施設を形成しています。

    駅構内の見取り図

    お堂がある珍しい道の駅。

    白馬周辺はスキー場をはじめ、大自然を生かした観光地がずら~り。

    白馬さのさか、白馬五竜、Hakuba47、八方尾根、白馬岩岳、白馬岩岳、白馬ハイランド・・・
    一つの村に7つもスキー場があります。

    物産館の中に入ったところには、地場野菜などが並んでいます。

    干しただけりんご!?

    ただ皮をむいて干しただけ
    自然の甘さ「干しただけりんご」100g380円
    「りんご」って皮をむくのがめんどくさい!ナイフないし「りんご」食べたいけど歯が悪くなって食べられないなどなど、そんな方にピッタリ。
    だまされたと思って「天ぷら」にもしてみて!
    できればシナモンを衣に少し入れて!

    りんごの天ぷら?ちょっと食べてみたいですね。

    売店入口に、電子レンジ。
    何を温める用かは???ですが、コンビニみたいです。

    観光客でにぎわう売店内

    お土産やもっこりんごなどのご当地キャラグッズがずらっと並びます。

    白馬ならではの特産品が並ぶコーナー

    売店の奥にあるトイレの頭上はすごい。

    クマの毛皮

    お値段びっくりの150000万円!!これは安いのか高いのか・・・?

    サルの毛皮チョッキ

    こちらは100000万円ポッキリ!!
    あたたかいんでしょうか?高い場所にあるので簡単に試着できません。

    売店の横はレストランになっています。

    レストランのメニュー

    白馬の豚や紫米などのこだわり食材を使ったメニューが中心です。
    味噌も手作りするなど、できあいのものは一切使用していないそうです。

    グルメリポート・・・といきたいところでしたが、お昼を食べた後に来てしまったのでメニューのみの紹介です。

    【定食】
    ・夢白馬定食 1200円
    岩魚の料理、紫米おこわ、煮物、揚げだしそば豆腐、お味噌知る、お漬物
    ・はくばの豚山賊焼き定食 900円
    ・はくばの豚汁定食 900円
    ・はくばの豚ロースカツ(トマトソース、自家製ソース) 1000円
    ※定食には、ライス・お味噌汁が付きます。

    【重物】
    ・はくばの豚みそ重 1000円
    ・はくばの豚みそかつ重 1000円
    ・はくばの豚山賊重 1000円
    ・天重 1200円
    ・はくばの豚ロースかつ重 1000円
    ・ステーキ重 1200円
    ※重には小鉢、香の物、お味噌汁、デザートが付きます。

    【手打ちそば】
    ・そば定食 1000円
    ざる又はかけそば、野菜の天ぷら、紫米おこわ、香の物
    ・ざるそば 700円
    ・かけそば 700円
    ・かき揚げそば(温) 850円
    ・とろろそば(温・冷) 800円
    ・たぬき月見そば(温・冷) 800円
    ・はくばの豚南蛮そば 850円

    トッピング
    ・かき揚げ 150円
    ・とろろ芋 100円
    大盛は200円増

    【どんぶり】
    ・はくばの豚丼 1000円
    ・はくばの豚キムチ丼 1000円

    【カレー】
    ・はくばの豚カツカレー 1000円
    ・はくばの豚入り自家製カレー 700円

    【うどん】
    ・はくばの豚カレーうどん 800円
    ・はくばの豚味噌うどん(温・冷) 800円

    【その他】
    ・揚げだしそば豆腐 400円
    ・フライドポテト 350円
    ・紫米おこわ 300円
    ・ライス 150円
    ・ロールパン(2個) 150円
    ・お味噌汁 100円
    ・お漬物(3品) 400円

    【喫茶メニュー】
    ・コーヒー(ホット・アイス) 300円
    ・紅茶(ホット・アイス) 300円
    ・ココア(ホット・アイス) 400円
    ・信州りんごジュース 400円
    ・オレンジジュース 400円
    ・グレープフルーツジュース 400円
    ・コカ・コーラ 200円
    ・アップルダイザー 300円
    ・コーヒー・フロート 450円
    ・コーラ・フロート 450円

    【ケーキ】
    ・ケーキ(りんごのタルト・チーズ・チョコ) 400円
    ・ホットケーキ 400円
     ドリンクセット(コーヒーor紅茶) プラス200円

    【お酒】
    ・瓶ビール(中瓶) 500円
    ・生ビール(中ジョッキ) 500円
    ・日本酒(白馬錦雪嶺) 1合400円、2合650円


    そば・定食類は11:00~
    営業時間AM9:00~PM7:00
    オーダーストップPM6:45までです。

    レストランと売店の間に、白馬観光情報コーナーがあります。

    道の駅スタンプはこちらです。

    割引クーポンや白馬観光情報が充実しているので、観光の際は寄っていってみては・・・。

    レストランの横はおやきやジェラートショップ、山野草が売られています。

    珍しい山野草が買えます。

    シジュウカラたちの巣箱まで売っていました。1つ900円。

    コツは南東向きに設置、地面から3mぐらい、枝分かれしていないところにつけるといいみたいです。

    ウィンターシーズンは、雪がどっさり。

    もちろん、ジェラートショップも冬眠中。

    雪でほとんど埋もれてしまったストーンテーブルの上には、観光客が作っていった雪だるまが何体も!

    おやきを売っている売店は冬でもやっています。

    白馬おやき 1個140円
    野沢菜/切干大根/あずき/なす/かぼちゃ/豚キムチ/豚カレー/きのこミックス/野沢菜カスタード/ちゃんめろ味噌/白馬た~んと(中華まん風)/かたくり饅頭

    おやきの在庫はこちらで確認。札がないところは売り切れ。

    野沢菜カスタードやちゃんめろ味噌、豚カレー・・・珍しいおやきがあります。

    スタンダードな味に飽きている人は、ぜひチャレンジしてみてください。

    売店の近くには、自動販売機コーナー

    ベージュやブラウン系の色で統一されています。

    トイレは24時間使用可能。ちょっと臭かった。。。

    男子:大 3器、小 6器
    女子:5器
    身障者用:1器

    トイレの横には、飯田十三仏堂というお堂があります。

    お堂の前は雪の壁で囲まれた道

    2メートルくらいはありそうです。

    飯田十三仏堂のいわれ

    飯田十三仏堂
    このお堂には「十三仏」といって十三体の仏像が安置されています。これは亡くなった人の供養が、初七日の不動明王から始まって最後の三十三回忌の虚空蔵菩薩に至るまで十三回の忌日があり、その旅ごとにちがった仏さまを供養することによって故人が成仏できるという信仰にもとづくものです。
    ここに安置されている仏像は、いずれも江戸中期(十八世紀初頭)の作で制作者は不明ですが、かなり手がけた仏師による造仏と思われ、寄木造り、漆箔、玉眼嵌入の入念な仕上がりで多少の傷みはありますが良好な保存状態です。
    ほかに厨子入阿弥陀三尊蔵、加来形主像ほか三像、念仏数珠が安置してあります。

    お堂の中

    ガラスの奥に13体の仏像が並んでいます。
    交通安全や家内安全に効くようです。
    道の駅に寄ったついでにお参りしてみてはいかがでしょう?

    道の駅白馬
    定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)但し7月〜10月、1月〜3月は、期間中無休。
    営業時間:売店AM9:00~PM7:00
          レストランAM9:00~PM7:00(PM6:45ラストオーダー)モーニング9:00~11:00まで
          外売店AM9:30~PM5:00
          直売所(野菜・花)AM9:00~PM5:00
          観光案内AM7:00~PM6:00
    住所 :長野県北安曇郡白馬村神城21462-1
    TEL:0261-75-3880

    カテゴリー
    観る 軽井沢町

    旧三笠ホテル|上流階級の愛した軽井沢の鹿鳴館|軽井沢町軽井沢

    日本人が建造した純木造西洋式ホテルとしての価値が評価がされ、1980年に国の重要文化財に指定されると同時に一般公開された。
    また、明治、大正、昭和にかけて多くの政財界・文化人らの日本の上流階級に愛され「軽井沢の鹿鳴館」と呼ばれた。

    [googlemap lat=”36.37310716046608″ lng=”138.6262607574463″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢[/googlemap]


    正面入口の解説版には旧三笠ホテルの歴史と建物の特徴についての解説がされている。一読してからの入館をお勧めする。


    1906年(明治39年)に日本郵船や明治製菓の重役を努めた実業家山本直良が日本の建設技術により建設し、この三笠ホテルを開業した。


    設計はアメリカで建築設計を学んだ岡田時太郎、又監督・棟梁・施工の全てが日本人の手によって建築されたことに大きな意義がある。


    純木造西洋式ホテルとしては我が国唯一のものでありデザイン・構造設計にも、優れ歴史的価値がある。


    八角の塔屋をはじめ、随所に西洋建築のデザイン、技法が施されている。


    正面玄関を入り、館内の宿帳をみると時の大物政財界人・文化人等の名前が記帳されている。その他にも歴史的な価値のある資料が多く公開されている。


    中央二階の吹き抜部には、洋風建築の特徴である三角屋根、そしてアーチ型の窓枠で設計されている。


    暖炉の煙突は建物全体に調和し、3本の煙突が絶妙にバランスしている。


    軒下を支える湾曲したブラケット(腕木)は優雅に軒を支え、建物全体に重厚感を与えている。


    太い縁取りの窓枠のデザインが建物全体に安定感を与えている。


    幾何学模様にデザインされたガラス窓は建築当初からのガラスがそのまま今も残されている。

    カテゴリー
    観る 軽井沢町

    三笠通りの落葉松並木|新日本街路樹百景の通りは絶景|軽井沢町軽井沢

    旧軽井沢ロータリーから、旧三笠ホテルに続く道が三笠通りである。ロータリーから少し歩くと落葉松(からまつ)並木に入る。この道は新日本街路樹百景に選ばれている。

    [googlemap lat=”36.365353665641926″ lng=”138.62943649291992″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.365354,138.629436[/googlemap]


    三笠通リ入口にはこの道路案内を示す標識がたっている。

    夏の落葉松並木

    三笠通りは道路中央の落葉松並木をはさんで、上り旧三笠ホテル方面と下り軽井沢駅方面に向かって二本の道が真っ直ぐと伸びている。


    通りを注意してみると左右の車線に高低差があることに気が付く。この高い側の車線には、かつて草軽電気鉄道が走っていた線路である。


    落葉松の芽吹きの季節に訪れこの道を歩くと初夏の軽井沢を一層楽しませてくれる。

    紅葉の落葉松並木

    陽の光を浴びて黄金色に輝く落葉松の紅葉は、なぜか寂しく晩秋を感じさせる。


    この季節はウオークツアーも多く開催され、落葉松並木は沢山の人で賑う。

    初冬の落葉松並木

    初冬の落葉松並木は、これから迎える厳しい冬の訪れを知らせてくれる、そんな景観である。


    葉の落ち切った落葉松並木の景観もまた奥深く情緒がある。私はこんな景色が大好きである。


    雪の積もった朝一番に落葉松(からまつ)並木を、朝日を浴びながらユックリとカメラを肩にブラ提げ一人で雪道を歩く。


    落葉松(からまつ)と樅の木の枝に新雪が覆う。冬の軽井沢にはシャターチャンスが一杯ある。

    美術館めぐりバス

    軽井沢駅発のレトロな観光循環バスが国の重要文化財である旧三笠ホテルへと案内してくれる。

    三笠パークバス停

    観光循環バスは停留場「三笠パーク」前で下車する。旧三笠ホテルまで約500mで到着する。


    この道は、観光名所で知られる白糸の滝・峠の茶屋へと続いている。

    カテゴリー
    観る 軽井沢町

    犀星の径・室生犀星記念館|自らが築いた築庭と山荘は見事|軽井沢町軽井沢

    室生犀星はこの別荘を昭和6年に建て、亡くなる昭和36年までの毎夏この地で過ごした。記念館は無料で一般の公開している。

    [googlemap lat=”36.359755118856945″ lng=”138.63852381706238″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.359755,138.638524[/googlemap]


    軽井沢銀座通り又は、万平通リから横道をしばらく入ると「犀星の径」の標識ががある。この標識を目印に訪れるとよい。


    解説版には室生犀星と旧居について解りやすく解説されている。館内入ったらまずは一読をすることをお勧めしたい。


    木戸の門をくぐるとると苔が庭一面に生えた、みごとな庭内をみることが出来る。


    この別荘には、堀辰雄・立原道造・津村信夫らの詩人が訪れた。又作家、志賀直哉、川端康成らとの交流の地でもあった。


    室生犀星、自らが築いたと云われるこの築庭と山荘は見事に調和している。


    このモミジの木の葉が赤く色ずく秋に訪れると一味違う庭内を見ることができる。


    犀星はこの縁側に座り、自らが築いたこの苔むした庭をこよなく愛したという。


    座敷内には犀星の写真が展示されている。

    カテゴリー
    観る 軽井沢町

    室生犀星文学碑と矢ケ崎川|詩人室生犀星夫妻が今も眠る|軽井沢町軽井沢

    軽井沢銀座の終点からさらに一歩奥へ入ると二手橋がある。橋を渡った矢ケ崎川の川辺に「犀星の文学碑」がある。犀星は1959年「かげろう日記遺文」で野間文学賞を受賞、これを記念し自らが建立した。

    [googlemap lat=”36.36274883633843″ lng=”138.63990515470505″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.362749,138.639905[/googlemap]


    室生犀星の詩碑について解説されている。是非一読を。


    文学碑の詩は室生犀星の「切なき思いぞ知る」は昭和3年に刊行された「鶴」のなか一遍である。


    室生犀星夫妻の遺骨が生地金沢から分骨され、夫妻はこの石像の下で静かに眠る。


    この地に立つと緑の木立に囲まれた矢ケ崎川のせせらぎが静かに聞こえてくる。旧軽井沢銀座とは別天地である。

    カテゴリー
    観る 軽井沢町

    旧軽井沢銀座エリアにある教会|軽井沢町軽井沢

    日本キリスト教団軽井沢教会

    旧軽井沢銀座通りに面した場所に立っている。アメリカ人の宣教師ヴォーリズの設計で1905年に建造された。現存の建物はその後改修がされ現在に至る。


    クリスマスシーズンが到来すると教会の庭にはクリスマスの飾りつけがされる。


    正面のドアには十字架の窓枠が施されている。


    [googlemap lat=”36.357949328823516″ lng=”138.63518446683884″ width=”575px” height=”300px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢[/googlemap]

    森のチャペル軽井沢礼拝堂

    軽井沢本通り東雲交差点を右折し、少し歩いた静かな木立のなかにある。


    ホテル軽井沢エレガンスに隣接する地にあり、白を基調とした洗練された教会を観ることができる。


    教会の十字架が真っ青な天に向かって仰ぐ。まさに挙式をあげた新婚カップルを祝福するかのようである。
    [googlemap lat=”36.349902685775525″ lng=”138.63557070493698″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢[/googlemap]

    ユニオンチャーチ

    1987年(明治30年)ダニエルノルマンが中心となり創立された。ユニオンチャーチはキリスト教各宗派の超教派合同教会である。建物はヴォーリズの設計である。
    [googlemap lat=”36.35795796906696″ lng=”138.63674819469452″ width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1001[/googlemap]

    カテゴリー
    観る 軽井沢町

    聖パウロカトリック協会|堀辰雄、遠藤周作の小説に登場する教会|軽井沢町軽井沢

    旧軽井沢銀座通りからチャーチストリートを通り抜けた「水車の道」に面してところにある。

    [googlemap lat=”36.359703278578856″ lng=”138.634133040905″ width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.359703,138.634133[/googlemap]

    旧帝国ホテルの建築に従事したチェコスロバキア生まれの建築家アントニン・レイモンドの設計により、昭和10年にイギリス人の神父ウォーワードが設立した教会である。


    レイモンドが軽井沢に残した名建築のなかの代表作である。


    この教会は小説堀辰雄の作品「木の十字架」や遠藤周作の作品にも登場することでも有名である。


    教会の三角形の急勾配な屋根と鐘楼が絶妙にバランスし、教会の美しさを一層引き出している。


    雪の降り積もった朝の聖パウロカトリック教会である。何と神秘的な姿であろうか。


    雪化粧した木立に囲まれた聖パウロカトリック教会。


    三角形の屋根のガラス窓枠には白い十字架をデザインしている。


    教会の三角屋根の間に納められた彫刻像にも注目したい。


    教会の裏側から観た教会の屋根と鐘楼である。正面だけでなく建物全体にきめ細かな設計が施されている。


    澄みきった青空に向かって伸びる十字架の姿が美しい。


    教会を入った横側には設計者アントニンレイモンドのノミエ婦人が造ったといわれる彫像が建っている。


    庭内に建つ鐘塔。


    教会内に入ると丸太の柱を剥き出しのまま使用した挟状構造の設計が眼に入る。
    これがレイモンド建築設計の特徴である。後に耐震性に強いと構造と評価される。

    カテゴリー
    観る 軽井沢町

    ショー記念礼拝堂・記念館|軽井沢避暑地発祥の地|軽井沢町軽井沢

    軽井沢別荘第1号は、明治21年に在日英国公使館公式司祭をつとめた、アレキサンダー・クロフト・ショーがこの地に建てた。
    軽井沢避暑地発祥の地である。

    [googlemap lat=”36.362145″ lng=”138.639005″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢(大字)57[/googlemap]


    英国公使館公式司祭をつとめた、アレキサンダー・クロフト・ショーがこの地に建てた。
    軽井沢避暑地発祥の地である。


    A・C・ショーがこの地に礼拝堂を建てた経緯が解説されている。

    ショー胸像

    礼拝堂の入口にショー記念像が建つ。
    偉大なA・C・ショーの当時の面影を偲ぶことができる。

    ショー記念礼拝堂

    この礼拝堂が軽井沢に建造された最古の教会である。

    ショー記念礼拝堂


    雪の降り積もった朝一番に礼拝堂を訪れたときの風景である。
    誰も踏みしめてない教会への道を歩くと身の引き締まる思いがする。

    ショー記念礼拝堂(冬)

    雪化粧された木立のなかで、教会の白い十字架が一層神秘的である

    教会の鐘楼

    教会の鐘楼(冬)

    雪に包まれた鐘楼から、今にも鐘の音が木立の雪のなかに響き渡りそうである。


    軽井沢を避暑地として広めたショーの別荘(復元)を記念館として公開している。
    この建物が軽井沢別荘の原形である。

    ショーハウス記念館(冬)

    雪に覆われたショー別荘の風景である。
    主のいない冬の別荘でひっそりと春を待つような風景だ。冬季は休館である

    ショー通りⅠ(冬)

    ショー記念礼拝堂前の「ショー通リ」冬の風景である。

    ショー通りⅡ(冬)

    ショー記念礼拝堂前の「ショー通リ」をすこし歩いた静かな冬の風景。


    別荘様式は軽井沢で避暑を楽しむ外国人達の当時の生活を偲ぶことができる。

    カテゴリー
    買う 軽井沢町 遊ぶ

    旧軽銀座チャーチストリート|聖パウロカトリック教会へのアーケード|軽井沢町軽井沢

    チャーチストリートは、旧軽井沢銀座通りから、聖パウロカトリック教会へと続くショッピングアーケードである。

    [googlemap lat=”36.35903799194522″ lng=”138.63483309745789″ width=”575px” height=”300px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢[/googlemap]

    チャーチストリート入口のカフェテラスに置かれたクラッシクカー。ついカメラのシャッターを押してしまう。


    聖パウロカトリック教会側からのチャーチストリートへの入口である。

    イベント案内版

    チャーチストリート広場

    チャーチストリートの中央にイベント広場である。


    元NHK宮川アナウンサーのギター生演奏が開催されていた。


    イベント案内版にあったハワイアンダンスも開催されていた。

    大橋節夫JR

    一流アーチスト達が軽井沢銀座を訪れる人達に安らぎの時間を与えてくれる。


    Hawaiian Festa-IVを一流ダンサーを招いての開催である。


    華麗なハワイアンダンスに我が家の愛犬もうっとり見とれている。


    スタッフの指導で世界に一つしかないドリームキャンドルが自分の手で作ることができる。


    子供達の軽井沢の思い出に家族で挑戦してみてはいかがですか。


    店内には楽しい吉本グッズで一杯である。

    カーボーイズ&インディアンズ

    店内にはカーボーイグッズ&インディアングッズが一杯。


    ハロウインシーズンには店頭にカボチャの飾り付がされる。

    カテゴリー
    軽井沢町 食べる

    旧軽井沢銀座通り|珈琲から洋食、蕎麦屋まであるグルメ通り|軽井沢町軽井沢

    Paomu
    店頭では全国グランプリを受賞した軽井沢名物のプリンが販売されている。休日には多くの人で列ができる。

    ミカド珈琲

    東京日本橋に本店をもつコダワリのカフェ専門店である。


    コーヒーの苦味を効かせたモカソフトは絶品であり店頭には長蛇の列ができる。食べ歩きしながら銀ブラするのも楽しい。

    BOBOS Karuizawa

    このレストランでは軽井沢の新鮮野菜と上質肉を使用したメニューを揃えている。


    階段を上がった二階にBOBOSがある。


    フレンチベースとした料理をリーズナブルな価格で満喫させてくれる。新鮮野菜のBOBOSオリジナルの野菜釜はお勧めである。


    カフェ店内である。窓側に座ると真正面に雄大な浅間山を観ることができる。

    IZUMIYA

    ハンバーグを食べたい時はこのレストランへ。店頭にあるレプリカの二人のコックさんが目印である。この店のハンバーグは絶品である。

    三笠会館

    東京銀座の三笠会館軽井沢直営のレストランが夏季限定でオープンする。東京銀座の一流料理を堪能することができる。

    ブランジェ浅野屋

    スペイン製の石窯で焼いた焼き立てのパンが並ぶ。今日は美味しいパンを食べたいと思うときは少し値段が高いがきっと満足させてくれる。


    レプリカのパンが店頭を飾る。

    シェマリー

    ブランジェ浅野屋の併設のレストランであり、焼きたてのパンをその場で食べたいというパン通の方は是非一度。


    シェマリー店内は石窒や暖炉が造られ、クラシカルな雰囲気が漂うレストランだ。

    茜屋珈琲店

    店内の飾り棚には各種ブランドのコーヒーカップがズラリと並び、高価なカップでカフェを楽しませてくれる。

    あずまや

    軽井沢銀座の終着点には、かつての宿場町を思わせる茶店がある。ここで一休憩するのもまたよい。


    懐かしの、あんころ餅・黄な粉餅は、これぞ茶店の味である。


    この茶店には懐かしのラムネまで置いてある。この心ずかいが有り難い。

    なかや桑風庵

    銀座通リの終わりにある高級感あふれる蕎麦屋がある。


    木戸口は高級老舗の料亭感を漂わせている。

    つるや旅館

    明治・大正・昭和にかけて室生犀星、芥川龍之介、堀辰雄らの多くの文学者に愛された老舗旅館である。


    この旅館を定宿にして沢山の文学作品は生まれたという。
    [googlemap lat=”36.359012071571655″ lng=”138.63595962524414″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.359012,138.63596[/googlemap]

    カテゴリー
    松本市 食べる

    シアトル|雰囲気良い、パスタにピザ・ステーキ・ワイン|松本市城西

    松本市城西にあるレストラン シアトル。多国籍料理の店というが、パスタ・ピザ・石焼きステーキの店というキャッチフレーズも使っています。

    店の雰囲気はアメリカシアトルの漁港にある店という設定らしいです。シアトルの漁港に行ったことがないので分りませんが、雰囲気は異国です。ちなみシアトルは北太平洋側にあります。
    [googlemap lat=”47.60621″ lng=”-122.332071″ width=”300px” height=”200px” zoom=”2″ type=”G_NORMAL_MAP”]シアトル, WA[/googlemap]
    基本的には女性客が多いと思います、男性の方はディナーなどで利用してもOKではないでしょうか。

    貸し切りもできます、結婚式の2次会などでもよく使われているそうです。
    長野県松本市城西2-1-7 電話番号:0263-33-0122 店のサイト
    営業時間:ランチ/11:30~15:00(L.O.14:00)ディナー/17:30~22:30(L.O.22:00)
    日祭日のディナー/16:30~21:30(L.O.21:00)
    定休日:火曜日  客席数:60席  駐車場:31台(道路の反対側にもあります)
    [googlemap lat=”36.238418″ lng=”137.965368″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市城西2丁目1−7[/googlemap]
    シアトルの外観

    入口から飲食店と分る感じです。大きな門に「シアトル」とあります。


    最近の安っぽい感じの看板でなく、木に文字が浮いている感じです。
    レトロ感もあり雰囲気をかもし出してますね。

    アプローチ

    3メートルほど、インターロッキング舗装された通路を進むとウッドデッキになります。

    黒人ミュージシャン?の人形

    入口の椅子に座っています。アメリカンと言えばアメリカンかもしれませんが、怖いと言えば怖いのですが、シアトルのシンボルですね。
    本がふにゃってます。


    店内は禁煙ですので、喫煙の方はここのウッドデッキを利用するようになっています。
    雨の日でも屋根があるので大丈夫。


    入口のシェフ人形がご案内をしています。
    何かお得な案内が出ているかもしれませんので、チャックして入店を。

    待ち合い場所

    1つ目のドアを入ると待合場所があります。真正面にはシアトルの夜景写真が飾られていました。

    2人だけ!

    待ち合いで座るのは2人だけです!
    高齢者・ケガなどされている方・妊婦の方が居たら優先しましょう!

    店内全景

    吹き抜けの高い天井と雰囲気のある照明で落ち着いた感じの店内です。
    今回はランチのため明るいのですが、ディナーではもう少し暗くなります。

    小物

    色々な小物が飾られています。


    実際に使うことのできるピアノです。貸し切り時やディナーショー等の時に利用をするそうです。

    シアトルの写真

    シアトルのシンボルタワーであるスペースニードルの写った写真がいくつも飾られています。

    本日のデザート

    かぼちゃプリン・パンナコッタ・シフォンケーキ(プリップー)・ティラミス・ベークドレアチーズケーキ

    壁にもいろいろ飾られています

    頭上の装飾もぬかりはありません

    テーブルセット

    フォークにスプーン、塩、コショウ、タバスコ、楊枝とイタリアンに近いセットですね。

    ランチメニュー

    パスタ、ピザ、ステーキ、ライス系と選べる種類がたくさんあります。
    なかなか迷いますよ。

    売れすぎらしいです。

    騙されたと思って注文してみました。
    緑のカルボナーラで、中央に半熟玉子が乗っています。

    ランチタイム限定セット

    1500円で、シーザーサラダ・サーモンのカルパッチョもしくはタコのカルパッチョ・パスタ・ピザ・本日の手づくりデザート盛合せ・コーヒーか紅茶かソフトドリンクという盛りだくさんになります。
    2名以上が条件ですが。

    ハンバーグキャンペーン

    赤と白で対決になっています。
    ブラウンシチュー煮込みハンバーグかきのこホワイトクリームソース煮込みハンバーグ

    ワインもあります。

    赤、白、スパークリングが揃っています。

    こっそりドレッシング売っています。

    誰にこっそりでしょうか、保健所?、税務署?
    和風・玉ねぎ・マヨネーズと各ベースで種類がありますね。

    では注文しました料理達です。
    ランチメニューからの注文のため、メイン以外にサラダや飲み物が付いてきます。

    サラダ

    ランチメニューでは必ずついてきます。

    人気の緑のカルボナーラ 1,239円

    大変クリーミーです。意外と量があります。


    ガーリックトーストがカルボナーラにはついてきます。フランスパンみたいだけど、柔らかでカリッとしており美味しい。

    シーフードカレー 1,029円

    自分でルーをかけるタイプです。魚介の味が出ていて漁港をイメージしたシアトルの店内にマッチ?した感じです。

    ルーをかけて完成まで その1

    その2

    その3

    その4

    完成です、ご飯部分を覆い隠してしまいました。
    味は案外辛い。スパイシーな味です。

    石焼牛ヒレステーキランチ 100g 1,449円

    味は和風おろしとガーリックソースを選択することができます。今日はニンニクの匂いは問題ない!という方はガーリックソースをおススメします。
    写真はガーリックソースです。
    ボリュームは150g、200gと選択することができます。しかしご飯の量などを考えると100gで結構あります。

    肉をアップ!

    肉の上に乗っているのがソースだと思います。白く刻んであるものがガーリック。
    石はチンチンに焼けて食べ終わるまでジュージュー!

    飲み物

    ランチはドリンクがついてきますので、お好みを選んでしまいましょう。
    今回は、コーヒー、オレンジジュース、グレープフルーツジュースでした。

    ファミレスでは微妙だけど、居酒屋では微妙。かといってホテルのレストランでも・・・というときはシアトルはいいかもしれません。

    カテゴリー
    大町市 松川村 観る 遊ぶ

    国営アルプスあづみの公園【大町・松川】|真冬のイルミネーション’10|大町市常盤

    昨年オープンして、初めての冬を迎えたあづみの公園の大町・松川地区。
    1月30日(土)~2月28日(日)までの夜は、イルミネーションのイベントを開催しています。
    雪の中で幻想的にきらめく15万球はとてもきれいです。
    とぉ~っても寒いですが、見る価値はありますよ。

    国営アルプスあづみの公園(大町松川地区)
    期間:1月30日(土)~2月28日(日)
    ※休園日:2/1(月)、8(月)、15(月)、22(月)
    点灯時間:16時~20時30分(入園は20時まで)
    観覧料:大人280円、小中学生50円
    TEL:0261-21-1212
    〒398-0004 長野県大町市常盤7791-4
    [googlemap lat=”36.45746441766761″ lng=”137.8176498413086″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.457464,137.81765[/googlemap]

    あづみの公園に近付くにつれ、積雪量が増していきます。

    駐車場

    除雪済みです。

    屋根から雪が落ちてくるみたいです。近寄らないほうがよさそうです。

    券売所

    16時からの入園料は、大人280円、小中学生50円です。

    真冬のイルミネーションのチケット

    日中の大町松川地区の公園では、そり遊びや雪遊びが楽しめます。

    プラスチックそりやスノーレーサー、チューブそりなど各種そりや、スノーシュー、歩くスキーなどを無料貸し出しがあるので便利!!

    あたたか足湯
    大町温泉郷の温泉を手軽に楽しめます。

    土日の11:00~18:00に、インフォメーションセンター前に設置されています。
    もちろん、無料!!

    生中継の準備中・・・。

    土曜はこれダネッ!!」の西尾アナの中継コーナーで紹介されました。

    まだ明るいのでそれほど目立たないイルミネーション。

    5時半過ぎぐらいからが見ごろです。

    オープニングイベント

    豚汁とあま酒のふるまい、マシュマロやき体験、チョコレートフォンデュ体験がありました。
    豚汁とあま酒は、なくなり次第終了・・・ということで、すでにありませんでした。

    森の体験舎では、いろいろな食体験ができます。

    期間中の森の体験舎での食体験 
    【凍りもちづくり 】 2月11日(祝) 10:30~14:00 ※別途参加費必要
    【おやきづくり】   2月20日(土)~21日(日) 10:30~14:00 ※別途参加費必要
    【マシュマロ焼き】   期間中の土日 17:00~19:00 参加費:無料(入園料別)
    【チュコレートフォンデュ】  期間中の土日 17:00~19:00 ※別途参加費必要
    ※なくなり次第終了。

    マシュマロ焼き体験

    真中には大きな火鉢みたいなのがあります。
    あったか~い。

    串にマシュマロをさして、炭火であぶります。

    きつね色になったら食べごろ。

    焼くとトロっとして、マシュマロじゃないみたいな不思議な食感!!

    体験舎の中へ・・・
    2月のイベント情報があります。

    ★クラフト工房
    6日(土)そりづくり
    7日(日)〃
    11日(木)サンドアート、まが玉、葉っぱのしおり
    13日(土)公園イベント オルゴールづくり体験
    14日(日)〃
    20日(土)葉っぱのしおりづくり
    21日(日)〃
    27日(土)小枝のクラフト
    28日(日)〃

    ★食工房
    6日(土)竹まきパン 公園イベント:ダッヂオーブン料理教室
    7日(日)〃
    11日(木)凍りもち
    13日(土)やしょうま
    14日(日)ぬかくどおにぎり
    20日(土)おやきづくり(野沢菜)
    21日(日)〃
    27日(土)竹まきパン
    28日(日)〃

    詳細はこちら

    室内では、チョコレートフォンデュ体験

    一人50円です。

    つけるのはマシュマロだけ。

    焼きマシュマロの後なので、できれば違う食材が一品でも入ってれば・・・。

    普通のチョコとホワイトチョコの二種類が楽しめます。

    食事ができるところは、休憩棟にあるレストランです。

    窓からイルミネーションを見ながら食事できます。

    表では、おやきと白馬アルプスポークの串焼きが飛ぶように売れています。

    レストランの周りには、白クマのイルミネーションがいっぱい。

    雪の上にある姿は、まるで本物みたい?

    ウッディーな造りのレストラン。

    入口付近に小さく写っているのが西尾アナ。

    窓際にジェロさんのサインが飾られています。

    これは・・・どなたの??

    夜間限定メニュー

    お食事
     薬膳豚カレー   750円
     信州味噌ラーメン(茸入り)  750円
     きのこそば(田舎風)  750円
     きのこうどん(田舎風)  750円
     ミートスパゲティー  800円

    軽食
     豚汁  300円
     おしるこ  300円

    飲み物
     ホットコーヒー  250円
     ホットココア  250円
     ハニーレモネード  250円
     ケーキセット  500円
     (フォンダンショコラorホットケーキ)

    アイスクリーム
     バニラ  200円
     黒豆きな粉  200円

    リーズナブルですが、あづみの公園らしいメニューです。

    水はセルフで・・・

    水が嫌なら自動販売機をご利用ください。
    カンと紙パックがあります。

    子供用の椅子はないので、これを使って調節しましょう。

    2段重ねは危険です。

    注文した料理はお渡しコーナーで受け取ります。

    ここに、はし・スプーン・フォーク、取り皿、お手拭きなど一式がそろっています。
    こちらもセルフでどうぞ。

    レストランのバルコニーにあるイルミネーション。
    この近くの席ならイルミネーションを存分に楽しみながら食事できます。

    これどこかで見たことがあるような・・・。

    信州味噌ラーメン

    チラシにはおすすめメニューとして載っていました。10種類の天然地場きのこが入っているそう。
    味は・・・、豚汁に麺を入れた感じ。

    薬膳豚カレー

    豚の角煮みたいなのが、かなりおいしいです。
    そんなに辛くないので、子供でもOKです。

    きのこそば(田舎風)

    具は信州味噌ラーメンとほぼ一緒?
    でも、具がたっぷりでおいしかったです。

    今夜はちょうど満月。
    童話の世界のようです。

    インフォメーションセンター前の広場

    やっぱりいました。「草太と木子」

    あづみの公園のイルミネーションイベントにはかかせない存在ですね。

    雪だるまがあちこちに転がっています。

    実はこれ、雪だるまメーカー

    中に雪を入れれば、あっという間に雪だるまのできあがり~!!
    インフォメーションセンター付近と、雪だるまの森にゴロゴロ転がっているので、作ってみてはいかがでしょう?

    かまくらみたいな雪だるま

    中に入って記念撮影できます。
    大人だとちょっとせまいかも。というより、恥ずかしい。

    通路脇に設置された雪だるまは園内の案内役。

    青い雪だるま

    ピンクの雪だるま

    園内には全部で51体あるそうです。

    穂高・堀金地区のイルミネーションでも飾ってあったやつです。

    星のトンネル

    これも穂高・堀金地区で見かけたような・・・。

    一番の目玉は、空中回廊のイルミネーションじゃないでしょうか。

    長~く続く空中回廊は、イルミネーションでピッカピカ☆

    木にはトンボがいたり・・・

    クワガタがいたりします。

    空中回廊の下は、海をイメージしたというグランドイルミネーションが広がっています。

    回廊の脇にあるアスレチックもライトアップ。

    空中回廊付近のイルミネーションの様子です。

    雪だるまの森

    大きな雪だるまイルミネーションや、雪だるまメーカーで作られた本物の雪だるまがたくさんいます。

    いわさきちひろの光

    いわさきちひろの絵をイルミネーションで表現。

    穂高・堀金地区の方がすごかったかな・・・とも思いますが、まだ初めてのイベントなので来年はもっと規模拡大するかもしれませんね。

    気温は氷点下。
    かなり寒いので、ゆっくり楽しむならスキーウェアぐらいがちょうどいいかも。

    カテゴリー
    ラーメン屋レポート 松本市 食べる

    ラーメンとん太松本西店|急ぎのランチにもピッタンコのラーメン屋|松本市新村

    全国でFC展開をしているラーメンとん太ですが、店ごとに雰囲気などが違います。今回行ってみた松本西店は元気なお姉さん方がやられていました。

    味もいい感じです、おススメ。

    カップルでというよりは、平日のランチや家族で夕食という形になりそうですね。
    上高地へ向かう人は最後のラーメン屋になりますので、どうしてもラーメンが食べたい人はここで食べて行きましょう。

    住所 : 長野県松本市大字新村521 TEL: 0263-48-3566
    [googlemap lat=”36.217624″ lng=”137.902393″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市新村521[/googlemap]

    新村の交差点

    店は新村信号機という交差点にあります。ローソンと同じビルに入っているのですぐ分ります。

    外観

    超庶民派的な外観です、パラペットにはネオンのラーメンとん太。
    ガラス張りで店内を見ることができます。
    駐車場は広いので止められないことはなさそうです。
    みんなローソンと共用している感じです。


    営業中の木札が下がっています。
    ラーメン屋の基本である求人フリーペーパーも設置してあります。


    本日のおすすめがあります。
    なぜザルなのだ?という話は置いておいて、この日はネギ味噌ラーメンがおススメ。


    オーダー待ちの必需品である漫画もある程度あります。


    スポーツ新聞に、地元紙である市民タイムスもありますね。


    ボックス席は大人4人が座れるタイプで3つあります。


    壁際のカウンターは全部で5席


    中央にはアイランドカウンター席。
    向かい合う形で8人が座れます。


    小上がりは1テーブルでした。


    テーブルには水、灰皿、ティッシュペーパー、割り箸、しょうが、醤油、酢、七味、ラー油。


    とん太がありました、どうやらとん太は犬だったようです。
    薄々、察しはついてましたが、犬ですね。


    定番のおみくじです。80年代のラーメン屋には必ずありました。
    本日はやりません。


    モツ煮があります。持ち帰りもOKそうです。


    さて、メニューです。とん太のコンセプト訴求だと思いますが、スープと麺のおいしさを訴えかけています。


    とん太セットは、半チャーハン、焼肉丼、餃子、カレーが選択できます。
    最近のラーメン屋はセットメニューが主流ですかね。


    セットメニューを麺とともに紹介しています。
    想像がつきます。どうやらネギが焼肉、とん太がチャーハン、味玉が餃子らしいです。


    これはFC元から送られてきているメニューな感じです。


    これは、松本西店のオリジナルだと信じています。
    おそらく、ワープロ(ルポか書院、懐かしい・・・)で作成したものだと思います。


    スジャータのアイスクリームです。
    別にラーメン屋だから、ラーメンを頼まなければいけないというルールはありません。
    ソフトクリームを食べたくなったら寄りましょう。


    お子様ラーメンもあります。若干少なめにご飯とジュースが付きます。


    辛口味噌ねぎラーメン、680円。辛いですがうまいことは確か。

      メニューには、辛みの利いたねぎが味噌のうまみをぐっと深める。
      スタミナ100%の元気が吹き出る逸品です。


    こちらはとん太めん、530円。これは珍しい味、正直店舗雰囲気からは想像できないおいしさがあります。

      メニューには、とんこつ?しょうゆ?みそ?これぞとん太の真骨頂!
      さまざまな隠し味が、やみつきになる不思議なおいしさの秘密です。


    そして味玉ラーメンの半チャーハンセットです。
    このラーメンのおススメは餃子でしたが、チャーハンを頼んでみました。


    味玉ラーメン、680円。んっ!これと言って特長は無いがうまい。

      メニューにはしょうゆらーめんに濃厚な味玉子をのせた人気メニューです。


    半チャーハン、プラス350円。
    まーまーのチャーハンでした。

    ラーメンとん太は、にぼし系でもとんこつ系でもない当たり障りのない感じです。
    そのため、どんな方にもOKな味ですが「ラーメンはとんこつだ!」などこだわりのある方は微妙かもしれません。

    カテゴリー
    松本市 食べる

    おおたき総本店|東京築地の水産物仲卸業者権利者の寿司屋|松本市白板

    松本に本社がある王滝グループの「おおたき総本店(寿司屋)」をご紹介。

    松本に住んでいる、よく来るという人は知っているグループで、あっちゃん寿司やつきぢやなどさまざまな飲食店を展開しています。味・店舗雰囲気・スタッフの対応・価格のバランスがとれているため大変良い感じです。

    おおたき総本店は寿司です。決してディスカウントではないのですが、この味と接客、雰囲気ならOKの価格帯です。

    回転では微妙だが、個人寿司屋の敷居が高いと感じるときはおススメです。

    長野県松本市白板2丁目3−35 – 0263-39-4649
    [googlemap lat=”36.23894″ lng=”137.955928″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市白板2丁目3−35[/googlemap]

    国道19号線沿いに大きな看板があります。


    下のほうにも小さめの看板も、駐車場は50台と書かれています。


    外観はかなり分りやすい「寿司処 おおたき総本店」。見失うことは無さそうですね。


    さて、営業中です、本日はランチタイムです。


    小さな池と日本庭園がお出迎え。気付くかどうかはあなた次第!


    でーかい暖簾をくぐります。


    営業時間の表記があります。

      月~金(平日)
      11:30~15:00 14:30オーダーストップ
      17:00~23:00 22:30オーダーストップ

      11:30~23:00 22:30オーダーストップ
      日・祝日
      11:30~22:30 22:00オーダーストップ

    カードも使えます。

      JCB・アメリカンエクスプレス・UFJ・DC・NICOS・VISA・MSATER


    おおたきグループの代行会社があるため、格安の代行プランがあります。
    生ビールと代行5kmで1600円というセットプラン。

    ビール派が入ればこれを利用してはどうでしょうか。
    しかし最近は生が180円などあるので、安いかどうかちょっと微妙ですね。


    待ち合い場所は木の椅子です。冬なので石油ファンヒーターがありました。


    この日は、あじ、ひらめ?、かれい?、鯛、フグがいました。しかしフグはもうすぐ死んでしまいそうで、ひっくり返っていました。


    あまり目立ちませんが、品の良い表札みたいのがあります。


    天井の高い、寿司屋はあまり無いとおもいますが高いです。
    またカウンターは職人さんの仕事が見れるので楽しいと思います。


    テーブル席は敷居があり、混雑時でも内緒話ができそうです。


    こちらは小上がりです。6人が限界だとおもいます。それ以上の場合は大きな部屋があるのでそちらになると思います。


    もちろんちびっ子椅子がありました。


    刺身に合いそうな日本酒がズラリです。


    昼のランチメニュー。
    ミニ丼を3つ選ぶ三色丼。ミニとは言え案外量があるので、ご注意を!


    握りです。量と内容で選択ができます。


    丼も多彩です。


    定食もありますので、今日は寿司という気分ではという人にはおススメですね。


    ネタを自分で選べるというおもしろい丼。


    ふぐの時期は祭りです。まつりだ、まつりだ~


    寿司を単品で頼みたいときは、テーブルに注文票があるので書いて頼みましょう。


    天ぷらも同じように単品で注文できます。


    テーブルに着くと、着物を着た店員さんが、お茶・お絞りを持ってきてくくれます。


    小皿、七味、楊枝、醤油がりました。


    がりは、白系があります。もちろん!食べ放題!!

    ランチにぎり彩(いろどり)

    1300円のタイプです。全部で15カンあります。案外腹いっぱいになるかんじです。回転換算で8皿ぐらいになります。


    1600円と少し高めですが、3種類を食べれるバリエーションはお得かな。


    1300円。うなぎに玉子、案外ありますね。


    1200円。こちらは普通に天ぷらです。寿司屋ですのでちょっと微妙かと思うけれど汁ものがあら汁でいいですね。


    食後のコーヒーはセルフになりますが、ランチタイムは無料で飲めます。
    デザートもあるので、甘党はぜひご利用を!この日はチョコバナナでした。

    カテゴリー
    松本市 観る

    弘法山古墳|桜の時期は大賑わい冬の弘法山|松本市並柳

    松本市南西部にあたる中山(弘法山、標高650m)にある弘法山古墳をご紹介します。
    JR南松本駅から徒歩約15分松本市並柳の小高い丘にあります。

    規模 全長66メートル・築造年代 3世紀末~4世紀初頭(東日本最古級の前方後方墳)・被葬者 不明・出土品 四獣鏡、鉄剣、勾玉など・史跡指定 昭和51年(1976年)国指定。

    出土されたものは松本市中山の松本市立考古博物館に展示されています。

    春には古墳復元を記念して山全体に植樹された数千本の桜が麓から上に向かって咲きそろいピンク色に染まります。その頃は花見客で賑わいます。頂上はとても見晴らしが良く、松本平やアルプスが見渡せる場所でもあります。

    長野県松本市並柳2丁目12−13
    [googlemap lat=”36.21286569954948″ lng=”137.98303484916687″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.212866,137.983035[/googlemap]
    南松本の出川橋から

    中央に白っぽくコブが2つ見えるのが古墳跡です。

    近くからアップの頂上

    弘法山頂上です。手前は桜の樹が覆ってます。

    北側から

    弘法山全景です。お椀を伏せたようなこんもりとした丘になってます。

    弘法山の北側から登ります

    小春日和の日に撮影したのですが一輪の桜が出迎えてくれました。種類は何でしょう。これから咲きそうな蕾もついていました。気持ちも晴れやかになりましたので頂上をめざします。

    泉小太郎像

    日本の民話の中で松本・安曇地方に語り伝えられている開拓、治水の伝説の主人公の像。

    北側の登り口

    この時期は落ち葉などすっかり綺麗にかたづけられて清清としています。枯葉の匂いもします。

    弘法山古墳への道

    たて看板、標識がありゆったりとした道を登ります。

    史跡案内板

    貴重な古墳であるため、国の史跡指定を受けて整備保存されました、と書かれています。

    桜の樹林

    この様に山全体に桜が植樹されています。静かすぎて寂しい感じもしますが太古を偲ぶにはこんな日がぴったりでした。

    途中の標識

    あずまや方面は下りになり車で来られた方の入り口になります。弘法山古墳方面にすすんでいきます。

    頂上付近

    ゆっくり歩いて10分位で頂上です。標識に前方部・後方部とありますのでまず、前方部に行ってみます。

    古墳前方部横から見た景色

    松本市内、北アルプス、桜の樹が。

    古墳後方部から見た景色

    どこまでも桜の樹が続いてます。向こう側の山は別の山です。

    頂上から

    頂上古墳から撮影です。水平線のようになってますが、手前の石が弘法山古墳の埋葬施設です。松本市内、北アルプス、とこんな感じで景色を楽しめます。
    晴れた日には最高の場所になります。

    西側から

    南松本方面です。手前も桜の樹です。お天気が良ければ上高地方面、乗鞍岳も見えます。

    東側から

    田畑が広がり東山が見えます。この角度からは見えませんがその後ろには美ヶ原があります。

    頂上の古墳案内板

    頂上にあります。古墳の方角が示されています。また次の様な事が書いてありました。
    中央の石で表示した部分が埋葬施設です。この竪穴式石室からは、遺体と共に埋葬された、半三角縁四獣文鏡、銅けん、鉄けん、鉄斧、ガラス小玉などが多数発見されました。また、埋葬後行われた「儀式」のため石室の上部には赤く塗られて底に穴
    をあけた壷や高杯、小型高杯、手焙形土器と呼ばれる特殊な土器が発見されました。

    古墳前方から

    ここが一番前方になります。頂上より少し下がった場所です。
    見晴らしの良い場所です。

    古墳前方から頂上を

    頂上の埋葬施設をみたところです。

    桜樹林

    今の時期は殺風景ですが、桜が咲く時期はそれは見事ですよ。
    今年は是非、弘法山に足をはこんでみてください。

    古墳の案内板

    かたち、大きさ、つくられた時期、埋葬施設の案内です。

    あずまや

    一休みできる、あずまやです。近くの桜の樹には「そめいよしの」と木の看板がついていました。

    あずまやアップ

    景観とマッチした木の造りのあずまやです。お弁当を持ってきてゆっくりとできる空間ですね。

    地名変更の碑

    旧地名(松本市出川字丸山1000番地)新地名(松本市並柳2丁目1000番地)平成16年3月吉日ときざまれています。

    駐車場

    お車で来られた方はこちらに車を置いてから登りましょう。

    しののめのみち看板

    この地が「しののめのみち」沿いにあります。

    南側入口標示

    古墳の案内板と入口がわかりやすく整備されてます。

    南側入口

    古墳の案内板と入口がわかりやすく整備されてます。

    石の看板と標識

    石に弘法山古墳と刻まれています。この場所から出土された石なのでしょうか?

    南側登り

    駐車場側からの登り口はこんな感じです。ゆるやかな登りですので小さな子供さん連れでも大丈夫ですよ。

    考古博物館への信号

    弘法山古墳から南に車で3~4分ぐらいのところです。
    中山小学校前の信号を右折です。

    松本市立考古博物館

    こちらに県宝指定を受けた弘法山古墳の鏡や玉などの出土品が、また全国屈指の出土量となったエリ遺跡の土製耳飾は特に注目されるようです。

    博物館入り口

    博物館入り口には古代の住居などが復元されています。

    中山遺跡マップ

    縄文時代の家

    炉のある家です。土間の部分が低く掘られていて炉のある家との紹介です。中には入れませんでしたが暖かそうな感じがしました。

    石囲い炉

    縄文中期(4000年~5000年くらい前)の炉です。
    本来は竪穴住居の中央に設置され煮炊きをしたり暖をとったりする施設として使われていました。これらも出土されたもののようです。

    博物館入り口

    松本市域の考古学の資料がそろっているそうです。古代のロマンに触れてみませんか。

    カテゴリー
    遊ぶ 食べる 駒ヶ根市

    伊那森パーク|出荷用イチゴのいちご狩り|駒ヶ根市東伊那

    甘い香りが漂うハウスの中を歩きながら、好きなだけ真っ赤なイチゴを食べることのできるイチゴ狩り。

    伊那森パークいちご園では、1日に4回温度設定を変えるなどの徹底した温度管理で大切に育てられたイチゴを思う存分食べることができます。

    みはらしファームなどと比べ出荷用を前提に栽培されているため、いちご自体のサイズや味はいい感じです。あと、ハウスが近くにあり、あまり駐車場から歩かなくて済みます、その代わりハウス内の案内などは観光地のようになっていません。

    高設ロックウール栽培により高低差のある棚で大人から子供まで立ったまま収穫できます。

    県道18号線を伊那から駒ヶ根方面に南下していきます。

    伊那森パークののぼり旗発見!!もうすぐですかな?

    左折する看板がありました。

    ここを左折すると駒ヶ根シルクミュージアムにも行けるようです。

    あまり大きな看板ではないので、注意!

    左折するとすぐに伊那森パークを左手に発見!

    こまちゃんバスの停留所があります。

    こまちゃんバスは駒ヶ根市街地の循環バスです。
    こまちゃんバスのご案内

    いちごのビニールハウスが立ち並んでいます。

    のどかな感じ~。

    まずは事務所で受付をしましょう。

    事務所に入ると出荷用の箱が沢山置いてありました。

    ここから全国へ発送されていきます。

    イチゴのビニールハウスは道を挟んで両側にあります。道を渡ってレッツゴーです。

    ずらりとハウスが並んでいます

    ハウスに炭酸ガス

    昼間、いちごが光合成に必要な二酸化炭素を日が開ける前に、ハウス中に充満させるそうです。

    こちらが今回イチゴ狩りをするハウスです。

    ハウスの前には立派なウドの木がありました。

    とてもよい景色が広がっています。

    中央アルプスを一望できます。

    さぁ、ハウスに入ってみましょう。

    真っ赤な大玉のイチゴが沢山ありますよ~。

    ここのイチゴは高設ロックウール栽培の2段栽培なので大人から子供まで立ったまま収穫できます。

    ハウスの中の様子

    ハウスの中はとても広くてまるで工場のようです。

    どこまでも続くイチゴイチゴイチゴ…

    ここのイチゴは大玉でとても甘いそうです。

    おもしろイチゴを発見!!

    イチゴ狩りができる品種は“章姫”と“とちおとめ”

    章姫…栃木県農業試験場により「とよのか」と「女峰」を交配し、さらに「栃の峰」を交配。女峰より粒が大きく甘さも強い、日持ちが良い品種。従来の二大勢力であった「とよのか」や「女峰」に代わり、本記事の執筆版現在、日本一の生産量を誇る。

    とちおとめ…栃木県農業試験場により「とよのか」と「女峰」を交配し、さらに「栃の峰」を交配。女峰より粒が大きく甘さも強い、日持ちが良い品種。従来の二大勢力であった「とよのか」や「女峰」に代わり、本記事の執筆版現在、日本一の生産量を誇る。
    wikipediaより

    今回は章姫の列を中心にイチゴ狩りをしてくださいと言われましたが、とちおとめも食べ比べさせてもらいました。
    甘さを求めるなら章姫、実も柔らかくてジューシー。とちおとめは章姫よりも実がしっかりしていて、酸味もややある感じでした。
    どちらも美味しかった~☆

    おっ蜂が花にとまりそうです。

    蜂さんがお尻を向けてます。

    世界中で減少しているミツバチ。今、危機的状況なのだそう。

    イチゴの株数が多い為か、たくさんのミツバチがハウスの中で仕事をしています。

    蜂は何もしませんが、虫が怖いちびっ子には厳しいかもしれません。

    スイコーロボ

    ハウスの中枢です、自動で栄養の水を送り出す装置。

    ファームガード虫とりシート

    作物の周りにセットし、飛来する害虫などを集約捕獲するものです。

    ファームガード虫とりシート垂れ下げ式

    いろんな使い方ができるみたいですね。

    “スーパースモーキー

    うどんこ病・白サビ病予防の硫黄くん煙装置です。

    興味のある方は…

    大信油化工業株式会社

    伊那森パークいちご園
    駒ヶ根市東伊那672
    0265-82-6010
    受付時間:9時~15時
    休園日:なし※要予約
    とにかく予約は必ずしましょう。混むからというより、出荷用にすべて摘まれてしまいイチゴ狩りができない恐れがある感じです。
    直売:あり 1パック500円
    [googlemap lat=”35.74333826705299″ lng=”137.97964990139008″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県駒ヶ根市東伊那672[/googlemap]

    カテゴリー
    Topics 伊那市 遊ぶ 食べる

    みはらしファームイチゴ狩り|アルプスの麓で採れたてはなかなか|伊那市西箕輪

    毎年元旦の午前0時からシーズンインするみはらしファームのいちご狩り。
    ハウスの数はなんと19棟もあり多くの方が楽しめるようになっています。
    高設栽培のため、歩いたままイチゴの収穫ができるようになっています。
    また、棚と棚の間隔が広くとってあるので、ベビーカーや車いすの方でも入園できます。


    入園料(時間制限なし・持ち出し禁止)

      1月1日~1月31日 小学生以上1700円 小学生未満(3歳未満は無料)1000円
      2月1日~3月31日 小学生以上1500円 小学生未満(3歳未満は無料)1000円
      4月1日~5月10日 小学生以上1300円 小学生未満(3歳未満は無料)800円
      5月11日~6月上旬 小学生以上1000円 小学生未満(3歳未満は無料)800円

    いちご園ハウスご案内看板

    かなり沢山のハウスがあるので、ハウスの場所によってはかなり歩くことになりそうです。

    いちご狩り受付

    こちらで受付をしてからイチゴ狩りをします。
    他にも、りんご・ブルーベリー・ぶどう・野菜などの収穫体験の受付もこちらのようです。
    ぶどう狩りの様子はこちら

    いちご狩り受付はこちらで

    受付は黄色いジャンバーのおばちゃんへ

    トヨタ自動車・トヨタ紡織契約施設

    トヨタ自動車とトヨタ紡織の保険組合に加入されている方は割引になるのでしょうか。

    いちご園入園券

    入園券を購入しました。
    入園券を買うと“いちごカード”というカードをもらえます。スタンプを何個か集めると…お楽しみ!!

    今回は18番のハウスへレッツゴー!

    ここからはこんな素晴らしいパノラマが広がっています。

    ハウスまでの道のり

    それにしてもいつまで下っていけば良いのでしょう。帰りの登りが怖い…

    ハウス前の駐車場

    おっと!!ハウス前に駐車場がありました。
    天気が良ければ散歩がてらに歩くのも良し!雨や寒い時にはハウス前の駐車場を利用しても良し!

    いちごの持ち出しは絶対ダメ

    いちごの持ち出しは絶対ダメですよ。ポッケに入れると大変なことになりますよ。

    ハウスの中へ

    ハウスの中へ入って入園券を渡すと容器に練乳を入れてくれます。子供連れでいったら練乳を多めに入れてくれました☆

    注意書き

    ミツバチが交配のために飛んでいます。
    巣箱やハチに触るとさされる恐れがありますので、ご注意下さい。もし、刺された場合は係員にお申し出ください。
    今日は休日なのでハチをあまり出してないとのことでした。でもチョロチョロとは出てました。

    このハウスの品種

    このハウスにあるイチゴの品種は、章姫・女峰・紅ほっぺの3種類です。

      章姫…静岡生まれのニューフェイス。果実が大きく形も良い甘みが強く女性、若者、子供を中心に人気がある。11月から出荷が可能。6月いっぱいまで楽しめる。

      女峰…栃木生まれ。果実が大きく先端にくびれがあるのが特徴、甘いのと同時に酸味もあり、根強い人気がある。日持ちがよく12月から出荷でき、6月いっぱいまで楽しめる。

      紅ほっぺは説明がなかったので、wikipediaから抜粋します。
      紅ほっぺ…静岡県が「章姫」と「さちのか」を交配。章姫と比較し、果心の色が淡赤・花房当たりの花数が少ない。さちのかと比較して、小葉が大きい・果実が大きい・花柄長が長い。

    おいしいいちごの見分け方

      へたの色が濃い緑色でみずみずしいものがおいしい。
      全体的に赤くつやつやしているものがおいしい。
      種のつぶつぶが立っているものがおいしい。
      いちごの糖度は先にいくほど高くなります。食べる際にはまず「へた」近くを、そして最も甘い先の部分を後でたべるのがおすすめです。

    イチゴはビタミンが豊富で7~8粒食べると1日のビタミン摂取量をカバーできるそうです。
    健康のためにも沢山食べましょう!

    お客様へお願い

      ●いちごの肌はとてもデリケート
      触った部分がえくぼになってしまいます。手で触れたらそれがあなたのイチゴです。ゆっくり赤い実からもぎ取って下さい。
      ●手に残ったへたはお手元のパックへ
      ハウス内に捨てますとそこから病気が発生します。
      ●ミツバチが飛んでいます。
      ミツバチは花にとまり交配しています。
      ●ハウス内は安全に設計されておりますが、いちごの管理上必要な作業機械、道具等が置いてありますので頭上足元にはくれぐれもご注意ください。
      大勢の方にいつも新鮮ないちごを食べて頂くために以上の点にお気をつけいちご狩りをお楽しみ下さい。

    ハウスの中の様子

    イチゴの棚は高設栽培のため、大人は腰を曲げて取らなくてもすみ食べやすいです。

    おいしそうなイチゴ

    おいしそうな赤いイチゴがたくさんなっています。

    イチゴの花

    イチゴの花は小さくて白い花が咲きます。

    女峰のタグ

    各列には何の品種のイチゴなのかタグがついていて分かりやすくなっています。


    こちらは章姫のタグです


    こちらは紅ほっぺ

    イチゴ棚の足元

    イチゴの棚の足元はこんな感じ。ちびっ子たちはこの下を自由に飛び回っています。

    イチゴの苗の根元

    イチゴの苗の根元はナウシカの世界が広がっています。

    それではイチゴの成長過程を写真で追ってみましょう。

    まずは、花のつぼみ。


    白い花が咲きました。


    花が終わると実が出来始めます。


    実が少し大きくなってきました。つぶつぶだらけです。


    少しイチゴの実っぽくなってきましたよ~。


    形はまんまイチゴになり、あとは赤くなるばかりです。


    おっ少し赤くなってきました。あと一歩!


    真っ赤ないちごのできあがり~!!


    さてさてイチゴを頂いてみたいと思います。
    どれにしよ~かな~。

    本日は1月下旬ですが、時期としては少し早いのかな?

    青いイチゴが目立ちます。

    章姫と女峰と紅ほっぺを食べ比べてみました。

    個人的な感想は…

      章姫…実が柔らかくて甘~い。甘さがギュッとつまっている感じ♪
      女峰…甘さだけでなく、酸味もあるので練乳をつけて食べるならコレ!
      紅ほっぺ…とてもジューシーで爽やか。ライトな感じなので、沢山食べても飽きない感じ。

    ミツバチの箱

    イチゴの棚の足元にはミツバチの箱が置いてあります。
    こちらのスタッフの方の話によると、ミツバチが世界中で減ってきていて、このミツバチもやっとのことで一箱借りてきたのだそうです。

    ミツバチの箱の穴からミツバチ

    ミツバチの箱の穴からミツバチが顔を出しています。外界の様子をうかがっているのかな~。

    マルハナバチの箱

    こちらはマルハナバチの箱です。

    マルハナバチに刺されたら

    マルハナバチに刺されたら、患部を直ちに吸出し流水でしばらく洗い流してください。腫れがひどい場合は速やかに医師へご相談ください。

    マルハナバチのクロロン

    マルハナバチのクロロンちゃん。
    マルハナバチをこういう箱のセットで購入できるんですねぇ。


    クロロンちゃんは日本生まれの日本育ち。能登の出身です。


    また別のマルハナバチの箱がありました。


    こちらの箱には着地台がついてます。
    蜂も出入りしやすそうですね。

    シンプルな箱

    先程のクロロンちゃんの箱よりシンプルです。

    クロマルハナバチのふた

    11月9日から使用しているらしいですね。いちご狩りの開始は元旦ですので、2ヶ月度前からはじめる感じです。

    JAモノ

    JAが販売しているモノのようです。

    スタッフのまかない?

    みかんがありました、せっかくの温室なので置いてあるそうです。

    ウィンドリーマーW

    ハウスないの温度を管理する機械らしいです。

    スイコーロボ本体外観

    ハウスの中枢です、自動で栄養の水を送り出す装置。

    スイコーロボ制御板

    このパネルを使って管理をするのである。

    蜂が花を探しています。

    蜂が花を探しています。
    どれにしようか選んでるのかな?

    花に蜂がとまりました。

    花に蜂がとまりました。
    これはマルハナバチですね。

    水耕栽培の棚は発砲スチロール

    イチゴはみんなこの水路の中に植えられているそうです。

    みはらしいちご園
    営業期間:1月1日~6月上旬
    営業時間:●1月1日 AM0:00~AM3:00(夜中のみの営業となります)
         ●1月2日・3日 AM10:00~PM2:00
         ●1月4日以降6月上旬 AM9:00~PM3:00

    要予約:予約がないと入園できない場合があります。
    お問い合わせ・ご予約受付:TEL 0265-74-7430 FAX 0265-74-7883 
    mail itigoen@janis.or.jp
    [googlemap lat=”35.88298282667468″ lng=”137.9204535484314″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.882983,137.920454[/googlemap]