長野転職

鐘の鳴る丘集会所|NHKラジオドラマ「鐘の鳴る丘」のモデルになった建物|安曇野市穂高

現在は青少年の研修施設として利用されている鐘の鳴る丘集会所。
NHKのラジオ番組「鐘の鳴る丘」(昭和22年から600回放送)の舞台になった建物です。
平成20年10月29日、安曇野市の有形文化財に指定された歴史を感じる貴重な建物です。
毎日10時、12時、15時には、ラジオ番組の主題歌「とんがり帽子」のメロディーが流れます。

鐘の鳴る丘
大正時代には、「有明温泉」として賑わった温泉旅館の建物でした。
温泉旅館閉鎖後の1946年(昭和21)、建物は青少年たちの更正施設「鐘の鳴る丘」有明高原寮として利用されるようになりましたが、1980年(昭和55)に老朽化により取り壊しとなるところを旧穂高町が譲り受け、現在の松尾寺の北側に移転復元されました。

【問い合わせ先】
穂高郷土資料館 電話:0263-83-8844
【入館料等】
 施設の利用については、研修施設のため一般の方の利用はできません。ただし、集会所内の資料を見学希望の場合は、問い合わせ先へ事前に連絡ください。
[googlemap lat=”36.37252405541504″ lng=”137.8278636932373″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.372524,137.827864[/googlemap]

山麓線沿い、「鐘の鳴る丘」、「穂高郷土資料館」の看板がある道を西へ。
入口

松尾寺山公園内にあります。
周辺マップ

駐車場
駐車場

駐車場の奥にはトイレがあります。
トイレ

案内看板の指す方にしたがって行くと・・・
案内看板

鐘の鳴る丘集会所の外観
和洋折衷の左右対称な建物
和洋折衷の時計台付きの左右対称な建物です。

わかりやすい名板が立っています。
名板

説明書き
説明書きと歌詞

安曇野市有形文化財
鐘の鳴る丘集会所  指定年月日 平成20年10月29日

敗戦後の暗い世相に、人間のあたたかい愛と明日への希望のともしびをかかげようとした、菊田一夫原作「鐘の鳴る丘」は昭和22年から600回にわたりNHKから放送されました。
「緑の丘の赤い屋根 トンガリ帽子の時計台 鐘がなりますキンコンカン・・・・」
一世を風靡し、今もなお多くの人々によって歌い継がれている主題歌の懐かしい一節です。この放送劇の舞台となった建物が、鐘の鳴る丘集会所です。
戦前は、温泉旅館であったものを、昭和21年青少年の厚生施設として国が利用し、多くの青少年が健やかに更生し、明るく巣立っていった思い出多い建物です。
昭和55年、老朽化による取り壊しの際、法務省(有明高原寮)より譲り受け、国・県の援助を得てこの地に移転復元し、後世に長く残していくとともに、現在は青少年健全育成の施設として活用しています。

安曇野市教育委員会

鐘の鳴る丘(とんがり帽子)
作詞:菊田一夫、作曲:古関裕而、唄:川田正子

1 緑の丘の赤い屋根 とんがり帽子の時計台 鐘が鳴ります キンコンカン  メーメー小山羊(こやぎ)も啼(な)いてます 風がそよそよ丘の家 黄色いお窓はおいらの家よ

2 緑の丘の麦畑 おいらが一人でいる時に  鐘が鳴ります キンコンカン  鳴る鳴る鐘は父母(ちちはは)の  元気でいろよという声よ  口笛吹いておいらは元気

3 とんがり帽子の時計台  夜になったら星が出る  鐘が鳴ります キンコンカン  おいらはかえる屋根の下  父さん母さんいないけど  丘のあの窓おいらの家よ

4 おやすみなさい 空の星  おやすみなさい 仲間たち  鐘が鳴ります キンコンカン  昨日にまさる今日よりも  あしたはもっとしあわせに  みんな仲よくおやすみなさい

主題歌「とんがり帽子」のメロディーが流れる時計台
時計台
10時、12時、15時に流れます。

鐘の鳴る丘集会所の玄関
玄関
和風な造りです。

玄関の上の彫刻
玄関の上の彫刻
細かいところまで凝っています。

チャイム?は・・・ないです。
チャイム?

2階の手すりは洋風。
白い手すり

塗装がはがれ気味の所も・・・
塗装がはがれぎみ

2階の屋根の彫刻
屋根の彫刻
柱も屋根の感じも洋風です。

雨どい
雨どい
このへんは、和風テイスト。

布基礎?冬は冷えそうです。
通気口

建物の裏側
建物の裏の階段
二階へと続く階段の先に裏口らしきものがありました。

ロッカー
ロッカー
更生施設で使っていたものでしょうか?

時計台の裏
時計台の裏
スピーカーがついてます。

謎のポールが立っていました。何?
謎のポール

集会所の前は、緑豊かな広場です。
緑豊かな場所

やたらと大きな石がゴロゴロしてます。
石が多い

背もたれに寄りかかるのに勇気がいりそうなベンチ
足の形が面白いベンチ

頌徳碑
頌徳碑

この鐘の鳴る丘は、東京都練馬区北大泉鳴澤悦郎 てる子御夫妻からご寄付いただいた土地であります。鳴澤氏は法政大学評議員として法政大学第二工業高等学校の郊外施設の敷地選定の任を請けて昭和四十年十一月始めて穂高町に訪れられました。そしてその適地を穂高町有明に求めることに成功され当該郊外施設が建築されて今日偉容を誇っているのであります。
続いて逞しい意欲に燃えて学者村建設を自論され、余人の到底なし得ない努力を傾注された結果、全国的にも稀な二千余戸におよぶ学者村が誕生しました。
この間十五年にわたり穂高町の街是をよく理解されルールを守り山麓地帯開発の草分的役割を果された功績は偉大であります。
よって氏の徳を弥之永く子孫に伝える為にこの碑に刻記するものであります。

昭和五十五年七月吉日  穂高町

円形の広場
広場

5月末にはツツジが咲いてきれいになります。
ツツジ

新緑のもみじがイイ感じ。
新緑のもみじ

タラの芽?
タラの芽

道を挟んだところに、野外炊事施設があります。
野外炊事施設

利用するには、「安曇野市教育委員会 穂高総合支所教育課」へお問い合わせを。
利用上の注意事項

鐘の鳴る丘集会所
野外炊飯施設 
使用上の注意事項

当炊飯施設を使用する場合は、次の事項を厳守してください。 

一、施設内および周辺での飲酒、喫煙は禁止とする。
二、備品類は大切に取り扱うこと。
三、ゴミや灰、燃えがらは各自で持ち帰ること。
四、夜遅くまで騒ぐなど、近隣に迷惑になる行為は慎むこと。
五、火気の取り扱いには特に注意すること。
花火等は禁止とする。
六、帰る際は必ず掃除を行い、水道・消火の確認を必ず行うこと。

尚、当野外炊飯施設を使用する際には、安曇野市教育委員会の許可が必要となります。
事前に左記までお申し込みのうえ、必ず許可書を携行してください。
安曇野市教育委員会 穂高総合支所教育課
電話 82-5970

水道まわり
水まわり
ほとんど使われていないせいか、松の枯れ枝が落ちていました。

かまど
炊事場
木材はたっぷり用意

ベンチは石でできたガッチリタイプ
石でできたベンチ

ここの炊事場の地面には、小さなコケみたいな植物がびっしり。
細かいコケみたいなのがびっしり

その中に、ひときわ目立っていたのが、この毒キノコみたいなやつ。
毒キノコ?
いかにも毒がありそうなやつです。気持悪ぅぅ~。

有明狩猟鳥獣捕獲禁止区域
鳥獣捕獲禁止区域
この区域は、イノシシ、ニホンジカ以外の鳥獣については狩猟が禁止されています。

集会所内の資料を見学希望の場合は、隣にある穂高郷土資料館へ事前にお問い合わせ(0263-83-8844)を。
穂高郷土資料館

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. […] 【問い合わせ先】 鶴王山松尾寺 電話 0263-83-4171 山麓線沿い、鐘の鳴る丘の隣にあります。 この石標があるところを入っていきます。 参道 […]

  2. 匿名 より:

    タラの芽?とありますが この葉は ハマナスの葉です 北海道には 白 ピンク いっぱい 花が咲き 香りが 素敵です 今 夏の終わりですが 真っ赤な実が とても キレイです 
    幹には 鋭い トゲが 隙間なく あります 
    私も 東京から こちらに暮らして 花 実を 知ったのですが、、
    長野も シーズン 車で 走り回りました スキーも 
    やっぱり ハマナスの花が どこかで 咲いていたんですね 今 とても うれしい 気持ちです