長野市篠ノ井にある布制神社。茶臼山動物園に行く途中にある神社です。この辺りは住所にも布制が入っています。
主神は大彦命。神社の創建は不明らしいのですが、西暦927年の官社名一覧に名前のある由緒ある神社。
現在の社殿は平成15年に改築したものですが、以前は1851年に造営されたものだったそうです。社殿の最奥には1809年(文化6年)に造営された本殿が安置されているということです。
神社には、北野天満宮があり京都まで行かなくても学問の神様にお願いをすることができます。何かの試験前にはぜひお参りを!
住所:長野県長野市篠ノ井布施五明225
[googlemap lat=”36.57935919969919″ lng=”138.13336193561554″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県長野市篠ノ井布施五明225[/googlemap]
布制神社正面の鳥居
木の量も丁度いいのか、暗くなく明るすぎない神社です。
北野天満宮の御由緒
平成十五年九月五日、京都府上京区から北野天満宮の御神霊を御分霊いただき祀ったものということですので、京都と同じ御利益をもらえます。