上田駅のそばにある「らぅめん助屋天神」。日本各地にある助屋の1店だと思います。
スープはすべてとんこつで、麺が博多系の白いそうめんタイプの麺です。
店名に天神があるので、博多の天神かと思ったら上田市天神からの命名ですね。
あの独特のとんこつの香りと、シャキシャキというかスッキリした感じの歯ごたえを楽しめます。
博多系のとんこつを食べたい時には助屋が使えそうです。
住所:長野県上田市天神2-1-18
電話:0268-27-4884
[googlemap lat=”36.40030307329074″ lng=”138.24610322713852″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.400303,138.246103[/googlemap]
らうめん助屋の外観
店の前に駐車場があるので、車でいけます。
道路を挟み、目の前に「高砂殿」
助屋自体は道路から少し、奥に入っており見えにくいので上田駅前の道路からは高砂殿という建物(結婚式場)が見えます。
店内は飲み屋風
もともとラーメン屋ではなかったような作りでした。
カウンターは牛丼屋風
バーのような感じもします。こちらがカウンターです。
ちびっ子OKです
テーブル付きのタイプですので、多少こぼしてもへっちゃら。
スープと麺の固さについて
とんこつの濃さ、麺の固さを選択することができます。
つけ麺についての説明書き
字が多すぎて微妙ですが、つけ麺もさまざまな組み合わせができるということです。
テーブルセット
胡椒やラー油、楊枝、そして必須アイテムのティッシュです。
無料のトッピングと香辛料
博多系といえばとんこつなので、基本の紅ショウガやにんにく等がありましたが、タバスコ・・・?ラーメンにタバスコ??
白らうめん
メニューの一番最初にありました、700円。
これが基本のものでしょうか。
スープはとんこつ
とんこつですが、真っ白ではありません少し茶色っぽい。
かなり特徴のある味というよりは、博多系が楽しめる助屋でした。
上田で博多系として覚えておいて損は無さそうですね。