山麓一の麺街道フェスタ|紅葉した高遠城址公園内に沢山の麺ブース|伊那市高遠

高遠から飛騨高山まで続く国道361号線ですが、木曽谷と伊那谷を結ぶ権兵衛峠トンネルが開通したことで、交流が多くなり伊那・木曽・高山と連携してイベントが数多く開催されるようになりました。

今回は、伊那市の高遠城址公園内で行われた「山麓一の麺街道フェスタin伊那」へ行ってきました。

高遠の紅葉と日本瓦がキレイです

丁度、高遠城址公園内の木々が紅葉をしており、紅葉をついでに見ることもできるタイミングで開催されていました。

問合せ先:パノラマ信州麺街道フェスタ実行委員会
電話:0265-78-4111
会場住所:長野県伊那市高遠町東高遠
[googlemap lat=”35.83211437299324″ lng=”138.0639410018921″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県伊那市高遠町東高遠[/googlemap]
高遠城址公園の大駐車場
桜の時期は満車になる駐車場ですが、この日も満車でした。
紅葉目当て、そば、高山ラーメン目当ての方々が来てます。
以外と県外車もありました。

高遠城址公園の入口のひとつグランドゲート
桜の時期は有料になるゲートもオープンしており、城内へ無料で入ることができます。

高遠城址公園内へ続く階段
桜の樹の葉が完全に無くなり、寂しい感じもしますが、代わりにカエデなどが紅葉のピークを迎えています。

高遠城址公園の紅葉
堀の下で写真撮影している方もチラホラです。

高遠城址公園のカエデが紅葉している
こちらはもみじですか?・・・

高遠城址公園の紅葉したかえでとのぼり旗
山麓一の麺街道というのぼり旗が至る所に立てられています。

高遠青少年自然の家のコーナー
高遠青少年自然の家のコーナーがありました。

しおりを作っているところ
ここでは、麺ではなく紅葉した葉などを使い、しおり作りを体験できるイベントをしてました。

草花で作ったしおりの見本
しおりのほかにコースターなども見本でありますね。

酒まんじゅうの販売
酒まんじゅうの販売を発見しました。
高遠まんじゅうが定番になっていますが、酒まんじゅうもお勧めの1つです。

酒まんじゅうを蒸かしています
その場で蒸かしていました。

まんじゅうへ入れる焼印のバーナー
まんじゅうの皮へ焼印を入れる道具も置いてありました。
これでジュッ!とする訳ですね。

どらやきの販売コーナー
名産や特産では無いと思いますが、どらやきコーナー。
いろいろな味を取りそろえています。

どらやきの皮を焼いている鉄板
もちろん皮からその場で焼いていました。いい匂いです。
皮だけ数枚を食べたい時がたまにありますよね・・・

りんごなどの販売
こちらは定番の風景ですが地元産のりんご等を販売。

高遠の仙醸の酒販売コーナー
地元高遠にある酒造メーカーの仙醸の販売コーナーです。
試飲もできました。意外と種類が多いことに驚きました。

ローメンの四方路の販売コーナー
伊那のローメンもありました、こちらは四方路の販売コーナー。

南アルプス村のクロワッサン販売
人気のある、南アルプス村のクロワッサンが会場内で売られてましたが数分で完売・・・

観光案内コーナー
観光案内コーナー。

山麓一の麺街道ピーアールのビラ
山麓一の麺街道PRパンフレットです。
左上に限定3万枚の「麺食らう!メンバーズカード」がついており、この日の会場内ではすべて、100円引きでした。
もちろん後日からも店の割引特典などが利用することができるそうです。
伊那・木曽・高山で麺類が好きな人は手に入れてもいいかもしれません。

高遠閣はそば打ち名人世界大会の会場になっている
高遠閣はそば打ち名人世界大会の会場になってました。
世界大会とはスゴイですが、自称なのか?公認なのか?
公認といってもどこの誰がするんだろう??

高遠の紅葉と日本瓦がキレイです
高遠の紅葉と日本瓦がキレイです

高遠城址公園内のニコニコショップひだまり
高遠城址公園内のニコニコショップひだまりもオープンしてました。
ここでは珈琲なども頼むことができました。

高遠城址公園内のポリスボックス駐在所です
春には気づきませんでしたが、駐在所がありました。
完璧木造です。この日は誰も詰めていませんでしたが。

紅葉した会場内の販売ブース内
麺類を販売している場所は行列でした。

きそふくしまのすんきそば
きそふくしまのすんきそばコーナー。

名産のすんきを暖かいかけそばにして食べます
木曽の名産すんきをとうじそばみたいにして食べるものですね。

高遠そばの販売コーナー
こちらは高遠そばのコーナーです。

地元の皆さんが高遠そばを作っています
地元の皆さんがせっせと注文のそばを作っていきます。

こちらは伊那市の行者そば
こちらは伊那市の行者そばのコーナーです。

ソースローメンのシャトレと華蔵の販売コーナー
ソースローメンのシャトレと華蔵の販売コーナー。

鉄板でローメンが焼かれています
鉄板でローメンが焼かれています、写真で見ると焼きそばと変わりません。

高遠そば
こちらが注文した高遠そばです。
コンビニのそばみたいな入れ物で、とても食べやすかったです。
さすがコンビニ生まれです。

高遠そばの薬味は味噌、大根おろし、ネギ
高遠そばの薬味は味噌、大根おろし、ネギ。
この味噌をつゆへ入れると、また違う香りがしてきます。

高遠そば(長野県伊那市)
会津松平家の初代藩主保科正之は大変なそば好きだったと伝えられており、また二十数年信濃国高遠藩との密接な関わりがあり、この地域ではみそ味(みそ+大根おろし+ネギ)のそばつゆ「からつゆ」にて蕎麦が食されていた。その後、保科正之が陸奥国会津藩23万石と大身の大名に引き立てられたことがきっかけで、この「からつゆ」蕎麦の食べ方も会津地方に伝わり、発祥地の名を取って「高遠そば」と呼ばれるようになったが、その名が逆に会津から高遠地区に伝わって「からつゆ」蕎麦を「高遠そば」とも呼ぶようになり、それに対して出汁の効いた醤油味のつゆは「あまつゆ」とも呼ぶ。
現在福島県の高遠そばは南会津郡下郷町の大内宿の名物として有名である。当地では箸が用意されず、付け合せの長ネギを用いて食す事が特徴である。wikipediaより

ローメン
こちらはローメンです。
七味をかけて食べます。

高山ラーメン
高山ラーメンも注文しました。
スープは魚系でもなく、豚骨でもないタイプでした。

高山ラーメンの麺は白い
麺は白細いもので、小麦というか麺の味が結構強いんですね。
高山に行ったら現地で食べてみたいものです。

外の駐車場では寒天大福が売られてました
寒天大福も外の駐車場で販売してました。

高遠城址公園の入口
高遠城址公園の入口にあるシンボル的な看板ですが、新しくなってました。
コンセプトは変わらずにリニューアルなので印象は変わってませんが。

紅葉した高遠城址公園内を歩く人たち
いろいろなブースが適量で出ており、なかなか面白いイベントです。

だんごやおやきも売ってます
おやきやだんご、トン汁などもありました。

11月に伊那で開催されるこのフェスタ、2月には木曽の開田高原で行われるということですのでそちらも行ってみたいと思います。
高遠の紅葉だけではなかなか足を運びにくいという方は、麺フェスタに合わせてみてもいいかもしれません。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク