下社の御柱8本を紹介|注連掛で年輪すべてカウント|下諏訪町

諏訪大社御柱祭の下社山出しで、棚木場から注連掛まで約4.7キロの旅をしてきた御柱8本は木落としを終え、注連掛にあります。

次回の里曳きまでここに置かれることになります。

今回は置かれている御柱の年輪をすべて数えていました。どのくらいの樅(もみ)の木が使われているか分ります。また、よく見て見ると形の違いに驚きます。上社の御柱も数えました。

下社の御柱は樹皮がすべて剥がされています。
めどでこを挿し込む穴もありません。
[googlemap lat=”36.09341701343514″ lng=”138.08559715747833″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒393-0006 長野県諏訪郡下諏訪町(その他) 1904−25[/googlemap]

下社御柱の注連掛の風景
下社御柱の注連掛の風景

上から見るとこんな感じです
春宮と秋宮と少し分けている感じです

春宮の御柱4本
春宮の御柱4本

春宮一之御柱
春宮一之御柱

春宮一之御柱 年輪
176年以上
春宮一之御柱 年輪

春宮二之御柱
春宮二之御柱

春宮二之御柱 年輪
160年以上
春宮二之御柱 年輪

春宮三之御柱
春宮三之御柱

春宮三之御柱 年輪
162年以上
春宮三之御柱 年輪

春宮四之御柱
春宮四之御柱

春宮四之御柱 年輪
140年以上
春宮四之御柱 年輪

秋宮の御柱4本
秋宮の御柱4本

秋宮一之御柱
秋宮一之御柱

秋宮一之御柱 年輪
220年以上
秋宮一之御柱 年輪

秋宮二之御柱
秋宮二之御柱

秋宮二之御柱 年輪
114年以上
秋宮二之御柱 年輪

秋宮三之御柱
秋宮三之御柱

秋宮三之御柱 年輪
116年以上
秋宮三之御柱 年輪

秋宮四之御柱
秋宮四之御柱

秋宮四之御柱 年輪
147年以上
秋宮四之御柱 年輪

頭揃えで置かれた御柱
頭揃えで置かれた御柱

注連掛(しめかけ)と御柱祭について説明看板
注連掛(しめかけ)と御柱祭について説明看板
詳しく書かれている看板があるので理解には困らなそうです。
里曳きまでは御柱がありますので、立ち寄ってはいかがでしょうか。

しかし、上社の御柱も年輪を数えましたが下社は木落とし直後ということもあり土があり大変でした。上社は川越えの後のためかキレイですね。

上社の御柱も数えました。こちらからご覧ください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. […] )の木が使われているか分ります。また、よく見て見ると形の違いに驚きます。下社の御柱も数えました。 また上社の御柱は樹皮がそのままになっています。 諏訪大社上社 本宮・ […]