カテゴリー
安曇野市 暮らす 買う

安曇野市のお買い物事情【1】|あづみ野豊科ショッピングセンター|安曇野市

安曇野市で、食品や雑貨など生活必需品が買えるお店を徹底解剖するシリーズ。
品揃え、鮮度、価格、お買得情報、見切り品がでる時間帯など、裏ネタ満載。
「チラシの法則」や「しおれたレタスをシャキシャキにするワザ」といった、生活に役立つ情報も。。。

第一弾は、豊科にある「あづみ野豊科ショッピングセンター」です。

カテゴリー
観る 遊ぶ 飯山市

飯山城跡公園|静かで落ち着いた城跡|飯山市

飯山小学校裏手にある飯山城跡公園。春には約400本のソメイヨシノがいっせいに咲き多くの人が花見に訪れる名所となっています。千曲川がすぐ横を流れているため桜のピンクと新緑が織りなす景色は信州の春らしさを演出します。黄色いスイセンの花もあり桜と合わせて丁度いい感じ。

長野県飯山市大字飯山2749番地
JR北飯山駅から徒歩約5分
上信越道豊田飯山ICから約15分
駐車場:無料
0269-62-3133(飯山市観光協会)

カテゴリー
そば屋レポート 食べる 飯山市

薬味なしで甘みがすごい|とみくら食堂|飯山市富倉

「そばマニアによる、そばマニアのためのそば屋レポート」
【第4回】「飯山市 とみくら食堂」

道路に出ている看板、ここから約500メートル山側に上がります

手書きの看板で、かなり年期を感じる。ここから3分でふるやしきのそば屋へ到着です。

駐車場の看板

口コミで評判になった「とみくら食堂」

屋根はもともとかやぶきですね。あのトタンをめくればおそらくかやぶきになるでしょう。ということは築100年以上は間違えありません。
これぞ信州そば屋って感じ。

まさしく民家ですよね

洗濯物がいい雰囲気を出しています・・・、奥には蔵があります。

普通の玄関の上に看板があります

普通の玄関を上がると普通の家の廊下があります

玄関に入っても誰も出てこないので上がってみました。

おばさんのそば打ちの写真が部屋の入り口に飾ってありました

おばさんが一人でお店(と言うより自分の家にお客様)にいます

食堂のテーブルは4つ

食堂店内、この部屋の奥がキッチン

床の間の掛け軸

年代物の襖、「よりかからないように」の注意書き

昔の富倉小学校の航空写真がありました

各テーブルは自分でお茶が飲めるようになっていました

漬物

まず漬物が出てきましたが、何とも言えない上手さで、車でなければビールが飲みたい

メニューは「そば」と「笹ずし」のみ

手打ちそば

「手打ちそば 大」1200円(並は800円)、地粉を使用していますが、こんな甘い「そば」は初めて、薬味のない「そば」も初めて、そばつゆも特製で美味しいですよ

住所:飯山市富倉2947-1
電話:0269-67-2015
営業:11:00-17:30
定休日:金曜日
[googlemap lat=”36.905814″ lng=”138.305715″ width=”430px” height=”240px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県飯山市富倉2947-1[/googlemap]

カテゴリー
Topics 安曇野市 買う 食べる

焼たてパンと手作りスープ|パンとスープの香り「あづみ野の朝」|安曇野市

アートヒルズミュージアムの近くにある一軒家のかわいいパン屋さん。
テイクアウトはもちろんですが、店内や景色の良いテラスで食べることもできます。
ハード系、スイート系、惣菜系・・・など、バラエティー豊かな約60種類のパンは、自家製天然酵母を使い、保存料等の添加物は一切使用していないとのこと。
季節の手作りスープもおいしいので、軽く食事を済ませたいときにもおすすめ。

カテゴリー
伊那市 遊ぶ

南アルプスを一望|みはらしファームふれあい広場|伊那市

中央自動車道伊那インターから西へ約3km進むと、第三セクターで運営しているみはらしファームがあります。
いちご狩りやぶどう狩り、とれたて市場やパン工房、レストラン、温泉etcさまざまな施設がある中のひとつに、子供たちが楽しめる公園、みはらしファームふれあい広場があります。

カテゴリー
安曇野市

安曇野市のおサイフ事情|平成20年度決算公表|安曇野市

安曇野市は、Iターン移住者が多い地域。
田舎物件情報誌『田舎暮しの本』で、移住したい場所第1位に選ばれたこともある全国でも有数の人気エリアです。
そんな安曇野市の財政状況はどうでしょうか。

これから安曇野に移住をお考えの皆さん、ぜひチェックを。

カテゴリー
安曇野市 買う

連続で高額当選の実績アリ|豊科アップルランドチャンスセンター|安曇野市

安曇野エリアで宝くじを買うなら、豊科アップルランドチャンスセンター。
ここは過去に高額当選が続出したことから、一時は全国的にも有名になったほどのラッキー売り場です。
全国ベスト4に入るといわれるラッキー販売員さんから宝くじを買うことができます。
さらに、安曇野流の願掛け方法もご紹介。

↓億万長者を目指すなら必読です↓

カテゴリー
安曇野市 買う 食べる

楽天クリーム大福部門トップ「とろける生大福」|お茶元みはら「胡蝶庵」本店|安曇野市

明治7年創業の老舗茶舗。抹茶を使った創作和菓子がいっぱいのお店です。
「とろける生大福」が人気で、楽天のクリーム大福部門では1位を獲得するほど!!
店内にはお茶菓子を販売するコーナーに併設して、和カフェ茶夢があります。
ここでは胡蝶庵特製の抹茶スイーツからパスタやお蕎麦など、食事まで楽しめます。

カテゴリー
松本市 遊ぶ

待ち合わせにピッタリ|花時計公園|松本市

松本パルコの前にある公園です。
本当は「松本市中央西公園」というらしいですが、花時計があるので「花時計公園」という呼び名が定着したようです。
フリマやネイチャリングフェスタなどのイベントにも使われます。
松本市街地の中心にあり、周辺にはパルコや飲食店、アパレルショップ、パーキング、ホテル・・・等々いろいろあるので、ショッピングの合間にちょっと休んだり、待ち合わせ場所にしたりするのにちょうど良い感じの公園です。

カテゴリー
宮田村 遊ぶ

ジャンボすべり台が人気|宮田村ふれあい広場|宮田村

中央アルプス麓の緑豊かな宮田村にあるこの公園は、全長70mのジャンボすべり台やローラースケート場、遊具などが充実していて、親子連れにとても人気のあるスポットです。
近くには、宮田球場やテニスコート、体育館、マレットゴルフ場などもありスポーツ施設も充実しています。

カテゴリー
安曇野市 暮らす 観る

図書館を核とした複合学習施設|穂高交流学習センター「みらい」|安曇野市

今年(平成21年)9月12日にオープンした、中央図書館・展示ギャラリー・多目的交流ホールなどが入った複合学習施設です。
中央図書館は、安曇野市図書館システムの中核的機能を担う、安曇野市で一番規模の大きい図書館。約13万冊の蔵書やCD・DVDが揃い、雑誌や新聞も充実しています。
また、図書の貸出処理では最先端のICチップを採用したシステムを採用。あっという間に貸出手続が済みます。

カテゴリー
安曇野市 買う 食べる

マジであまいトマト|プティ・マルシェ朝づみ畑・あづみ野ファーム|安曇野市

<<お知らせ>>
「プティ・マルシェ朝づみ畑・あづみ野ファーム」は閉店しました。
※「マジであまいトマト」は地元周辺のスーパーなどで販売しています。

東京ではトマト専門店が注目を集めていますが、安曇野にだって甘いフルーツトマトがあるっ!!
安曇野周辺のスーパーや産直ショップなどで、よく見かける「マジであまいトマト」です。
その“マジあまトマト”が栽培されているあづみ野ファームでは、摘み取り体験ができ、マジあまトマトを存分に味わえることから巷で話題になっています。
また、そこで採れたブルーベリーやトマトを使ったパンやケーキ、ゼリーなども人気。

カテゴリー
伊那市 遊ぶ

水と触れ合える親水公園|三峰川榛原河川公園|伊那市

三峰川の河川敷にある公園で、遊具や多目的広場、水遊びが出来る小川やマレットゴルフ場など子供からお年寄りまで楽しめます。整備も良くされていて常に利用者の方で賑わっている人気の公園です。また、三峰川サイクリング・ジョギングロードの起点にもなっています。

カテゴリー
そば屋レポート 食べる 飯綱町

飯綱町産「信濃1号」を100%使用|そば処 よこ亭|飯綱町

「そばマニアによる、そばマニアのためのそば屋レポート」
【第3回】「飯綱町 そば処 よこ亭」

国道18号を飯綱町から信濃町に向かうと途中の看板

たくさんある案内看板の一番下が、目的地のよこ亭の看板

そば処「よこ停」1㎞の看板もあり

横手農産物直売所の看板と列記されています

お店の前のしゃれた案内

むれ・味わい広場 地場産工房 よこ亭と書かれています

入り口の全景

そば処という感じの建物です

駐車場はゆったり大き目

駐車が苦手の人でも安心

駐車場からお店の全景

お店の前の飯綱町産地粉100%のPR

ブルーののぼり旗がなびいてます

駐車場の看板、「野菊の如き君なりき」のロケ地

1955年の木下恵介監督作品
美しい信州の自然を背景に身分の違いゆえにむなしく散った少年と年上の少女の清らかな恋の物語。

玄関の横には大きな布地の案内

その横のかなりのかなりのスピードで回転している水車

雰囲気の良さにそばへの期待が高まる

玄関には直売の案内もあり

キャベツ・白菜・大根が高原野菜として販売
プルーン・りんご他にもあるらしいです。

玄関の案内

「信州そば切りの店」に登録されている

長野県内のそば店経営者らでつくられている「信州そば産地表示推進協議会」が認定をするものです。第3者の意見ではないので微妙と言えば微妙かもしれません

店内は椅子席と座敷

天井は古民家風

お店からのすばらしい風景

飯綱町産「信濃1号」を100%使用

メニュー

そばが基本です、一品料理はつまみ系で取り揃え

「そばの効能」そば1枚で血管を元気にするルチンが得られる

有名人も多く来ている様子

お店の掲示板

パート・アルバイトで蕎麦打ちの業務があります
蕎麦打ちの勉強をしたい人にとってはいい求人ですね

大ざるそば(海苔なし)950円

因みにざるそばは700円
さすがに地元産のそば100%使用でそばの甘みを楽しめる、香りは??

そば処
〒389-1222 長野県上水内郡飯綱町柳里847-3
電話番号:026-253-8287
営業時間:11時~18時(4月~11月末)11時~17時(12月~3月末)
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日)
[googlemap lat=”36.743183″ lng=”138.205629″ width=”430px” height=”240px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県上水内郡飯綱町柳里847-3[/googlemap]

カテゴリー
箕輪町 食べる

食欲の秋はぶどう狩り|雅秋園|箕輪町

さわやかな秋晴れの日にはぶどう狩り!!
ぶどう棚からの木漏れ日の心地よさを感じながら、たわわに実ったぶどうを収穫し、その場で食べ楽しむことができます。90アールの畑にナイアガラやデラウェア、コンコードなどが植えられていています。

また、子供向けの遊具もあるので家族で1日中楽しむことができます。
毎年9月の中旬からオープンしています。

住所:長野県上伊那郡箕輪町大字福与315
電話:0265-79-3619
[googlemap lat=”35.897545″ lng=”138.001441″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県上伊那郡箕輪町福与[/googlemap]
ぶどう狩りはこの先

一見普通の民家に行く私道のような感じですが、この奥にちゃんとあります。

砂利道を進んでください

この看板は車で進んで行くときにはほとんど目に入りません。。。

三尺

ディスプレイ用でしょうか。すごくキレイです。

実るブラック三尺

世界で房丈が最も長く最大1mを超えると言われています。

駐車場入口

ローダウンの車は厳しいかも。。。

の駐車場満車

この日はオープンから初めての週末とあって満車状態でした。

シンボルタワー

記念撮影はこの場所で。

ぶどう畑の置くから見た風景

西側の山脈を眺めたところです。少し左側からは中央アルプスと呼ばれる一帯になります。
山の向こうは木曽谷ですね。

ぶどう畑

棚は大人がかがまず普通に歩けるギリギリの高さ位です。

受付と売店の案内

受付・売店はこちら

ぶどう狩りをするには、大人500円、子供(小学生)250円

ぶどう狩り入場券

この入場券があれば1日中楽しめます。朝昼晩挑戦してみても良いかも!?

ぶどう狩りセット

収穫するためのカゴと、種や皮を入れるための容器と、ハサミの3点セットです。

売っている秋の味覚達

通常の店で売られているよりお得かも。。。

かごぶどう盛り合わせ

2Kのカゴにすれば50円お得です。

お土産コンコード

なし「幸水」とりんご「ツガル」

ぶどうだけではなく、梨やりんごなども購入できます。

バートレット

バートレットは、イギリス原産の西洋なしのことで、甘みの中にほどよい酸味があり、ねっとりとしたなめらかな舌触りが特徴です。

ブドウ以外に栗も販売

虫気のあるものは多少安く販売していました。

ブドウだけじゃない

しょうゆラーメン 400円
みそラーメン 400円
おでん 300円
フランクフルト 150円
五平もち(2本) 300円
ビール(ビン) 400円
発泡酒 250円
ペットボトル 150円

かなり良心的な金額です。

売っているジュースとビール

セルフサービスで持っていきます。

発泡酒も

景気が悪いのでこちらでガマン。

ラーメン

ボリュームたっぷり!!

フランクフルト

ケチャップとマスタードはセルフでどうぞ。

おでん

いい味してます。

麦茶や日本茶は無料

お菓子ショーケース

駄菓子屋感覚で買えるお菓子が揃っています。

お菓子値段

うまい棒 10円
フエラムネ 10円
ガム(いちご、オレンジ) 30円
マーブルチョコ 30円
こんぺいとう 30円
ミルキー 60円
ポケモンガム 60円
チップスター 120円
プリッツ 120円
プッカ 120円

1500円でバーベキュウセットをレンタル

事前に予約すると準備してもらえます。プロパンガスで鉄板式です。

レンタルに含まれるもの

ガスボンベ・鉄板・割り箸・コップ・皿までを用意してもらえます。
食材とタレを持ってくるだけでOKです。

焼肉風景

ぶどうを食べながら、焼肉を食べることができます。
夏の激暑の頃と違い、秋は涼しいので丁度いい感じですね。

屋根下休憩所

トイレ

ぶどうコンコード

たわわに実ったぶどうがとてもキレイです。

ぶどうナイヤガラ

ナイアガラもすごく甘くておいしい。

ちびっ子遊具もたくさん完備

ぶどう棚のすぐ横に遊具が設置されているので、安心して遊ばせられます。

グラグラチェアー

めずらしく、固体されず動きます。

グルグルは回りません

こちらは固定されています。

難しいウンテイ

ウンテイ??

すべり台

すべり台タイプ2

ブランコはツーシーター

円柱スライダー?

遊具にラクーターが・・・

なぜか子供たちの食いつき良しです。

三輪車

一見誰かの持ち物のようですがここの備品です。
[googlemap lat=”35.8886328619686″ lng=”138.00458908081055″ width=”430px” height=”240px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県上伊那郡箕輪町福与[/googlemap]

カテゴリー
伊那市 遊ぶ

誰でも楽しめる総合公園|伊那公園|伊那市

伊那市街地の東の段丘上に位置する伊那公園は、古くから桜の名所として親しまれてきました。
エリアの中には、テニスコート、市営・県営球場、プール等の運動施設の他に、子供向けの遊具や健康歩道などがあり、様々な世代の方が楽しめる総合公園です。

カテゴリー
池田町 遊ぶ

安曇野と北アルプスを一望|あづみの池田クラフトパーク|池田町

北アルプス展望美術館(池田町立美術館)南側斜面に広がる公園。
安曇野と北アルプスが一望できる、景色が最高な公園です。特に夕日が山に隠れていく姿は格別。サンセットポイント100選に選ばれています。茜色に染まる絵画のような風景を見ることができます。
大きな芝生広場や、渓流、ちびっこ広場などもあり、子供達ものびのびと遊べます。

カテゴリー
伊那市 遊ぶ 食べる

みはらしぶどう狩り|味良く楽しめる|伊那市

伊那市にあるみはらしファーム。農業公園ということで、さまざまな「狩りもの」が楽しめます。今回は秋の味覚「ぶどう狩り」。

塩尻などは昔からぶどうのイメージが強いのですが、伊那市はあまりぶどう狩りというイメージがありません。
しかしぶどう農家は昔からありました。みんな出荷しているだと思います。

ただぶどう狩りという形で営業している場所は少ないと思います。そんな中でみはらしファームのぶどう狩りは知名度を高めています。観光で来られる方はもちろん、地元の人も訪れています。

公園事務所の建物

大きな看板でいちご園とかいてある建物で、ぶどう狩りの手続きをします。
必ず受付をしてあるのか確認をされるので、事前に予約をしておきましょう。

みはらしぶどう狩り

時期:9月上旬~10月上旬
毎日開園 要予約 電話予約はこちらへ:0265-74-1820
小学生以上:1,000円
3歳以上:500円
3歳未満:無料
1時間食べ放題
現地販売
大粒種:1kg・1,000円
中粒種:1kg・600円
受付時間:9時~15時(16時閉園)

品種によるスケジュール
9月一杯:ノースレッド
9月下旬~10月末まで:ナイアガラ・レッドナイア・ピオーネ

入場券

半券式になっています。

料金表

分かりやすい料金表です。

ぶどう園・りんご園の案内

みはらしファームは一か所にまとまっていますが、ぶどう園・りんご園は離れた場所にあるらしいです。
ちょっとした散歩になりそうです。

狩りもの案内

ブルーベリー・りんご・ぶどう狩りの案内が大きな看板であります。
いちご狩りもあるのですが載っていません。JA上伊那とあるので大人の事情があるのかもしれませんね。

まずは歩きます

西山へ向かいます。写真では急な坂に見えますが、そんなに大変ではありません。

道案内

右へ進むように矢印の看板がありました。

途中で犬を発見

柴犬でしょうか。くつろいでます。
しかし犬小屋がすごい・・・縦穴式住居みたいな超レトロ風・・・

ぶどう狩りの道案内

次は左へ進みます。

またまた看板

右へ進みます。のぼり旗もあるので迷うことは間違えなくありません。


さらに右へ


分かれ道は左へ


木製のサインもありました。


のぼり旗と矢印です。


まだまだ進みます


少し開けてきました。

ぶどう棚

一気に開けてぶどう畑の中に入ります。四方八方がぶどうです。

みはらしぶどう園の看板

間違えなくみはらしぶどう園です。

ぶどう棚の下にはガーデンセット

この日もお客さんがチラホラと来ています。

食べ残し禁止

食べ残したぶどうについては買い取りになります。食べられる量を取るようにしてください。

案内と注意書きがありました

まずはぶどう園に入る前に素晴らしい景観を満喫してください。
1.園内のハチには十分気をつけてください。
2.ハサミの扱いには十分気をつけてください。
3.お子様が脚立を使用する場合には脚立を支えるなどして安全を確保してからお使い下さい。
4.園内または周辺の支柱や針金など足元に気をつけてください。
5.食べた後の皮などはその場に捨てるとハチなどが集まってきてしまうので所定のくず箱に捨ててください。
6.一房食べ終えてから次の房を取るようにしてください。
どうぞごゆっくりお楽しみ下さい。

ハサミとかご

ぶどう狩りの基本持ち物を借ります。かごと鋏はしっかりしたものを貸してもらえます。
ハサミも収穫用のタイプなのでとても使いやすいです。

ぶどうを発見

ぶどう棚の下に入るとたくさんのぶどうが並んでいます。保護用の紙袋が外されているものを選んでいきましょう。

ピオーネ

かなり大きな粒のものがあります。
紫の大粒の皮をむき、手にしたたる果汁がまた美味。食味は巨峰よりも上!
9月中旬~10月末まで
かなりでかいです、案内は巨峰より上とありましたが好みが分かれると思います。
粒の大きさなどは巨峰と同じ感じでした。

カエルが乗車

カエルがぶどうに乗っていました。大量の農薬を使っていない証拠ですね。

スチューベン

フジミノリ

ノースブラック

レッドナイヤガラ

椅子に座って食べましょう

ぶどう畑で若干、椅子などが違います。畑毎に生産者が変わるためだと思います。

食べ終わった後

ご馳走様でした、皮や房を捨てるザルを貸してもらえました。
適当に捨てるとハチが集まるということなので、キチンと捨てましょう。

食べ終わった房

ピオーネは大変大きな粒のものがありますが、大人3人以上で食べましょう。かなりの量になるので1人、2人ではチャレンジャーになってしまいます。

手洗いの水

ぶどうを食べた後は手がベタベタしますが、洗えるのでご安心を。大きなボトルが置いてありました。

[googlemap lat=”35.88249603554286″ lng=”137.91990101337433″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.882496,137.919901[/googlemap]

カテゴリー
大町市 観る 買う 食べる

ナチュラル化粧品会社が作る美と癒しの庭園|「ラ・カスタ」ナチュラル・ヒーリングガーデン|大町市

大町市常盤にある「ラ・カスタ」ナチュラルヒーリングガーデンは、アルペンローゼ(株)の化粧品工場です。
「ラ・カスタ」ブランドは日本におけるアロマテラピーの先駆者というだけあって、工場は美と癒しの空間。いろいろなコンセプトにそったテーマガーデンがあり、敷地内には、香りの体験が出来る工房やカフェ、コスメショップ、フラワーショップがあります。
入場者は1日100名限定なので、ゆっくりガーデンを散策することができます。

カテゴリー
ラーメン屋レポート 安曇野市 食べる

本場の豚骨ラーメン|きまぐれ八兵衛|安曇野市

豚骨ラーメンを食べられるお店はたくさんありますが、「きまぐれ八兵衛(きまはち)」のラーメンは、本場の味に限りなく近い!!豚骨ラーメンを食べるならとりあえずココでしょう。
ここまで濃厚でトロンとしたスープと、しっかりめな細麺の豚骨ラーメンは、長野ではここくらいじゃないかと思います。
テレビや雑誌「komachi」などでも紹介されており、遠方からわざわざ食べに来る人もいるほど。
豚骨好きにはたまらないお店です。

カテゴリー
松本市 食べる

沖縄宮廷料理を楽しめる|正祥|松本市島立

沖縄料理といえば、ソーキそば・ゴーヤちゃんぷる・オリオンビールが3大品ではないでしょうか。
Wikipediaeでは、「沖縄県の郷土料理のこと。琉球料理(りゅうきゅう りょうり)とも呼ばれるが、この場合は琉球王朝時代の宮廷料理を指すことが多い。」と書かれていました。
今回ご紹介の琉球王朝時代の宮廷料理(沖縄料理)が食べられる、松本島立にある正祥(しょうしょう)ではこの有名どころを食べることができます。

内地のラーメンに飽きてきたら、ソーキそばでも食べてみましょう!

カテゴリー
おひさま 松本市 観る

大正ロマン漂う校舎が文化会館に|旧制松本高等学校|松本市

旧制松本高等学校は、大正時代の木造洋風建築の校舎の一部が今も保存され、そのまま活用されているめずらしい例の建物。学校建築史上貴重な建築物として、平成19年に重要文化財に指定されました。

保存されている建物は、NHK朝ドラおひさまのロケ地として、撮影にも使われた建物です。

現在では、教育文化施設としてサークル活動、コンサート、展示会など幅広く活用されています。
記念館以外は無料で自由に見学することもできます。

場所や行き方などは、あがたの森公園と同じなので、そちらを参考にしてください。

本館の前にある、あがたの森文化会館の案内看板

平成10年度の利用者は177388人だそうです。

【開館時間】
文化会館 9時~22時(日曜日9時~17時)
図書館 10時~19時(土・日曜日10時~17時)
旧制高等学校記念館 9時~17時
【休館日】
毎週月曜日、12月29日~1月3日、国民の祝日

館内の全体図

本館の向かい側にあるのは講堂

別角度から

コンサートや展示会など幅広く活用できます。

建物の特徴
 建物は、西洋建築様式を簡略化して応用した洋風木造建築で明治時代の末期から大正時代前期にかけての代表的作例といわれており、明治期のナンバースクールの中央入り左右対称形ではなく隅入りコの字型である。本館の入口は道路に直面していて明治期の権威的で荘重な表現から機能的で親しみやすいものとなっている。また、玄関正面の万サード屋根、窓の配置、講堂屋根上の換気用小塔に意匠的工夫がこらされている。
~旧松本高等学校パンフレットより~

本館を入ってすぐのところにある階段

なかなか絵になる階段です。

真正面から

希望に満ち溢れた感じがします。

階段も良く見ると凝ったデザインになってます。

柱の部分も細かい模様があります。

階段のあるところの天井にはシャンデリア

コンセントは木目調

大正ロマンのイメージを壊さない工夫ですね。

天井もおしゃれ

廊下の電気がついている天井もちょっと凝ったデザイン

ドアノブもこれまた歴史を感じます。
ザ・鍵穴!!鍵穴らしい鍵穴です。

1階の入口側から見た復元校長室の方の廊下

廊下はちょっと狭い?走ると危険。

復元校長室

自由に入って見学できます。

 校長室の広さは、4間×4間の16坪であり、小さな会議が開けるようなゆとりがある。旧制高等学校の校長は、文部省によって選任され、かなりの権限を有していたが、その教育は、文部省つまり国家の意向とは異なり、校長や教師そして生徒の自覚によって、自治と自由を重んじつ先進的なもので、いわば自由・平等・友愛の理念が息づく学園であった。

 松本高等学校は、大正8年9月に開校し、校長室のある本館が完成したのは、大正9年8月であった。初代校長茨木清次郎は、在任期間2年6ヶ月中この校長室での執務は、1年2ヶ月に過ぎない。大正10年9月に特別教室棟が、対象11年8月に講堂が完成し、落成祝賀式を行ったのは、第2代校長大渡忠太郎であった。ヒマラヤ杉(現在59本)の植樹など、植物学者としての才覚を活かした造園に取り組んで高原の学び舎という環境を造成し、自由闊達な校風の創成に力を注いだ大渡校長の功績は大きい。

 4代校長のあたりから、のびのびとした松高にも激動の時代を反映した左翼思想事件などの様々な事件も起き、校長にとっての苦悩の時代に入るのであるが、校長室の椅子に座ってかつての松高時代を偲び、何かを感じ、そして学び取るようにしたい。
~旧松本高等学校パンフレットより~

校長室の真ん中には、ちょっとした会議に使えそうな椅子と机

明かりはもちろんシャンデリア

校長先生の椅子と机

座ると校長先生気分になります。

鏡台のようなもの

鏡の両脇には3つずつフックがついており、服や帽子なんかをかけられるようになっています。
下は収納スペース。

今度は1階の南棟の方へ向かってみます。
正面玄関のすぐ脇には、ブックポストと街頭端末、パンフレット置き場があります。

許可を得れば、パンフレットを置いてもらえるようです。

図書館で借りた本を返却するブックポストと松本市総合行政情報がわかる端末が設置されています。

あがたの森図書館

学校の図書館といった感じで、それほど広くはありませんが
窓や腰壁の造りがいい雰囲気の、あたたかい感じの図書館。

こちらは子供図書スペース

靴を脱いで、ゆったり読書ができます。

1-1の方から見た廊下風景

校舎の南側は教室がずら~り。

復元教室

ちなみに「理科第三学年乙組」
天才ばかりが集まっていそうなカタイ組名です。

教室の中の様子

教卓には説明書き

 この教室の大きさは、木造建築の基準である4間×5間で、戦前の小・中・高校の普通教室の標準の広さであり、現在の教室から見れば、やや狭いと言えよう。クラスの定員は、40名であるが、昭和9年から13年までの入学者の定員は、経済不況を考慮して30名に減らされている。

 松本高等学校と同じく第一期地名校のクラス編成は、文甲・文乙・理甲・理乙の4クラスであったから、普通教室は、本館の1階に5教室、2階に7教室の12教室が設置されている。第二期地名校からは、文科か理科の1クラスが増え、1学年5クラスの編成となったので、本館には、15教室が設置されていた。

 日本の学校建築では、明治の末ごろからは、保健的見地から普通教室を南面させるよう、次いで東面させるように指導されている。したがって、隅入りコの字型の本館の平面は、この原則が基本に設計されている。

 明治になっての日本の学校教育では、学業成績による順位付けが重視され、教室の座席も成績順で決められることも多く、その伝統が維持されていた高等学校もあったようだが、松本高等学校では、氏名の五十音順で座席が決められていた。小さい奴が後ろに隠座し、大きい奴が最前列で鎮座したり、ちぐはぐでユーモラスな風景が感じられた。

教室の明かりは裸電球1つだけ

校長室のシャンデリアの1つを分けてあげたい。。。

机と椅子は合体型

これなら椅子をガタガタさせることができなくて、落ち着きの無い子にはバッチリ。(そんな子は、松高に入れないでしょうけど。)
でも、掃除の時は大変そう・・・。

机の上にはドリンクホルダーみたいな溝があります。
何のためでしょう?

鉛筆が置けそうな細長い溝も気になります。

廊下側には格子の窓が一つ。

よく見ると防犯カメラ付き。

黒板に落書きする人がいるみたいです。
重要文化財なので、落書きは絶対いけません。

廊下には体操服などをかけられるフックが人数分ついてます。

何気に再現内容が細かい。

トイレは南校舎の中間あたりにあります。

とってもきれいなトイレ。
身障者用にはベビーシートも完備されています。

温水洗浄便座、センサーライト・・・と、トイレ機能は現代風ですが、壁やドア、天井などは大正の香り。

1階の奥には、生徒課と生徒主事室

階段を登って2階へ・・・

2階の置くにあるのは、会議室と歴・心教官室

2階の廊下

2階の廊下からは、中庭がよく見えます。

青少年の居場所

青少年が気軽に集まって安らげる場所だそうです。

松本市内には、6ヶ所の青少年の居場所があり、あがたの森文化会館もその一つ。
施設によっては、スポーツができる施設もあるようですが、あがたの森文化会館は、学習専用です。
この校舎で勉強すれば、受験勉強も捗るかも?

※使用する場合は、必ず公民館(事務所)の窓口に寄って手続きをしてください。
毎週 火~金曜日 午前9:00~午後7:00
毎週 土・日曜日 午前9:00~午後5:00

本館には立派な中庭があります。

ここにある門は特別。

5箇所にあった門も今ではたったひとつしか残っていません。

解体撤去されて野積みされていたのを復元したそうです。

中庭で、ひときわ目をひく銅像

まぶしい~っ!!

中庭はちょっとした迷路のよう。

奥のほうにも、肩に鳥をのせて気どっている銅像
その名も「岳人」

中庭から見た文化会館

中庭から見た旧制高等学校記念館

旧制高等学校記念館

校舎に保存していた資料の調査・保存のために建てられて記念館です。

2階は展示室になっています。

【開館時間】午前9時~午後5時(最終入館4時30分)
【休館日】月曜(祭日の場合は翌日)、12/29から1/3
【入館料】大人300円、小人(中学生以下) 無料

1階の入口には、学生の銅像がお出迎え。

記念館の1階はギャラリーと喫茶店になっています。

喫茶店

ちょっと小腹が空いたら寄ってみましょう。

あがたの森文化会館パンフレット(PDF)
【TEL】0263-32-1812
【FAX】0263-33-9986

[googlemap lat=”36.230808196940025″ lng=”137.98205852508545″ width=”430px” height=”240px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市県3-1-1[/googlemap]

カテゴリー
おひさま 松本市 遊ぶ

松本文化の香り漂う場所|あがたの森公園|松本市

ヒマラヤ杉やケヤキなどに囲まれた癒し系の公園。
日本庭園風の池や、広い芝生広場、遊具などもあって、松本市民の憩いの場となっています。

一角には、旧制松本高校のレトロなパステルグリーンの木造校舎が残っており、「NHK朝ドラおひさま」「白線流し」や「さよならクロ」など、ドラマや映画のロケ地にも使われています。

カテゴリー
そば屋レポート 伊那市 食べる

地元でもブランドの辛み大根のおろし汁入り|行者そば梅庵|伊那市

「そばマニアによる、そばマニアのためのそば屋レポート」
【第2回】「伊那市 行者そば梅庵」


伊那市から駒ヶ根市に向かう農面道路の「行者そば梅庵」の看板、ここからひたすら(4㎞)山へ


駐車場の看板、木曜休み、車は県外車が多い


16年前に空家の農家で始めて、今では全国からそば通が足を運ぶ、そばの味と香りはトップクラス
入り口(まわりには順番待ちのイスがある)

庭の物置


入り口横のトイレ


入り口の土間


普通の農家の座敷


テーブルは7つ


台所でご主人と奥様が奮闘


お品書き、「そば」はすべて10割

太打十割 行者そば
太打十割 田舎そば
細打十割 もりそば
細打十割 かけそば
細打十割 温もり
太打十割 鴨南蛮

食べ方マニュアル

そば一枚の楽しみ方

一.始めは 何もつけずに食べてみる、そばの味がよく分かる
一.つぎに 塩を少々で食べる うまい
一.つゆを 少々つけて食べる つゆの味もよく分る
一.つゆに大根おろしを 好みの量取り入れ おろしそばとして食べる 絶品
一.もりそばは、ワサビとの相性が良い
一.すりたての生ワサビは つゆに落さず そばの上に乗せるようにして食べると 爽やかである 梅庵のかくれた名品 塩とワサビもまた良い
一.行者そばの焼味噌は おろしそばを 楽しんだ後で つゆに溶くと なつかしいような味噌味のつゆになる ふるさとの味である
一.さいごにつゆに 熱いそば湯を入れてのむ 味がうすく感じたら 塩を入れてもよい焼味噌が残っていたら、この時入れても良い

まず「しお」で味と香りを楽しむ


もりそば(細打ち10割)1000円、10割でこれだけ細いそばはびっくり


行者そば(太打ち10割)辛み大根のおろし汁入り特性そばつゆ、焼き味噌、ねぎ、
さっぱりして美味しい

行者そば梅庵(ぎょうじゃそば ばいあん)
長野県伊那市伊那7088-2
電話番号:0265-76-5534
営業時間:11時~15時 定休日:木曜日(祝日の場合は営業)
[googlemap lat=”35.835411″ lng=”137.885627″ width=”430px” height=”240px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県伊那市伊那7088-2[/googlemap]
[googlemap lat=”35.835411″ lng=”137.885627″ width=”430px” height=”240px” zoom=”8″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県伊那市伊那7088-2[/googlemap]

カテゴリー
松本市 観る

悩んだ時は神頼み|松本聖十字教会|松本市

松本の中心地域となり、松本城の近くにある教会。
年間を通じて多くの観光客で賑わう松本城の周辺にありながら、礼拝堂内は静かで落ち着ける場所となっています。
幼稚園も併設されており、安心感を感じることのできる場所となっています。

だいたいの日本人が、結婚式でしか接することのないのですが、困ったこと・悩んでいることがあったら訪れてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー
松本市 観る 遊ぶ

北アルプスの展望台|松本城山公園|松本市

城山公園はその立地から、北アルプスの展望台と言えます。北アルプスだけではなく、松本平を眺めるには良い場所です。明治5年筑摩布達153号をにて日本初の太政官布達公園の一つとなり、明治25年に松本町の管理となり、翌年から公園整備が始まった古くからある公園で松本最初の公園です。展望台からの眺望はかなりイケますが、花見もOKです。たくさんの歌碑などもあり遊ぶ以外での楽しみ方もできる公園です。

カテゴリー
松本市 観る 買う 遊ぶ 食べる

美ヶ原高原麓のワイナリー|山辺ワイナリー|松本市

美ヶ原高原の麓に広がる山辺(やまべ)は、松本平を見晴らす標高600~850mのぶどう畑です。北アルプスを望む南西斜面に広がるぶどう畑からは美味しいワインが毎年作られています。
内陸性気候の特長でもある昼夜の大きな寒暖の差、長い日照時間など絶好の環境に恵まれ、明治初期から山辺ではぶどうの栽培が始められ、長野県ぶどう発祥の地としても知られています。
また、食用として親しまれるナイヤガラ、デラウェア、巨峰は信州を代表する産地であり、その山辺ブランドの上質なぶどうの味わいはすでに全国に知られています。

山辺ワイナリーはレストランで食事、ぶどう狩りを楽しむなど秋の味覚には最適な場所です。

カテゴリー
安曇野市 遊ぶ

伝説の常念坊に出会える|堀金中央公園|安曇野市

道の駅アルプス安曇野ほりがねの里の裏にある公園です。
伝説の常念坊というおもしろい銅像があります。
園内には小川が流れていて、その脇に砂場があるので、どろんこ遊びがおおいに楽しめます。
土俵があり、相撲もできちゃう珍しい公園。

カテゴリー
安曇野市 買う 食べる

早起きな直売所、おにぎり定食が有名|道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里|安曇野市

アルプス安曇野ほりがねの里には、「ほりがね物産センター」と「かあさんのおむすびの店」、「情報交流室」、「臼井吉見文学館」等があります。
堀金地区は土地も比較的安く、松本へもアクセスしやすいことから、移住者が増加傾向にあります。そのためか、地元客でいつも賑わっています。
物産センターは朝7時からの営業(春~秋)、その日の朝に採れた新鮮野菜が並びます。お目当ての野菜があるなら、なるべく午前中にどうぞ。
また、隣接するおむすびの店では、ボリューム満点なのに安いメニューがいっぱい。特におにぎり定食が人気で、その素朴な味は実家に帰ってきたかのような気分になります。

カテゴリー
そば屋レポート 食べる 飯山市

そば粉は国内産のみ|飯山市木島「そばしげ」

「そばマニアによる、そばマニアのためのそば屋レポート」
【第1回】「飯山市木島 そばしげ」

そばしげの外観全体

古民家風のしゃれた建物

玄関も一工夫

のれんはしっかりした手ごたえのある生地

木の素材を生かした店内

木の素材を生かした店内

木の椅子に槇ストーブ

大盛り「ざるそば」800円

コシがありそばの香りと味が楽しめる、そばつゆは少々醤油味が強いか

住所:〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷中尾5046-1
電話番号:0269-85-4113

[googlemap lat=”36.915708″ lng=”138.440003″ width=”430px” height=”240px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷中尾4490-5[/googlemap]