カテゴリー
松川村 買う 食べる

かぼちゃやま農場|りんご・いちご・もも狩り、蕎麦もおいしい直売所|松川村西原

かぼちゃやま農場は、平成7年創業の松川村にある観光農園。
今春に新装オープンしたばかりのきれいな店舗で、農産物直売コーナーと食事処があります。
いちご狩り、桃狩り、リンゴ狩りなども楽しめます。
現在桃狩りは行なっておりません。

[googlemap lat=”36.41760460990888″ lng=”137.84094214439392″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.417605,137.840942[/googlemap]

【定休日】 水曜日
【営業時間】 10:00~16:00(12月~3月は15:00まで)
【住所】北安曇郡松川村西原3360-80
【電話】0261-62-0187
いちご狩り、もも狩り、りんご狩りなどは予約制です。
料金についてもお問い合わせください。
※現在、桃狩りは行なっておりません。

ちひろ美術館から北へ数百メートルのところにあります。

ポップなかぼちゃの看板が目印。

改装したばかりのきれいな店舗です。

駐車場は30台分。

屋外は地元産野菜の直売所。

この時期のおすすめは、「天然きのこ三種混合」だそうです。

あみ茸、なら茸、地なめの3種類を塩漬けにしたもの。
塩漬けにすると保存がきくうえに、このまま料理にチョイ足しできて便利です。

珍しいものも売っていました。
「さるなし」

「さるなし」はキウイの原種にあたる果実で、甘酸っぱくてほのかな甘みが口いっぱいに広がる大変貴重なドライフルーツです。
「日本列島最高の珍果」ともいわれ、山の熊やサルも大好きな木の実。そのあまりのおいしさに、サルが我を忘れて己を無きものにして食べるということから「さるなし」という名前が付けられたともいわれています。

「はしばみ」

ドングリです。香ばしく炒ってあって、お酒のおつまみにちょうど良さそうです。

屋外にもテーブルとイスがあります。
ソフトクリームなど外で食べる時にいい感じ。

喫煙はこちらで。

店内へ。

入って左側は加工品などが並んでいます。

右側が食事処。

「北アルプス山麓ライスコンキリエ」

米粉を原料の一部に使った5種類のカラフルな貝殻型パスタ。
もちもち、むっちりとした食感です。

松川村産のコシヒカリ「鈴ひかり」

鈴虫の里と呼ばれる松川村で生産されたコシヒカリ→「鈴ひかり」

お米日本一コンテスト入賞の賞状

「招福たまご」

農場直送の若鶏新鮮たまご。

かぼちゃやま農場産の手作りジャム

果実本来の味を引き出すために、砂糖を極力抑えたフルーツソースのようなジャムだそうです。

手作り雑貨や工芸品

トイレは男女別、多目的トイレもあります。

安曇野ちひろ公園周辺のお散歩マップ

ちひろ美術館の周辺は、見どころがいっぱい。
だいたい1時間くらいで1周できます。

お食事処

11:00~LO14:30

小上がりは2席分

窓からはとても素敵な景色が。

各テーブルには生花が飾られています。

手描きの感じがかわいいメニュー

セットメニュー

そば

デザート

ドリンク

お茶はほうじ茶

子供用茶碗とフォーク

あづみのセット  900円

新蕎麦です。香り豊かでツルっとおいしい☆

「鈴ひかり」の新米。
中の具は鮭、昆布・・・など3種類から選べます。

この日の小鉢は、卵焼きと切干大根の煮物

デザートは、いちごババロア

そば湯

天ぷらそば  750円

野菜たっぷりの大きなかきあげです。

「新そば祭りスタンプラリー」開催中だったので・・・

スタンプを押してもらいました。

参加店のスタンプを集めて応募すると景品が当たるというものですが、
よく見るとスタンプの所に「特典:ミニソフトクリームサービス」とありますよね。

1ヶ所巡っただけなのに、ミニソフトクリームいただいちゃいました~♪
しかも2つも。

新蕎麦&新米&ソフトクリーム・・・いい時期に来たなぁ~。

こちらでは、予約すればいろいろな果物狩りも楽しめます。

いちごのハウス

もも果樹園 ※桃狩りは現在行なっていないそうです。

りんご畑

りんご畑をのぞかせてもらいました。
のどかでいい所ですね。

果物狩りは予約制です。
料金もその時々で変動するそうですので、お問い合わせください。
お問い合わせ先/ かぼちゃやま農場 TEL 0261-62-0187

カテゴリー
大町市 観る 買う 近隣県 食べる

黒部ダムレストハウス|ダムを眺めながら黒部ダムカレー|富山県中新川郡立山町御前沢

ダムレストハウスは、ダムの景色を楽しみながら食事やショッピングができる施設です。
こちらの黒部ダムカレーは、ダムのエメラルドグリーンを再現した緑色のカレーです。ちなみに黒部ダムラーメンも緑色。
お土産売り場には、ダムオフィシャルグッズが豊富に取りそろえられています。

3階はくろよん記念室になっています。
ダム建設の記録映画「くろよん物語」が上映されていたり、当時の苦労やダム建設について学ぶ事が出来ます。(入場無料)

[googlemap lat=”36.56694312056388″ lng=”137.66465663909912″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.566943,137.664657[/googlemap]
【営業時間】 AM7:30~PM5:00(4月10日~11月30日)
【お問い合わせ】0261-22-3402
【HP】http://www.kurobe-dam.com/

扇沢駅
関電トンネルトロリーバス
黒部ダム【1】
黒部ダム【2】
黒部湖遊覧船ガルベ

黒部ダム駅の連絡通路(トンネル)を出てすぐのところにあります。

1階には・・・

黒部ダムの案内所

ふぉっとダムの写真購入窓口

「ふぉっとダム」はダム上右岸ウイングと新展望広場の2ヶ所に設置してあります。
黒部ダム【1】
黒部ダム【2】

軽食・ドリンクコーナー

写真付きメニュー

食券制です。

レストハウスの前にはベンチがたくさん

暖かい日はダムを眺めながら休憩するのにちょうどいいです。

ここのオススメは山いちごソフトクリーム 300円

自動販売機

缶が150円、ペットボトルが200円・・・観光地価格です。

奥は売店と休憩所になっています。

寒い時はこちらで温まりましょう。

2階へは、案内所横の階段から登ります。

レストラン

窓側のカウンター席に座れば、ダムの景色も楽しめます。

こちらも食券です。

セルフなので、番号を呼ばれたら取りに行きましょう。

やっぱり水は破砕帯の湧水!!

洗面所の水も破砕帯でしょうか? 飲料水という表示はありますが・・・。

子供用のイス

足がブラブラしないやつ。式場とかにありそうなシブいイスです。

黒部ダムカレー 1050円

ここに来たからにはコレでしょう!!
ほうれん草入りのグリーンカレーです。

ご飯は堰堤、ヒレカツは流木とガルベ、ポテトサラダは放水、キャベツは放水の水しぶき、パセリは対岸の木、ラッキョウは外階段のコンクリートを再現しているということです。

ダムの水を飲んでる気分になります。。。
味はともかく、黒部ダムに来た記念にはいいでしょう。

辛さは中辛くらい。
子供には辛いので、お子様ダムカレーを。

黒部ダムカレーのポスター

大町のいろいろなお店で食べられるので食べてみてください。

黒部ダムカレー物語

昭和三二年五月、長野県大町市から黒部ダムへ通じる大町トンネル(現:関電トンネル)工事も佳境に入った、まさにその時、工事現場は破砕帯にぶつかり毎分四〇トンもの出水にみまわれてしまいました。水温はなんと四℃。そのような厳しい環境のななかでも工事は二四時間休みなく行われました。あまりの寒さに唇を紫色に腫らし震えながら戻ってきた作業員達が何よりも楽しみにしていたのが“飯場”のピリ辛カレー。カレーのひと口ひと口が胃の中で燃え上がり、冷え切った体を温めて作業員の心の拠り所となっていたそうです。
黒部ダムの完成後も扇沢大食堂(現:レストラン扇沢)で「アーチカレー」との名称で昭和四〇年代初頭から提供され続けるなど、黒部ダムとカレーの縁は今日に至るまで引き継がれ、平成二一年七月からは大町市内の飲食店においても“現代版黒部ダムカレー”として提供されることとなりました。

黒部ダムラーメン 900円

こちらもとことんダム湖の色にこだわったメニューです。
トッピングは、チャーシューと目玉焼きという珍しい組み合わせ。

スープの見た目はアオミドロ・・・。

目を閉じて食べると、塩ラーメンみたいな感じ。
思ったよりおいしかったです。

レストランの横はお土産売り場

黒部ダムオリジナル商品がいろいろ並んでいます。

チョロQ

トロバスはともかく、ガルベまでチョロQなんですね~。

関西電力オリジナルトミカ

普通のトミカ3台分のお値段です。

ジグソーパズル

トロリーバス型のお菓子

防寒具や日焼け対策用品

なぜかこんなところに、北アルプス牧場のアイス

階段を登って3階へ。

くろよん記念室

営業期間 4月10日~11月30日まで
営業時間 7:30~17:00(11月6日以降は8:30~16:00まで)
見学無料

ダムの縮尺模型、断面立体図の他、破砕帯の岩などが展示されています。

こちらもレストラン同様に、窓側のカウンターからダム湖の景色を楽しめるようになっています。

壁に埋め込まれたモニター

電源開発の意義や黒部ダム建設の様子など、黒部ダムが完成するまでの歴史を映像で紹介。

黒部川第四発電所の説明

冬季の厳しい気候条件から発電所を守ると同時に、国立公園特別地域にあたる一帯の自然景観を保護するため、送電線引き出し口意外の施設が全て地下に設けられています。

黒部川開発のあゆみ

トンネルの中にあるような映写室

ダム建設の記録映画「くろよん物語」が常時上映されています。

スクリーンの対面側には、トンネル掘削工事の現場が再現されています。

カテゴリー
松川村 買う

ちろりん村|良心的でアットホームな新鮮野菜直売所|北安曇郡松川村

松川村は鈴虫で有名・・・なので、お店の名前が「ちろりん村」なのだとか。
安曇野を見下ろす、のどかな田園風景の中、山麓線沿いにあります。

無農薬・有機栽培にこだわり、安心、安全、美味しい野菜を提供しています。
その新鮮さ、とお手ごろな価格!がとてもありがたいお店です。
同じ敷地内に、蕎麦どころ「清流庵」があります。

住所:長野県北安曇郡松川村5008-4
電話:0261-62-2589
ホームページ: http://www.tirorinmura.net/SHOP/komerui006.html
営業期間:4月下旬~11月下旬
営業時間:9時~17時
[googlemap lat=”36.386064″ lng=”137.835974″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北安曇郡松川村5008−4[/googlemap]

山麓線、松本方面より北へ、中房川に架かる橋を渡ると「松川村」


橋を超えるとすぐ右手に「ちろりん村」の青いトタンが見えてきます。


ちろりん村外観。


手書きの看板のところには干し柿が吊るしてありました。


表に野菜が出ていることもあります。


入口には手書きのチラシがたくさん。


秋は、キノコ類・果物類も充実しています。


入荷のお知らせもたくさん。


店内。


冷蔵庫に加工品もあります。


松川村婦人部がつくった無添加味噌(580円)。


大きな白菜(200円)や辛子大根。


いろんな種類のりんごが所狭しと置いてあります。
安曇野市内でなく、長野市内のりんごがが中心です(価格が安くなっています)。


甘柿やかりん。


ぶどうや西洋ナシ。


フルーツ詰め合わせもあります(2600円)


放し飼いの地鶏卵(5個 300円~)
裏に鳥小屋がありますが、水色の卵(アローカナ)は珍しいですね。


野沢菜は信州で「おな」と言われます。
おなや大根、水菜など葉物が青々しています。


ちろりん農園の野菜はすべて無農薬・有機肥料。
有機肥料は主にお茶がら、コーヒーかす、野菜かす。


ほうれん草も大きい。こちらは明科産。


松本トマト、甘いです。


掘りたてジャガイモ、帰って焼いたら、ほくほくでした。
アンデスやキタアカリ、男爵・・各種あります。


人参に牛蒡。


新長芋は山形村から。


珍しいかぼちゃには調理法も書いてあります。


玉ねぎは安曇野産でした。


松川村は水が冷たく、きれいなのでお米も美味しいです。


大豆、青ばた、小豆。


凍り餅。
寒い地方ならではの風物ですが、山食、おやつにも重宝します。


ブルーベリー味はここで初めて見ました。


キノコ類。
その時期にはいろんな種類が(もちろん松茸も)所狭しと並びます。


隣は店主が一人で切り盛りしている蕎麦処「清流庵」。
知る人ぞ知る美味しい蕎麦のお店。ボリューム満点の量で出てきます。


が、売り切れしだい終了するのでこの日もお昼前だというのにもう終了していました。
蕎麦の案内はまた次回に。


安曇平も一望できて、風景も、お店もなんだかホッとする場所です。

値段は時価なので特に詳しく記載してませんが、野菜は、長芋などを除けば、だいたい1袋・1束100~200円が多いです。
ホームページからの注文も受け付けています。

カテゴリー
大町市 観る 近隣県 遊ぶ

黒部湖遊覧船ガルベ|日本一高所を航行する遊覧船|富山県中新川郡立山町御前沢

黒部湖は最高標位1,448mになる日本一高所にある湖です。
ガルベはここを約30分かけて一周します。
雪解け水が集まってできた神秘的なエメラルドグリーンの湖面と、立山連峰、後立山連峰、スバリ岳、針ノ木岳・・・などの雄大な自然を満喫できます。

「ガルベ」とは「黒部」の語源といわれるアイヌ語から、安全運航を願って付けられた名前だそうです。

[googlemap lat=”36.565254172787476″ lng=”137.65884160995483″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.565254,137.658842[/googlemap]
【運行期間】6月1日~11月10日
        ※黒部ダムの水位低下などにより、運休することがあります
【営業時間】9~15時(約40分ごとに出航、季節変動あり)
【乗船料金】大人930円 子供470円
【定員】 80名(椅子席46、立席34)
【お問い合わせ】くろよん観光総合予約センター/0261-22-0804

扇沢駅
関電トンネルトロリーバス
黒部ダム【1】
黒部ダム【2】
黒部ダムレストハウス・くろよん記念室

遊覧船は40分に1本

黒部湖駅の前、黒部湖畔に通じるトンネルの方へ。

ここのトンネルは天井が低く感じます。

暗くて、ひんやり・・・。一人で歩くにはちょっと怖いです。

トンネルを抜けると、ロックシェッドで覆われた湖畔の遊歩道にでます。

地震により、歩道が崩壊しているところもあるそうです。

ガルベ乗り場までは大丈夫でした。
その先の歩道が危険なのだと思われます。

湖畔歩道から見た黒部湖

紅葉した木々やススキ、エメラルドグリーンの湖、山・・・
秋の黒部湖はとってもカラフル!!

少し歩いた先に、切符売り場と休憩所があります。

切符売り場の窓口

窓口の横は、お土産やお菓子、ドリンク類売場。

その奥が休憩所です。
ストーブも用意してあるので、朝方など寒い時はここで温まれますね。

少し時間があったので、周辺を歩いてみました。

御山谷歩道周辺案内図

展望休憩所まで1kmということなので、散策してみるのも楽しそうです。
ただ・・・「きけん」という張り紙があったので、今回はあきらめておきます。

カンバ谷つり橋

船着き場のすぐ近くにあります。
ここから先が御山谷歩道。ロッジくろよん、平ノ渡方面に通じる歩道です。

真下を見るとこんな感じ。

こんなに浅い所までエメラルドグリーン感たっぷり。

ガルベ乗り場

木の待合用ベンチがあります。
ちなみに、ここは禁煙です。

10分前くらいになったら改札口に並びます。

ガルベの乗船券 (半券切り取った後ですが・・・)

船着き場

階段が湖のもっと下まで続いています。
湖の水位によって、船着き場の位置も上下します。

何段あったか・・・?ですが、建物2階分くらい降りました。

船全長 は16m

船首部分

前のドアは船長さん用。

後ろのデッキの方から乗船します。

混んでいる時は立席で。(定員34人)

船内

椅子席の定員は46人。

操縦席

椅子はオフィスチェア!?

座席はドリンクホルダー付

椅子の下に救命胴衣が置いてありましたが、使い方などの説明はありませんでした。

サンルーフと合体してるような感じの窓

紅葉や空も見えてきれい☆

ガルベからだと、ダムを湖面から見ることができます。

いよいよクルージングスタート!!
カンパ谷船着場から針ノ木谷まで往復11.5kmを30分かけて遊覧します。

すごい水しぶき!!

御山谷半島のところ

小さく見える家は、平の小屋です。

詳しくは動画でご覧ください。

カテゴリー
大町市 観る 近隣県 遊ぶ

黒部ダム【2】|日本一のアーチ式ダムと紅葉|富山県中新川郡

黒部ダム【1】のつづきです。

紅葉の見頃の時期に行ってきました。
放水終了後の黒部ダムと黒部湖駅の様子です。

黒部ダムはアーチダムの中でも、力学的に最も進歩したアーチ式ドーム越流型ダムで、お椀を縦に割ったような形をしています。
堰堤の長さ492m、高さ186mで、日本一を誇り世界でも最高クラスに入ります。
アーチ式ダムは、貯水した水の圧力を両岸の山で受け止める方式で、他方式のダムにくらべ、ダム体積が小さいためコンクリート量が少なく、建設工期が短く経済的なことが特徴です。
発電所は、アルプスの自然景観への配慮と雪崩から施設を守るため、ダム下流10kmの地下に設置されています。

[googlemap lat=”36.5665639722368″ lng=”137.66388416290283″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.566564,137.663884[/googlemap]
黒部ダム
富山県中新川郡立山町芦峅寺
くろよん総合予約センター/0261-22-0804
【HP】http://www.kurobe-dam.com

扇沢駅
関電トンネルトロリーバス
黒部ダム【1】
黒部湖遊覧船ガルベ
黒部ダムレストハウス・くろよん記念室

ダム堰堤の石碑の向かい側にあるのは、殉職者慰霊碑。(松田尚之氏作)

「尊ききみはしらに捧ぐ」と刻まれています。

トンカチ持っている人やスコップの人もいれば・・・

ツルハシを持つ人、その隣は服装的に現場監督さん?

働く労働者6体がレリーフになっています。

その隣には、黒部ダム工事による殉職者171名の名前が刻まれた慰霊碑と祭壇。

犠牲となった方のご冥福をお祈りいたします。

慰霊碑の横、壁面には黒部ダム関連の説明書きがいろいろ。

ダム・立山付近のご案内

くろよんのあらまし

「くろよん」とは、昭和31年に始まった「黒部川第四水力発電所」の建設時代に、この黒部ダムをはじめ、黒四発電所および導水路、送電線などの他、関電トンネルなど工事に必要な輸送路の建設を総称して「くろよん」と呼ばれていました。

黒部ダムについて

黒部ダムはアーチダムの中でも力学的に最も進歩したアーチ式ドーム型ダムで、高さは186mと、我が国で最も高いダムで世界でも最高クラスです。
アーチ式ダムは、水の圧力を両岸の山で受けてめる方式でコンクリートの両が少なくでき、経済的なうえ、工期が短くて済むことから採用されました。
昭和31年から仮設備の建設や掘削がおこなわれ、昭和34年にコンクリートの打込を開始し、昭和38年に完成するまで7年の歳月を費やしました。

黒部湖について

黒部湖は、黒部川の上流部を黒部ダムで堰き止めてできた発電用の貯水池です。
この湖の水を黒四発電所だけでなく、下流の7つの発電所にも効率よく使用しているため大変役にたっています。
一方、黒部ダムから下流への放流は、黒部川の自然景観を保ち動植物を保護するため毎年6月26日から10月15日までおこなわれています。

黒部川第四発電所について

発電所は、ここから10km下流に冬期の積雪と雪崩の危険を避け、国立公園の美観をそこなわないよう、全設備が地下150mにつくられています。
建物の構造は鉄筋コンクリート造りで、壁と天井は湧水の侵入を防ぐため二重構造となっていて、総容積は約22万立方mで国会議事堂とほぼ同じ容積です。

名古屋まで170km、大阪まで290km、東京まで210km、富山まで42km、大町まで20km

思ったより近い?直線距離だからですかね。

黒部ダム湖駅へ向かうトンネルの入り口にも破砕帯の湧水があります。

では、堰堤の上を歩いてみましょう。

堰堤の長さは492m、対岸まで結構歩きます。

「ふぉっとダム」撮影ポイント

音声案内に従って操作するだけで、記念写真が撮れます。

操作方法の説明

立ち位置とカメラ位置の説明

カメラはダム展望台に。

ここから撮影してくれるので迫力の写真が撮れます。
観光放水期間中でないからか、ふぉっとダムを利用している人の姿はあまり見られませんでした。

ダムの中間地点

ダムど真ん中からの眺め

紅葉がきれいです~☆

真下を覗いてみると・・・

放水してないので、底が良く見えます。カラカラです。

堰堤を渡りきった対岸、立山や室堂方面へ向かうトンネルがあります。

ここにある周辺マップはわかりやすいタイプのものです。

時間や体力にあわせていろいろな散策方法を提案してくれてます。

トロリーバス、ケーブルカー、ガルベの時刻表もまとめて表示

ここで引き返そうかと思いましたが、せっかくなので黒部湖駅の方まで行ってみました。

立山黒部貫光鋼索線(黒部ケーブルカー)の駅です。

トンネルの中に改札やホームが設けられています。

黒部ダム駅まで0.8kmの距離を約5分で結んでいます。

大観峰、室堂のライブ映像

大観峰、室堂の天候や気温

5度以下・・・向こうは10月とは思えない寒さです。
完全冬装備でないと厳しそうなのでここで引き返します。
機会があればまた今度。。。

カテゴリー
大町市 観る 近隣県 遊ぶ

黒部ダム【1】|日本一のアーチ式ダムと紅葉|富山県中新川郡

黒部ダムはアーチダムの中でも、力学的に最も進歩したアーチ式ドーム越流型ダムで、お椀を縦に割ったような形をしています。
堰堤の長さ492m、高さ186mで、日本一を誇り世界でも最高クラスに入ります。
アーチ式ダムは、貯水した水の圧力を両岸の山で受け止める方式で、他方式のダムにくらべ、ダム体積が小さいためコンクリート量が少なく、建設工期が短く経済的なことが特徴です。
発電所は、アルプスの自然景観への配慮と雪崩から施設を守るため、ダム下流10kmの地下に設置されています。

紅葉の見頃の時期に行ってきました。
放水終了後の黒部ダムです。
放水していれば、毎秒10t以上の水量で迫力満点です。

[googlemap lat=”36.5665639722368″ lng=”137.66388416290283″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.566564,137.663884[/googlemap]
黒部ダム
富山県中新川郡立山町芦峅寺
くろよん総合予約センター/0261-22-0804
【HP】http://www.kurobe-dam.com

扇沢駅
関電トンネルトロリーバス
黒部ダム【2】
黒部湖遊覧船ガルベ
黒部ダムレストハウス・くろよん記念室

ダム展望台の方から散策してみました。

黒部ダム駅のホーム出口から右へ行くと、220段の地中階段。

ダムダム君のさんぽみち

途中にいくつか「あと○○段」というカウントダウンがあります。

思ったより220段はキツイです。
疲れたらこちらで一息。。。

破砕帯の湧水も味わえますよ。

黒部ダム建設時の輸送路である関電トンネルの破砕帯、標高1560m付近のトンネル内には、なんと年間40億リットルもの不純物をほとんど含まない純水が湧き出ています。

220段登りきると、ダム展望台の売店があります。

おやき、おでん、おしるこ、フランクフルト、豚まん、ソフトクリームなど軽食が食べられます。

お土産も売っています。

プロジェクトXのDVDが流れています。

トイレ

喫茶スペース

どの席に座っても、ダムを一望できる景色の良い場所です。

立山連峰、それぞれの山の名前と標高

フォトダムの撮影場所

ここから撮影するわけですね。

ここダム展望台は、傍から見るとこんな感じ。

ダムに負けないスケールの売店です。

売店を通り抜けて外へ。

ダム展望台の方へ登ります。

それほど段数はないのでご安心を。
さっきの220段に比べればどうってことありません。

展望台休憩所 標高1508m

広々とした展望台、観光客で賑わっています。

記念撮影ポイント

手持ちのカメラで撮影してくれるサービスもあります。

双眼鏡

ここにも小さな売店が出ています。

黒部湖周辺のジオラマ

紅葉の季節の立山連峰です。

ダム展望台からの眺め

放水していれば、水しぶきに虹がかかって、すごい迫力なんだろうなぁ・・・。

広報用写真はだいたい放水しているやつなので、ダムの下が見えるのはある意味貴重です。

壁伝いに階段を下りていくと、ダム建設に使われたケーブルクレーンやコンクリートバケットなどが展示されています。(クリックで拡大)

コンクリート打設量 :総打設量1598139立方メートル(大型生コン車27万台分)
ダムが完成するまでここに展示してあるバケットで17万8千回、また最高打設日には、1日960回もコンクリートを運搬しました。

25tケーブルクレーン

両塔走行型ブライヘルト式2基
径間:598m
楊程:233m
主索:100mm
巻上索:26mm

コンクリートバケットのつり上げ用フック

コンクリートバケット

1室高速型空気圧縮開閉式 8台
容量:9立方メートル(大型生コン車1.5台分)
高さ:3.63m
幅:2.43m
長さ:3.25m

また階段を壁伝いに降りていくと・・・

放水観覧ステージ

ここはバリアフリーなので、黒部ダム駅から車椅子でも来ることができます。

ダム堰堤が目線の高さで見れます。

ここを下に降りると新展望台広場

長~い階段の先にあります。

放水していれば降りようと思いますが、帰りの登りがきつそうなので・・・
ズームでご覧ください。

放水期間中は見応えがありそうですね。

ダムレストハウスは別記事でご紹介します。

ダム堰堤 標高1454m

ここも記念写真ポイント、絶対外せませんね。

黒部記 (クリックで拡大)

ダム湖と堰堤を間近で・・・

本日の水深167m

深いです~。

黒部ダム【2】の記事に続きます・・・

カテゴリー
松本市 食べる

ポンヌフ|地元で長年親しまれている手造り天然酵母パンの店|松本市深志

一人で切り盛りする無骨な感じの店主の、誠実さ、正直さが、そのままパンのやさしさになっています。

1994年の開店以来、 長く食べ続けてもらいたいという思いから、シンプルで体に良いパンを手造りしています。手間暇かかった天然酵母のパンは、味も値段も気取りがなく、老若男女、遠方の人からも人気があります。

住所:長野県松本市深志3-7-6
TEL: 0263-36-8625
営業時間:08:00~16:30 冬期16:00閉店 売り切れ次第閉店致します
店休日:木曜日

[googlemap lat=”36.231072″ lng=”137.973304″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市深志3丁目7−6[/googlemap]


松本駅よりあがたの森方面へ直進すると、 松本芸術館手前西側の「市民芸術館西」信号機のところにあります。


お店の外観。右に専用駐車場あります。


2台分ですが、狭く、歩行者や自転車もかなり通るので、出入りの際は注意が必要です。


窓の上の看板。
ホント「安心・安全」そして「正直」と言った感じです。


入口。


入口ドアに貼られた手書き案内。
午後3時までのパン、「お預かりできます」
3時過ぎるとパンがなくなってたり、閉店してることも結構ありますので注意!


入口入ってすぐのレジ。


右手にパンが陳列しています。


こちらのトレイを使って。
子供用?のトレイもあります。


「トーストブレット」1斤260円。
好みにスライスしてくれます。

この日はライ麦食パンなどはまだ焼きあがっていませんでしたが、これも美味しいです。
石焼食パンの型は現在特許出願中だそうです。


「ライ麦バケット」は石焼の遠赤で、中がふんわり、もっちり・・・美味です。260円。


菓子パン、惣菜パンもズラリ。


長時間熟成させた「海坊主パン」は甘~いです。
大170円。小70円。


右、海坊主生地にクリームの入った「牛乳パン」、100円。
左、「くるみごろごろ」、80円。


右、「ミッシュブロート」250円。
左、「ミッシュブロートフルーツミックス」250円。


「新鮮卵の目玉焼き」150円。
海坊主生地です。


「純クリームチーズが入ったくるみごろごろ」130円。


地粉100パーセントのクッキーもあります。8個で300円。


「焼きかりんとう饅頭」110円。
喜界島の黒砂糖が入っています。


「塩パン」80円と、「塩パンサンド」130円。
塩パンのシンプルなおいしさは最高!


「アップルケーキデニッシュ」130円。


海生地とはもちろん海坊主生地のこと・・・でもなんで海坊主という名前?
「国産ポークのフランクロール」130円。


「マロン・アーモンドパン」130円。


壁の手書き貼り紙。
日が経っても美味しいパンには、イーストフード・防カビ剤・乳化剤は使用していません。


パンについていろいろ。
書き加えや、訂正もそのまま伝わってきます。


「おいしい つけマーガリン」130円。


ジュース類も店内にあります。


店内には演劇のチラシがたくさん。
芸術館が近いので関係者も多いようです。
この日も、公演が近い役者さんと店内で一緒になりました。


予約がいっぱい・・・


使い込まれたレジ。


定休日のお知らせと、割引のお知らせ。
「すべてのパンが前日までの予約で10パーセント割引になります。」
その下に小さく、「できないのもあります。お尋ねください。」

晴れた日は、焼き立てパンを持って、近くのあがたの森公園を散策するのもいいですね。

カテゴリー
大町市 観る 近隣県 遊ぶ

関電トンネルトロリーバス|電気で走る日本唯一のトロバス|大町市平~富山県中新川郡

トロリーバスは、立山黒部アルペンルートの関電トンネルと立山トンネルでのみ運行されている、日本唯一の乗り物。
電力をエネルギー源にモーターで走るので、排気ガスによる公害の心配が全くありません。
“バス”という名前がついていますが、自動車ではなく鉄道と位置づけられており、鉄道事業法に基づいて運営されています。
バスに乗っているのか、電車に乗っているのか・・・不思議な感覚の乗り物です。

扇沢駅~黒部ダム駅間と、黒部ダム駅構内の様子をご紹介します。
扇沢駅の記事はこちら

[googlemap lat=”36.55868760659322″ lng=”137.7207899093628″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.558688,137.72079[/googlemap]
お問い合わせ
トロリーバス扇沢駅
【住所】大町市平2117
【TEL】0261-22-2526
黒部ダム
富山県中新川郡立山町芦峅寺
くろよん総合予約センター/0261-22-0804
【HP】http://www.kurobe-dam.com

扇沢駅
黒部ダム【1】
黒部ダム【2】
黒部湖遊覧船ガルベ
黒部ダムレストハウス・くろよん記念室

切符は扇沢駅の1階に売っています。

きっぷうりば

運賃・料金表 (クリックで拡大)

黒部ダムまで片道大人1500円、小人750円。 6.1kmという距離にしては、ちょっと高い??
宇奈月温泉までの切符や、遊覧船ガルベのチケットもこちらで購入できます。

時刻表

1時間に2本くらいでてます。

観光標準時間 (クリックで拡大)

散策、乗り継ぎを含めた平均的な往復時間と料金がわかります。

周辺地図

切符を買ったら、改札のある2階へ登ります。

階段を登りきると・・・熊さんが待っています。

改札前

6列に並んで待ちます。
平日とは思えない混みようでした。

切符にはバーコードがついており・・・

「ピッ!!」と、駅員さんにやってもらい、改札を通過します。

階段を登り、3階のプラットホームへ。

5台くらいが連なって走ります。
こういうところは電車っぽいですね。

よく観察してみると、ほかにも電車っぽいところがいろいろ。

集電装置、架線から電力を供給しています。

ナンバープレートはありません。

そのかわりに車体番号が横に側面についてます。

ただ、それぞれに運転手さんがいるのはバスっぽいですね。
運転席はパワステ実装です。

扇沢駅から黒部ダム駅まで、前面展望でどうぞ。
途中の黄色いランプのところが県境です。

トンネル内は単線。途中で列車交代します。

最高速度40km/hで、片道6.1kmの距離を約16分で走ります。

途中の青いライトに照らされているところが破砕帯

黒部ダム建設工事現場はあまりにも奥地であり、初期の工事は建設材料を徒歩や馬やヘリコプターで輸送するというもので、作業ははかどらず困難を極めた。このため、ダム予定地まで大町トンネル(現在の関電トンネル)を掘ることを決める。しかし、破砕帯から大量の冷水が噴出し、死者が多数出る大変な難工事となった。~Wikipediaより~

トロバス内もブルーに。

黒部ダム駅に到着

階段を登ったり・・・結構歩くので手荷物が多いと大変です。
邪魔な荷物はコインロッカーへ。

山奥のトンネル内ですが、ケータイの電波はバッチリ。
ソフトバンクもバリ5でした。

黒部ダムの堰堤へ行くルートと、直接ダム展望台に登るルートに分かれます。
どちらから散策するかは、お好みでどうぞ。

黒部ダムについてはこちらの記事でご紹介しています。
黒部ダム【1】
黒部ダム【2】

帰りは堰堤から黒部ダム駅へ行くルートを歩いてみました。

ダムの堰堤から黒部ダム駅を結ぶトンネルの入り口

5分ほどあるけば、駅です。

トンネルの壁には、ダムが完成するまでの様子を写真や文で紹介。

トンネル内の温度は8度くらい。

真夏でも気温が10度かそれ以下しかありません。
なので、トロバスにはクーラーはついてないのだとか。

黒部ダム駅はトンネル内に作られた駅。
中央の通路もトンネル型です。

駅の壁板は信州産のカラマツ

トンネル内が暖かい雰囲気になりますね。

黒部ダム駅のきっぷうりば

黒部ダム模型 (1:186)

本物みたいに水が流れています。

つり橋設置工事の様子などの写真

モニターでは、ダム案内や観光案内が紹介されています。

時刻表示板

駅長室

駅ですね~。トロバスは鉄道なんだと改めて実感させられます。

IEEEマイルストーン受賞

<<『IEEE』とは>>
アメリカに本部のある世界最大の電気・電子技術者による学会です。

<<認定概要>>
平成22年4月に黒部川第四発電所および関連設備(送電システム他)が、IEEE(トリプルアイイー)より『IEEEマイルストーン』に認定されました。過酷な自然環境の中で開発した黒四と、黒四を起点とした日本初の275kV長距離送電システムの開発・導入ならびに戦後の産業復興による急速な需要増加に対応し電力供給に重要な役割を果たしたことに対し評価を受けたものです。

<<『IEEEマイルストーン』とは?>>
IEEEマイルストーン(アイトリプルイーまいるすとーん)は、IEEE(米国電気電子学会)が電気・電子・情報・通信の分野において達成された画期的な技術革新の中で、開発から25年を経過し、社会や産業の発展に貢献した歴史的偉業を表彰する制度です。認定されるためには、25年以上に渡って世の中で高く評価を受けてきたという実績が必要です。1983年に制定以来、トランジスタや東海道新幹線等を含む約100件が世界で認定されています。2010年4月に『黒部川第四発電所(黒四)』が認定され、日本で認定されたものが14件となりました。

こちらも改札前は4~6列くらいに並んで待ちます。
トロバスが来ると、前方の扉が開き、改札が始まります。

関電トンネルを抜けるとカーブになっており、、後続のトロバスが見えました。

やっぱりバスにしか見えませんね~。

扇沢駅到着。

バスなのか、電車なのか??? 不思議な感覚の乗り物です。
日本では立山黒部アルペンルートのみの走行なので、ぜひ乗ってみてください。

カテゴリー
安曇野市 遊ぶ

安曇野 地球宿|出会いと体験の農家民宿|安曇野市三郷

「世界中の仲間が集まってくる家。あなたの夢と私の夢が出会う夢の踊り場。」

宿主の思いを胸に、築80数年の古民家農家を、地元の仲間やネットを通じて集まった人たちで改修し、できた地球宿。

じっくり腰を落ち着けてステイしたい人には、我が家感覚の「長期滞在が可能な格安宿」として
また、オーナーファミリーと一緒に安曇野での農業を体験できる「農家民宿」・「田舎暮らし体験の宿」として人気です。
この宿との縁で、安曇野に移住してきた人たちも多く、宿でのイベントも頻繁に行われ、地元の情報発信の場でもあります。

住所:長野県安曇野市三郷小倉4028-1
電話:080-5486-6111(夜は9時頃まで)
ホームページ:http://chikyuyado.com
料金:1泊2食(夕食、朝食付)
 大人5000円 小・中・高校生年代4000円 年少・年中・年長年代3000円 それより下は無料
素泊まり
 大人3000円 小・中・高校生年代2500円 年少・年中・年長年代2000円 それより下は無料
(冬期(11月~3月位)の暖房使用期間は暖房費として、一人(小学生以上)500円をプラス)
[googlemap lat=”36.258032″ lng=”137.854676″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県安曇野市三郷小倉4028[/googlemap]


松本方面からは、158号線「新村交差点」を右折し広域農道へ、BIG三郷店を過ぎて「上長尾」交差点を左折。
車の整備工場を過ぎてすぐのY字路を左へ。
自販機がたくさんあるところです。


Y字路アップ。近くのお店などの看板が出ています。ここを斜め左です。

300メートルほど上がると右手が地球宿。


こちらは穂高方面山麓線から行く場合。
三郷郵便局を過ぎ、突き当り、サラダ街道を左折します。


300メートルほど下ると、左手に地球宿の看板。
右手に駐車場があります。


楽しそうな看板です。


入口の門から。


玄関。
木の立派な看板もあります。


入口。
かなり広いですが、イベント時は靴があふれることも。


入口から。
すぐ左手に2階へ行く梯子があります。


玄関に宿主が合鴨農法を指導している写真がありました。


地球宿の田畑で採れた農産物など販売しています。


入り口周辺は壁にもチラシがいっぱい。


地球宿で行われるものだけでなく県内の、環境、農業、音楽、映画、演劇・・いろいろあります。


1階。
「ゲストルームの仕切りは襖や障子で簡単なものです。
 きっちりとした旅館や民宿ではないことをご了解の上、ご利用ください。
 逆にお子様連れのゲストの方は子どもが駆け回っても恐縮しないでいいですよ。」とうたってある通りです。


縁側は陽だまりで心地よいスペース。


パブリックスペースにコタツが出ていました。
ここはでゲストが食事したり、宿主や地元の仲間たちも加わって、世代を越えて語り合う場となるようです。


安曇野の四季の写真。


キッチン。
食事は野菜を中心とした、心身にやさしいお料理を専属のシェフが作ります。
お米や野菜、小麦など食材の多くは無農薬で宿主が作ったもの又、近隣の友人農家の農産物を使っています。


飲み物メニュー。


こちらはトイレ、洗面。
お風呂は車で5分のところにあるファインビュー室山温泉を利用してもらっているそうです。


宿主との約束ごと。
修学旅行の時に聞いたことがあるような・・・


2階へ。


2階にもゲストルームがあります。


2階から見た玄関口の風景。
暖炉も見えます。冬はこれがあたたかい。


宿主自作の唄、「あずみの賛歌」
新聞にも載りました。


手づくりポスター。
ちぎり絵です。


宿泊者からのお便り。
子ども連れやリピーターが多いようです。


この日は関東からの一家4人と、シンガポールからの5人組がゲストとのこと。
臨月のお母さんと子供が外でシャボン玉を楽しんでました。
今晩も新しい出会いや交流が起こりそうですね。


地球宿のブルーベリー畑。
夏はここで摘み取り体験などもできます。

地球宿では、夏休みなどに、親元から離れて子どもたちだけで田舎で過ごす「子どもたちのショートステイ」や大学生のゼミ合宿、サークルの合宿、小規模の会社の研修なども行っています。

また、安曇野の助産院で出産をするため、産前産後の長期ステイをする方もいます。
滞在目的は様々。自分の安曇野プランを宿主に相談してみるのもよいでしょう。

カテゴリー
大町市 買う 食べる

扇沢駅|黒部ダム観光の始発駅|大町市平

扇沢駅は、立山黒部アルペンルートの長野県側の出発点になる関電トンネルトロリーバスの駅です。
1階には切符売り場があり、トロリーバスの切符はもちろんアルペンルートの他の乗り物のチケットも購入可能。2階は、売店とレストラン、改札があります。
大きな駐車場があるので、車で行くのに便利です。

[googlemap lat=”36.55860142747345″ lng=”137.72085428237915″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”11″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.558601,137.720854[/googlemap]
【住所】大町市平2117
【TEL】0261-22-2526

関電トンネルトロリーバス
黒部ダム【1】
黒部ダム【2】
黒部湖遊覧船ガルベ
黒部ダムレストハウス・くろよん記念室

駐車場 は、無料450台、有料300台、臨時700台。
小さく写っている建物は総合案内センターです。

下段の方(現在無料の駐車場)は、平成24年度から新たな管理者による有料駐車場になるとのことです。
(↓クリックで拡大)

扇沢駅

標高1433mと黒部ダムと同じくらいの標高にあります。10月ですが関東の冬並みの寒さです。

信濃大町駅から路線バスを使っても来れます。
(信濃大町駅~扇沢駅、片道40分ぐらい、1330円)

時刻表

1時間に1本くらいです。

駅構内図

1階は切符売り場、2階は売店とレストラン、改札、3階はトロバスの乗車ホームと屋上展望台になっています。

1階の切符売り場と2階の駅改札付近は、関電トンネルトロリーバスの記事をご覧ください。

2階お土産売り場

扇沢駅の人気お土産ベスト5!!

1位 チョロQ(トロリーバス) 900円
2位 宇奈月ビール各種 400円
3位 黒部の妖精(大) 650円
4位 雷鳥の里(ミニ) 530円
5位 黒部の妖精(小) 450円

薄着で来てしまった方も大丈夫。
アウターなど衣類もあります。紫外線対策に帽子も。

天井がヴィーナスフォートっぽい。

待合室

トロリーバスの模型と記念スタンプ

スタンプラリーの台紙は1階切符売り場前などに置いてあります。
スタンプラリーシートを完成させるとプレゼントがもらえるそうですよ。

トロリーバス(無軌条電車)の説明

トロリーバス(無軌条電車)とは

ガソリンや軽油でエンジンを駆動させて一般の道路を走行する自動車・バスに対し、トロリーバスは電力をエネルギー源にモーターで走ります。
電気は走行路の上空に張られた架線から車両の屋根に設けた2本のトロリーポールを介し給電されるため、電車と同様に軌道以外では走行できません。その点でバッテリーで動く電気自動車とも異なります。こうした事情から、トロリーバスは自動車ではなく鉄道と位置づけられ、無軌条電車と称しています。つまりレール(軌条)を持たない電車と言う意味で、運営は鉄道事業法に基づいておこなわれます。
車両は見た目にはバスに似ていますが、電車のパンタグラフと同じ役割のトロリーポールをはじめ走行機器などにバスとは違う部分がたくさんあります。トロリーバスは何よりも排気ガスによる大気汚染がなく環境にやさしい乗り物です。また、ゴムタイヤを使用しているため加減速度が大きく、急こう配にも強いなどの特徴も備えています。
現在、関電トンネルトロリーバスは鉄道車両の新しい技術であるVVVF(可変電圧・可変周波数)インバータ制御方式を採用した300形車両を導入しています。

トロリーバスの歴史

トロリーバスはドイツで誕生しました。明治15(1882)年、シーメンスによってベルリン郊外で公開運転されたのが始まりで、パリで開催された第3回万国博覧会でも披露されました。明治34(1901)年にドイツ、フランスの各都市で営業用として導入され、以後、欧米の主要都市で相次いで開業、都市交通の担い手としてトロリーバスは世界的に普及していきました。
日本では昭和3(1928)年、新花屋敷温泉土地(株)が阪急宝塚線花屋敷駅から満願寺近くの温泉場までの送迎用にトロリーバスを採用したのが最初です。都市交通としては昭和7(1932)年に京都市でイギリス製車両を使って開業しました。その後、名古屋市、川崎市、東京都、大阪市、横浜市でトロリーバスが活躍するようになりました。
関電トンネルトロリーバスは昭和39(1964)年に黒部ダムへの観光アクセスとして開業しました。
都市交通としてのトロリーバスはモータリゼーションの波にのまれて、昭和47(1972)年までに消えてしまいましたが、関電トンネルトロリーバスは立山黒部アルペンルートの観光輸送の主要部を担い、現在は日本で唯一のトロリーバスとして親しまれています。

トロリーバスの模型 (100型S1/20)

黒部ダムのライブカメラの映像

ダムや大観峰、室堂の天気・気温・視界の情報もあります。
服装などの参考にしてみてください。

黒部の氷筍

展示してあるものは2010年12月~2011年2月頃にできた物で、とても貴重なもの。
黒部の氷筍は、黒部ダムから黒四発電所へ続く、黒部トンネルの途中の横坑(横にのびるトンネル)に自然にできる氷の柱です。(一般の方の通行は不可)

レストラン扇沢

【営業時間】6:40~15:00(11月4日~11月30日は8:15~14:30)

食券制です。

黒部ダムカレー発祥のレストランです。4種類のダムカレーが食べられます。

黒部ダムカレーは、アーチ式ダムとして日本一の大きさを誇る黒部ダムをモチーフにレストラン扇沢において、昭和40年代初頭から「アーチカレー」の名前で親しまれてきたものです。
2009年7月、大町のご当地グルメとして市内の飲食店でも販売されるようになりました。

250席あり、大きな窓から外の景色を一望できます。

3階の屋上展望台

こちらも見晴らし最高です。

すぐ後ろはトロリーバスの乗車ホームになっています。
乗車ホーム、改札口、切符売り場は、関電トンネルトロリーバスにてご紹介します。

カテゴリー
安曇野市 食べる

元禄 吉田屋|どてうどんと焼肉が名物|安曇野市明科

どてうどんと炭火焼肉がメインの、珍しい組み合わせのお店です。
名物のどてうどんとは、超極太の味噌煮込みうどん。自家製の手打ち麺を使っているところがミソです。
地元では焼肉店としても人気で、どのテーブルにも炭火ロースターがついています。
宴会の予約をすれば、おいしい懐石料理も出しれくれます。駅の近くなので便利です。

[googlemap lat=”36.35255762987938″ lng=”137.9277867078781″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.352558,137.927787[/googlemap]

【営業時間】11:00~13:30
        16:30~21:00
【定休日】 月曜日
【住所】安曇野市明科中川手3517
【TEL】0263-62-2907

明科駅から国道19号線を南へ300mほど。
明科郵便局の隣、陸橋があるのが目印。

わかりやすく「どてうどん」と「炭火焼肉」と明記。

この時はランチ終了時間近くだったので空いてますが、いつもはだいたい満車。
いいポジションに停められたらかなりラッキーです。

お店の外観

店名の雰囲気にぴったりの入口

入口の脇に、製麺をする作業場。
うどんを打っているところを見せてもらえます。

ここでどてうどんの太くてもっちもちの麺が作られています。

店内は木の温かみと重厚さを活かしたディスプレイ。

テーブル席

小上がり席

どのテーブルにも炭火焼肉用のロースターがついています。

キャッシャー

「¥」マークのランプシェードが特徴的です。

メニュー

表紙も裏表紙も「木」でできており、停め具もしっかり。
とっても頑丈なメニュー表です。

メニュー一覧

どてうどんや焼肉以外にも、ビビンバ、すいとん、カレーなど食堂並みのメニューもあります。
値段もリーズナブル。

どてうどんセット

アツアツのどてうどんを食べるには、お椀とおたまが欠かせません。

鉄鍋で運ばれてきます。

非常に熱いので置いてもらった場所から移動させることは困難。
ちょうど良いポジションに置いてもらいましょう。

フタを開けると・・・
しっかり煮込まれていたようで、具材があっちゃこっちゃ。

沈んでいた卵を救出して、それっぽく整えてみました。

麺の太さは1.5cmくらいあるでしょうか?
手打ちなので皆少しずつ太さは違いますが、超~極太麺です。

一本ずつすすって食べる感じです。
良く噛むせいか、すぐにおなかいっぱいになります。

スープは濃いめ。
でも太い麺にはちょうど良い味付けだと思います。最後までおいしくいただけました。

目の前にロースターがあるので、ついつい焼肉が食べたくなってしまいます。

カルビ 900円

レバー 650円

排煙設備がしっかりしているのでしょう、煙は気になりません。
快適に焼肉を楽しめます。
お肉も柔らかくておいしかったです。

ラーメン 550円

どてうどんと同じく味噌味です。

もちろん麺はラーメン用のもの、もっちりした感じです。
チャーシューもしっかり味付けされていておいしいです。

どてうどん、焼肉・・・冬の寒い時におすすめのお店です。
暖まりますよ~。

カテゴリー
大町市 遊ぶ

大町エネルギー博物館【2】|源泉かけ流しの足湯がある博物館|大町市平

『大町エネルギー博物館【1】|各種エネルギー関係の模型や資料』の続きです。

大町エネルギー博物館は火力、水力、原子力などの実物や模型を展示しているエネルギーに関する博物館。
科学について遊んだり体験しながら学ぶことができる施設です。
以前はソーラー足湯でしたが、老朽化により稼働停止。現在は天然温泉100%のかけ流しの足湯として復活しています。
土日祝日はプラネタリウムの投影もあります。

[googlemap lat=”36.51522390265542″ lng=”137.79327392578125″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.515224,137.793274[/googlemap]
【入館料】大人400円 中学生300円 小学生200円
      プラネタリウムはプラス200円
      足湯のみの利用は200円
【開館時間】9時~17時
【休館日】水、木曜日
【住所】大町市平2112-38
【TEL/FAX】 0261-22-7770
【HP】http://omachiemuse.web.fc2.com/

手回し発電

原子力・水力・火力の3つのハンドルがあり、それを回すと上の絵に埋め込まれた電球が光ります。

原子力の写真が「福島第一原子力発電所」

こんなにきれいな建屋だったのに・・・切ないですね。

日本の電力会社と電源構成

日本の電力事業は、発電、送電、拝殿を一貫して行っている10の電力会社、北から北海道電力、東北電力、東京電力、北陸電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力から構成されています。主にこれらの電力会社が、地域ごとに私達の家族や会社などに安定した電源供給を行っています。

日本の発電は、かつては水力発電が中心でしたが、豊富で安い石油の出現などによって、昭和30年代後半から火力発電が中心となりました。火力発電の燃料は、石油、石炭、LNGなどがつかわれていますが、最も多き時で全発電量の6割以上を石油が占めていました。しかし、オイルショック以降は高価で供給の不安定な石油に代わって、原子力、石炭、LNGなどを使った電源の開発が進みました。
さらに、クリーンな自然エネルギーを利用した太陽光発電、風力発電、燃料電池などの実用化に向けて研究開発がすすめられ、バランスの良い電源構成が図られています。

電源別発電能力 (クリックで拡大)

工作コーナー

土日祝日などに科学体験教室が開かれたりします。

積み木遊び

手作り?結構細かい積み木です。

キューブパズル

いろいろなパズルがあるので、長いこと楽しめます。

難しそうな機械もたくさん展示されています。

国産アルミニウム電解漕

大町はアルミニウム発生の地だったんですね~。

化石エネルギー

化石燃料は主に石油、石炭、LNG、オイルシェル、、オイルサンドです。
火力発電の原料は石油、石炭、天然ガスを中心に使っています。

醤油、お酢、サラダ油、ソース・・・ 調味料っぽく見えますが、化石燃料の実物です。

石炭の可採年数231年(1993年現在)
石油の可採年数43年(1998年現在)

資料がかなり古いのがキズ・・・。
そろそろ更新されても??

集光式太陽光発電装置

上部のフレネルレンズで太陽の光を中心部のシリコン誘導体に集め発電します。太陽の移動につれて方向を変えていく仕組み。

回転体の慣性、円運動と遠心力

説明を読んでもチンプンカンプンですが、ボタンを押して動くと・・・「おおっ!」となります。

海洋エネルギー関係

タリウス型風車、プロペラ型風車、サポ二ウス型風車・・・風車だけでもいろいろな形があります。

プロペラ型の風力発電機

ボタンを押すとプロペラが回ります。

屋内展示のため、風の代わりに電気でプロペラを回しています。

フレネル型太陽炉

フレネルとは「平ら」という意味。パラボラの様なお椀型と異なり、平らな板の上に小さな鏡を少しづつ傾きを変えて円形に並べると、太陽の光を一点に集めることができます。直径90cmですが熱が逃げないように処理した二重のガラスびんに水を入れ熱すると、5分程で沸騰するようになります。

水力発電関係の展示物

パラボラアンテナを利用した音声伝送

ひそひそ声でアンテナに向かって話すと・・・

対面のもう一方のパラボラ前でよく聞こえます。

山頂や電話局の屋上に見かけるパラボラアンテナは、マイクロウェーブの伝送路として、電波のハイウェーです。
一つの電波で何千通話もの電話の声やテレビの映像を運んでいます。

このパラボラアンテナは長野~横手山間でテレビジョンの中継回線として実際に活躍したアンテナ。
波長が数センチメートルのマイクロ波では指向性の鋭いパラボラアンテナとホーンリフレクタアンテナが広く使用されています。
パラボラアンテナは電波を反射する一種の凹面鏡で、反射面の形状は回転放物面であり、その焦点で電波の発射又は受信をします。

エネルギーには関係ありませんが、泉小太郎のジオラマも展示

泉小太郎伝説

大昔、このあたりは水を漫々と湛えた大きな湖でした。
村人たちは山と湖に挟まれ僅かな土地に貧しく暮らしていました。
湖にすむ犀竜を母とする小太郎は、人々のために湖の水を海へ流し平らな土地を得たいと考え母竜の背に水を堰き止めている大岩に体当たりして行きました。
小太郎の母子の命がけの働きによって湖の水は怒涛となって日本海へと流れ下りその跡には広大な平野が広がりました。
傷ついた母子は仏崎観音寺に入ってこの土地の人々を見守っていると伝えられています。

裏口

屋外展示物や足湯は裏口から行けます。

足湯

源泉は「高瀬の湯」、  単純硫黄温泉です。

老朽化により稼働停止となったソーラー足湯に変わり、天然温泉100%かけ流しの足湯として復活。

200円で足湯のみの利用もできます。 タオルがない場合は受付にて100円で販売。

かなり熱めのお湯。 
ぬるぬるした感じで、お肌がしっとり。

横には小さな水車。 お湯を冷ましているのでしょうか??

自然いっぱいの場所に、疲れた頭が癒されます。

屋外展示物もいろいろ。

噴水用太陽電池

外にある噴水はこの太陽電池で稼働しています。
天気によっては噴水の高さが違うとか・・・。

太陽光による噴水の仕組み

良く見ると、博物館自体も屋根に太陽光パネルが設置されていますね。

水車発電機

赤いスイッチを押すと、バルブが開き、上部水槽からの放水で水車が勢いよく回転します。
この回転がベルトで発電機に伝えられ、発電(ランプが点灯)します。
普段は足湯からオーバーフローしたお湯で水車をまわしています。

回転変流機

回転変流機の説明 (クリックで拡大)

横軸水車発電機

横軸水車発電機の説明 (クリックで拡大)

実際に使われていた機械やパーツなど本格的な難しいものから、パズルなど子供達にも親しみやすい展示もあり、ここで遊べば科学に興味を持つようになるかも??
足湯や屋外遊具があるのも魅力です。

カテゴリー
大町市 遊ぶ

大町エネルギー博物館【1】|各種エネルギー関係の模型や資料|大町市平

火力、水力、原子力などの実物や模型を展示しているエネルギーに関する博物館。
科学について遊んだり体験しながら学ぶことができる施設です。
以前はソーラー足湯でしたが、老朽化により稼働停止。現在は天然温泉100%のかけ流しの足湯として復活しています。
土日祝日はプラネタリウムの投影もあります。

[googlemap lat=”36.51522390265542″ lng=”137.79327392578125″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.515224,137.793274[/googlemap]
【入館料】大人400円 中学生300円 小学生200円
      プラネタリウムはプラス200円
      足湯のみの利用は200円
【開館時間】9時~17時
【休館日】水、木曜日
【住所】大町市平2112-38
【TEL/FAX】 0261-22-7770
【HP】http://omachiemuse.web.fc2.com/

駐車場

駐車場の片隅に薪ガスの車庫

「もくちゃん」というニックネームで親しまれている薪バス。
イベントの時などに運行しているようです。

昭和25年に製作されたガス発生炉を使い、ボンネットタイプのバスとして復元。
(クリックで拡大)

車庫の横にはコンクリートバケット

コンクリートバケットの説明

黒部ダムを造る時に実際に使われたものだそうです。

博物館にはにつかわしくない石仏が所々にあります。

大町ダムの建設で水没した、葛温泉に至る古径一帯に造立されていた石仏を、ここに移したということです。

木々に囲まれた自然豊かな場所にある博物館。
屋外にも展示物や遊具がいっぱいです。

水車・発電機

1921年(対象10年)製造。
水車はスイスのエッシャ・ウィス社製、発電機はアメリカのウェスティング・ハウス社製。
二連水車の内一台は高瀬川テプコ館前に展示。(現在は高瀬川テプコ館は閉館しております。)

ターザン

ハンモック

この他にもブランコやツリーハウスなど手作り遊具で遊べるようになっています。

近未来的な入口です。

入館料とプラネタリウムの投影案内

大町市内在住の65歳以上、小中学生は無料!!

アーチ型のトンネルをくぐっていきます。
壁には所狭しと作品やポスターなどの展示。

受付

入館記念券

館内マップ(クリックで拡大)

ミュージアムショップ

各種木製パズル、科学的玩具、木製品などがそろっています。

薪バス「もくちゃん」はトミカやチョロQになっていません。
自家製作です。お土産におすすめ。

薪バスの紹介ビデオを見ることができます。

コインロッカー

手荷物を置いて思いっきり遊べ(学べ)ます。

ビー玉ころがし

ボールコースター

ピタゴラ的装置みたいで、きまると気持いいです。

何気に座ったイス・・・よく見ると値札が。

現品限りの特価8000円!!

ソーラーカート(動きません)

単結晶シリコン太陽電池99枚使用
総出力(晴天時)100w
最高速度約10km/h

電磁力関係の展示

石けん膜の数学

糸を結んだいろいろな形の枠を石鹸水につけて、どんな膜ができるか見ることができます。

スイッチを押すとリニアモーターカーが走ります。

誘導型リニアモーターカーの原理

リニアモーターは、三相交流誘導モーターを軸方向に切ってまっすぐ伸ばしたような構造で、車体にとりつけられた推進番と地上のコイルとで一体の電動機をかたち作っています。
三相の交流はレールをはさんで並べられたコイルに3分の1づつ位相のずれた電流を流しこむので、各電磁石は吸引と反発をくりかえし、車体を前へ進ませます。

2階はプラネタリウム

土日祝日のみ投影しています。

プラネタリウムのスロープの下は休憩室になっています。

小型の自動販売機もあります。

フジテレビドラマ「黒部の太陽」で撮影に使われたミニチュアセット

2009年3月21日(土)22日(日) 放送。主演は香取慎吾・小林薫。

このセットはトンネル上部が破砕帯の圧力によって押し寄せる「盤ぶくれ」や、破砕帯の水が押し流されるシーンなどに使われました。大きさは約1/3で、鉄骨が曲がったりするシーンを撮るために、ミニチュアセットの鉄骨部分はウレタン製です。
中央の足場のような機械は、当時最先端の掘削機「ジャンボ―」です。この製作だけでも約1ヶ月かかったそうです。
このセットでの撮影のほか栃木県では作業所とトンネルの外観(1・スケール)を撮影し、原寸でのトンネル内部撮影は日活撮影所で行われました。
約1/3スケールのセットは、扇沢駅にも展示しています。

香取慎吾さんが撮影時に着用していた衣装

こっちもかな?とりあえず触っておきましょう。

黒四建設の歴史

科学クイズ

クイズに正解していくと、下の画面の絵が完成します。
間違えるとブザーが鳴ります。

いろいろな計測用具

続きは大町エネルギー博物館【2】へ・・・

カテゴリー
安曇野市 暮らす

安曇野警察署ふれあいコンサート|安曇野のローカルヒーローが防犯啓発|安曇野市


今年で5回目をむかえる「安曇野警察署ふれあいコンサート」。
このイベントは日頃地元住民が接することの少ない警察の仕事や防犯対策を広く紹介するために実施されるもので、パトカーや白バイなど警察車両の展示や、長野県警察音楽隊の演奏、カラーガード隊によるドリル演奏などがありました。

なかでも安曇野らしい、マニアックなのが、防犯戦隊とらレンジャーと現職警察官によるものまね。
安曇野はおもしろい、芸達者なヒーロー達に守られています。

会場のスイス村にはいろいろな警察車両が集結。

事故処理車とパトカー

事故処理車の車内

展示車両は試乗OK。署員の方がわかりやすく説明してくれました。
ちょっとだけ警察官気分が味わえて、子供達は目がキラキラ☆

パトランプの点灯、上部の電光掲示板の表示・・・スイッチがたくさんあります。

パトカーの車内

すぐにメモできるように用紙がセットされているんですね~。

汎用輸送車

機動隊の車両
現場指揮官車 とレスキュー車

レスキュー車

災害現場などで、けが人を助ける為に必要なクレーン、ワイヤーウインチ、投光器なども装備してあるそうです。

特殊な救助装備がぎっしり。

機動隊の装備がするプロテクターなど。

盾は軽そうに見えますが、結構重かったです。
しっかり支えられるように2ヶ所持つところがあります。

白バイ

近くで見ると大きいですね~。

白バイの模範走行もありました。

ぶつかりそうでぶつからない、倒れそうで倒れない、まさに神ワザ!!
後半はサーカスを見ているようでした。

子ども安全広場
防犯クイズに答えるとおもちゃがもらえるコーナー

制服の試着体験

警察官にあこがれる子供たちにはたまらないでしょう。

署員の方が作ってくれたバルーンアート

トイレットペーパーと一緒にくれたのは、地元小学生が書いたメッセージカード。

―――ここまでは、よくある警察署のイベントですが、
ここからは信州・・・というか、安曇野ならではのゆる~い感じ全開!!

長野県警シンボルマスコット「ライポくん」

県鳥の雷鳥がモチーフ。近くで見ると目ヂカラすごい!!

「とらレンジャー」たちも会場にやってきて、きめポーズを披露してくれました。 

リンゴレッド

ゆるいというより、ダボダボ!?

スワンブルー

ウィッシュ??

レンゲピンク

あとタマネギイエローとワサビグリーンもいましたが、撮り逃しちゃいました。。。

大ホールで行われたコンサート。
署長さんなどの挨拶のあと、まず始まったのは防犯戦隊とらレンジャーショー。

メンバーは「リンゴレッド」「タマネギイエロー」­「ワサビグリーン」「スワンブルー」「レンゲピンク」の5人。
必殺技は「とらとらバズーカ」。N110番星出身。敵はメタボ星からダイエットのために自転車を盗みに地球に­来た「悪の集団ヌスムンダー」。もともとは自転車の盗難対策を呼び掛けるために結成されたようです。

まずは一人ずつ自己紹介しながら登場。

レンゲピンクの時だけBGMがAKB48「ヘビーローテーション」になり、バックで待機している4人がかわいく踊ってて思わずふいちゃいました。

きめポーズ

さすが警察官、動きにキレがあります。

ヌスムンダーとトルンダーの襲撃!!
安曇野の子供達に悪さをしにやってきました。

悪の組織ヌスムンダー

真ん中のボスみたいなやつは今回は欠席のようです。
悪役の完成度は高いです、そのまま戦隊モノのテレビに出演できそう・・・。

ちなみにこちらはとらレンジャーの隊長。
こちらもスクリーンのみの登場でした。

レッドとブルーが戦います。

ブルーがピンチっ!!  あれ?イエロー、グリーン、ピンクは?

とらとらバズーカ登場!!

どぉ~んっ!!

大爆発!!

照明もピカッと青く光って、本当に爆発したみたい。

撃沈。。。

めでたし、めでたし。

とらレンジャーのビジュアルはともかく・・・
スクリーンも効果的に使われていたり、音響なども凝っていて、なかなか見応えのあるステージでした。

最後は「いかのおすし」の確認。

「いかのおすし」とは・・・

   「いか」   知らない人についていかない
   「の」    知らない人の車にはのらない
   「お」    何かあったらおおごえをだす
   「す」    何かあったらすぐ逃げる
   「し」     何かあったらしらせる
 という犯罪にあわないための約束です。

「イカのおすし」を紹介するとらレンジャー

最後に子供達にカレーのプレゼント。

ありがとう、とらレンジャー!!

子供向けのショーからガラリと変わって、今度は現職警察官による歌謡ショー。

安曇野管内の交通事故発生状況にふれつつ、演歌を披露してくれました。

アンコールはものまね。
五木ひろし、森進一、橋幸夫、吉 幾三、小林旭、石原裕次郎、前川清、西郷輝彦、などのモノマネメドレーを歌いました。

メディアにもとりあげられるほどの名物課長さんだったんですね~。

そのあとは県警察音楽隊の演奏や・・・

カラーガード隊の演技などもありました。

カテゴリー
池田町 買う 食べる

bunga-ぶんが-|北アルプスを見晴せる自然酵母と石窯パンの店|北安曇郡池田町

「人とのつながりを大切に家族で毎日ぱんを焼いています」
ーぶんがーとは「花」の意味。
手間をかけて育てた自家製酵母と、石窯で、パンをじっくり焼き上げています。

ぶんがのこだわりは、「手作り」「素材」にこだわった「体にやさしくて、おいしいパン」。
そのパンは外はカリカリ、中はモッチリとしていて、
やさしくけど、力強いです。

住所:北安曇郡池田町中鵜1376
電話・FAX:0261-85-0377
営業時間:午前10時〜午後5時まで(売切れ次第終了)
定休日:日曜日、月曜日

[googlemap lat=”36.37147″ lng=”137.894526″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北安曇郡池田町中鵜1376[/googlemap]


51号線、「渋田見」と「押野」の信号の間にあります。
「渋田見」信号過ぎると、東側に看板がでてきます。


看板です。
お店は道沿いにありますが、車を駐車するために20メートル先を左折。


お店全体の外観。
すべてご主人の手づくりとか。


右手がパンの石窯。


左手に自由にくつろげるスペース。


テーブルもあります。


そして正面がお店。


この日は営業時間前の早朝でしたが「営業中」看板出ていました(出してくれました?)。


焼きあがったパンが並んでいます。


奥のキッチンからピザの香りも・・


食パン一斤 500円
シナモン食パン 400円

パンはすべて「ざる」にのっています。


ぶどうパン 小 300円


試食コーナーもあります。


イチジクとクルミのパン 400円
フランスパン 中 250円


ライ麦とくるみ・レーズンのカンパーニュ 600円
ライ麦・小麦全粒粉 1000円(ハーフ500円)

奥の小さな黒板には「本日の自家製酵母はりんご」とありました。
季節のフルーツ、自家製天然酵母を 全てのパンに使用しています。


ゴマ・チーズベーグル 160円
シナモンリンゴベーグル 170円
チョコチップベーグル 160円


りんごパン 180円
お芋パン180円


ぶんがパン(シナモンバター) 150円
メロンパン 160円


かぼちゃアンパン 170円

アンパン 160円
クリームパン 150円
チョコクリームパン 160円

ん?この3種、今、焼きあがっている様子・・


店内から窯を見ると・・・


ご主人が大きな石窯から焼きあがったパンを出しています。


こんがり、いい色と香り・・


まさに焼きたて!


「ぶんがのこだわり」が店内に書いてあります。


素材も厳選したものが表示されています。

小麦は全て国産 (長野県産中力粉シラネ・北海道産強力粉ハルヨコイ) 。
キビ砂糖に四葉バター。
牛乳・卵も長野県産。

具の中身も全て手作りで農産物は 地元池田産。
自宅の畑で採れた野菜を使い、保存料・着色料・などの添加物や 化学調味料は 一切使用していないそうです。


クッキーなどの菓子類もあります。


こちらは、菓子やピザの贈答用箱のようです。


お店の一角に手づくりの雑貨類も販売してます。


レジ台。


せっかくなので、焼きあがったパンをここで頂くことにしました。


石窯独特のパリッとした食感としっとり感。
クリームもまだアツアツでした。


有明山や北アルプスを眺めながら頂くパンの美味しいこと!


ゆったりソファーと子供用椅子もありました。

天気のいい日は、パンを買って、ここで食べるもよし、51号線沿いから近い、長峰山や光城山から北アルプスを眺めながら食べるのもよいかもしれません。
売り切れしだい閉店するので、取り置きなどは問い合わせた方がよさそうです。

カテゴリー
安曇野市 食べる

キッチン&やど ぶたのしっぽ|山麓線沿いの洋食屋さん|安曇野市穂高

穂高でカレーが食べ たくなったら・・・このお店!

安曇野山麓線沿いは、夜間や冬季もやっているお店は限られていますが、
ここでは、地元の食材をふんだんに使ったおいしい洋食が気軽に楽しめます。
お店の案内には「旅が好きで食べることが大好きな人に・・あたたかい雰囲気の泊まれる洋食屋さん」とあります。

住所:長野県安曇野市穂高有明2186番地157
電話:(0263)83-5958
営業時間:12:00~14:00、18:00~20:00
定休日:毎週水曜日、毎月第1・第3木曜日
[googlemap lat=”36.363011″ lng=”137.834253″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県安曇野市穂高有明2186−157[/googlemap]

夜は、木々に覆われた暗い山麓線の道で、店の明かりがとても暖かく明るく感じます。


木の取っ手があたたかい入口のドア。
風除室の先にもう一つドア。


店内も木のぬくもりがそのまま・・シンプルであたたかいです。


奥に6人掛けと4人掛けのテーブル。
壁の山岳写真は「小さな山の写真館」とありました。


北アルプスのジオラマと磯貝猛氏の山岳写真。
槍や穂高の美しい姿が切り取られています。


窓側の壁には山小屋オーナーの写真も。
空や雲の色が美しいです。


写真下はゆったりとした出窓と4人掛けテーブルが3つあります。


それぞれ出窓にはぶたさんのコレクションの数々が・・・。


手づくり風のぶたさんも。


一口に「ぶた」と言っても、ひとそれぞれイメージが存在するのですね。


厨房のカウンター奥にトイレがあります。
ドア上に本棚が。


店内に、漫画などがぎっしり詰まった本棚が3か所ありました。


こちらメニュー、昼、夜おなじです。

チキンカレー 600円バターを使って炒めた玉葱がベースになっており、 10種類のバリエーションがありました。
コロッケカレー 650円
えびフライカレー 750円
ポークかつカレー 850円
野菜カレー 800円
オムカレー 700円
チーズカレー 650円

その他、珍しいところで、
田舎風キーマカレー 800円こちらは無添加信州味噌と三年みりんを使った和風カレー
虹ますのココナッツカレー 850円
安曇野ビーフカレー 1000円

もちろんビーフやポークそして卵も長野県産です。


こちらは安曇野小岩嶽農場産コシヒカリを使った美味しいご飯を使った丼ものなど。

かつ丼 800円
えびフライ丼 700円
えびフライ3本丼 850円
地鶏の唐揚げ丼 900円
しょうが焼肉セット 850円
地鶏の唐揚げセット 1000円

生姜焼きのリピーターもいるとか。

昔ながらのナポリタン 750円
きのこスパゲッティ 750円

スパゲッティもあります。


コーヒー 400円
安曇野産のりんご・ぶどうジュース 350円など

エビス生ビール(500ml) 700円  
よなよなビール(350ml・缶) 450円など、冷えてます。


一年中、エビスの生ビール、最盛期には黒生ビールもあります。
一口欲しいときの、一口サイズ(350ml)350円はうれしいです。
お冷と同じサイズ。


かつ丼 800円
お味噌汁がついています。

+100円でご飯大盛り。


コロッケカレー 650円
クリーミーなコロッケと辛いカレーがよく合います。


レジのぶたさんたち。
こちらはおめでたそうな豚さんがいっぱい。
安曇野の地図も常備してあるのは、宿泊客だけでなく、観光の方も多いのでしょう。

「なぜ?店名はぶたのしっぽ?」
の問いには「特に意味はないが、分かりやすい、覚えやすい名前にしようと」いうことからでした。

カテゴリー
茅野市 食べる

TOP’S360°|車山中腹にあるカフェ|茅野市北山

車山のリフトの中間点にあるカフェレストランです。
広々明るい店内からの眺めはなかなか。
器や盛り付けがとてもかわいいです。

[googlemap lat=”36.10315227823364″ lng=”138.21067929267883″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.103152,138.210679[/googlemap]
【営業時間】9:00~16:00(閉店)
【定休日】 車山高原リフト営業中は無休
【住所】長野県茅野市北山3413
【TEL】0266-68-2723

車山の中腹、展望リフト「スカイライナー」と「スカイパノラマ」の間にあります。

リフトを乗り継ぐ間にメニューが書かれた看板

おいしそうなメニューに思わず足をとめて見てしまいます。

寄って行きましょう!!

手描きのボードがかわいい。

山頂にはトイレはありません、ここが最後のトイレポイントです。

お店を入ってすぐの階段を下りた所にあります。

おしゃれな雰囲気のトイレ

待合イス

中にも全メニュー掲載のボードが置いてあります。

ビールは「OH!LA!HO BEER(オラホビール)」 、テイクアウトもできます。

9時から16時まで営業していますが、天候によってはクローズになるそうです。

店内は広々、ガラス張りでナイスビュー♪

オープンキッチンになっているのもいい感じです。

カウンター席

干し野菜・果物は手作りでしょうか? 小物との並べ方もかわいらしいです。

野菜にらくがき!?

こちらは、ばあや??  

遊び心ありますね~。

ジュースのお土産も売っています。

ケーキは全てハンドメイド。

小物類の置き方もセンスが良いです。

本棚

「こびとづかん」系の本の割合いが高いです。

手描きの周辺マップ

本当に絵が上手で、お店の雰囲気にマッチしていると思います。

窓辺の風景

下にも広場とテーブルがあります。

晴れていれば、富士山も見える?

テーブルにはシュガーとアンケート

子供用のイス

秋のメニュー (クリックで拡大)
 

ドリンクメニュー 

お冷は車山の天然水「天狗水」

お店の前にも水道があり、自由に飲めるようになっています。

取り皿とカトラリー

おひさまのピザ 780円

干し野菜を乗せたシンプルピザ。

秋限定の夏の忘れものピザ 780円

甘いコーンとチーズの相性がぴったり。

お山のなめ茸和風ピザ 750円

ナメタケとチーズのピザ。薄い生地にはちょっとしょっぱいかな・・・。

ピザは全て薄いクリスピータイプの生地。

パリパリ、香ばしいです。

気まぐれスープ 400円

野菜たっぷりのクリームスープ。

レモンミントスカッシュ 520円

底の方に甘いレモンシロップが入ってます。

カフェラテ 530円

天狗水でいれたオーガニックコーヒー。

コースターもカラフルでかわいいです。

高原ソフトクリーム 350円

店内禁煙です。喫煙はお店の外でどうぞ。

車山関連記事
車山ビジターセンター
車山展望リフト
車山山頂
スカイプラザ(車山高原駐車場)

カテゴリー
松本市 食べる

NEPAL RESTAURANT ヒマラヤン シェルパ|本格シェルパがつくるネパール料理のお店|松本市島内

世界最高峰のエベレスト登頂を果たしているネパール人シェルパ族出身者のお店でした。
今は、閉店してしまっているお店です。

長年日本人のガイドで料理をつくっていた経験から、店主の味付けは、辛すぎず、日本人の舌に合うやさしい味です。
気さくな雰囲気で、山登りなどのアドバイスも受けることができます。
山に興味のない人でも、店内は、ネパールにいるかのような雰囲気で異国情緒が味わえます。

住所:長野県松本市島内4660-5(大糸線島内駅 徒歩5分)
電話:0263478846
営業時間:ランチ 11:00~14:00 ディナー 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:月曜日。祝日の場合は営業。年末年始。
[googlemap lat=”36.24777750900694″ lng=”137.94267296791077″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]島内駅(長野)[/googlemap]


国道147号(千国街道)線「島内」交差点の島内歩道橋すぐそばです。
松本方面からですと、歩道橋の手前、左手に大きな看板が出ています。


夜間で外観が見えにくいのですが、「笑宋院」というお寺らしき外観ですぐにわかります。
その1階。駐車場はお店の手前に最大8台可能です。


入口です。


店内に一歩入るともうネパール。
席は テーブル、カウンター、お座敷、堀ごたつ があります。


カウンターは厨房とも近く、一人でも安心して入れます。


大きめで4人掛けのテーブル席は2つ。
1席は窓側に。


もう1席の壁には展示品がいろいろ・・。


登山道具やヒマラヤの写真、本などがあります。
本は自由に見れます。


荷物を運ぶ「ヤク」の写真もありました。


奥は靴を脱いで入る座席です。
貸切の宴会・パーティーもできます。(着席:36人 )


掘りごたつテーブルは長く、10名以上は座れます。


テーブルのビニールマットにはビールの案内など。
ちなみに、エベレストビール(450円)。
他種のネパールビールや生ビール(450円)もあります。


おすすめメニューはネパールごはん『ダルバート』。
ご飯(バート)、豆スープ(ダル)、お肉、野菜料理が付き、日本でいう「定食」。
ネパールで最も愛されている家庭料理です。(ランチ、ディナー、で注文できます。)
おかずに、ご飯がどちらもお替り自由、ボリューム満点です。

日替わりのカレーランチバイキング(850円)は安さと手軽さでも人気です。


ディナータイムはセットメニューがあります。
ヒマラヤンセット (カレー2種・ライス・ナン・サラダ・チキンティカ) 1000円
アンナプルナセット (\+ヨーグルト\+ドリンク) 1100円
シェルパセット (カレー3種ライス・ナン・サラダ・チキンティカ\+ヨーグルト\+生ビール可) 1500円


カレーは単品でも注文できます。(18種・800円~900円)
チキンカレー800円
シーフードカレー880円
チキンとほうれん草のカレー850円など


その他のネパール料理もあります。

ネパール風ぎょうざ「モモ」 450円
チョウメン(ネパール風焼きそば) 600円
トゥクパ(シェルパ風うどん)とんこつでダシを取ったシンプルな味付けながら、にんにくが利いていて体が温まります。 600円
サモサ300円

珍しいところで、 ナン生地ピザ750円。
また、香辛料が控えめなので子供にも好評で、アンパンマンのお皿に乗ったカレーセット(500円)もあります。


座敷席にも数々の展示品が・・・。


エベレスト登頂の記録もあります。


ネパール国旗や仏様も。


定食についているサラダ、てんこ盛りです。


そしてこちらがおかわり自由のネパールごはん『ダルバート』 900円。
お米はインディカ米です。


セットのナンが焼けてきました。
やきたて、とてもおいしいです。
ナンはプレーンだけでなく、チーズ、ガーリック、セサミ、ポテト、キーマなどあります。


アンナプルナセット。
こんなお皿に出てきます。


こちらもアンナプルナセット。
左上がチキンティカ。赤い色の割にはさほど辛くありません。


辛みが足りない方用に、各テーブルに「辛み」置いてあります。


チャイ・コーヒー180円

プレーンラッシー(200円)もあります。


シェルパナンドッグ(580円)などお持ち帰りもできます。

英語もメニューあり、老若男女、グループ、カップル、おひとり様、いろんな方がいます。
きっとこの店のやさしい味付け同様、ネパール人の店長、店員やさしく気さくな雰囲気に集うのでしょう。

カテゴリー
茅野市 観る 遊ぶ

車山山頂|標高1925m霧ヶ峰の主峰、360度パノラマビュー|茅野市北山

八ヶ岳、北・中央・南の各アルプス、浅間山、美ヶ原など360度山々が見渡せる絶景ポイント。
晴れていれば富士山も見えます。
頂には気象レーダー、車山神社があります。
夏場でも肌寒いくらいの時もあるので、はおるものがあるといいかもしれません。天候も変わりやすいので麓のビジターセンターでチェックしていくと良いでしょう。日焼け対策は必須です。

[googlemap lat=”36.10390209499231″ lng=”138.20449948310852″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.103902,138.204499[/googlemap]
お問い合わせ
車山高原観光協会
【住所】 長野県茅野市北山3413 
【TEL】 0266-68-2626
【HP】http://www.kurumayama.com/

リフトを乗り継いで、あっという間に山頂!!  (→車山展望リフトの記事)

スカイパノラマ側の眺め。360°ぐるっと一周。

緊急避難所

急激な天候の悪化の時はここに避難しましょう。

車山駐車場、八島湿原方面へ行く遊歩道

遊歩道を歩く時は電気柵に注意!!

こちら側にも展望広場があります。八ヶ岳や蓼科山が見渡せます。

白樺湖がきれいに見えます。

周辺のハイキングコースマップ

案内看板もわかりやすく置いてあるので、迷子になることはなさそうです。

山頂のセルフエコツアー設問

ハイキングをより楽しめるような工夫がいろいろしてありますね。

山頂へは階段をすこし登っていきます。
緩やかな石段で登りやすいです。

まず見えてくるのが車山神社。 こちらは神社の裏側です。

正面側へ回ってみたところ

思いのほか小さな神社でした。

天空の御柱

神社の周りは4本の御柱で囲まれています。
車山神社でも諏訪大社の御柱祭が開催される年の9月に小宮御柱祭が開催されます。

車山神社の脇にある山頂柱

眺望案内を頼りに景色を楽しみましょう。

富士山方面の眺め

よく目をこらしてみると見えました、富士山です!!

美ヶ原方面

わずかですが電波塔が確認できます。

山頂にはベンチが複数設置されており、のんびり景色を堪能できます。

岩の間に座る方も。

お弁当を広げる家族連れもみられます。

気象レーダー周辺は板張りの歩道でさらに歩きやすくなっています。

車山気象レーダー観測所

1年に1度だけ施設公開が行われます。普段は入れません。

説明

この観測所は、気象庁が1999年(平成11年)に設置したレーダーによる気象観測を行うための施設です。
建物上部の丸いドームのなかには直径4mのパラボラアンテナがあり、このアンテナを回転させながら電波を発射し、雨や雪による反射波を測定することで、広い範囲の雨や雪の強さ・移動などを時々刻々と観測しています。
レーダーで観測されるデータは、日々の天気予報をはじめ、集中豪雨などによる災害を未然に防ぐための防災気象情報の発表に利用しています。
なお、この建物に危険はありませんが、内部には高周波・高電圧を使用している機器が入っています。建物内には絶対に立ち入らないでください。

山頂看板

眺望案内の銅盤

山でよく見かける石を積み上げたやつ。

三角点

ここにも山頂柱。山頂アピールがハンパないです。

貴重な天然記念物をあなたの愛で未来へ伝えよう

霧ケ峰高原は、主峰車山から鷲ヶ峰まで標高およそ一五〇〇~一九〇〇メートル、東西一〇kmに広がる壮大な高原です。草原の稜線の美しさは、植物の豊かさ、展望のすばらしさと共に霧ヶ峰の魅力です。
国の天然記念物に指定されている霧ヶ峰植物群落は、八島ヶ原・踊場・車山の三つの高層湿原と車山樹叢及び草原植物群落です。どれも学術的価値の高い数少ない貴重な自然です。

霧ヶ峰湿原植物群落

霧ヶ峰の湿原は高層湿原と呼ばれ、日本の南限です。この湿原は、低温・酸性の水質などの特殊環境のため、ミズゴケ類を主に矯小植物が大部分です。これらの植物は枯れても腐植しないで堆積して泥炭化し、その上に新芽が生長し盛り上がり、水面より高くなったものです。泥炭層の暑さと生成年数は、八島ヶ原湿原は8.5メートルおよそ一万年、踊場湿原は2.5メートル二千五百年、車山湿原では1.5メートルで千五百年とそれぞれ測定されています。

柱の裏側は、地権者・貴贈者名

気象レーダーの北側は車山肩・霧ヶ峰方面へと行く遊歩道が続いています。

車山山頂及びその周辺で見つけた植物

マツムシソウ

ヤマハハコ

ハンゴンソウ

ヤマトリカブト

シラヤマギク

素人判断です、間違えていたら教えて下さい。

さっきまで良く晴れていたのに、急に雲行きがあやしくなってきました。
午後は天候が不安定になりやすいので、午前中がおすすですよ。

車山高原関連の記事はこちら。
車山ビジターセンター
車山展望リフト
スカイプラザ(車山高原駐車場)
TOP’S360°(中腹にあるカフェ) 

カテゴリー
茅野市 遊ぶ

車山高原展望リフト|2本のリフトを乗継ぎ約15分で山頂へ|茅野市北山

霧ヶ峰高原の主峰「車山」へと登る標高差350mのリフト。
スカイライナーとスカイパノラマの2本のリフトを乗り継いで行けば、あっという間に山頂に行けます。
4人乗りリフトなので、家族そろって乗ることができます。
スカイパノラマの一部はちょっと急なのでスリル満点です。

[googlemap lat=”36.102853216374″ lng=”138.21207404136658″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県茅野市北山車山[/googlemap]
【料金】
車山高原山麓~車山山頂:大人 往復1,500円 片道900円
                 小学生 往復900円 片道600円
                 小人 往復500円 片道500円
車山高原山麓~中腹:大人 往復900円 片道450円
              小学生 往復600円 片道300円
              小人 往復250円 片道250円 
中腹~車山山頂:大人 往復900円 片道450円 
           小学生 往復600円 片道300円 
           小人 往復250円 片道250円           
【運行期間】4月下旬~11月上旬
【営業時間】
スカイライナー 山麓乗車8:45~16:30 山頂乗車下り最終16:50
スカイパノラマ 山麓乗車8:50~16:15 山頂乗車下り最終16:30
天候等の状況により、運転時間が変更になることもあります。詳しい運行情報はHPか直接お問い合わせください。
【HP】http://www.kurumayama.com/lift/
【お問い合わせ】車山高原観光協会
〒391-0301 長野県茅野市北山3413 
TEL:0266-68-2626

チケットは「スカイプラザ」前で売っています。

チケット料金

3歳以下は無料、ペット(犬のみ)も体高が30cm未満で体重が10kg未満であれば乗車可能です。

チケットとパンフレット

途中歩いて1本だけの乗車も可能ですが、
楽に登りたいので(笑)・・・2本のリフトを乗り継いで山頂へ向かいます。

4人乗りの2本のリフトが運行中

青い線がスカイライナー(730m、6分)
緑の線がスカイパノラマ(869m、8分)

スカイライナー乗り場

スカイライナーに乗ってすぐのところに、カメラマンがスタンバイ。
「はい、チーズ!!」 写真を希望しなくても強引に撮影されます。

遊園地の絶叫系のアトラクションみたいなサービスですね。

足がつきそうなくらいのススキ。
ススキは標高1700mが生育限界といわれており、中腹までたくさん生えていました。

スカイライナーは緩やか&ゆっくり。小さい子でも平気です。

スカイライナーを下りたところには「TOPS 360°」というカフェがあります。

山頂にはトイレがありません。
トイレは「TOPS 360°」へ。

スカイパノラマに乗らずに、ここから歩いて山頂に登るならこちらからどうぞ。

遊歩道にはこういう設問もあるんですね。

じっくりと自然を楽しむには歩いた方が楽しいかもしれません。

スカイパノラマ乗り場

スカイパノラマは急な上り坂です。

スカイパノラマで登って行く様子。

見下ろしてみると遊歩道と歩いている人が小さく見えます。

下の方はススキだらけだったのに、この辺りは草原。
植生の変化がよくわかります。

足元はところどころ水が流れていて、川のようになっているところも。

山頂の様子はこちらの記事で。

スカイパノラマ下り

「行きはよいよい、帰りは怖い」という言葉がぴったり。
高所恐怖症にはキツイかも。

スリルはありますが、眼下に広がる景色はなかなか。
白樺湖も見えます。

行きは晴天だったのに、降りるころには黒い雲が・・・。
山の天候は変わりやすいですね。

リフトを降りると、行くときに撮影された写真を係の方が持ってきてくれます。
1枚1000円でした。

車山高原関連の記事はこちら。
車山ビジターセンター
車山山頂
スカイプラザ(車山高原駐車場)
TOP’S360°(中腹にあるカフェ) 

カテゴリー
茅野市 観る 遊ぶ

車山高原ビジターセンター|車山の最新情報をお届け|茅野市北山

車山を中心とした地域の最新情報や、車山や霧ヶ峰の自然、文化、歴史などをわかりやすく紹介したパネルの展示などがあります。
また、車山の魅力と自然の大切さを伝えるエコツアーやクラフト教室も開催しています。

[googlemap lat=”36.10148358519626″ lng=”138.21423053741455″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県茅野市北山車山[/googlemap]
お問い合わせ
車山ビジターセンター
【開館時間】  8:30~17:00
【TEL】 0266-68-2626 【FAX】 0266-68-2360
【HP】http://www.kurumayama.com/

車山の麓にあります。山頂へ行く前に寄って行ってみましょう。

冬場はスキー場

まず入口を入ると自動販売機

その奥にコインロッカーとトイレがあります。

センター内の様子。 無料で入館できます。

リスさんが持っているドングリを巣箱に1コ入れましょう。
入館者数把握のためだそうです。

松ぼっくりやドングリいろいろ。 

周辺自然観察情報案内板 (クリックで拡大)

今日の車山の情報がわかりやすく書いてあります。
天気予報や山頂の気温は服装の参考になりますね。

秋の高原

紅葉の見ごろは10月中旬~下旬みたいですね。

現在咲いている花

写真+どの辺で見られるか直観的にわかるようになっています。

ハイキングモデルコース

所要時間はもちろん、お気軽度メーター付き。

開花中の花の大きな写真


「おはなチェックマップ」というものも100円で売っています。

案内カウンター

どんなことでも親切に教えてくれます。

本棚

野草やキノコ類の本、脳トレ系の本がおいてあります。

ヒョウモンチョウなどを顕微鏡で観察できるところ

オリジナル缶バッチ  1個200円

各種パンフレット

テーブルと小さな丸太イスが置いてあって、子供達が遊びながら動植物について学べるようになっています。

ぬりえコーナー

車山は星を観察するのにおすすめ。
星空とお散歩ツアーという体験プログラムもあります。(要予約)

これは何? 

こういうクイズ形式は子供達に喜ばれそうですね。

何がはいっている?

上段に手を入れて、下段をめくると答えと説明。

だれのおべんとう?

ここに生息している鳥たちが何を餌にしているか勉強できます。

車山を紹介するビデオ

鹿に関するコーナー

ニホンジカの体長は170cm

結構大きいんですね~、遭遇したら怖いです。

シカたないじゃすまない

ニッコウキスゲの芽や花芽が食べられてしまうようです。
かわいそうな気もしますが、鹿を食べましょう。

鹿食免

殺生は罪悪として狩猟を嫌う時代に諏訪大社から鹿食免を授かった者は生きる為に鹿肉を食べることを許されたそうです。鹿が増えすぎているこの時代こそ、鹿食免の文化を現代で活かせるのかもしれません。

ニホンジカの生態 (クリックで拡大)

ニホンジカの頭蓋骨!! 

茅野、諏訪と言えば・・・脳トレの街!?

諏訪東京理科大学の篠原菊紀教授プロデュースの脳年齢計測マシーンで確かめることができます。

館内には霧ヶ峰や車山の資料のパネルがたくさん展示されています。

霧ヶ峰の植生

霧ヶ峰の高層湿原

高層湿原

草原

樹叢


動物

旧石器文化

車山ができるまで

車山の四季

車山気象観測所

車山高原の続きはこちらをご覧ください。
スカイプラザ(車山高原駐車場)
車山展望リフト
車山山頂
TOP’S360°(中腹にあるカフェ) 

カテゴリー
茅野市 観る 遊ぶ

車山高原|夏はハイキング冬はスキー場|茅野市北山

八ヶ岳中信高原国定公園のうち、ビーナスラインの中心にある高原です。
夏場はニッコウキスゲなどの高山植物を楽しみながらのハイキング、秋は紅葉、冬はスキー場として賑わいます。
今回は夏の終わり頃に行ってみました。
車山麓には、駐車場、展望リフト乗り場、総合案内所の「スカイシティ(ビジターセンター)」、レストランやお土産が揃う「スカイプラザ」などがあります。ビーナスラインドライブの休憩場所としてもちょうどいいです。

[googlemap lat=”36.10148358519626″ lng=”138.21423053741455″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県茅野市北山車山[/googlemap]
お問い合わせ
車山高原観光協会
【住所】 長野県茅野市北山3413 
【TEL】 0266-68-2626
【HP】http://www.kurumayama.com/

車山高原の入口

ビーナスライン沿いの車山の麓にあります。

看板にはインフォメーション、お土産、レストラン、トイレ、リフトのマーク。

冬季以外はドライブインとか道の駅のような感じの場所です。

駐車場

スキーシーズン以外はスカイシティ前のスペースも駐車可能です。
冬季はスキー場なので、送迎バス乗降専用エリアになり、駐車できなくなります。

道(ビーナスライン)を渡った反対側にもいくつか駐車場があり、こちらにも駐車できます。

約1,500台が収容可能だそうです。

道の下にある通路を歩いていけばあっという間にスカイシティ側へ出ます。

通路を反対側から覗いたところ

この通路上にあるのが「スカイゲート」

駐車場とスカイシティ側を結ぶ通路の上にある建物で、主にスキーシーズンに活躍。
仮眠室や託児所、テストセンターになります。

「スカイシティ」(車山ビジターセンター)

総合インフォメーションがあるところです。
車山のリアルタイム情報が得られるので寄っていくことをオススメします。各種ツアーや体験教室も開催しています。
詳しくはこちらの記事で→車山高原ビジターセンター

「スカイプラザ」

レストラン、リフト券売り場、お土産コーナーがあります。

水道ではなく、手押しポンプ!!

珍しいですね。

スカイプラザ1階はコインロッカーがたくさん。

奥にはトイレ。スキー場らしく広々としています。

お土産売り場

売店

高原ならではのソフトクリームや牛乳などのドリンク類があります。

おすすめは写真付き。
りんご、ブルーベリー、枝豆の御当地ソフトや、山賊チキンの御当地バーガー。

2階は「天狗家」という食事処になっています。

「季節の御膳」が一番のおすすめ?サンプルが飾られています。

本来はお蕎麦屋さんっぽい感じですが、ジビエ料理やみそ天丼などB級グルメが充実しています。

鹿の角と鹿食之免

鹿肉ってどうなの?という人のために、鹿肉を詳しく説明したパンフレットまでおいてあります。

諏訪地方のB級グルメといったら、みそ天丼!!

山のような天ぷらが乗っています。

満腹保証

ボリュームに満足しなかったら、オカワリをくれるそうです。
大食いの人にはいいですね。

スカイプラザ前には移動販売車や・・・

露店も・・・

ストリートライブも。

ビオトープ

ライブを聴きながら、ソフトクリーム片手に、高原の景色や風を楽しんでいる観光客で賑わっています。

立入禁止ゾーン

ビオトープの隣は自然保護区域になっていました。

湿原にはカモ

「ヨーデル」

スカイプラザのすぐ隣。
レストラン、お土産ショップが入っている建物です。

1階はお土産売り場。

スカイプラザより規模は小さめです。

お土産物の隣は休憩スペースのようになっています。

アルプホルンやミニカーのコレクション棚

2階はヨーデルというレストラン

メニューと値段はこんな感じ。

人気メニュー

車山高原の続きはこちらをご覧ください。
車山ビジターセンター
車山展望リフト
車山山頂
TOP’S360°(中腹にあるカフェ) 

カテゴリー
生坂村 買う 食べる

小松農園|時間無制限・食べ放題の巨峰狩り|生坂村東広津

甘み豊かで上質な巨峰を、時間制限なし&食べ放題で味わえます。
園内には子供が遊べるスペースやハンモックがあり、お弁当やおやつなどの持ち込みもOK!!
ピクニック感覚でゆっくり巨峰狩りが楽しめます。
期間は毎年9月上旬から巨峰がなくなるまで。ペットも可。

[googlemap lat=”36.43623372038292″ lng=”137.92772769927979″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.436234,137.927728[/googlemap]
信州いくさか小松農園
【料金】大人1000円(高校生以上)、子供800円(小学生以上)
【住所】東筑摩郡生坂村東広津19177-2
【TEL】090-2321-3761
【HP】http://farm-komatsu.r-cms.jp/

国道19号で生坂村に入ったら役場・やまなみ荘方面へ。
やまなみ荘前からのぼり旗に沿って山道を登っていきます。

このあたりは果樹園がたくさん。
狩りモノ系がいろいろ楽しめるスポットです。

坂を登って正面に見えるのが小松農園。

巨大な巨峰が目印!!

さりげなく小さい巨峰もありますね。青空に黄色い横断幕が映えます。

「直売もやってますよ」というのぼり旗

駐車スペースは農園の前と・・・

資材置場?のところ。

ハロウィンを意識?大きなパンプキンがディスプレイされています。

まずは説明を聞きます。

テーブルはこんな感じ。 各テーブルにウェットティッシュ完備です。

皮を入れるくず入れ

袋やティッシュなどを入れるくず入れ

巨峰狩りセット

かごは採った巨峰を持ってくるものではなく、お皿代わり。
ハサミだけ持って狩りスタートです。

何も印のないものが巨峰

赤いマーカーが付いているのがピオーネ

切るところは枝分かれしているギリギリのところ。

農園内の様子

一つ一つの房に袋がかけられており、丁寧に育てられています。

巨峰の甘い香りがする農園内、子供達ものびのび走り回って楽しそう。

地面は一部ぬかるんでるかな・・・という所もありますが、それほどひどいわけではありません。
スニーカーが無難でしょう。

よーく見ると小さな草花も咲いてます。

園主さんはせっせと収穫中。

巨峰

濃厚な甘さが口いっぱいに広がります。

ピオーネ

巨峰より甘味が劣るとおっしゃってましたが、十分すぎるほど甘いです。

皮をむくたび、果汁が「じゅわぁぁぁ~」

お茶も出して下さいました。
「持ってきたお弁当やお菓子も食べていいですよ」とかなり良心的。

子供が遊べるスペースもあるので、飽きっぽい子でも安心。
ちょっと遊べば、またおなかがすいていっぱい食べられるかも?

ハンモックでお昼寝もどうぞ。

看板犬のキャンディ

とてもおとなしいいい子。ちょっと恥ずかしがりやさんのようです。

手を洗うところもあります。ハンドソープ&消毒液付き。

トイレは農園脇の坂を登ったところ。
横にある柵はサル避けの電流が流れているのでご注意!!

ちょっと登るとぶどう園が一望できて、いい景色♪

小さな小屋にトイレがあります。

農園のトイレとは思えないほどきれいな洋式トイレ

巨峰狩りだけでなく、直売もあります。

この時は、巨峰が1房250円、ピオーネが1房350円、ナイヤガラが1房200円でした。

地方発送もOK!

箱詰め作業中~。

観光パンフレットもいろいろ取り揃えてあります。

特別にお土産をいただいちゃいました。

さらに子供達にはおもちゃも・・・。

時間制限なしでおいしい巨峰食べ放題のうえに、すごいサービス精神!!
のんびり楽しい時間を過ごせました。

2011年は10月頭には閉園してました。

カテゴリー
安曇野市 買う

有明のパン屋さん&ドリームカフェ|JR有明駅前の特製手作りパンのお店|安曇野市 

有明のパン屋さんは、障害者の就労支援に取り組むNPO法人夢トライ(松本市清水)が、利用者さんの希望を受けて立ち上げたお店です。

「生地から作る自慢のパンと接客を通じて地元住民や通勤、通学者と交流を深め、地域の憩いの場にしたい」
そのパンはどれも、やわらか~く、あま~く、なつかしい、やさしい味がします。
種類はなんと100以上あるそうです。

住所:長野県安曇野市穂高北穂高2216-1
電話:0263-88-3318
営業時間:7:00~17:00(午後1時以降休憩あり)
定休日:土・日・祝日
[googlemap lat=”36.35956503766852″ lng=”137.8786540031433″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県安曇野市穂高北穂高[/googlemap]


右の煉瓦屋根はJR大糸線の有明駅。
左のビル一階が「有明のパン屋さん」そのものずばりの名前ですね。


お店玄関です。


ドアを閉めようとしたら、電車が来るのが見えました。
通勤通学の前に、駆け込み購入もできます?ね、この近さ。


店内。


焼きたてのパンがどんどん運ばれてきてますが、早朝なのでまだ空きスペースもあります。


ラップされたチーズケーキ(190円)もあります。


アンパンは「粒あ」と「こしあん」2種類あります。(各120円)
この日はまだ焼けてませんでしたが、アンパンマンの顔のキャラクターパン(130円)もあります。


キーマカレーパン。ジャワカレーもあるそうです。(各140円)


おやきパン、この日はナス。具材は日によって変わるようです。(各130円)


カッパさんのメロンパン(180円)


冷蔵コーナーには飲み物の上に、みたらしもち(280円)も。
リーフパイ(130円~160円)。


食パンは柔らかくてあまく、評判です。
一斤190円(2斤360円)。好み厚さにカットしてくれます。


店内に自動販売機もあります。


奥でパンがどんどん焼けていていい香りです。
生地から作り込み、防腐剤を使わない無添加だそうです。


みなさんで役割り分担。


それぞれの作業も、楽しそうな雰囲気の中ですすんでいました。


レジまわりには手づくりのものがいろいろあります。


「実習の生徒さんや勉強中の方も時々レジに入ります。不手際もあるかと思いますが、暖かい目でみていただけ増したら幸いです。」
と書いてありますが、お店のパンと同じく、接客でも、いつもほのぼのとした暖かい感じが伝わってきます。

松本、安曇野市内の役場で出張販売も行っています。

カテゴリー
松本市 食べる

スポカフェガレージ|大人数のパーティもできるスポーツカフェ|松本市桐

松本では初めてのスポーツカフェ。山雅を応援するのにピッタリのカフェです。
浅間にある『カフェレストガレージ』の姉妹店で、手作りのおいしい食事はもちろん、子供用メニュー、ケーキセットなどの軽いもの、アルコール類・・・なんでもあります。
テイクアウトできる焼き立てパン「スポパン」も評判で、おいしいのにリーズナブル!!
席数も多いので結婚式の2次会などパーティー会場としても使えます。

[googlemap lat=”36.25486787666915″ lng=”137.97568559646606″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.254868,137.975686[/googlemap]
【店休日】 毎週火曜日
【営業時間】 11:00 ~ 22:30( オーダーストップは 22:00)
           ランチタイム →11:00 ~ 14:00(月~ 金曜日)
【TEL】0263-36-2082
【住所】松本市桐2‐2‐27
【HP】http://www.garage.biz-web.jp/spocafe_garage/

場所は美須々交差点のファミリーマートのお隣。

以前はマックハウス?だった、広いお店。

駐車場は15台。100席あるわりには駐車場は少なめです。

本日のおすすめパン。
カフェですが、パン屋さん並みにおいしいパンが人気です。

人気スポパンベスト3・・・1位食パン、2位プチプチクッキー、3位ミニバターロール

平日はランチセットがお得です。

山雅仕様の自転車と・・・なぜか杵と臼が置いてあります。

「もちもちおもちではありませんが、もちもち焼きたてパンがあります」
パンのアピールだったわけです。

お店の中央にはクラシックカー。
ガレージモータースならではですね。

店内は分煙(11:00~17:00)
ダーツのある方の席が喫煙席。

大型モニターのある方が禁煙エリア。

大型モニターでは、スポーツコンテンツが放映されています。

放映スケジュール

壁には自転車がまんまディスプレイされていたり・・・

サッカー系の写真もたくさん。

ユニホームのコレクションもすごい。

オーナーが集めたアンティーク雑貨のコレクションも所せましと並んでいます。

!?

JFLの順位表。この時、山雅はJFL5位。

松田直樹選手の写真などが飾られたメモリアルコーナー。
こんなことになるなんて本当に残念です。

トイレへと続く廊下もサッカー一色。

色紙コレクション

山雅の概要など・・・マニアックな情報満載です。

昼と夜2種類のメニューがありますが、今回は「ひるカフェ」バージョン。
手描きの絵がかわいいメニュー表です。 (クリックで拡大します)

ホットドリンク、ケーキ、パフェ、トースト

アイスドリンク、パスタ

ピザ、ブレッド、オーブン料理、カフェめし

どんぶり

キッズ、サラダ

パーティープラン

3人分のセットメニュー

アンケートに答えると誕生日にケーキプレゼント。

カトラリーの入れ物がおしゃれ。

お冷やは緑のビン入り。

オムライス  

卵とライスの比率が1:1.5くらいの“ふわとろ”です。

オムグラタン

オムライスとオムグラタンについてきたミニサラダ

タコライス

スポカフェガレージ丼 ガチ盛り

通常価格+200円でガチ盛りにできます。

パン、ケーキ、ピザ、ドリンクなどはテイクアウトもできます。

ケーキ

パンは特設コーナーに。

添加物やイーストフードを使っていないそうです。
ちびパンは1個60円~、1番人気の食パンは1斤250円とリーズナブルです。

こんなに買っても500円ちょうど。うちの子はアンパンマンのチョコパンがお気に入りです。

カテゴリー
安曇野市 食べる

自給自足Life【2】|Azumino自給農スクール開催日に開く、菜園食堂Deva cafe|安曇野市三郷

安曇野市三郷の菜園教室が開催される日には、教室近くの農家民宿「地球宿」にて、自家製野菜や、飼っている鶏や蜂蜜を使った食材で、ランチやケーキが食べられるワンデーカフェが開かれます。

野菜などの種や苗、自家作物の加工品が並ぶ物販コーナーもあります。

雑誌・新聞などでも紹介され、菜園教室の生徒さんだけでなく、
評判の料理と菓子を目当てに食事のみ食べに来る人で賑わいます。
[googlemap lat=”36.258032″ lng=”137.854676″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県安曇野市三郷小倉4028[/googlemap]
菜園教室開催日は年によって異なりますので、
ホームページhttp://39zzlife.jimdo.com/にてご確認ください。

営業時間:ランチ12:00~ スイーツとドリンク:11:00~15:00
住所:長野県安曇野市三郷小倉4028-1 安曇野地球宿


松本方面からですと、新村の交差点を右折し、広域農道にはいり、
上長尾交差点を左折、しばらく直進。左手の車の整備工場を左折すると、右手に白い看板が出ています。
車は道路を挟んで反対側の駐車スペースになります。


看板の向こうの民家で食堂がオープンします。


「地球宿」では、音楽会、講演会など、いろいろなイベントが行われてます。


4月のdeva cafeのメニューが出ています。


こちらは菜の花のキッシュ。


畑で採れた春の青野菜や雑穀をふんだんに使った料理が台所に並んでます。


これは去年とれた青トマトをピクルスとして保存食にしておいたもの。


黄色い餅キビの入った桜ごはんのワンプレートランチ、850円。
プラス200円で、こだわり豆のコーヒーか紅茶を注文できます。


お茶はセルフサービス。
定番のレモングラスが入った麦茶。


食事スペース。ざっくばらんな感じです。
作業が終わった教室の生徒さんでお昼は混み合うので、一般の方は早めに来られるか予約をお勧めします。


畑や玄関先の野花が各テーブルで心和ませてくれます。


こちらは本日のお菓子。


定番のココアブラ二ー。一片150円。


こちらは季節のヨーグルトケーキ。切り分けてくれます。一切れ300円。


蒸ケーキ(300円)や、


スコーン(120円)もあり、素材にも調理にも手のかかった美味しいおやつが手頃な金額で味わえます。
畑でのおやつにも元気がでます。
お土産にも好評です。
月によっては、あっという間に売り切れてしまうので別予約しておく人もいます。


そしてこちらは物販コーナー。


自家卵は1ケ(30円)から購入できます。
ウコッケーの卵もあります。


自家製日本ミツバチの蜂蜜は濃厚。
元気がでます。(140g・1800円 50g・800円)


手づくりの味噌や酢もあります。
他にも、うどんやそばの乾麺、えごま油や、ソース、ジャム類など、月により多種あります。


古代米は白米に少し混ぜて炊いても、色や香りを楽しめます。(100g・250円)


雑穀や豆が入ると、飾るだけでもきれいです。
プレゼントにも喜ばれます。(100g・350円)


お昼になると席はあっという間に満席で賑やかになりました。


夏のメニューはこんな感じです。


とれたて自家野菜がふんだんに使われています。
1品1品丁寧に作られています。
夏はスープも冷製。


タカキビのハンバーグはかなりのボリューム。
オクラの花が添えられていました。食べられます。


ケーキも夏の畑にあるものが素材になっています。


自家製小麦も、夏に収穫したものが製粉されて並んでいます。


夏の畑のジャムもズラリ。


夏バテ防止にも。

自給自足Lifeの田畑の恵みをまさにここで味わえます。
開催日、時間を確認してお出かけください。

カテゴリー
安曇野市 暮らす

自給自足Life【1】|長野県内外で人気の無農薬・菜園教室|安曇野市三郷

「育てる楽しみ、食べる喜び、豊かさを分かち合うことを伝えたい」

安曇野市三郷にある「自給自足Life」では、様々な無農薬・家庭菜園教室を開催しています。

安曇野の大自然の中、無農薬の自然栽培を学びながら、
田んぼ、雑穀、日本みつばち、自然養鶏、蕎麦打ち教室など自給自足の暮らしに欠かせない体験や見学会が行われています。

住所:長野県安曇野市三郷小倉2254 自給自足Life 竹内孝功(あつのり)
ホームページ:http://39zzlife.jimdo.com

菜園教室の日程等、年によって異なりますので、ホームページにてご確認ください。
問い合わせもこちらからできます。
[googlemap lat=”36.25216418210018″ lng=”137.84940719604492″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県安曇野市三郷小倉2254[/googlemap]
自給自足Lifeの主催する菜園教室は、大きく3つあり、

1.Azumino自給農スクール(月1回 随時参加可能)
 長野県安曇野市三郷にて、月に1回無農薬・家庭菜園の基本を学びます。自然農・自然農法の導入の仕方、野菜別の育て方、田植えや稲刈り、雑穀の栽培も体験できます。

2. あずみの自然農塾
 長野県安曇野市穂高にあるオーガニックコミュニティー「シャロムヒュッテで」年間10回、宿泊しながら自然農の田んぼ、菜園を体験しながら、学べるコース。
人気の宿に泊まって、信州安曇野の農的生活を体験できるとあって、都会の方に大変人気です。

3. NHKカルチャセンター「無農薬・家庭菜園の法則」など
 長野県山形村にあるiCITY21の2階にあるNHKカルチャー松本iCITY教室で、 無農薬栽培に共通した理論や失敗しない方法を質問などをかわしながら教わることができます。

その他、自宅ベランダでオーガニック野菜を育てたり、 市民農園をはじめたい方へ向けても、長野県県内外で「エコ菜園プランター講座」なども行っています。

今回は7月に「シャロムヒュッテ」で行われた、あずみの自然農塾の一日を覗いてみました。

初日は午後から。
玄関先には関東や関西など県外遠方からの20数名の受講者が集まっています。


シャロムヒュッテの畑の一部に「あずみの自然農塾」の区画があります。


この日は小麦の刈り取りと脱穀。
去年蒔いた、小麦が青空の中、黄金色に輝いています。


去年の塾生が秋に植えた小麦を、
今年の塾生が夏に刈り取り、その種でまた秋に植えるという循環が続いています。


色々な種類の小麦「青葉」「ユメアサヒ」「ニシノカオリ」の3種類があり、その違いの説明です。


刈り取りの見本を。


農家の人にとっては当たり前のことでも、初心者にはわからないことがたくさん。
自身の体験から、ちょっとしたコツを分かりやすく楽しく伝えています。


ここの畑は、耕さず、草を敵としない自然農。
小麦の間にはコスモスが咲いていたり、土だけでなく気持ちにも豊かになります。
刈り取っていく作業は、心地よく楽しそうです。


皆さん手分けして・・


小麦が刈られ、束ねられ
あっという間に景観が変わってゆきます。


種類別に一か所に集めて・・。


脱穀の仕方の解説です。


みなさん真剣!


電気も石油も使わない、昔の脱穀機を、足踏みミシンのようにリズミカルに踏みながら、手で束を回転させて脱穀してゆきます。


脱穀機がない場合、少量の場合は、このようにビニールシートをひいて、脱穀棒で叩きます。


そしてふるいにかけて選り分けてゆきます。


そして唐箕(とうみ)にかけて皮を飛ばすところまでお手本を。


こちらは足と手を分担して親子で脱穀中。
見るとやるでは大違いのようですが、みなさんだんだん慣れてきて、コツもつかめたようでした。


量もどんどん増えてきました。


みんなで協力し合って。


唐箕にかけると・・


脱穀したての小麦。


初めて見る人もいるようでした。
みんな集まって手に取ったりしています。


小麦の玄麦です。
みんなで食べる、パンやうどん、おやきになったり・・
後は、水に沈めて種の様子を見て、食用と来年の分の種に分けます。
保存法も説明していました。

翌日、柏矢町にあるシャロムヒュッテの田んぼに、皆さん移動。


6月に皆さんの植えた稲、その成長を確かめながら、本日は田んぼの除草。


こちらは不耕起(耕さない)の自然農の田んぼ。
ご覧のとおり、長靴でも歩けるほど、土がしっかりしています。


豊かな土にはこのようアマカエルだけでなく、
「豊年エビ」など今では珍しい生き物も生息、共存しているそうです。


稲と雑草の見分け方を説明。
よく似ているし、間違えると大変なので、みなさん真剣です。


田んぼには、いろいろな草が生えます。
ヒエなど除草するものを、見本として路肩に置いてありました。


では草刈の見本を。


稲を刈ってしまわないように、草のみを刈ります。
みなさん、はじめは恐る恐る、確認しながら・・


そして各自集中して行っています。


立派に分結し、成長している稲。

秋にはまたみんなで、稲刈り、脱穀、
そして自分たちでつくった新米を食べる喜びを味わえます。
冬には皆でそのお米で餅つきです。

安曇野自然農塾の様子はこちらのページからもご覧いただけます。
http://azuminosizennoujyuku.blogspot.com

また蕎麦好きの方には、松本市の浅間 温泉玉之湯で、4回に渡る究極の信州そば作り教室も行われています。
前半3回は、自然農法による究極のそばの栽培。在来そばの種まき、収穫、脱穀を体験いただけます。
そして最終回は、館主による蕎麦打ち教室。
老舗旅館に宿泊しながらの蕎麦三昧コースは、大好評です。
詳しくは、
http://www.asama-tamanoyu.co.jp/tamanoyufarm/specialsoba.html

近郊の方も、遠方の方も、農体験を通して、違う目線での安曇野の地を体感できることでしょう。

カテゴリー
茅野市 食べる

焼きたてパン&PIZZERIA Epi(エピ)|愛犬用ピザもあるパンとピザのお店|茅野市北山

八ヶ岳の伏流水、無農薬野菜など厳選された素材を使用したパンとピザがおいしいと評判のお店。
愛犬家にもやさしく「わんこピザ」という犬用のメニューがあるのもすごいところ。
人気パンは早く売り切れてしまうので、朝一で行くのがおすすめです。

[googlemap lat=”36.03523170399689″ lng=”138.26084733009338″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県茅野市北山5522[/googlemap]
【営業時間】9時~17時
【店休日】火・水曜日
【住所】茅野市北山5522-373
【TEL】0266-67-5311
【HP】http://www.tateshina-epi.com/

メルヘン街道沿いにあります。「Epi」という緑の看板が目印。

駐車場

高原のかわいいおうちという雰囲気のお店です。

外にはペット連れもOKなテラス席があります。

ワンちゃん連れの方は「わんごピザ(450円)」という犬専用メニューをどうぞ。

駐車場の奥にはドッグランもあり、無料で利用できるそうです。

ワンちゃん連れには至れり尽せりのサービスですね。

店内はお目当てのパンを求めるお客さんでいっぱい。

おいしそうなジャムの品揃えが豊富です。

イタリアMorello Austeraのジャム

ローズメイのフルーツジャム

ローズメイのオレンジスライスジャムの製造工程

皮も果肉も輪切りのまままるごと入ってるジャム、おいしそう~。

花のポストカードなども売ってます。

地元の野菜も。残りあと1袋です。

ロサ蓼科のシャンプー&リンス、ボディーソープ

化粧品もいろいろそろってます。

お店の奥は飲食コーナーになっています。

工房をチラっと覗き見。

青いオシャレな薪窯はイタリアから取り寄せたものだそう。

ピザメニュー

一枚だいたい1600円くらいです。

ピザの写真

右下にあるのが「わんこピザ」。贅沢ですねぇ~。

ドリンクメニュー

原材料の産地

野菜は自家製野菜など蓼科の野菜を使っているそうです。

パンはショーケースに並べられています。
午前10時過ぎですが、ハイジの白パンなど人気パンは売り切れでした。

一つ250~300円くらい、観光地価格です。

フランスパンや食パンなどの定番パンはショーケースの上に。

食パンはイギリス、プルマン、パンドミの3種類。

夏限定のベーコンズッキーニ、ブルーベリーデニッシュを食べてみました。

ブルーベリーの方はパックに詰めてくれました。
サクサクの生地がつぶれないようにとの配慮ですね。

ベーコンズッキーニ 262円

たまたまでしょうか・・・。ちょっとお水が必要な塩加減でした。

ブルーベリー 294円

大粒のブルーベリーがゴロゴロ入っていておいしかったです。
どれも選りすぐりの粒なんだろうなと思わせるフレッシュなものでした。

カテゴリー
茅野市 食べる

呉竹鮨|信州でも旬の漁場の味が楽しめる|茅野市仲町

山に囲まれた信州でも海の近くにあるお店?と思えるような新鮮でおいしいお寿司やお刺身食べられると聞いて行ってみました。
お寿司やお刺身以外にも、新鮮魚介の焼きもの、旬魚・旬菜の天ぷらなども充実しています。
駅からも近く、宴会・接待・法事など幅広く活用できるお店です。

[googlemap lat=”35.993033691387105″ lng=”138.15346240997314″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.993034,138.153462[/googlemap]
【営業時間】11:00~23:00
【定休日】月曜日
【住所】茅野市仲町9-10
【電話】0266-72-2546
【FAX】0266-73-7253

茅野駅東口から歩いて2分ほどの場所にあります。

駐車場は15台分くらい

お店の入口

鹿おどしっぽいディスプレイが風流な雰囲気を出してます。

入口には「ランチタイム大サービス」と書かれています。
平日だけでなく、土日もあるのが嬉しいですね。

ランチメニューの写真とメニュー

ランチメニューのアップ

老舗のお寿司屋さんというと敷居が高い感じがしますが、この値段なら気軽に行けますね。

店内はなるべく禁煙ということですが、タバコの自販機が置いてあります。

立派なレジカウンターとその隣に階段

2階は60名まで可能なお座敷になっています。

小栗旬さんもこちらにいらしたんですね!!

誰の色紙かわかりませんが、他にも飾ってあります。

トゥクナレ( ピーコックバス)の模型と各種パンフレット

1階の様子

カウンター席

活魚水槽

水族館みたいで子供達は興味深々です。

立派な木のオブジェが置いてあります。

トイレは和風な雰囲気ですが、洋式です。

洗面台まわりもきれいに清掃されており、生花も飾られています。

カレンダーは呉竹鮨仕様。

小上がり席

年輪くっきりのテーブル

テーブルセットはお塩と割り箸とつまようじ

にぎり・巻物は一貫、一本ずつからオーダー可。

メニュー 表紙 (クリックで拡大します)

メニュー1

メニュー2

メニュー3

ドリンクメニュー

焼酎類

お茶

呉竹セット(女性ver)    女性1050円、男性1370円

寿司・冷奴・天ぷら盛り合わせ・味噌汁・茶碗蒸し・サラダ・お新香 付きでボリューム満点!!

お寿司は握り三貫・巻物一本です。

男性バージョンにはおにぎりが付いてきます。

すしセット  1050円

にぎり・稲荷寿司2個、おつまみ卵焼き・茶碗蒸し・サラダ・お新香・味噌汁

握りは、さば、かんぴょう巻き、たこ、海老、いか、さば、まぐろ。

他にもまぐろヅケ丼や鮭とイクラの親子丼などおいしそうなランチセットがいろいろ。
ランチはかなりお得です。

すぐ裏は線路。窓から電車が見えて子供達が大喜びでした。

子連れでちょっと騒がしくしてしまったのですが、いろいろ親切にしていただきました。
子連れでも歓迎してくれるお寿司屋さんっていいですね~。

カテゴリー
遊ぶ 麻績村

聖湖畔公園、スカイライダー、聖高原キャンプ場、聖博物館|聖高原のレジャースポット|東筑摩郡麻績村

聖湖対岸の方には、公園やスカイライダー、キャンプ場、博物館など、家族で楽しめるレジャースポットが集まっています。
聖湖周辺の様子はこちら

[googlemap lat=”36.48764342767961″ lng=”138.06982040405273″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.487643,138.06982[/googlemap]
聖高原観光案内センター: 0263-67-2133

聖湖対岸の駐車場

夏休み中ですが、ガラガラです。

聖湖畔公園

木製のかわいらしい入口です。

階段を下っていきます。

公園はなだらかな斜面

球技系の遊びには向いてません。湖にドボンの可能性アリ。

年季のはいった注意書き

公園のメイン遊具はこのアスレチック

中央には操縦席があり、聖湖を一望できます。

操縦席からの眺め

湖から涼しい風が吹いてきて、なかなか気持いいです。

アスレチックを別角度から・・・

長い方のすべり台はローラーすべり台です。

パンダが2頭とその奥に熊1頭

スプリング遊具

ちょっと汚い感じで不人気です。

ターザンは使用禁止でした。

ブランコは二つ

ひときわ目立つ不思議な形の黄色いベンチ

水道

東屋で休むのもいいですが・・・

湖畔の木陰でお昼寝すると気持ちいいです。

公園から釣り場へも直行できます。

桟橋から見た聖湖

湖の水質はこんな感じ。一応底が見えます。

湖畔公園のすぐ隣にも公園がありますが、こちらは不人気・・・というか手入れ不足。

すべり台でしょうか?かなり古いもののようです。

こちらの赤いすべり台は現役のようで、まだまだ楽しめそう。
ただ、乗り口に行くまでが草ボーボー。。。

公園のお隣は聖博物館

平成23年度は改修工事のため休館。

博物館案内 (クリックで拡大)

県下有数の総合博物館で民族資料、仏像、石仏神類、書画、鳥獣類の剥製品、魚介類、昆虫類、岩石鉱物化石類、衣装類、聖高原開発の推移、村勢など総点数約5000点展示。

航空資料館案内

館庭は航空資料館になっていて、航空機やD51などが展示されています。

皇太子殿下も御高覧だそうです。

改修工事中で現在は入れませんが、館庭に展示されている航空機などが見えます。

トイレと自販機は湖畔道路沿いに。

このトイレの上の斜面が聖高原キャンプ場

お問い合わせ: 0263-67-2133 (聖高原観光案内センター)
詳しくはこちら

バンガローはこんな感じ。

キャンプ場脇の坂道を登っていくと、テニスコートや運動場、スキー場へ行けます。

テニスコート

利用案内

聖高原スキー場
夏場はスカイライダーを楽しむことができます。

お問い合わせ:0263-67-2145
詳しくはこちら

無料休憩所

中にはトイレや自販機があります。

レンタルスキーハウス

リフト乗り場

スカイライダーに乗るにはここからリフトで頂上まで登ります。
リフト代込で、大人一回500円、小中学生一回300円~。

ちょっと暇そう・・・

三峯山(みつみねさん)山頂には展望台があります。

全長710m、標高差120mという、なかなかエキサイティングな乗り物です。

営業期間:4月中旬~10月末頃まで
営業時間:午前8時30分~午後5時
定休日:毎週火曜日