付属園では、北アルプスや大町周辺の動植物を、飼育・栽培し、繁殖や調査研究を行っているほか、けがや病気で保護された野生動物を保護しています。
屋外にある付属園は、博物館の休館日でも入ることができます。
一匹一匹に名前が付けられ、特徴も書かれていて、飼育員の方たちの愛情がしみじみ伝わってくる園内です。
住所:長野県大町市大町神栄町8056−1
電話:0261-22-0211
開館時間午前9時~午後5時
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始 7・8月は無休
※月曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館
入館料:大人400円、高校生300円、小・中学生200円
[googlemap lat=”36.50480691666524″ lng=”137.87086486816406″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県大町市[/googlemap]
博物館(右手)の玄関から30メートル坂をのぼったところにあります。
華麗なジャンプができるよう、中に工夫して板が配置されています。
マガモはこの日気温が高かったためか、濡れタオルの上でじっと休んでました。
左手、木の幹あたりに見えるのはキジです。
オスメスおります。
小さなスペースですが、このあたりの希少植物も栽培されています。
白いザゼンソウに何か付いてます。
ガーゼに包まれた温度計のようです。
ザゼンソウは熱を出す植物で、寒い日でも中は20度あるのだとか。
熱を計っているのでしょうか。
「プライドが高く気の強い」ハクビシンのマメちゃん、とあります。
そして確かに「時には甘えたい」のか、寄ってきて子犬のよう・・
こんなハクビシンみたことありません。
カモシカコーナーはいくつかあります。
上の方にれんげがいました。
目が合ったら下りてきて、目の前で角スリスリ・・
これ何かの合図?
ま、ただの習慣でしょう・・
飼料小屋はなんだか風情があります。
奥に小さな神社があります。
その奥は行き止まりになっています。
以前はこの先も行けたのですが、季節的な事情かもしれません。
6羽があわただしく飛びます。
日常で、トビを見上げることはあっても、低空飛行のトビを見下ろすことができるのはなかなかありません。
ここにも二ホンカモシカが。
さっちゃんは「気が向けば、近くまで寄ってきます」とあります。
出た、ハクビシン。
うちの周りでは畑のトマトなど召しあがっていらっしゃいますが・・
檻の中にいるのだけれど、動物たちが皆、飼育員さんから愛おしまれているのが伝わってきます。こうなるまでには愛情だけでなく、多大な努力や知恵が重ねられているのでしょうね。
種の保存を目的に、付属園で繁殖したニホンカモシカは国内各地の動物園に貸し出しているそうです。