カテゴリー
Topics 松本市 観る 遊ぶ

王ヶ頭ホテル|真冬の美ヶ原での宿泊は絶景|松本市入山辺

美ヶ原の頂上(標高2034m)に建つ王ヶ頭ホテルをご紹介します。

冬の美ヶ原では、雪・ダイヤモンドダスト・樹氷・動物達を見たり、撮ったりすることができます。
しかも温かい室内からですので沖縄や九州など南からの人でも気軽に行くことができます。

美ヶ原高原は標高2000m、360°の大パノラマはまさにアルプスの展望台とも言われ、東に浅間山、妙義山、秩父連峰、西に北アルプス連峰、南に南アルプス連峰、中央アルプス連峰、八ヶ岳連峰、富士山、北に剣、立山連峰、戸隠山、妙高山などの山々がお天気の良い日にはその姿を一望にできる絶景の場所でもあります。

高原の中央にはシンボルタワー「美しの塔」があり四季おりおりの自然を満喫できご家族でも楽しめるお薦めスポットです。

国定公園内にあるのでマイカーでホテルに直接乗り入れることはできませんのでこのたびは生憎の雪降りの中でしたが松本駅からの送迎バスを利用して王ヶ頭ホテルを訪れてみました。

ひっそりとした白一色の銀世界の中を標高2034mを目指して登り、途中チェーンを着けながらの1時間30分の銀世界での自然も楽しむ事ができました。カラマツ、ダケカンバの霧氷、樹氷、道路に迷い込む鹿、家族連れの鹿の群れにも出逢うこともできます。

とにかくこの時期は高原全体が霧氷に覆われています。
〒399-0000:長野県松本市美ヶ原高原王ヶ頭
0263-31-2751 www.ougatou.jp
[googlemap lat=”36.22559811282876″ lng=”138.10852468013763″ width=”575px” height=”300px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市入山辺[/googlemap]
美ヶ原王ヶ鼻

松本市街から撮影した美ヶ原です。こんもりとした山ですが、良く見ると中央に電波塔が何本か立っています。こちらが王ヶ鼻(2008メートル)でそこの電波塔のようです。
ご紹介した王ヶ頭ホテルはそのもう少し上にあたる場所(2034メートル)に建てられて、そこの各局の電波塔の隣に建てられているホテルです。
2000メートル級に建てられたホテルも県内でも数える位しか無いそうです。


ホテルの送迎バスです。松本市街地の標高が、592.21mですので、約1.4kmを登っていきます。
ビルにしてだいたい294階分を登ります。

バスの中より

かなり山を登りました、真っ白な霧氷の森です。

ダテカンバの樹でしょうか、多少樹の色が見えます。

樹が少し傾いています。

ここが松本だとは想像もつきません。地元人も知らない松本があります。

松本とは思えない風景です

とにかく静かです、この風景を目当てにカメラ片手に多くの人が来てました。

窓枠も一緒に撮影です。

出ました、鹿です。

群れでなく一人で散歩中でしょうか。

テレビ塔アップ

テレビ塔を見上げるほどの場所にホテルがあります。

入り口全景

どっしりとした構えのホテルです。収容150名・客室45室・会議室130名・宴会場(50名収容)1室、(20名収容)1室・展望風呂、露天風呂(男湯女湯各1)

ホテル正面

ここの窓ガラスの場所が雲上のダイニングと呼ばれています。

王ヶ頭ホテル入口

バスにゆられ到着です。ホテルスタッフの歓迎を受けました。足元がとにかく滑りますのでご注意を。

石の標識

ホテル入り口の標高を示す標識です。石で作られた標識もガッチガチに凍りついていました。

玄関前の景色

正面玄関前には凍りついた机と椅子、と電波塔が見えます。

雪上車

南極でこれと同じものが使われているとおっしゃってました。その事を聞いたので特に安心しました。雪上車での美しの塔への(往復30分位)イベントの準備をされていました。

プラネタリューム

可愛いらしい施設です。ホテル前に設置されています。この地でしたら肉眼でも手の届きそうな星の天体ショーが見れると思うのですが、特別の星を見る場所なのでしょうね。

お土産やレンタルスキーの方の入り口

宿泊の方と入り口が別になっています。
こちらからはお土産やレンタルスキーその他泊り客以外の方の入り口のようです。

ホテル裏側

石の鳥居と石仏が見えます。またその先にはテレビ塔も見えます。

ホテル全景の裏から

4階建てのどっしりとしたホテルです。

ロビー全景

広々としたロビーです。無料のお飲み物タイムがありました。

ロビーラウンジ

ゆったりとした椅子、飾り棚、テレビ、新聞、雑誌など置かれていて、こちらで一服の「笹の茶」でお部屋係さんにご挨拶されました。

天然水

美ヶ原の天然水が飲めます。

美味しい健康茶

美ヶ原高原笹茶です。
笹の香りがプーンとしてさっぱりとしてます。
健康になれそうな気がします。

口ビー

入って左側にはこの場所から見える北アルプスの山々と松本市平の写真が飾られていました。

マスコット

ロビーラウンジの窓際には男女の雪だるまさんがお出迎えでした。

フロント

正面にはフロントが。
書軸が飾られています。

イベント案内板

四季のスライド上映 20時~(4F)
星空と夜景の集い 20時45分~(ロビー集合)
の予定です。季節に応じた夜の楽しみ方を提案されていて宿泊客にとってはとてもありがたい企画ですね。

オリジナルポストカード

美ヶ原高原・王ヶ頭ホテルの自然豊かなオリジナルポストカードがありました。

展望図

美ヶ原高原より360°大パノラマ展望図というイラスト図が販売されていました。これだけの山々が見れる場所は他にないと思ってますが。

お土産処

地元を代表する信州ならではのお土産の数々が並んでいます。美ヶ原のポストカードや地図他スキー帽もありました。

客室への廊下

いたる所に美ヶ原から見える景色の写真が飾られています。ライトでのアップもしっかりされています。自然のすばらしい一瞬との出会いに歓迎されました。

階段

階段にもやさしい木造りの椅子が置かれています。間接照明を使いあたたかい感じがします。

館内の空間①

真っ赤な「ほうずき」と「どんぐり」の実とカラマツの小枝での名残です。

館内②

昼間でも館内は柔らかい照明が照らされていて穏やかな気持ちになります。

館内③

フロント裏側に公衆電話・携帯充電器など設置されています。

館内④

ホットする一角に椅子が置かれていてゆったりとした時間を過ごす事ができます。

館内⑤

ホットするお花、オブジェが飾られています。

お名残の秋

どんぐりとカラマツのアップです。まだ秋の匂いがしていました。

アロマテラピーメニュー

セラピストの手の温もりとアロマの香りで疲れた身体を癒しましょう、とアロマセラピーホットストーンセラピーと幾つかのコースがあります。ご予約をしてご利用ください。
そのほかにハイキングや車の運転で疲れた身体にマッサージもご用意されています。
いたれり、つくせりですね。

館主からのお願い

貴重な水を大切に、とおっしゃってます。

洗面所

シンプルで落ち着いた感じです。

客室窓ガラス

お部屋の前面が大きな窓ガラスになっています。ここからでも大自然の移り変わりがしっかりご覧になれるようになってはいますが、本日は残念ながら期待の雲海や星空は見る事が出来ませんでした。

客室内風景

ベッドルームです。この奥にはコタツが用意され、和室8畳間があります。とっても暖かいお部屋です。

ウェルカム菓子

「高原のみかく」という干菓子がお部屋に用意されていました。

窓ガラスのつらら

すばらしい氷の芸術作品のようですね。

朝、一瞬の光

朝方、一瞬太陽が雲の間から顔を出しました。
本当に瞬間の出来事でした。感激です。
ドラマチックな自然現象が見れる内の一つだと思います。ダイヤモンドダストも待ち望んでいたのですが。が・・・

お部屋より

窓越しの景色です。まったく真っ白な世界です。
時折日が雲間から見えるときは鹿も行ったり来たり。

つららアップ

窓越しのつららですが、良く見ると生き物のように感じられます。

客室から鹿の群れが見えてしまいました。

窓の外は極寒の動物園という感じです。

お品書き

本日のお品書きと箸入れ

夕食コース①

信州ならではのお料理にこだわっていらっしゃるとの事です。
地元農家が丹精込めて育てた野菜や食材にこだわりここでも信州のPRですね。
お品書き順にご案内します。

    食前酒・山ぶどう酒 前菜・公魚の昆布巻き、鳥賊の海栗焼き、紅芋ムース、カニカマ胡瓜、子持ち昆布の山葵和え、蟹のフラン、信州サーモンの白味噌仕立て

夕食コース②

    冷物・信州サーモンのカルパッチョ
    吸物・そばの実の沢煮椀

夕食コース③

    焼物・岩魚塩焼き
    強魚・安曇野豚の豆乳鍋

次の写真を消してしまいましたので、文字でご案内。

    洋皿・信州牛のロースト(照り焼きソース)
    お食事・鯛茶漬け
    デザート・冬のデザート

勿論、お酒をいただきましたが、信州の地酒で楽しませていただきました。
お料理もとても美味しくいただき気持ちの良いサービスでもてなされ素敵な時間を過ごさせていただきました。

食事処

若いスタッフメンバーが元気よく迎えてくれました。

朝食

地元の食材を使っての朝食です。
品数も多いです。夕食もそうでしたが品数が豊富でこんな高い場所まで食材など運んで来られるのにもご苦労があるんだろうなー、と。

王ヶ頭ホテルの通信簿

お各様の声をサービス向上の励みとさせていただいているとの事で、ご意見簿が各部屋に置かれていました。

星のテラス

ウッドデッキのテラスになっています。ここの場所にピッタリの名前ですね。お天気の良い日はのんびりと満天の星を眺めながら恋を語る、なんて素敵ですよね。

今日の星のテラスから

まったく汚れの無い白一色の景色です。

外套着

天気の悪い日、または外出されるお客さんに自由にお貸ししているようです。

レンタルの靴

多分外套着と同じにお借りできる靴だと思います。

スノーシュー

沢山用意されていました。その後ろには子供用のそりでしょうか。

スキーとストック

今日は天気が良くないので沢山在庫がありました。

カテゴリー
松本市 観る

放光寺|信濃屈指の厄除観音で有名|松本市蟻ヶ崎

松本市城山公園(松本市蟻ヶ崎)駐車場から徒歩2分、信濃屈指の厄除観音で知られている放光寺をご紹介します。

蟻ヶ崎の坂道を登り城山公園入り口はまっすぐに、右に曲がり登りつめると石段が見えます、その登りつめたところに放光寺はあります。

曹洞宗の寺院、山号は日光山、別称松本日光、本尊は十一面観音菩薩(長野県宝)で秘仏です。平安時代後期の作、松本地方最古に属する木造仏で拝観できません。

松本では兎川寺、牛伏寺と並び最も歴史のある寺院。

寺伝によれば天平2年(740年)行基を開山として創建したとされる。

平安時代の延暦年間(782年~806年)坂上田村麻呂が伽藍を建造し整備したと伝わる。当時は真言宗であったが廃仏稀釈で荒廃し、大正時代に曹洞宗の寺院として復興されました。松本三十三番観音霊場2番。

境内には本堂・六角堂・秋葉神社があり伝統的な行事では毎年1月第2月曜日(成人の日)と前日の日曜日に行われている厄除観音大縁日は長野県内外から数万人以上の参拝者が厄除をはじめ、身体健全、商売繁盛、合格祈願等のご祈祷に訪れる。また四萬八千日ほおずき市、二年詣(除夜の鐘・初詣)でも多くの参拝者が訪れています。
長野県松本市大字蟻ケ崎1283
0263-33-9046
[googlemap lat=”36.249983″ lng=”137.957044″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市蟻ケ崎(大字) 1283[/googlemap]
放光寺地名の由来石盤

昭和初年の旧町名は放光寺と言われていた。この地域は近世は蟻ヶ崎村の中にあった。名の由来は真言宗の古寺放光寺があったからで蟻ヶ崎村が放光寺と呼ばれたこともあった。

放光寺への石の階段

ここを登りつめると放光寺があります。高台にありますのでどんなお寺か、楽しみです。

石段を登りつめ振り返った景色

階段もかなり急でした。遥か向こうに松本市内が見えます。こちら側からは駐車場はありませんので健脚の方でしたらこの階段からお寺に入る事をお薦めします。自信の無い方は城山公園側から駐車場に車をおいてご参拝ください。

石の階段最上段

本堂が正面にどっしりと姿を現しました。

六地蔵

入り口には六地蔵さんがお守りしています。

本堂

放光寺本堂正面です。思ったほど境内は広くないので縁日はすごい人ごみになると思われます。

本堂正面アップ

本堂西側から

堂内は天井が高い造りになっています。

放光寺の十一面観音立像の看板

長野県宝・指定年月昭和49年11月14日、所有者放光寺
由緒・来歴が書かれています。
この仏像は常時は秘仏となっていますが、7年に一度1月15日・16日の縁日に一般に公開されるそうです。

六角堂

江戸時代に創建された旧六角堂は年月が経ち傷みがかなり激しく、平成13年に現在の六角堂に旧六角堂の趣を残し再建された。六角堂の由来は正六角形をした御堂のそれぞれの一辺に十一面観音、聖観音、千手観音、馬頭観音、不空羂索観音、如意輪観音の六観音を安置したことからできたもので、迷いの世界から人々を六観音によって善の方向に教え導く御堂であると言われています。
すべて六角で成り立っている珍しい御堂です。

六角堂正面扉

六角堂(鐘楼堂)とも言います。窓も六角ですね。

六角堂の中

手前に梵鐘、奥には慈母観音像が。
この梵鐘は毎日お昼零時に5つ打ち、時間を知らせているようです。

慈母観音像

この観音様を拝むと身と心が清められます。母乳を赤ん坊に与え大きな愛で人々を助けるという珍しい観音様です。色合いが綺麗です、良く見ると子供がお乳を飲みながらだるまさんも触ってます。ご機嫌ですね。

六角堂の柱

屋根も柱も窓も石もすべて六角でできている不思議な御堂。今年は寅年、寅の文字の横にも干支(寅)の彫り物がくっきりと彫られています。
六角堂廻りというのがあり「子」から左廻りに最後の「亥」まで手を合わせ廻ると心と身が清められるとのことです。
さ~、行きましょう。

松本札所看板

松本札所、25番放光寺。全久良音謹書

社務所

大きな字で分かり易く案内があります。

社務所の上の看板

今年の厄除観音の大縁日は1月10日(日)・11日(成人の日)・男子厄年13歳、25歳、42歳、61歳、73歳・女性厄年
13歳、19歳、33歳、37歳、61歳、73歳です。この前後の年を前厄、後厄といいます。
当てはまる方がいたら放光寺に行きましょう。

石像

象に観音さまが乗られています。

絵馬

それぞれ願い事が書かれていますね。

カテゴリー
松本市 観る 遊ぶ

シネマライツ8|長野県下最大級の映画館|松本市高宮中

イトーヨーカドー南松本店駐車場内にある、長野県内では一番大きな映画館です。
ワンフロアに8つのスクリーンがあり、総座席数は1374席。
まだ新しいのできれいで、館内の雰囲気もいい感じです。
市街地にありながらも、駐車場は無料、南松駅からも徒歩10分と、アクセスのしやすさも◎。

[googlemap lat=”36.21439785351108″ lng=”137.961266040802″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.214398,137.961266[/googlemap]
国道19号沿いにあるイトーヨーカドーの北側の敷地にあります。
このあたりは渋滞しやすいのが難点・・・。
HPに松本インターからの抜け道MAPというのがありました。インターからお越しの際はご参考にどうぞ。

平屋建ての茶色い建物

駐車場は、ヨーカドーの駐車場を利用します。もちろん無料!!

立体駐車場は21:30に閉場してしまうので、レイトショーを観るときは注意してください。
帰れなくなりますョ~。

立体駐車場から見たシネマライツ

全てがワンフロアに集約されているので、1階建です。
都会じゃありえません。

入口は建物の南西側にあり、第二駐車場や立体駐車場からだとちょっと距離があります。

「シネマライツ8」名入りマット

入ってすぐの風除室には、ガチャガチャがあります。
映画とは関係ないグッズばかりですが、待ち時間の暇つぶしにいいかな?

広々としたホワイエ

ロビーのことを、カッコよく「ホワイエ」と呼ぶらしいです。
館内には窓は一切ないので、真昼間でも間接照明で照らされた落ち着いた雰囲気。

天井は半分がガラス張りになっており、より広く見えるように工夫されています。

床は絨毯張り

足音がしない工夫がされています。
掃除もこまめにされているので、いつも綺麗。

シネマストアー

パンフレットはこちらに置いてあります。
上映されている映画グッズももちろんありましたが、ディズニー系のグッズなど、なぜここに?というものも置いてあります。

ZAGATはシネマライツ特別価格の1470円→1200円!!

上映スケジュール

最新の上映スケジュールはこちらでご確認してください。

よく映画を見る人はライツクラブがお得です。

「クラブカード」

入会金300円のみ。
会員特典は・・・
1、会員特別料金1400円でご覧いただけます。
※サービスデーはサービス料金が優先されます。

2、6回鑑賞で1回無料でご覧になれます。
※ポイントカードご提示の場合、6回貯まった時点で引き続き入会希望の方は新カード発行手数料として300円頂きます。

ちなみに今大人気の「アバター」は3D対応ではありません。
ざんねーん。。。

今のところ長野県内で3D映画が楽しめるのは、岡谷スカラ座のみです。

チケットカウンター

行列にそなえてロープを張って準備万全ですが、その必要はない感じ。
逆にカウンターまでの道のりが長い。

チケットは鑑賞日の3日前から買えるそうです。

料金表

一般:1800円
大学生:1500円
高校生:1500円
中学生:1000円
小学生・幼児(3歳以上):1000円
シニア(60歳以上):1000円
障害者割引:
障害者手帳をお持ちのご本人様 1000円
付き添い1名まで 1000円

<特別料金>
レイトショー:1200円(20時以降の上映作品)
毎月1日映画サービスデー:どなたでもお一人様1000円
レディースデー:毎週水曜は女性の方1000円
メンズデー:毎週木曜は男性の方1000円
夫婦50割引:ご夫婦のどちらかが50歳以上ならお二人で2000円(同一作品・同一時間・身分証提示)
高校生友情プライス:高校生3人以上で一人1000円(同一作品・同一時間・学生証提示)

座席は全席指定。
前or中or後?など空いているところから選べます。

指定席なので、慌てて席をとりに行く必要がなくて良いので、開場になるまでゆっくりロビーでくつろいでいられます。
でも、キャンセルはできないそうです。

コンセッション(フードコーナー)

シネマライツは外部からの飲食物は一切持ち込みできません。

自販機なども置いてないので、館内で食べたり飲んだりするなら、コンセッションで買わなくてはいけない仕組みになっています。

たとえば、ソフトドリンクSサイズで250円、ポップコーンSサイズで300円。
ホットドックセット550円、ポップコーンセット500円・・・。

ちょっと割高ですが、味はそれなりに良いです。

アルコール類のメニューもあります。
ちなみに生ビールは500円。

カウンターには、ポップコーン・ドリンクのサイズ別の見本があります。
これを参考に、映画の上映時間を考えながらちょうど良いサイズを選びましょう。

ポップコーンのLサイズはなかなかの大きさ。

グラス型のコーラサーバー

炭酸がシュワシュワいってるのを見ると、コーラな気分じゃなくても思わず頼んでしまいそうです。

開場になるまでの間は、ラウンジでのんびりできます。

期間限定のチョコレートポップコーン

“期間限定”にひかれて、ポップコーンはチョコ味にしました。
てんこ盛りに入れてくれるので、こぼれそう・・・。でも、袋にいれてくれるのでダイジョーブ!!

味はチョコというよりキャラメルっぽかったかも。
食べ終えるまでサクサク、カリカリの食感が長続きしてました。

新聞と雑誌もありますが・・・

ちょっと数が少ない。

チュッパチャップスなどのちょっとしたゲームコーナーも完備。

こんなところにも、ZAGATの宣伝

トイレもシネマライツカラー。

化粧直し用の鏡も大きくて使い勝手は良い感じです。

上映開始の10分前になると呼び出しがかかり、スクリーンゲートへ向かいます。

ゲートで、チケットをチェックしたら、スクリーンへ向かいます。
この通路「コリドー」というらしいです。

SF映画のワンシーンに入り込んだような、近未来的な雰囲気のコリドー。

両サイドにスクリーンへの入口があります。

スクリーン1

227席 障害者用2席
【音響】SRD-EX SRD

スクリーン2

104席 障害者用2席
【音響】SRD

スクリーン3

104席 障害者用2席
【音響】SRD

スクリーン4

104席 障害者用2席
【音響】SRD

スクリーン5

104席 障害者用2席
【音響】SRD

スクリーン6

192席 障害者用2席
【音響】SRD-EX

スクリーン7

159席 障害者用2席
【音響】SRD-EX

スクリーン8

364席 障害者用2席
【音響】SRD-EX

どのスクリーンもそうだと思いますが、座席への出入り口が前の方にあるので、上映中に出入りする人がどうしても視界に入ってしまうのが難点ではないでしょうか。

コリドー内のトイレは、スクリーン7と6の間にあります。

スクリーン入口前にて、チャイルドシートとひざかけの貸出があります。

階段にも座席ガイド

上映中の暗い中でも、自分の席がわかりやすい。

背もたれは赤、座面は黒のシート。

座り心地は普通。
前の人の頭は気にならない感じの高さです。

左側にドリンクホルダーが二つ。

セットメニューなどでトレーがある場合は、ドリンクホルダーに固定します。

シートの後ろには傘立てとフックが付いていてなにかと便利。

県内最大で、新しい映画館なのに3D対応してないのは微妙ですが、きれいで雰囲気の良い映画館です。
8つのスクリーンがワンフロアにまとまっているので、映画のはしごっていうのもいいかもしれませんね。

↓シネマライツ8のCM

シネマライツ8
住所:長野県松本市高宮中116-2 イトーヨーカドー敷地内
TEL: 0263-24-0122(音声ガイダンス)
FAX: 0263-28-4177

カテゴリー
松本市 食べる

中国料理 第一会館|松本城の入口にある本格中華レストラン|松本市大手

松本城の正面入り口にある、本格中華が食べれるお店です。
週替わりランチが850円と、価格もお手頃で、子供連れでも入りやすいお店です。
屋上にはビアガーデンがあり、毎年桜の咲く季節から涼しくなる9月初め頃まで、松本城を眺めながらゆっくりビールが楽しめます。
大小さまざまな宴会場や個室もあるので、パーティーや会食をすることも可能。

[googlemap lat=”36.237285699476″ lng=”137.96976327896118″ width=”575px” height=”300px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.237286,137.969763[/googlemap]
中国料理 第一会舘
TEL :0263-32-4510  フリーダイヤル0120-046219
住所 :長野県松本市大手3-9-16
営業時間 :10:00~22:00ランチ営業、日曜営業
定休日 :無休

松本城の入口のすぐ近くにあり、地元の人はもちろん観光客も多く利用しています。
窓側に座れば、松本城を眺めながら食事ができます。

地下一階、三階建ての建物で、屋上にはビアルーフ(ビアガーデン)があります。

個室は人数(6名~80名)に合わせて大小8つの和・洋室があります。

入口を入って正面には松本てまりなどが並ぶお土産屋。

待合用のベンチ

竹のディスプレイが飾ってあるのをみると、中華というよりも日本料亭っぽい。

待合スペースの奥は、壁が赤かったりしてチャイナな雰囲気になります。

レストラン入口

日曜のランチタイム。
子連れファミリーが意外と多くいます。

新聞は入口近くのテーブルに無造作に置いてあります。

青と赤のチャイナドレスが2着

中身は紹興酒でした。

カウンター席

紹興酒をはじめ、ワイン、地酒、カクテルなどが並んでおり、ここはバー?という感じ。

瓶出し紹興酒
ホット700円 グラス500円

ちょっと贅沢したい時にどうぞ・・・。

ビールサーバー(アサヒスーパードライ)

テーブルとイス

これは中華料理でおなじみの真中がくるくる回る中華テーブル(円卓)ではないタイプ。
もちろん、中華テーブルもあります。

ソファ席

テーブルにある調味料は、ラー油、醤油、酢、塩。

お茶はたぶんウーロン茶のホット。
おしぼりは紙ではなくタオルタイプ。

メニュー1ページ目

◆ワンプレートランチ 1050円
(11:30~15:00)          
(芝海老のチリソース・鴨肉のつくね・蒸し生春巻・揚げ網春巻・ミニチーズ春巻・ゆで豚肉の明太子ソース・サラダ・スープ・杏仁豆腐)
◆酸辣湯麺 850円
◆具だくさん海鮮おこげ 1200円
◆海鮮チャンポン 920円

メニュー2ページ目

◆ヘルシーお粥セット 950円
(干貝柱・干海老・クコの実入りおかゆ/飲茶三昧(小龍包・ふかひれ餃子・焼売)/グリーンサラダ/デザート/烏龍茶)
◆特選コース 1980円~
(フカヒレスープ/芝海老のチリソース/牛肉とピーマンの炒め/カニ玉御飯/五目あんかけ焼きそば又は杏仁豆腐)

メニュー3ページ目


◆五目あんかけ御飯 840円
◆カニ玉御飯 840円
◆マーボードウフ御飯 1050円
◆海鮮あんかけ御飯 1050円
◆五目チャーハン790円
◆タカナ入りチャーハン 790円
◆カニ肉入りチャーハン 950円
◆おかゆ 630円
◆半チャーハン 420円
◆ライス 210円
◆半ライス 160円

◆肉汁入り肉しゅうまい 480円
◆フカヒレぎょうざ 480円
◆棒ぎょうざ 530円
◆海老ぎょうざ 480円
◆しゅうまい 420円
◆ぎょうざ 370円
◆はるまき 380円
◆ぶたまん 270円


◆ラーメン 650円
◆ネギチャーシューメン 810円
◆四川風胡麻ラーメン 810円
◆五目あんかけラーメン 920円
◆チャーシューメン 970円
◆海鮮あんかけラーメン 1070円
◆五目あんかけ焼きそば 860円
◆五目あんかけかた焼きそば 860円
◆海鮮あんかけ焼きそば 1070円
◆海鮮あんかけかた焼きそば 1070円
◆ジャージャー麺 860円
◆半ラーメン 440円
◆五目冷やしそば(夏期のみ) 1070円

◆杏仁豆腐 320円
◆ライチシャーベット 370円
◆マンゴープリン 420円
◆胡麻だんご 320円

メニューは60種類以上あるそうで、このほかにも平日限定週替りランチ 850円や、本格中国料理コース
(2,100円コース、2,600円コース3,200円コース)などコース料理も充実しています。

酸辣湯麺 850円

酸っぱくて辛いけど、クセになる味。
人によって好き嫌いがあるかもしれませんが、私は好きです。

ワンプレートランチ 1050円

いろいろな中華をちょっとずつ味わえる、なんとも嬉しいワンプレート。
海老チリがちょっと辛いくらいで、他は全然辛くないので子供でも大丈夫。
これにチャーハンがちょっとでもあれば最高でしょう。
季節によってメニューが変わるみたいです。

半チャーハン 420円

半チャーハンですが、スープ付きで女性が食べるならちょうど良い量だと思います。
味もばっちり。

チャーシューメン 970円

分厚いチャーシューがたっぷり。
ラーメン屋にも負けないおいしさです。

カテゴリー
松本市 食べる

シアトル|雰囲気良い、パスタにピザ・ステーキ・ワイン|松本市城西

松本市城西にあるレストラン シアトル。多国籍料理の店というが、パスタ・ピザ・石焼きステーキの店というキャッチフレーズも使っています。

店の雰囲気はアメリカシアトルの漁港にある店という設定らしいです。シアトルの漁港に行ったことがないので分りませんが、雰囲気は異国です。ちなみシアトルは北太平洋側にあります。
[googlemap lat=”47.60621″ lng=”-122.332071″ width=”300px” height=”200px” zoom=”2″ type=”G_NORMAL_MAP”]シアトル, WA[/googlemap]
基本的には女性客が多いと思います、男性の方はディナーなどで利用してもOKではないでしょうか。

貸し切りもできます、結婚式の2次会などでもよく使われているそうです。
長野県松本市城西2-1-7 電話番号:0263-33-0122 店のサイト
営業時間:ランチ/11:30~15:00(L.O.14:00)ディナー/17:30~22:30(L.O.22:00)
日祭日のディナー/16:30~21:30(L.O.21:00)
定休日:火曜日  客席数:60席  駐車場:31台(道路の反対側にもあります)
[googlemap lat=”36.238418″ lng=”137.965368″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市城西2丁目1−7[/googlemap]
シアトルの外観

入口から飲食店と分る感じです。大きな門に「シアトル」とあります。


最近の安っぽい感じの看板でなく、木に文字が浮いている感じです。
レトロ感もあり雰囲気をかもし出してますね。

アプローチ

3メートルほど、インターロッキング舗装された通路を進むとウッドデッキになります。

黒人ミュージシャン?の人形

入口の椅子に座っています。アメリカンと言えばアメリカンかもしれませんが、怖いと言えば怖いのですが、シアトルのシンボルですね。
本がふにゃってます。


店内は禁煙ですので、喫煙の方はここのウッドデッキを利用するようになっています。
雨の日でも屋根があるので大丈夫。


入口のシェフ人形がご案内をしています。
何かお得な案内が出ているかもしれませんので、チャックして入店を。

待ち合い場所

1つ目のドアを入ると待合場所があります。真正面にはシアトルの夜景写真が飾られていました。

2人だけ!

待ち合いで座るのは2人だけです!
高齢者・ケガなどされている方・妊婦の方が居たら優先しましょう!

店内全景

吹き抜けの高い天井と雰囲気のある照明で落ち着いた感じの店内です。
今回はランチのため明るいのですが、ディナーではもう少し暗くなります。

小物

色々な小物が飾られています。


実際に使うことのできるピアノです。貸し切り時やディナーショー等の時に利用をするそうです。

シアトルの写真

シアトルのシンボルタワーであるスペースニードルの写った写真がいくつも飾られています。

本日のデザート

かぼちゃプリン・パンナコッタ・シフォンケーキ(プリップー)・ティラミス・ベークドレアチーズケーキ

壁にもいろいろ飾られています

頭上の装飾もぬかりはありません

テーブルセット

フォークにスプーン、塩、コショウ、タバスコ、楊枝とイタリアンに近いセットですね。

ランチメニュー

パスタ、ピザ、ステーキ、ライス系と選べる種類がたくさんあります。
なかなか迷いますよ。

売れすぎらしいです。

騙されたと思って注文してみました。
緑のカルボナーラで、中央に半熟玉子が乗っています。

ランチタイム限定セット

1500円で、シーザーサラダ・サーモンのカルパッチョもしくはタコのカルパッチョ・パスタ・ピザ・本日の手づくりデザート盛合せ・コーヒーか紅茶かソフトドリンクという盛りだくさんになります。
2名以上が条件ですが。

ハンバーグキャンペーン

赤と白で対決になっています。
ブラウンシチュー煮込みハンバーグかきのこホワイトクリームソース煮込みハンバーグ

ワインもあります。

赤、白、スパークリングが揃っています。

こっそりドレッシング売っています。

誰にこっそりでしょうか、保健所?、税務署?
和風・玉ねぎ・マヨネーズと各ベースで種類がありますね。

では注文しました料理達です。
ランチメニューからの注文のため、メイン以外にサラダや飲み物が付いてきます。

サラダ

ランチメニューでは必ずついてきます。

人気の緑のカルボナーラ 1,239円

大変クリーミーです。意外と量があります。


ガーリックトーストがカルボナーラにはついてきます。フランスパンみたいだけど、柔らかでカリッとしており美味しい。

シーフードカレー 1,029円

自分でルーをかけるタイプです。魚介の味が出ていて漁港をイメージしたシアトルの店内にマッチ?した感じです。

ルーをかけて完成まで その1

その2

その3

その4

完成です、ご飯部分を覆い隠してしまいました。
味は案外辛い。スパイシーな味です。

石焼牛ヒレステーキランチ 100g 1,449円

味は和風おろしとガーリックソースを選択することができます。今日はニンニクの匂いは問題ない!という方はガーリックソースをおススメします。
写真はガーリックソースです。
ボリュームは150g、200gと選択することができます。しかしご飯の量などを考えると100gで結構あります。

肉をアップ!

肉の上に乗っているのがソースだと思います。白く刻んであるものがガーリック。
石はチンチンに焼けて食べ終わるまでジュージュー!

飲み物

ランチはドリンクがついてきますので、お好みを選んでしまいましょう。
今回は、コーヒー、オレンジジュース、グレープフルーツジュースでした。

ファミレスでは微妙だけど、居酒屋では微妙。かといってホテルのレストランでも・・・というときはシアトルはいいかもしれません。

カテゴリー
大町市 松川村 観る 遊ぶ

国営アルプスあづみの公園【大町・松川】|真冬のイルミネーション’10|大町市常盤

昨年オープンして、初めての冬を迎えたあづみの公園の大町・松川地区。
1月30日(土)~2月28日(日)までの夜は、イルミネーションのイベントを開催しています。
雪の中で幻想的にきらめく15万球はとてもきれいです。
とぉ~っても寒いですが、見る価値はありますよ。

国営アルプスあづみの公園(大町松川地区)
期間:1月30日(土)~2月28日(日)
※休園日:2/1(月)、8(月)、15(月)、22(月)
点灯時間:16時~20時30分(入園は20時まで)
観覧料:大人280円、小中学生50円
TEL:0261-21-1212
〒398-0004 長野県大町市常盤7791-4
[googlemap lat=”36.45746441766761″ lng=”137.8176498413086″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.457464,137.81765[/googlemap]

あづみの公園に近付くにつれ、積雪量が増していきます。

駐車場

除雪済みです。

屋根から雪が落ちてくるみたいです。近寄らないほうがよさそうです。

券売所

16時からの入園料は、大人280円、小中学生50円です。

真冬のイルミネーションのチケット

日中の大町松川地区の公園では、そり遊びや雪遊びが楽しめます。

プラスチックそりやスノーレーサー、チューブそりなど各種そりや、スノーシュー、歩くスキーなどを無料貸し出しがあるので便利!!

あたたか足湯
大町温泉郷の温泉を手軽に楽しめます。

土日の11:00~18:00に、インフォメーションセンター前に設置されています。
もちろん、無料!!

生中継の準備中・・・。

土曜はこれダネッ!!」の西尾アナの中継コーナーで紹介されました。

まだ明るいのでそれほど目立たないイルミネーション。

5時半過ぎぐらいからが見ごろです。

オープニングイベント

豚汁とあま酒のふるまい、マシュマロやき体験、チョコレートフォンデュ体験がありました。
豚汁とあま酒は、なくなり次第終了・・・ということで、すでにありませんでした。

森の体験舎では、いろいろな食体験ができます。

期間中の森の体験舎での食体験 
【凍りもちづくり 】 2月11日(祝) 10:30~14:00 ※別途参加費必要
【おやきづくり】   2月20日(土)~21日(日) 10:30~14:00 ※別途参加費必要
【マシュマロ焼き】   期間中の土日 17:00~19:00 参加費:無料(入園料別)
【チュコレートフォンデュ】  期間中の土日 17:00~19:00 ※別途参加費必要
※なくなり次第終了。

マシュマロ焼き体験

真中には大きな火鉢みたいなのがあります。
あったか~い。

串にマシュマロをさして、炭火であぶります。

きつね色になったら食べごろ。

焼くとトロっとして、マシュマロじゃないみたいな不思議な食感!!

体験舎の中へ・・・
2月のイベント情報があります。

★クラフト工房
6日(土)そりづくり
7日(日)〃
11日(木)サンドアート、まが玉、葉っぱのしおり
13日(土)公園イベント オルゴールづくり体験
14日(日)〃
20日(土)葉っぱのしおりづくり
21日(日)〃
27日(土)小枝のクラフト
28日(日)〃

★食工房
6日(土)竹まきパン 公園イベント:ダッヂオーブン料理教室
7日(日)〃
11日(木)凍りもち
13日(土)やしょうま
14日(日)ぬかくどおにぎり
20日(土)おやきづくり(野沢菜)
21日(日)〃
27日(土)竹まきパン
28日(日)〃

詳細はこちら

室内では、チョコレートフォンデュ体験

一人50円です。

つけるのはマシュマロだけ。

焼きマシュマロの後なので、できれば違う食材が一品でも入ってれば・・・。

普通のチョコとホワイトチョコの二種類が楽しめます。

食事ができるところは、休憩棟にあるレストランです。

窓からイルミネーションを見ながら食事できます。

表では、おやきと白馬アルプスポークの串焼きが飛ぶように売れています。

レストランの周りには、白クマのイルミネーションがいっぱい。

雪の上にある姿は、まるで本物みたい?

ウッディーな造りのレストラン。

入口付近に小さく写っているのが西尾アナ。

窓際にジェロさんのサインが飾られています。

これは・・・どなたの??

夜間限定メニュー

お食事
 薬膳豚カレー   750円
 信州味噌ラーメン(茸入り)  750円
 きのこそば(田舎風)  750円
 きのこうどん(田舎風)  750円
 ミートスパゲティー  800円

軽食
 豚汁  300円
 おしるこ  300円

飲み物
 ホットコーヒー  250円
 ホットココア  250円
 ハニーレモネード  250円
 ケーキセット  500円
 (フォンダンショコラorホットケーキ)

アイスクリーム
 バニラ  200円
 黒豆きな粉  200円

リーズナブルですが、あづみの公園らしいメニューです。

水はセルフで・・・

水が嫌なら自動販売機をご利用ください。
カンと紙パックがあります。

子供用の椅子はないので、これを使って調節しましょう。

2段重ねは危険です。

注文した料理はお渡しコーナーで受け取ります。

ここに、はし・スプーン・フォーク、取り皿、お手拭きなど一式がそろっています。
こちらもセルフでどうぞ。

レストランのバルコニーにあるイルミネーション。
この近くの席ならイルミネーションを存分に楽しみながら食事できます。

これどこかで見たことがあるような・・・。

信州味噌ラーメン

チラシにはおすすめメニューとして載っていました。10種類の天然地場きのこが入っているそう。
味は・・・、豚汁に麺を入れた感じ。

薬膳豚カレー

豚の角煮みたいなのが、かなりおいしいです。
そんなに辛くないので、子供でもOKです。

きのこそば(田舎風)

具は信州味噌ラーメンとほぼ一緒?
でも、具がたっぷりでおいしかったです。

今夜はちょうど満月。
童話の世界のようです。

インフォメーションセンター前の広場

やっぱりいました。「草太と木子」

あづみの公園のイルミネーションイベントにはかかせない存在ですね。

雪だるまがあちこちに転がっています。

実はこれ、雪だるまメーカー

中に雪を入れれば、あっという間に雪だるまのできあがり~!!
インフォメーションセンター付近と、雪だるまの森にゴロゴロ転がっているので、作ってみてはいかがでしょう?

かまくらみたいな雪だるま

中に入って記念撮影できます。
大人だとちょっとせまいかも。というより、恥ずかしい。

通路脇に設置された雪だるまは園内の案内役。

青い雪だるま

ピンクの雪だるま

園内には全部で51体あるそうです。

穂高・堀金地区のイルミネーションでも飾ってあったやつです。

星のトンネル

これも穂高・堀金地区で見かけたような・・・。

一番の目玉は、空中回廊のイルミネーションじゃないでしょうか。

長~く続く空中回廊は、イルミネーションでピッカピカ☆

木にはトンボがいたり・・・

クワガタがいたりします。

空中回廊の下は、海をイメージしたというグランドイルミネーションが広がっています。

回廊の脇にあるアスレチックもライトアップ。

空中回廊付近のイルミネーションの様子です。

雪だるまの森

大きな雪だるまイルミネーションや、雪だるまメーカーで作られた本物の雪だるまがたくさんいます。

いわさきちひろの光

いわさきちひろの絵をイルミネーションで表現。

穂高・堀金地区の方がすごかったかな・・・とも思いますが、まだ初めてのイベントなので来年はもっと規模拡大するかもしれませんね。

気温は氷点下。
かなり寒いので、ゆっくり楽しむならスキーウェアぐらいがちょうどいいかも。

カテゴリー
ラーメン屋レポート 松本市 食べる

ラーメンとん太松本西店|急ぎのランチにもピッタンコのラーメン屋|松本市新村

全国でFC展開をしているラーメンとん太ですが、店ごとに雰囲気などが違います。今回行ってみた松本西店は元気なお姉さん方がやられていました。

味もいい感じです、おススメ。

カップルでというよりは、平日のランチや家族で夕食という形になりそうですね。
上高地へ向かう人は最後のラーメン屋になりますので、どうしてもラーメンが食べたい人はここで食べて行きましょう。

住所 : 長野県松本市大字新村521 TEL: 0263-48-3566
[googlemap lat=”36.217624″ lng=”137.902393″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市新村521[/googlemap]

新村の交差点

店は新村信号機という交差点にあります。ローソンと同じビルに入っているのですぐ分ります。

外観

超庶民派的な外観です、パラペットにはネオンのラーメンとん太。
ガラス張りで店内を見ることができます。
駐車場は広いので止められないことはなさそうです。
みんなローソンと共用している感じです。


営業中の木札が下がっています。
ラーメン屋の基本である求人フリーペーパーも設置してあります。


本日のおすすめがあります。
なぜザルなのだ?という話は置いておいて、この日はネギ味噌ラーメンがおススメ。


オーダー待ちの必需品である漫画もある程度あります。


スポーツ新聞に、地元紙である市民タイムスもありますね。


ボックス席は大人4人が座れるタイプで3つあります。


壁際のカウンターは全部で5席


中央にはアイランドカウンター席。
向かい合う形で8人が座れます。


小上がりは1テーブルでした。


テーブルには水、灰皿、ティッシュペーパー、割り箸、しょうが、醤油、酢、七味、ラー油。


とん太がありました、どうやらとん太は犬だったようです。
薄々、察しはついてましたが、犬ですね。


定番のおみくじです。80年代のラーメン屋には必ずありました。
本日はやりません。


モツ煮があります。持ち帰りもOKそうです。


さて、メニューです。とん太のコンセプト訴求だと思いますが、スープと麺のおいしさを訴えかけています。


とん太セットは、半チャーハン、焼肉丼、餃子、カレーが選択できます。
最近のラーメン屋はセットメニューが主流ですかね。


セットメニューを麺とともに紹介しています。
想像がつきます。どうやらネギが焼肉、とん太がチャーハン、味玉が餃子らしいです。


これはFC元から送られてきているメニューな感じです。


これは、松本西店のオリジナルだと信じています。
おそらく、ワープロ(ルポか書院、懐かしい・・・)で作成したものだと思います。


スジャータのアイスクリームです。
別にラーメン屋だから、ラーメンを頼まなければいけないというルールはありません。
ソフトクリームを食べたくなったら寄りましょう。


お子様ラーメンもあります。若干少なめにご飯とジュースが付きます。


辛口味噌ねぎラーメン、680円。辛いですがうまいことは確か。

    メニューには、辛みの利いたねぎが味噌のうまみをぐっと深める。
    スタミナ100%の元気が吹き出る逸品です。


こちらはとん太めん、530円。これは珍しい味、正直店舗雰囲気からは想像できないおいしさがあります。

    メニューには、とんこつ?しょうゆ?みそ?これぞとん太の真骨頂!
    さまざまな隠し味が、やみつきになる不思議なおいしさの秘密です。


そして味玉ラーメンの半チャーハンセットです。
このラーメンのおススメは餃子でしたが、チャーハンを頼んでみました。


味玉ラーメン、680円。んっ!これと言って特長は無いがうまい。

    メニューにはしょうゆらーめんに濃厚な味玉子をのせた人気メニューです。


半チャーハン、プラス350円。
まーまーのチャーハンでした。

ラーメンとん太は、にぼし系でもとんこつ系でもない当たり障りのない感じです。
そのため、どんな方にもOKな味ですが「ラーメンはとんこつだ!」などこだわりのある方は微妙かもしれません。

カテゴリー
松本市 食べる

おおたき総本店|東京築地の水産物仲卸業者権利者の寿司屋|松本市白板

松本に本社がある王滝グループの「おおたき総本店(寿司屋)」をご紹介。

松本に住んでいる、よく来るという人は知っているグループで、あっちゃん寿司やつきぢやなどさまざまな飲食店を展開しています。味・店舗雰囲気・スタッフの対応・価格のバランスがとれているため大変良い感じです。

おおたき総本店は寿司です。決してディスカウントではないのですが、この味と接客、雰囲気ならOKの価格帯です。

回転では微妙だが、個人寿司屋の敷居が高いと感じるときはおススメです。

長野県松本市白板2丁目3−35 – 0263-39-4649
[googlemap lat=”36.23894″ lng=”137.955928″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市白板2丁目3−35[/googlemap]

国道19号線沿いに大きな看板があります。


下のほうにも小さめの看板も、駐車場は50台と書かれています。


外観はかなり分りやすい「寿司処 おおたき総本店」。見失うことは無さそうですね。


さて、営業中です、本日はランチタイムです。


小さな池と日本庭園がお出迎え。気付くかどうかはあなた次第!


でーかい暖簾をくぐります。


営業時間の表記があります。

    月~金(平日)
    11:30~15:00 14:30オーダーストップ
    17:00~23:00 22:30オーダーストップ

    11:30~23:00 22:30オーダーストップ
    日・祝日
    11:30~22:30 22:00オーダーストップ

カードも使えます。

    JCB・アメリカンエクスプレス・UFJ・DC・NICOS・VISA・MSATER


おおたきグループの代行会社があるため、格安の代行プランがあります。
生ビールと代行5kmで1600円というセットプラン。

ビール派が入ればこれを利用してはどうでしょうか。
しかし最近は生が180円などあるので、安いかどうかちょっと微妙ですね。


待ち合い場所は木の椅子です。冬なので石油ファンヒーターがありました。


この日は、あじ、ひらめ?、かれい?、鯛、フグがいました。しかしフグはもうすぐ死んでしまいそうで、ひっくり返っていました。


あまり目立ちませんが、品の良い表札みたいのがあります。


天井の高い、寿司屋はあまり無いとおもいますが高いです。
またカウンターは職人さんの仕事が見れるので楽しいと思います。


テーブル席は敷居があり、混雑時でも内緒話ができそうです。


こちらは小上がりです。6人が限界だとおもいます。それ以上の場合は大きな部屋があるのでそちらになると思います。


もちろんちびっ子椅子がありました。


刺身に合いそうな日本酒がズラリです。


昼のランチメニュー。
ミニ丼を3つ選ぶ三色丼。ミニとは言え案外量があるので、ご注意を!


握りです。量と内容で選択ができます。


丼も多彩です。


定食もありますので、今日は寿司という気分ではという人にはおススメですね。


ネタを自分で選べるというおもしろい丼。


ふぐの時期は祭りです。まつりだ、まつりだ~


寿司を単品で頼みたいときは、テーブルに注文票があるので書いて頼みましょう。


天ぷらも同じように単品で注文できます。


テーブルに着くと、着物を着た店員さんが、お茶・お絞りを持ってきてくくれます。


小皿、七味、楊枝、醤油がりました。


がりは、白系があります。もちろん!食べ放題!!

ランチにぎり彩(いろどり)

1300円のタイプです。全部で15カンあります。案外腹いっぱいになるかんじです。回転換算で8皿ぐらいになります。


1600円と少し高めですが、3種類を食べれるバリエーションはお得かな。


1300円。うなぎに玉子、案外ありますね。


1200円。こちらは普通に天ぷらです。寿司屋ですのでちょっと微妙かと思うけれど汁ものがあら汁でいいですね。


食後のコーヒーはセルフになりますが、ランチタイムは無料で飲めます。
デザートもあるので、甘党はぜひご利用を!この日はチョコバナナでした。

カテゴリー
松本市 観る

弘法山古墳|桜の時期は大賑わい冬の弘法山|松本市並柳

松本市南西部にあたる中山(弘法山、標高650m)にある弘法山古墳をご紹介します。
JR南松本駅から徒歩約15分松本市並柳の小高い丘にあります。

規模 全長66メートル・築造年代 3世紀末~4世紀初頭(東日本最古級の前方後方墳)・被葬者 不明・出土品 四獣鏡、鉄剣、勾玉など・史跡指定 昭和51年(1976年)国指定。

出土されたものは松本市中山の松本市立考古博物館に展示されています。

春には古墳復元を記念して山全体に植樹された数千本の桜が麓から上に向かって咲きそろいピンク色に染まります。その頃は花見客で賑わいます。頂上はとても見晴らしが良く、松本平やアルプスが見渡せる場所でもあります。

長野県松本市並柳2丁目12−13
[googlemap lat=”36.21286569954948″ lng=”137.98303484916687″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.212866,137.983035[/googlemap]
南松本の出川橋から

中央に白っぽくコブが2つ見えるのが古墳跡です。

近くからアップの頂上

弘法山頂上です。手前は桜の樹が覆ってます。

北側から

弘法山全景です。お椀を伏せたようなこんもりとした丘になってます。

弘法山の北側から登ります

小春日和の日に撮影したのですが一輪の桜が出迎えてくれました。種類は何でしょう。これから咲きそうな蕾もついていました。気持ちも晴れやかになりましたので頂上をめざします。

泉小太郎像

日本の民話の中で松本・安曇地方に語り伝えられている開拓、治水の伝説の主人公の像。

北側の登り口

この時期は落ち葉などすっかり綺麗にかたづけられて清清としています。枯葉の匂いもします。

弘法山古墳への道

たて看板、標識がありゆったりとした道を登ります。

史跡案内板

貴重な古墳であるため、国の史跡指定を受けて整備保存されました、と書かれています。

桜の樹林

この様に山全体に桜が植樹されています。静かすぎて寂しい感じもしますが太古を偲ぶにはこんな日がぴったりでした。

途中の標識

あずまや方面は下りになり車で来られた方の入り口になります。弘法山古墳方面にすすんでいきます。

頂上付近

ゆっくり歩いて10分位で頂上です。標識に前方部・後方部とありますのでまず、前方部に行ってみます。

古墳前方部横から見た景色

松本市内、北アルプス、桜の樹が。

古墳後方部から見た景色

どこまでも桜の樹が続いてます。向こう側の山は別の山です。

頂上から

頂上古墳から撮影です。水平線のようになってますが、手前の石が弘法山古墳の埋葬施設です。松本市内、北アルプス、とこんな感じで景色を楽しめます。
晴れた日には最高の場所になります。

西側から

南松本方面です。手前も桜の樹です。お天気が良ければ上高地方面、乗鞍岳も見えます。

東側から

田畑が広がり東山が見えます。この角度からは見えませんがその後ろには美ヶ原があります。

頂上の古墳案内板

頂上にあります。古墳の方角が示されています。また次の様な事が書いてありました。
中央の石で表示した部分が埋葬施設です。この竪穴式石室からは、遺体と共に埋葬された、半三角縁四獣文鏡、銅けん、鉄けん、鉄斧、ガラス小玉などが多数発見されました。また、埋葬後行われた「儀式」のため石室の上部には赤く塗られて底に穴
をあけた壷や高杯、小型高杯、手焙形土器と呼ばれる特殊な土器が発見されました。

古墳前方から

ここが一番前方になります。頂上より少し下がった場所です。
見晴らしの良い場所です。

古墳前方から頂上を

頂上の埋葬施設をみたところです。

桜樹林

今の時期は殺風景ですが、桜が咲く時期はそれは見事ですよ。
今年は是非、弘法山に足をはこんでみてください。

古墳の案内板

かたち、大きさ、つくられた時期、埋葬施設の案内です。

あずまや

一休みできる、あずまやです。近くの桜の樹には「そめいよしの」と木の看板がついていました。

あずまやアップ

景観とマッチした木の造りのあずまやです。お弁当を持ってきてゆっくりとできる空間ですね。

地名変更の碑

旧地名(松本市出川字丸山1000番地)新地名(松本市並柳2丁目1000番地)平成16年3月吉日ときざまれています。

駐車場

お車で来られた方はこちらに車を置いてから登りましょう。

しののめのみち看板

この地が「しののめのみち」沿いにあります。

南側入口標示

古墳の案内板と入口がわかりやすく整備されてます。

南側入口

古墳の案内板と入口がわかりやすく整備されてます。

石の看板と標識

石に弘法山古墳と刻まれています。この場所から出土された石なのでしょうか?

南側登り

駐車場側からの登り口はこんな感じです。ゆるやかな登りですので小さな子供さん連れでも大丈夫ですよ。

考古博物館への信号

弘法山古墳から南に車で3~4分ぐらいのところです。
中山小学校前の信号を右折です。

松本市立考古博物館

こちらに県宝指定を受けた弘法山古墳の鏡や玉などの出土品が、また全国屈指の出土量となったエリ遺跡の土製耳飾は特に注目されるようです。

博物館入り口

博物館入り口には古代の住居などが復元されています。

中山遺跡マップ

縄文時代の家

炉のある家です。土間の部分が低く掘られていて炉のある家との紹介です。中には入れませんでしたが暖かそうな感じがしました。

石囲い炉

縄文中期(4000年~5000年くらい前)の炉です。
本来は竪穴住居の中央に設置され煮炊きをしたり暖をとったりする施設として使われていました。これらも出土されたもののようです。

博物館入り口

松本市域の考古学の資料がそろっているそうです。古代のロマンに触れてみませんか。

カテゴリー
Topics 松本市 観る 遊ぶ

第24回国宝松本城氷彫フェスティバル|冬の松本城と氷彫コンクール|松本市丸の内

1月23日(土)~24日(日)にかけて、松本城公園で「第24回氷彫フェスティバル」が開催されました。
このフェスティバルのメイン、「氷彫コンクール」は、23日午後6時から24日午前6時まで徹夜で作品制作が行われ、できあがった氷彫は間近で見学することができます。

去年に引き続き、平田謙三、浩一親子チームの『“希望の未来へ”』が金賞を受賞しました。

松本城をバックにキラキラ光る氷の彫刻は、お見事!!
溶けてなくなってしまうのがもったいないです。。。

コンクールだけでなく、他にもいろいろなイベントが開催され、今年も多くの家族連れなどで賑わいました。
そんな氷彫フェスティバルの様子と、冬の松本城の様子をご紹介します。

氷の彫刻があるのは、松本城公園。無料で入場できます。
[googlemap lat=”36.2385″ lng=”137.970139″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市丸の内4−1[/googlemap]

周辺に駐車場はたくさんありますが、入口に近い方から順にすぐに満車になってしまいます。
こちらは、市営駐車場。一回300円。
なんとか停めることができました。

時間が経つにつれ、氷彫刻も溶けてくるので、早めに行く方が良いかもしれません。

松本城の入口

人がいっぱい、自転車もいっぱい。
小さい子の迷子放送がよく流れていました。

氷彫フェスの会場地図

氷彫コンクールエリアでは、カメラ片手に氷彫刻観賞する人たちで賑わっています。

では、コンクール出品作品を一挙ご紹介。

1、チーム札幌 『ブルーマーリン』
高澤直之 吉川恭一

ブルーマーリン(黒カジキ)が大海原をジャンプする一瞬をとらえた作品を彫刻します。荒々しさと迫力のアル作品にしたいと思います。子供達の笑顔の為にがんばります!

2、TEAM SAKAMOTO 『遥か』
坂本秀明 竹内寛泰

子供達には想像力を、親たちには、子供達への遥かな思いを感じてもらえる作品にしたいと思います。

3、アイスアートクラブトヤマチームA 『飛翔~夢に向かって~』
楞谷貴志 浅田浩二

子供達が大きな夢に向かって、未知なる世界へ飛躍するように願いをこめた作品にしました。月と太陽は宇宙をイメージし、ペガサスは夢に向かい、力強く躍進する子供達の姿を映し出しました。

4、平田謙三、浩一親子チーム 『“希望の未来へ”』
平田謙三 平田浩一

希望の未来に向かって優雅にまう鳳凰と女性像を、躍動感あふれる作品で表現したいです。

5、ウェスティンナゴヤキャッスル 『未来へのはばたき~平和を願うリボン~』
安江洋輔 稲垣雄也 

近年、色々な活動にたいしての象徴に使用されるリボンを氷彫刻にも取り入れて、見ていただく方々にも身近にリボンというものを理解していただきたい。そのリボンに対しての感じ方や思いを持ち、その活動に賛同できれば、あたたかい心が通じ合うのでは・・・

6、帯広チーム 『SEA HORSC』
中村順一 芥川寸美礼

馬と竜落子を自分なりに掛け合わせてみました。想像上の動物で神話等に出てきます。海馬又はシーホースと呼ばれている、シーホースが海の中を優雅に泳ぐ姿を描いたものです。あなたはどう思いますか?

7、軽井沢プリンス・八重洲富士屋ホテルチーム 『夢想』
小林義明 本橋謙二

豪華で優雅、かつ、気品ある夢のような作品にしたいです。

8、ジャパン・イマジネーション・フーズ(株) 『春光』
中野徳二 元木文男

新春を迎え、経済の状態が大変悪い中!世界全体に暖かく明るい光を射し込むよう、今回は「春光」と名付けました。氷彫刻を始めて満33年。新春を迎えて数74歳になりますが、今年も国宝松本城氷彫フェスティバルに参加が出来ることを大変喜ばしく思っております。製作品が市民の皆々様に見ていただき、感動をしていただけるように努力し頑張りたいと思います。

9、グリンデルワルト 『ハイジとペーター Heidi und Peter』
ブルーノ・カウフマン ロマン・ラース

ハイジとペーターはスイスのアルプスに住む幸せな子供です。山での素朴で自然な生活を通して、友情・希望・信頼を見にもって学び、素晴らしい未来の決断と確信を得ていきます。

10、鶴見氷彫刻Bチーム 『夢へはばたけ』
山口裕昭 黒川知恵子 

大白鳥が大きく羽を広げて大空へはばたく瞬間を、子供達が夢へ向かって大きく羽ばたいてゆく様子と重ね合わせて表現していたいと思います。大きく広げた羽根をきれいに仕上げ、見ている人たちに感動を与えられるような作品に出来るよう、全力で頑張ります。

11、富山アイスアートクラブB 『DINOSAUR(ダイナソー)白亜紀の闘い』
亀山研介 澤崎嘉仁 

共に白亜紀(約1億4550万年前~約6550万年前)に生息していたとされる、獣脚竜で最も現代で人気のあるティラノサウルスと、翼竜の中で最も美しいといわれているミクロラプトル。この両者が、もし闘ったらどちらが勝つのだろうと、想像しながらデザインしました。子供達の想像力をかきたてるような、臨場感ある闘いを表現できたらと思います。

12、ラ プラージュ 『出発(たびだち)』
堀田悟 堀田匠人

白鳥が水面から飛び立つ様子を彫りたいと思います。

13、鶴見氷彫刻Aチーム 『未来へ』
上妻浩二 五十嵐章信

バショウカジキが大きくジャンプする姿をちからづよくさと流れるような曲線で表したいと思います。明るい未来へ向かって大きくジャンプ!!

14、木村・木村チーム 『優美』
木村裕昭 木村周三

女性の美しさ、衣の流れ、全体の優雅さを表現します。

15、長野氷彫倶楽部 『「夢幻」~終・創~』
奥原大介 良波学

無から生み出される新しい力。作品で時の流れを表現したいです。また、会場に足を運んでいただいたお客さんの心に残る作品を目指します。

16、鶴見氷彫刻Dチーム 『希望』
折本直行 水野亮

初めて出場します。仲間と協力してよい作品を作りたいと思います。鮭の荒々しさと躍動感を表現し、勢いのある生命力と、希望に満ちた作品にしたいと思っております。よろしくお願いします。

17、N・Y&Y・M 『ハートにこめて・・・』
山崎紀夫 松井靖

様々な願いが叶うように、気持ちを込めた作品にしたいと思います。

18、鶴見氷彫刻Cチーム 『花精』
市川洋一 佐藤健太

春を待っている花の精を、かわいらしく細かい所まで彫り上げたいと思います。

会場の一角にはデモンストレーションで使われたと思われる氷彫も・・・。

これ・・・「土曜はこれダネッ!」で、アナウンサーの人がハートの部分を作ってました。
まだきれいに残っています。

来場者先着100名が一般審査員として参加し、作品が審査されます。
最高賞である金賞&一般審査員の特別賞を受賞したのは
平田謙三、浩一親子チーム 『“希望の未来へ”』

金賞を受賞した作品は、さっそくテレビ取材。
ちなみにこちらはテレビ信州さん。

取材されている氷彫もあれば、崩れてしまった無残なものも・・・。

きれいな氷彫を楽しむなら、午前中じゃないと溶けちゃうみたいです。

さて、お楽しみは氷彫コンクールばかりじゃありません。
いろいろなイベントが催されています。

スタンプラリー
インフォメーションセンターに設置された用紙をもって、氷彫フェス会場や大名町商店街にあるスタンプを集めます。

先着1000名(各日500名)は、すでに〆切り・・・でした。

侍戦隊シンケンジャーショー

人が多すぎて見えない・・・。

松本山雅FCトークショー

これまた見えない。さっきよりマシ?

他にもステージではじゃんけん大会やコンサート、ダンスパフォーマンスなどいろいろあったそうです。

松本城北西側にあるおたのしみ広場では、フリマや物産品の販売、カーリング、足湯などがありました。

懐かしいおもちゃが山ほど!!
レア物もまぎれてます。

カーリングゲーム

的を狙って、当てられたらチョコや飴の景品がもらえます。

カブトムシのくじ引き

一回500円でヘラクレスオオカブトが当たったら、ラッキー☆

移動足湯(無料)

松本城西南側は、飲食ブース。
クレープ、たこ焼き、フランクフルトなどの屋台が並びます。

その中でもひときわ目立っていたのは、ドネルケバブ。

大っきなお肉から肉汁ポタポタ・・・。

思わず買っちゃいました。

キャベツがたくさん入っていて、意外とヘルシー。

松本城本丸庭園内は、氷彫フェス中は特別に無料開放。

普段なら大人600円、子供300円です。

天守閣へ入るのは、有料です。

松本城と城下町

松本城と城下町
 松本城はもと深志城と呼ばれ、中世には小笠原氏の一支城であった。そのころすでに今の二の丸東側には市町が形成されていたが、西方一帯は沼地であった。本格的な近世城づくいが始まったのは1580年代で、城郭と城下町一体の都市計画を推進したのは、豊臣大名としてこの地に入った石川氏である。天守を建てたのは2代康長の時で1593~94年と推定される。
 3重の水堀と塁を巡らして郭の縄張りを行い、本丸と二の丸を内郭とし三の丸を外郭とした。この広さはおよそ39万㎡で、内郭には天守、御殿、蔵など城主と藩の施設を置き外郭は城主の親衛隊である上級家臣の屋敷地とした。総延長3.5キロの塁上には透き間なく土塀をかけ、前面は完全囲繞の水堀で、厳重な城門を構える虎口(枡形と馬出し)だけが場内への通路である。
 城外は南から北へ通る善光寺街道に沿って城下町を割り、その東側に寺社を配置した。城下の町筋は格子状のものより鍵の手やT字形交差が多い。居住区分は厳格で士と、町人の混住はまったくなく、士や敷地は木戸の内と外に分けて中級と軽輩の居住区とし、町人地は親町3町、枝町10町、24小路にランク付けして、身分と職業によって住まわせた。
 左図は城郭の北東上空から南方を望む鳥瞰図である。

黒門をくぐって本丸庭園へ・・・。

何気なく通ってしまう黒門。
よく見るとすごいどっしりした造り。

黒門の中には、立派な生花。

日本100名城のスタンプラリー

用紙がなかったので、スタンプをアップで撮ってみました。

本丸庭園
本丸御殿があった跡地は、今では芝生の庭園になっています。

庭園内はイベントがないため、混雑はしてません。
冬の間もきれいにお手入れされてます。

松本城を救った功労者の記念碑

松本城保存の功労者
小林有也先生
先生は大阪(和泉国泉北郡伯太村)の出身で、安政2年(1855)藩の江戸屋敷で生れた。
初代松本中学校長として来任し29年間子弟の教育に尽くした。その間、荒廃した天守を憂い、明治34年(1901)天守閣保存会を起こして修理に辺り(12年間)天守を倒壊の危機から救った。

市川量造先生
先生は信濃国松本の人、弘化元年(1844)北深志町下横田で生れた。
明治5年(1872)松本城天守が235両1分と永150文で競売されたのを憂い、幾多の困難を克服して天守を買い戻し、その保存に貢献した。
後に戸長、県会議員等歴任。

宇宙ツツジ
わらぼっちをかぶっているため、ツツジだかなんだかわかりにくいですが、看板があるのでかろうじて確認できます。

宇宙ツツジ
日本人初の女性宇宙飛行士向井千秋さんと宇宙を旅したツツジの種から発芽させたもので、全日本花いっぱい館林大会を記念して群馬県館林市から松本市に寄贈されました。
松本市は、花いっぱい運動発祥の地として、長年この運動に取り組んでいます。
平成15年5月1日植樹

「わらぼっち(The snow guard)」

藁ぼっちつらぬく棒のこころざし
                     岩下四十雀

この松本城の「わらぼっち」は、木々の雪囲いの頭につけるもので飾りの意味と霜除けや雪が積もりにくいという実用を兼ねたものです。
松本城でも冬の風物詩として定着しています。
全部で何種類あるんでしょうか?
職人さんの粋な美意識を感じます。

小笠原牡丹
これもわらぼっちを被っております。

小笠原牡丹
天文19年(1550年7月)
甲斐の武田信玄に攻められた小笠原長時は、林城館にあった純白の牡丹が敵兵に踏み荒らされることを憂えて、これを里山辺の兎川寺に託して去った。
その後同所の久根下家は、この牡丹を守り、昭和32年11月と平成18年10月にその株を松本城本丸へ移した。
これが小笠原牡丹である。

天守の説明書き

天守の各部分の名前や大きさなどが書かれています。

本丸庭園の外にある天守の説明書きには・・・

国宝松本城天守
所有者 国(文部科学省)
管理団体 松本市
       
名称構造                建築
                    推定文禄二年~
天守 五重六回本瓦葺      城主 石川康長
乾小天守 三重四階本瓦葺    右に同じ
渡櫓 二重二階本瓦葺       右に同じ
辰巳附櫓 二重二階本瓦葺    城主 松平直政
月見櫓 一重地下一階附本瓦葺  右に同じ

特徴
五棟の建物は天守を中心に北には乾小天守を渡櫓でつなぎ、東には辰巳附櫓と月見櫓を付属させたいわゆる連結複合式と呼ばれる独特の構成で、その外壁は各重とも白漆喰の大壁で腰には黒漆塗りの下見板が張ってある。月見櫓は天守建築には珍しい殿舎風造りで三方に朱塗りの回縁をめぐらしてある。

国宝指定
昭和十一年四月二十日(国宝保存法)
昭和二十七年三月二十九日(文化財保護法)
修理
昭和二十五~三十年度(全建物解体修理)

冬の松本城の桜

シダレザクラです。柳と間違えてしまいそう・・・?

ただいま冬眠中。今年もきれいな花をさかせてくれることでしょう。

売店の横には、ちょっとした休憩スペースがありますが、庭園内よりも混雑しています。

本丸庭園内のトイレ

普通の日本家屋のような立派なトイレです。

お堀に白鳥が2羽。

お堀の人気者です。

松本城のコイは、人間慣れしているせいか、人がいる方にどんどん寄ってきます。
「エサをくれ」と言わんばかりに、お口をアーン!!

つい、エサを与えてしまいたくなりますが、
松本城公園では、エサを与えることは禁止されていますので、与えないように。

カテゴリー
塩尻市 食べる

あっぷるぐりむ塩尻北インター店|子連れにやさしい「ファミリールーム」完備のファミレス|塩尻市広丘

長野発祥のファミレス、あっぷるぐりむ。
長野、石川、新潟、富山に15店舗チェーン展開しています。
そのうちのひとつ、塩尻北インター店をご紹介します。

塩尻北インター店には、キッズスペースがあり、子供を遊ばせながらゆっくり食事ができると評判です。
ミルク用のお湯や離乳食もあるので、小さい子連れのファミリーやママ友同士の食事にはとっても嬉しいサービスです。
さらに、大人も思わずテンションがあがっちゃう「チョコファウンテン」が楽しめるのは、塩尻北インター店だけ。

あっぷるぐりむ塩尻北インター店
【住所】長野県塩尻市広丘吉田1087
【営業時間】午前11時~深夜0時
【TEL】0263-85-7717
[googlemap lat=”36.16379494960804″ lng=”137.9533052444458″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県塩尻市広丘吉田1087[/googlemap]

吉田の交差点の角にあります。

大きな看板があるので、迷うことはありません。

駐車場は広々、50台分ぐらいいけそうです。

“あっぷる”というだけあって、リンゴっぽい真っ赤な店舗外観。

営業時間は午前11時~深夜0時です。

ランチタイムに行きましたが、すぐに入れたので、店先のベンチには出番はありませんでした。

大人気のチョコファウンテン、平日のディナータイムも開催するようになったみたいです。

おすすめのメニューが飾られています。
国産牛のリブロースステーキ(150g)

ちょっと完成度の低い食品模型かな・・・?
おいしくなさそうに見えるのは私だけ?

入口を入ってすぐ右手にあるのが、ファミリールーム

チョコファウンテンコーナーがあるのもファミリールームです。

キッズスペースがあるファミレスはママの頼もしいミ・カ・タ♪

そもそも“ファミリー”レストランに、キッズスペースがない方が不思議?
家でさえ、月齢によってはキッチンで立ち食い・・・
ってこともありますから、外食ぐらいはゆっくりしたいですよね。
こういう飲食店が増えると良いなぁって思います。

ファミリールーム以外の一般の席

こちらも赤を基調としたデザインです。

あっぷるぐりむのオススメは、自家製ハンバーグやステーキ。
他のファミレスのよりも、手作りっぽい感じでボリュームがあります。

そのほかのメニューは、他のファミレスとさほど変わらない感じです。
→あっぷるぐりむのメニュー

ちびっこメニュー

ぐりむシャトル・ハンバーグランチなど、王道のお子様ランチもあれば、子供に人気のカレー、オムライス、スパゲティなんかもあり、選択肢が幅広い。
ちなみに離乳食は、
・白身魚とマッシュポテトのクリーム煮150円(6ヶ月頃から)
・五目雑炊&かれいと大根の煮つけ300円(8ヶ月頃から)
が用意されています。

ドリンクバーもよくある感じのタイプのものです。(250円)

調味料などのテーブルセット

子供用の取り皿とエプロン

あっぷるぐりむといえば、自家製ハンバーグですが、たまたま一緒にいたメンバーが皆お肉って気分じゃなかったので、紹介するには微妙なチョイスになってしまいましたが、一応載せておきます。

和風リゾット きのこと芽かぶの雑炊

たっぷりきのこをふわふわ卵で仕上げた和風リゾット。/351kcal/塩分4.5g/680円

ねぎトロご飯セット

自慢のねぎトロとオクラ&芽(め=ルビ)かぶのネバネバご飯セット。/518kcal/塩分3.3g/780円

ねぎトロご飯とボンゴレ スープスパゲッティ

小さなねぎトロご飯と野菜が付いたたっぷりあさりのスープスパゲッティ。/722kcal/塩分5.7g/980円

野菜のミックスピザ

5種類野菜の旨味を引き出したヘルシー野菜のピザ。/508kcal/塩分2.9g/780円

キッズハンバーグ

小さなハンバーグとライスのセット。/480円

ぐりむカレー

548kcal/塩分3.0g/380円

子連れでの外食は戦争状態になってしまいがちですが、
おもちゃで遊んでる間は、ゆっくり食事したり、おしゃべりしたりできます。

すごく広いというわけではありませんが、ファミリールームはある程度ゆとりがあります。
じっとしていられないちびっ子もご機嫌です。

お絵かきコーナー

ぬり絵はもちろん、りんご!!!

色を塗って店員さんにわたすと、店内に飾ってくれます。

目立ちたければ、赤以外で塗ってみましょう。

ここにきたら食後のデザートは、チョコファウンテン☆

話題のチョコレートの泉「チョコファウンテン」

平日のディナータイム17:00~22:00
毎週土日祝日11:00~22:00
ご注文後、フルーツやマシュマロをテーブルまでお持ちします。チョコファウンテンのチョコをたっぷりつけてお召し上がりください。
プラス300円。チョコファウンテンのみの場合は、500円。

チョコにつけるのは、ドーナツ、マンゴー、キウイ、バナナ、マシュマロ、パン。

子供がやるとチョコでベタベタになってしまうもの・・・。
お皿やおしぼり、エプロンが大量に常備されていますので安心。

いざ、チョコファウンテンタワーへ・・・

たっぷりつけて・・・いただきまーす!!

わりと固まるのが早いので、チョコをつけたら早めに口に運んだ方が良いかと思います。

届かない、おチビさん達には、踏み台もあります。

イスも用意されていますが、座ってゆっくり・・・というより、
だいたい皆立ち食いしてます。

レジでお会計したら・・・

お子様メニューを頼んだ場合、おもちゃを選びます。
レジ前のすだれにかけてあります。

これも子供心をくすぐる仕掛けですね。

あっぷるぐりむグループでは 「ポイントカード」入会時「誕生日」を「本人」「家族」それぞれ登録しておくと、本人「誕生日月」に「誕生日デザート券」「飲食代20%割引券」が付いたダイレクトメールが送付されてきます。
また210円ごとに2ポイントがたまり、200ポイントごとに「お食事クーポン500円券」がもらえます。

よく利用する場合は、会員登録しておくとお得ですよ。

カテゴリー
安曇野市 観る

白鳥湖(犀川ダム湖)|シベリアから安曇野へ飛来する白鳥|安曇野市豊科

冬の白鳥飛来地として全国的にも有名な安曇野。
毎年10月中旬~3月末にかけて、遠くシベリアからたくさんの白鳥が、犀川白鳥湖と御法田遊水池に飛来します。
昭和59年に初めて白鳥が安曇野へ飛来してから今年は26シーズン目。2009年も、10月17日に2羽の飛来が確認されたそうです。

白鳥湖は、白鳥の他にも鴨など約90種類以上の野鳥も観察できることから、観光客や写真愛好家などにも人気の場所です。
どこのチャンネルか覚えていませんが、長野県の放送で午後9時前の天気予報の背景に使われている白鳥はここの白鳥です。
豊科インターからも近く、アクセスしやすい場所にあるので、お出掛けしてみては・・・。
[googlemap lat=”36.30713676249219″ lng=”137.93086051940918″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.307137,137.930861[/googlemap]


見頃は10月中旬~3月末。特に1月は白鳥が一番多く見られる見頃。
無料で見学できますが、エサや募金の寄付をしていくと喜ばれるんじゃないでしょうか。

白鳥が訪れる地であることから、安曇野(特に豊科)には白鳥をモチーフにしたものが数多く見うけられます。

豊科インターをおりてすぐの場所にあるショッピングスポットの名前は「スワンガーデン」
そこの一番目立つところに、白鳥のステンレスアート。

ステンレス彫刻家の中嶋大道さんの作品です。
大きい方は、高さ4.3メートル・幅6メートル、小さい方は、高さ2.5メートル・幅3メートルあります。

スワンガーデンから白鳥湖へは、1.2キロ先を右折です。

豊科インターを降りた道を直進していくと、白鳥湖の案内看板があります。
そこを右折します。

高速道路の高架橋の下をくぐり抜けます。

いっきに景色が田舎風景になります。

大型バスで観光に訪れる方も増えたため、大型バス用の駐車場も確保されています。
「アクアピア安曇野」内に停めますので、大型バスはここで左折します。

一般の車はそのまま直進、つきあたりのT字路を左折します。

あとは、白鳥湖の看板が示すとおりに行きましょう。

途中から砂利道。
ローダウンの車は「ゴリゴリ」いうかも・・・。

駐車場

広めですが、舗装されていないため、雨や雪の時はちょっと大変。

普段は一基の仮設トイレも、11月下旬から3月末頃までは、2基+男性用1基。

ひときわ目立つ、「ようこそ白鳥湖へ」と書かれたトレーラー。

実はこれ、白鳥観察館。

白鳥に関しての情報が満載です。

コハクチョウについての説明

 犀川の白鳥(コハクチョウ)は、今年も北極圏の東シベリアで育てた数多くの幼鳥と共に飛来しました。今4000kmの長旅の疲れを癒し羽を休めています。
 もともと日本に於ける白鳥の飛来地は、水深の浅い湖沼でそこは絶好の餌場であり、又ねぐらでもあいました。今その湖沼は、開田のため開拓され埋めたてられています。餌場を失った白鳥たちは、人間の保護がなくては越冬することができなくなっています。
 犀川の川原も自然の餌が少なく白鳥たちが越冬することは難しいことです。見守る人の心の優しさと充分な給餌が白鳥をつなぎ止めているのでしょうか。ここで充分に力を貯えて無事に北帰行を果たしてほしいものです。
 白鳥の飛来時期は、年々早くなり10月中旬には第一陣がやってきます。そして、よほどのアクシデントがない限り3月下旬まで羽を休めています。北へ旅立った白鳥たちは、一旦北海道クツチャロ湖等に集結し、4月末から5月はじめに北極圏東シベリアへ繁殖のために帰っていきます。標識鳥の追跡調査等によって、その飛行ルートも解明されつつあります。
 ツンドラ地帯の氷が解ける6月上旬に数個の卵を生みヒナをかえして、9月末から10月始めに日本へ渡ってくるのです。
 この一帯は、白鳥のほかに90種類以上の野鳥が確認されていて、野鳥の宝庫といえます。白鳥と共に観察をおすすめします。
 白鳥飛来と同時に有志で「アルプス白鳥の会」が結成され、一帯の環境整備と1日2回の給餌、機関紙「白鳥通信」の発行を、ボランティア活動で行っています。
(特別な管理人はいません、ご協力下さい。)

お願い
1、ご持参の餌は一旦餌置場にお預かりして、時間と量を決めて皆さんと共に給餌しています。(朝7時、夕4時)
2、餌をご持参の方、募金に協力してくださった方には機関紙「白鳥通信」の発送をもってお礼にかえさせていただきます。
(北側机上の所定封筒に住所、氏名、郵便番号をご記入下さい)
3、空き缶、吸い殻、ゴミなど散らかさないよう一帯の環境整備にご協力してください。

2007年度までは誰でも餌を与えることができましたが、2008年度から鳥インフルエンザへの懸念のため、アルプス白鳥の会の方たちが毎日交代で給餌してくれています。

ご来訪の皆様へお願い

本年より、鳥インフルエンザの国内での発生状況を踏まえ、白鳥湖へお越しくださいました皆様による給餌は、当分の間、ご遠慮いただくことといたしました。
渡来した白鳥や水鳥などを観察される際は、適切な距離を保ち、暖かく見守ってくださいますようお願いいたします。

給餌の時間は朝と夕方の2回。
給餌タイムは最も多く白鳥が見られると思いますよ。

白鳥見学の皆様へ

・白鳥のえさは、時間を決めて行っています。
・白鳥のえさの時間は、下記の時間です。
  朝  午前6時30分頃
  夕方  午後4時00分頃
・時間外に、えさを与えることはご遠慮下さい。
ご協力をお願いします。
アルプス白鳥の会

平成22年1月8日現在
安曇野に飛来、越冬をしている白鳥の数は、632羽です。
犀川白鳥湖飛来数は、162羽。(今年は御法田遊水池の方に多く飛来しているようです。)

飛来数はその年によっていろいろ。
2005年度の2398羽飛来したという年もあれば(日本海側の越冬地が豪雪でエサ不足であったため)、2006年度は梅雨時の豪雨で川の流れが変わってしまい772羽に激減という年もあります。

火事騒ぎで驚いていなくなった鳥がいるみたいです。

サカツラガン
安曇野に飛来していた超珍鳥のサカツラガンは、26日午後5時過ぎのねぐら付近(明科・御法田遊水地)の火事騒ぎで驚き飛び立ったまま現在、個体確認ができていません。

詳しくは→サカツラガン(Wikipedia)を参考に。
「ガァハン ガァハン」「ガガガガ」と鳴く、ガンの仲間で日本への飛来数が少ない鳥らしいです。
鳴きまねしたら、戻って来たりして??

白鳥観察館の中は自由に入れるようになっています。

机の上に、白鳥観察ノート

白鳥を見学しての感想など一筆どうぞ。

生まれ故郷に帰れない白鳥の記事

故郷に帰れない白鳥の数が近年増えているそうです。

壁には表彰状などが多数飾られています。

寒い日はここから白鳥見学します?

ほとんど見えないと思いますが・・・。

では、さっそくダム湖の方へ行ってみましょう。
階段を登って、えん提から白鳥を観察します。

ワン・ツゥ・スリー 全回転式自在ステップ

段差が低く、滑りにくい階段ですので、小さなお子様やお年寄りにやさしいですね。

白鳥湖は、犀川と堰き止めた場所です。

2006年度の梅雨豪雨災害で、川の形が大きく変わりました。

今は復旧工事がされ、豪雨対策はバッチリです。

ロープがはられた場所は安全です。
それ以上先は、危険ですので入らないでくださいね。

優雅に泳ぐ白鳥の姿が見られます。

翼を広げると190cmにもなるそうですよ。
思ったよりデカイっ!!

昼間は穂高方面にお出掛けしているらしいです。
この日の白鳥の数は少なめでした。

えん提から見るより、駐車場の北側の池みたいになっている場所の方が間近で観察できると思います。

バックに北アルプスが見えて、景色サイコー!!

白鳥と鴨がわんさか。

水際まで降りていけますが、落ちないように気をつけて!!

水中に潜る白鳥2羽

エサでも探しているんでしょうか?

ぷはーっ!

鴨もたくさん見られます。

カルガモ?マガモ?コガモ?

夕方の給餌タイムに遭遇しました。

白鳥湖の南側、白鳥小屋付近で見ることができます。

この時ばかりは、優雅に泳いでいた鳥たちも我先にとエサ場に向かいます。

白鳥湖の東側にある山(光城山)

日中はただの山ですが・・・

夜になると、山の中腹あたりに白鳥のイルミネーションが浮かび上がります。

期間:白鳥飛来確認後 12月上旬から3月下旬
点灯時間:午後6時から午後10時
電球数:98個
開始年:昭和63年(平成元年までは発電機、以降電気配線)

このイルミネーションをガン見しながら運転していたら、事故った・・・ということもあったそうです。
初めて見る方は気になるかもしれませんが、運転中はよそ見しないように気をつけてくださいね。

カテゴリー
安曇野市 食べる

四川乃華安曇野店|四川料理で人気・スワンガーデン安曇野|安曇野市

長野県松本を中心に富山県と合わせて7店舗を経営するシセングループの安曇野店をご紹介。

本店は南松本にありますが、豊科インター側のスワンガーデン安曇野内にも1店舗があります。
各店舗毎に客層が異なる感じです。南松本店のランチはサラリーマンで満員ですが、安曇野店はお友達、ご夫婦などの方も来店してました。

味の良い四川乃華ですので、はずれは無いと思います。
長野県安曇野市豊科南穂高1115
0263-71-1411
営業時間:月~金 11:30~15:00 17:00~23:00/土 11:30~23:00/日 11:30~22:30
[googlemap lat=”36.30093741927631″ lng=”137.9217517375946″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県安曇野市豊科南穂高1115[/googlemap]
アジア風というよりは地中海風の外観

一見中華っぽくないような気がしますが、中華料理屋。

入口には中国の地域名と野菜が漢字で書かれています

この先はニーハオです。

毘沙門天の彫刻が置いてあります、でかい

安曇野で有名なチェンソーアートの作品だと思います。

ガストーチ

一昔、このタイプものがボーボー燃えてましたが、ガスの値上がりたためか消えてますよね。
ここは夜になれば着くかもしれません。

ようこそ看板

そんなに古くはないのですが、かなり年期が入っている感じです。

ランチメニューが掲げられています

ランチを盛り上げる入口メニュー、冬は寒いのでスルーです。

中華オーダーバイキングの案内

食べ放題のバイキングがあります。
■ランチタイム 60分
大人:1580円
12歳まで:980円
7歳まで:500円
3歳以下:無料

■ディナータイム 90分
大人:1980円
12歳まで:980円
7歳まで:500円
3歳以下:無料

たくさん食べる人、意外と食べるお子さんがいる人は大変お得です!

レジの後ろが厨房

店に入ってすぐの場所ですが、赤レンガの壁でいつでもイタリアンに衣替えが出来る感じ。

待合場所でお茶も飲めます

テーブル席はこんな感じ

大人の4人掛けが基本です。

テーブル席にパーテーションはすだれ

子供用の椅子

小さい子はこちらを使いましょう。

座敷もありました

小さい子供連れや宴会などはこちらになりそうです。

大声は必要ない感じです

たまに無い店がありますが、ここは大丈夫です。
大声を出す必要はありません。ピンッポ~ン!

ドリンク飲み放題

ランチタイムには290円という価格になりますが、バイキングと組み合わせても2000円でお釣りが来ます。安いかどうかはあなた次第!。

壁にはかぶの絵と置物

とりあえず、飾りがありました。

女性のお客さんが多めかな

平日のランチ時の店内風景です。

薪ストーブ

暖房として薪を使っていました。

クリスマスの七面鳥

この日はクリスマスだったので、七面鳥を焼いていました。
ズラズラとぶら下がっています。

こんな感じに焼けてます

焼きあがりはこんな感じ。皮がパリパリで良さそうです。

美術品の様に箸が

レジの横に箸が売ってました。
1膳で1000円オーバーという一生ものです。

箸の選び方

年齢(手の大きさ)に応じて選び方があるらしいです。
箸の長さが
13cm:2歳
14cm:3歳
15cm:4歳
16cm:5歳
17cm:小学校1~2年
18cm:小学校3~4年
19cm:小学校5~6年
20cm:中学校1年

大きさと年齢はあくまで一般的らしいです。
どうやら、実際に手で合わせる方法が良いということです。

箸の禁じて

箸と箸で食べ物を渡してはいけない!などしか知りませんでしたが、正確に禁じてを見てみました。

・刺し箸:料理に箸を突き刺して食べること
 フォークの機能を取り入れ機能的だと思ってましたがダメです。

・指し箸:箸で人を指すこと
 これはやられたら、気分は良くないですよね。「あっコイツ」みたいに。

・こじ箸:料理を掻きまわし、好物を探し出す。
 あまりやっている人を見たことはありません。

・涙箸:箸先から汁をぼたぼた落とすこと。
 この禁じ手はある程度、粘度のある液体が必要ですね。

・渡し箸:食器の上に箸を置くと、もういりませんのサインです。
 持つ側をテーブルに着けておく必要があるらしいです。

・箸渡し:箸と箸で料理を渡してはダメということです。
 納骨というかと聞いてますが、どうなのでしょうか。

・かき箸:食器の縁に口を当てて、かき込んでは駄目。
 どんなに急いでいても、やめましょう。

・立て箸:ご飯の上に箸を突き刺すのは普段はだめということです。
 意地悪でも人のご飯に箸を立てるのはだめですよ。

ワイヤーシェルフのワゴン

なかなか便利そうですこのワゴン。ワイヤーシェルフなら大きさや段数も自由自在。

エビチリ定食

なかなか量もあり、えびを楽しみたい時にはおススメです。

おススメ定食Eセット

半ラーメンが付いてくるお得系のランチ。

1/2麺セット

麺もご飯も行きたい時にはこのセットがいい感じ。

カテゴリー
松本市 食べる

al Cieloアルシエロ|雰囲気と味が良い、ランチ満席のイタリアン|松本市島立

知る人ぞ知る、RISTORANTE al Cielo リストランテ アルシエロ。2009年にオープンして、口コミで知名度を上げているイタリアン系のレストランです。
広告類は一切していないという中で、昼のランチは予約なしでは入ることができません。

店は、T&Dという会社の敷地内にあり社員の昼にも利用をされているということです。

シェフは東京や海外で活躍されてきた方で、引き抜きでレストラン経営を進められたということで、味はかなり良いと思います。

今回は昼のランチA・B・Cをご紹介です。
長野県松本市島立817-1 0263-31-0933 定休日:水曜日
平日/11:30~14:00(L.O)土日祝/11:30~14:30(L.O)
17:30~21:30(L.O)
[googlemap lat=”36.23336767506272″ lng=”137.94614374637604″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市島立1[/googlemap]
美術館みたいな会社が見えてきます

初めてだと一瞬迷いますが、T&Dという会社の駐車場へ進みます。

右にある建物がアルシエロ

すぐに開けて右側に店が見えてきます。

看板はガラスです、al cieloと書かれています

入口はバー見たいな感じ

ちょっとおしゃれな感じの入口です。

緑の自立式ランチメニューが入口設置

営業時間

定休日:水曜日
平日/11:30~14:00(L.O)土日祝/11:30~14:30(L.O)
17:30~21:30(L.O)

すべての席から庭を見ることができます

芝は冬でも枯れることがなく、青々と茂っています。川と池もあるのですが店内からは見えません。

芝がいい感じ

奥にはT&Dという会社の社屋が見えています。

ランチセット

フォークやスプーンが期待を膨らませてくれますね。

オリーブオイル

パンが出てきますが、オリーブオイルをつけるそうです。バターやマーガリンは出てきませんのご注意を!
また写真の粉は持参したヒマラヤ塩(硫黄香りあり)です。

パンにつける

なかなかの味です、これは癖になるかもしれません。

カクテル向けのお酒

レジの後ろに色々な種類が並んでいました。

サラダ

いかにもフレッシュという感じのサラダです。

いい感じの椅子

革張りの椅子で座り心地もいいです。

昼のランチで席は一杯

予約がないとランチは難しいらしいです。この日は子供連れのお母さん御一行や御夫婦、お友達同士という感じで満席でした。
子連れがOKという印象はありませんでしたが、OKですね。

ランチAを頼みました。1.200円です。
パスタ系を3種から選択することができました。

内容:本日のスープ・サラダ・本日のパスタ・コーヒーまたは紅茶・パン

豚肉と彩り野菜のスパゲッティ

豚肉と野菜の歯ごたえがマッチ。味の加減もいいですね。

ツナと茄子のトマトソーススパゲッティ

トマトソースを吸ったツナが口の中で溶けました。茄子もいい舌触りでハマりそうです。

小海老とジャガイモのクリームソース リガトーニ

海老のぷりぷり感とリガトーニの歯切れ良さがいいですね。

3点とも、見た目以上のボリュームがあります。

アイスティー

アイスコーヒー

紅茶

コーヒー

夜の店

夜、庭からの写真を撮らせてもらいました。大きな窓が続いているのでなかなかの雰囲気を出していると思います。
パーティーで立食100人など対応しているということなので、結婚式の2次会などもいいかもしれません。

カテゴリー
Topics 安曇野市 暮らす 松本市

三九郎|無病息災を願う小正月の行事|中信地区

三九郎とは、正月飾りやダルマ、書初めなどを焼いて無病息災を願う伝統行事です。
全国的にも似たような行事がありますが、「三九郎」と呼ぶのは、長野県の中信地方だけのようです。県内の他の地域では「どんど焼き」などと呼ばれています。
「三九郎」という呼び名の由来は、道祖神の祭りをする神主福間三九郎大夫の名をとったものだとか、諸説いろいろあるようですが、はっきりしたことは不明です。

同じ三九郎でも、地区によってやり方は様々あると思いますが、近所で行われた三九郎の様子をご紹介します。

実は県外出身なため、三九郎に参加するのは初めて。
正月飾りを集めて燃やすというような行事も体験したことがないので、どんな感じか楽しみです。

前日からやぐらが組まれ、地区の小中学生たちが、正月飾りを集めてまわります。

手前は、大三九郎。奥が、小三九郎。

近くでみると本当に大きい、大三九郎

このやぐらの組み方も地域によっていろいろあるそうです。
こちらのはスタンダードなタイプ。

小三九郎

なぜ大きいのと小さいのを作るんでしょう?
三九郎マニアの方のコメントお待ちしてます。

三九郎のボディを飾るアイテムは・・・

門松に使われていた松や竹、しめ縄飾り

だれかが書いた書初め

三九郎で書初めを燃やすと字がうまくなるんですって。

トップには大きなダルマ

安曇野警察署刑事課で使われていたもののようです。

なんとポチ袋まで!!

うちの地区では、餅つきも同時開催。
子供達は餅つき体験をします。

味付けは、きな粉、あんこ、ごま、大根おろしがありました。
きな粉好きなので、きな粉ふたつ♪

臼と杵でついたお餅はやっぱり味が違いますね~。

豚汁も振舞われます。

体は温まるし、お餅と相性バツグン。

子供はひとり2個までミカン食べて良し。

大人は飲んでもOK!!
ビールはありません。鬼ころしのみ。

餅つきが一段落したら、いよいよ三九郎です。
消火用の水OK!!

消防車もOK!!

ジェットシューターEVとやらもスタンバイ!!

点火するのは、年男の小学生が担当します。

いよいよ三九郎に点火します。

あっというまに火がまわり、熱風がじわじわきます。

すごい勢いで燃え盛る炎。

あっさり崩れました。

崩れた三九郎を消防団員の方たちが混ぜ混ぜ・・・。

燻るくらいになったら、繭玉の出番。

繭玉を三九郎の火で焼いて食べると、一年間風邪をひかない、虫歯にならない・・・など
無病息災で過ごせるといいます。

繭玉だけではなく、マシュマロ、ウインナーをアルミホイルにまいて焼く人も多いです。
こちらは、大量ウインナー&するめまで装備した、ツワモノ。

ちなみに繭玉は、柳の枝に米粉で作ったお団子をつけて作ります。

柳の枝は、このシーズンになるとスーパーなどで簡単に手に入ります。
イオンでは158円、西友では150円、アップルランドでは100円でした。

なぜ柳の枝につけるのかは・・・わかりません。
丈夫だからでしょうか??

繭玉の特設コーナーを設けてあるお店もあります。

赤い食紅は多めに用意されています。

おだんごを作るのが面倒・・・っていう場合は、既製品もあります。

私は迷うことなく、既製品!!
硬くなりにくいし、甘い味付けがしてあっておいしかったですよ。

ほとんど炭と灰になった三九郎ですが、まだまだ熱い。
自然と、しかめっ面になってしまいます。

風向きによっては、もろに煙がくるので場所は選びましょう。

焼きあがった繭玉を食べながら、世間話。
こういう行事の時に、住民同士の交流が深まりますね。

食べ終えたら、柳の枝を焼いて・・・

最後は消防団の方が消火して、無事終了です。

初めて三九郎を見ましたが、楽しかったです。
町内会に入ってない、少子化のためできない地区など、三九郎に参加したいけどできないという場合は、あづみの公園でも体験できるようです。三九郎シーズンになったら、ホームページのイベント情報をチェックしてみて下さい。

カテゴリー
Topics 安曇野市 観る 遊ぶ

安曇野の里「光のページェント」|地元ボランティアが作るイルミネーション|安曇野市豊科

安曇野で見られるイルミネーションといえば、国営アルプスあづみの公園と八面大王足湯がありますが、安曇野の里(ビレッジ安曇野)のイルミネーションも有名です。
今回で4回目の開催となる「光のページェント」は、地元ボランティアによる手作りのイルミネーションで、無料で観賞することができます。
前回は7万球でしたが、今回は8万球に増え、益々バージョンアップ!!
あづみの公園のイルミネーションは終了してしまいましたが、安曇野の里は1月31日までなのでもうしばらく楽しめます。

<<最新情報>>

「光のページェント2011-12」の記事はこちら
入場無料
【点灯期間】2011年12月3日~2012年1月31日
【点灯時間】17:00頃~23:00頃
【お問い合わせ】0263-72-8568

「光のページェント2010」の記事はこちら
開催期間 2010年11月20日~2011年1月31日
点灯時間 17:00~23:00

場所は豊科インターから道なりに直進5分。
[googlemap lat=”36.325930642709075″ lng=”137.90474653244019″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.325931,137.904747[/googlemap]

道からもイルミネーションが見えるのでわかりやすいと思います。

駐車場は80台分

特にイルミネーションイベント中の土日は、駐車場がいっぱいです。
クリスマス近くだと停められないことも・・・。
ゆっくり楽しむなら、平日がおすすめです。

一応順路が決まっています。
駐車場の東側からスタートです。

まずは、ビレッジ安曇野の建物へ向かう橋を渡ります。

川を見るとそこは☆天の川☆

奥に見える橋のイルミネーションは、ハートやフルーツでちょっぴりラブリー

ビレッジ安曇野の前にも、いろいろ置いてあります。

建物の明かりがちょっと強いのが残念ですが、スノーマン3体かわいいです。

「迎春」

ところどころにお正月の感じが出ています。

ビレッジ安曇野のエントランス

イルミネーションで冷えたら、日帰り入浴して帰るというのもいいですね。

大浴場の湯は地下73mの湧き水をポンプで汲み上げたミネラル分たっぷりの名水のお湯
ビレッジ安曇野HPより

だそうです。

【受付時間】
朝風呂タイム AM6:30~AM8:00 (AM8:30まで入浴可能)
       AM10:30~PM9:00 (PM10:00まで入浴可能)
【入浴料】
大人(中学生以上) 450円
小人(小学生)    200円

つきあたりのコーナーには雪だるまと星が三つ

また橋を渡ります。
ここは凍りやすいんでしょうか?橋の中央に滑り止めが敷いてあります。

観覧順路の通りに行きたいところですが、左にもいろいろあるのでまずはそちらから行ってみましょう。

ブランコにキティちゃんとドラえもんが座っています。

一緒に記念撮影してみてはいかがでしょう。

この周辺は、キャラクター物がたくさん光っています。
トナカイの上にはミッキー

機関車の上にはプーさん

馬車にはスヌーピー

もう新年明けましたが、サンタ姿も見られます。

奥に募金コーナーがありました。

このイルミネーションは、ボランティアにより製作され
みなさんの募金・協力金等により運営されています
材料・電気代に使用しますので、ご協力をお願いいたします
光のページェント実行委員会

チェーンでがっちり固定された募金箱

ぜひご協力を。。。

「謹賀新年」

こういうイルミネーションも珍しいですね。

門松のバックにイルカやツリーが・・・。

正月、夏、クリスマスがいっぺんに楽しめるアングル。

記念撮影ポイント
せっかく来たんだからトラないと・・・ね。

にっこり顔のトラ

・・・とみせかけて、急に怒る短気なヤツ。

ランダムで表情が変わるので、シャッターチャンスを見極めて!!

室内用のジャングルジムまで利用しています。
コードが絡まりあって、なんか複雑。

さて、順路に戻って・・・

今年新たに作られたペットボトルツリー

なんとペットボトルが4500個も使われているんですって。

地面の方へも敷きつめられて、海のようになっています。

電球とは違って、ぼんやりした光り具合が幻想的です。

シンボルツリー

でかっ!!

すぐ近くにガラス工房があるので、こんなガラスを使ったものもあります。

ガラスのお皿?でできた雪だるま。
暖色系のと・・・

白色系の2種類が地面で輝いています。

レストチロルから見れば、よく見えそうです。

雪だるまの周辺は、ガラスのオブジェが並んでいます。

直線的なものもあれば、曲線的なやわらかい感じの作品まで実に様々。
これ、シャボン玉みたいでキレイ☆

「関係者以外立ち入り禁止」

工事現場用の標識で厳重に作品をガード

クジャクの向こうに見えるのがあづみのガラス工房です。

豊科のゆるキャラ、たまねぎの元気くん

電柱にくくりつけられています。

敷地の奥から見たイルミネーション会場

出口へと続くイルミネーショントンネル

この中から覗くツリーもきれいですよ。

去年は7万球で、今年は8万球の電球が使われたってことは
来年は9万球でしょうか(笑)
来年も期待しましょう。

出口にパンプキン
いないいない・・・

ばぁ!!

子供が喜ぶ仕掛けのスノーマンがお見送り。

協賛企業の一覧表

けっこうな数の企業が協賛しています。

イルミネーションのお絵かき募集
最優秀賞だと図書券5000円分プレゼント。

中学生までなので、大人はダメです。

イルミネーションを見ての感想、意見などがあれば、ぜひ書いてみましょう。

出口の通路に甘酒や肉まんを売るお店が臨時出店。

しっかり、夕飯を・・・という方は、
プラザ安曇野で食べれます。

名水手打ちそばが食べられます。

ざる 600円~
天ざる 1300円~
ざるとろろ950円~

2階はRestチロル

イルミネーションを眺めながら食事を楽しめます。

【イルミネーション特別ディナー(2800円)】
信州サーモンと安曇野豚のサラダ仕立て
鯛のポアレ
牛フィレステーキ和風ソース
デザート
パン
珈琲

【煮込みハンバーグセット(1500円)】
デザート、珈琲付き

イルミネーション点灯期間中12月9日~1月31日実施
18:00まで営業(金,土,日,祝は20:00まで)

自販機は5台がスタンバイ

駐車場にあります。


<<2009 Azumino 光のページェント>>
開催期間:平成21年12月5日~平成22年1月31日
点灯時間:17:00~23:00
主催:2009.Azumino光のページェント実行委員会
お問い合わせ:ビレッジ安曇野 0263-72-8568(事務局)

カテゴリー
松本市 観る

大宮熱田神社|重要文化財で室町時代建築の本殿|松本市梓川

松本市梓川にある大宮熱田神社をご紹介いたします。
旧梓川村は松本平の中心地を西から見下ろす位置にあります。南には梓川という清流が上高地・乗鞍岳方面から流れこんでいて、広大な田畑の間に昔から風情のある大きな家が並んでいる落ち着きのある地域です。

松本インターを出て上高地・高山方面に走り新村の信号を右折、梓川を渡り倭(ヤマト)という信号を左折して西山に向かい走ります。りんご畑が延々と続いている中の道沿いの角に看板が立っています。神社近くになると大きな森が見えてきます。その先にりっぱな神社の鳥居が現れます。びっくりしました、大きな鳥居とその中は特別な空間という地帯です。

大宮熱田神社の始まりは、大昔この地域(安曇野)を開拓する際に梓川の恩恵を授かるために守護神として祀られたのが起源と言われています。場所も現在とは異なり、松本平を一望することのできる本神山の山頂(1283m)でした。その後、現在場所へ移動し、梓水大神・熱田大神・天照大神・八幡大神が合祀され現在の大宮熱田神社となっています。

長野県松本市梓川梓北北条4396 ‎0263-78-2040‎
[googlemap lat=”36.230961″ lng=”137.845269″ width=”575px” height=”300px” zoom=”11″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市梓川梓北北条4396[/googlemap]

りんご畑の角に立てられています。
看板
りんご畑がまだまだ延々と続いている中に看板を見つけました。西山が迫って見えます。

鳥居と石灯篭その奥には樅の木の大樹がみえます。
神社北側より
杉林の一帯の中に入り口が右手に見えました。大きな石の灯篭とりっぱな鳥居です。

神社名の石柱と樅の大樹の案内
白い柵の奥に大樹の枝が見えます。とっても太そうですね。

奥深い神社の正面です。
鳥居には大宮大明神と書かれています。周りは杉木立、その奥には神楽殿が見えています。

神社入口看板
竹林と杉林が塀からはみ出すほどです。木の看板があります。

南側道路沿い石塀が続いていて道路が平行して走っています。
ずっと石塀が続いています。ここも樹木が道路に溢れそうですね。

入口の案内板には立派な屋根がつけられています。

大宮熱田神宮の祭神・例祭・本殿案内板
祭神:梓水大神、熱田大神、天照大神、八幡大神の霊験あらたかな神が祭られています。
例祭:宵祭 4月28日 獅子舞5組 本祭: 4月29日
獅子舞1組 本殿:流造(室町時代)末社:見世棚造(室町時代)国宝指定(昭和24年2月19日)重要文化財指定(昭和
25年8月29日)と記されています。歴史ある神社のようです。
お祭りの獅子舞の当番も書かれています。地元の大事な守り神様なのですね。

鳥居の横に樅の大樹が寄り添うように立っています。
長野県天然記念物で県下一のモミの巨木です。天高くまっすぐに伸びています。直径はどの位あるのでしょうか。
直径2m位でしょうか。

樅の木の説明が書かれています。
こちらの案内板も屋根がついていますね。長野県天然記念物「梓川のモミ」とありこの巨木は、樹姿端正、樹勢旺盛な点はこれをしのぐものは見られないと書かれています。
目通り周囲6.3m・高さ43m・御神木であり樹齢700年です。今でも樹勢旺盛とは?きっとこの風土や水の力をかりての元気度でしょうか、あやかりたいものですね。一度必見ですよ。

手水舎
ここにも立派な屋根がついています。雨が降っていてもこの屋根があれば大丈夫、必ずお清めしてお参りしましょうね。水桶も立派な大きな石で造られています。

大きな水桶の中に竜が3匹。
竜が3匹・竜の口からお清めの水が。これも梓川からのお水なのでしょうか。

良く出来た竜です。
竜アップ
あまりにもリアルで今にも水の中から飛びかかってきそうな気配がしました。芸術的でもあります。

杉木立の中に参道が続いています。
拝殿横まで続いています。ここにも屋根付きの灯篭が並んでいます。

少し坂になりますが、神楽殿が中央その周りには杉木立が。
入り口正面に建てられています。例祭の時はここで獅子舞が奉納されるのでしょうか。その奥には拝殿の屋根が見えますね。

神楽殿の屋根周り
屋根の4隅にはお洒落な灯篭が。

杉木立の中に神楽殿が。
拝殿から見た神楽殿
こちらが正面になるのでしょうか?ここで獅子舞が奉納されるのですね、舞うところを見たいものです。4月28日・29日2日間ですね。

神社の由緒など書かれた案内板

由緒:梓水大神は約1100年前の歴史書である三代実録に、清和天皇の貞観9年に神徳の高きにより、従五位下が贈られたと記載されている霊験あらたかな神で広く崇敬されてきました。後世に到り、祭事や参詣者の便のために清浄な地を選び神殿を造営して鎮座し、更に熱田大神、天照大神、八幡大神が合祀されたのが現在の神社であります。今日神鎮りますご本殿は室町時代(約450年前)の建築であり国宝に指定され現在は国の重要文化財として保護されています。本神山麓一帯は「神
道原」「宮ノ上」「大門」「宮ノ前」「朱引門」などと神社につながる地名が現存して居り、昔の神域の広大さを偲ぶことができます。旧幕時代には二町四方の広き境内を有し、古来地方のまれに見る大社として「大宮」「大宮大明神」と尊称されてきました。江戸時代には代々の松本藩主の崇敬が厚く、度重なる御祈祷が行われ神領を始め、神額や各種の金品の奉納があり境内の整備や社殿の修復のためしばしば重職が派遣されたと伝えられています。昭和の終戦時までは、県社の社格を有し、毎年の例大祭には長野県より献幣使が派遣され幣料が奉納されました。
例祭:4月28日・29日 伝統の獅子舞
御神徳:身体健康・延命長寿・家内安全・農耕治水・交通安全・建築守護
本殿:室町時代の建築であり各所に珍しい手法を用いた地方色豊かな、総体的に見て実に優美な建築物である。
末社御本殿:この本殿には更に地方色というものが見られない見世棚造りとしては全国的に見て規模の大きな方で立派な建物である。
御神木:天然記念物 樅(もみ)の大樹 樹齢700年
「ねづこ」の古木 神社1番の古木 目通り4.5m・高さ40m 樹齢推定1000年以上等と案内されています。とにかく由緒のある古い神社ですね。

絵馬殿、少しいろあせていますが古い絵馬が沢山奉納されています。
屋根付きの建物の中に奉納神額の数々。ガラス張りのケースに収められています。
天孝天皇:君がため春の野にいでて若葉つむわがころもでにゆきはふりつつと詠まれています。

木で壁にかかっています。
絵馬殿内の奉納書、労力奉仕、桧丸柱、施工、宮司など奉納された方々の氏名などが書き記されています。昭和48年5月8日。

木板に書き記しが。
澄宮殿下
金六千?と書いてあります。いくらなのでしょうか?
入学記念、学業成就祈願の額もあります。

絵馬
鳥の絵馬(学業成就)学問の神様の絵馬などいろいろ並んでいますね。よく見ると母奉納とありますが、ご自分のこどもの為に願いを込めて奉納されたんですね。

狛犬
拝殿横にいる狛犬です。榊の木も並んであります。足元にはまりでしょうか?ふっくらとした狛犬です。

拝殿右側
ここにも屋根付きの灯篭です。お札返しの籠、おみくじ結び、狛犬が。

落ちついた造りです。
社務所、拝殿の右側にありますが、今日はひとけも無くひっそりとしています。

しめ縄がド~ンとはられています。
両脇には提灯、菊のご紋の賽銭箱、とても太くて大きな立派なしめ縄です。

拝殿屋根アップ
萬歳という額がかかっていて、千社札も屋根のはりに貼り付けてあります。
それにしても、みごとなしめ縄です。

賽銭箱
菊のご紋入りの賽銭箱です。
小銭には似合わないですね、やはりお札でしょうね。

古い小さな社です。
拝殿の右奥にひっそりと。

社横
社横には絵馬がかけられています。

本殿の案内板
重要文化財指定 一間社流れ造り 妻入、杮ぶき板茸。
本殿は拝殿より奥の壁に囲まれた中心にあり残念ながら近づけません。屋根の流れが優美で総体的に均斉のとれた建物であると記されています。

拝殿斜め右側から
堂々とした拝殿全景です。屋根先が珍しい形をしていて美しいバランスです。

拝殿屋根先アップ、珍しい形です。

石灯篭
苔むして、3本まとまって立っています。

拝殿斜め左側から
後ろには杉木立がひかえています。この時期でも深い緑に覆われていました。

拝殿屋根
丸い柱が3本のってます。

祈願名簿
御祈願希望の方は名簿へご記入くださいと机の上に手帳がありました。毎朝「日の出」の時刻に皆さんのお名前を神前に捧げ身体健康・延命長寿・交通安全のご祈祷が奉仕されているようです。

例大祭神供物奉納者板
多くの方たちの奉納がありますね。

交通安全祈願

石垣の上に社が乗っています。天八街社(アマノヤチマタシャ)交通安全守護。かわいらしい社です。

根っこがドッキングしてます。違う木の種類ですね。
縁結び仲良しの木
ご利益があるようにひとなでしました。

ねづこの木
樹齢推定1000年以上という御神木の古木ですね。
長生きの木とも記されています。しめ縄がはられています。

八王子社
五男三女神:病気平癒・ボケ封じの神です。裏が竹林で小さな社ですが、やはり石垣にのってます。

天神社
菅原道真公:学業向上・入試合格 

松杉相生の木
松の木と杉の木の根元が一緒になってます。
縁結び・仲良しの木です。

釜神社
奥津彦神(身体健康)火産霊神(火災除去)・奥津姫神(延命長寿)

境内杉林と石灯篭
苔むした杉の木と石灯篭が沢山並んでいます。

南側出口
境内が広いので南側にも出入り口がありました。

南側からの様子です。
入口には御柱が、石灯篭がどっしりとしています。

ひんやりとした広い境内を歩いていると、歴史のある神社の懐にすっぽりと入り込んでしまった感じがしました。水の守護神と言われていますがこの地に流れている水が杉の木・樅の木に脈々と流れ込み樹勢旺盛な木に育っているのでしょうね。また、霊験あらたかな神様がいらっしゃって守られている空間と思うと気持ちがとても落ち着きました。そろそろ2010年に入ろうとしています。神社はこれからが大忙しでしょうね。機会がありましたらこの空間を味わいにお参りに行かれたらいかがでしょうか。元気になりますよ。

カテゴリー
松本市 食べる

じゃがいも|庶民派ランチがいい感じ|松本市鎌田

食事処じゃがいものランチ体験をご紹介。「たまたま見つけたから寄ってみた」という人はゼロに近いと思います。
とにかく分かりにくいというより、通らない住宅地の中にあります。

パッと見の店構えが住宅です。中に入るとお店なのですが、分かりません。

今回はランチですが、とにかく混んでいます。メニューもありません、その日のランチはすでに決まっているので席に付けば自動的に料理が運ばれてきます。ご飯はセルフで食べ放題・食後のコーヒーもセルフで飲み放題。

ランチには向いているお店ではないでしょうか。

住所:長野県松本市鎌田2-2-18
TEL:0263-27-4323/営業時間:11:30~14:00、18:30~22:00
定休日:日曜・祝日/駐車場:店の前3~4台、離れた場所に7~8台OK
カード:使えません
[googlemap lat=”36.224695″ lng=”137.957225″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市鎌田2丁目2−18[/googlemap]
ローソンを目指す

国道19号線からは森永乳業の交差点「鎌田」を西に曲がります。
とりあえずローソンを目指してください。

中田硝子工業株式会社

ローソンの裏というか、横に中田硝子工業という会社がありここの駐車場を店で借りているということなので、ここへ止めてしまいましょう。
ランチなら11時前半なら店前駐車場が空いているかもしれません。

T字路

住宅を進んでいきます。T字路があるのでこの写真では右へ曲がります。

店の外観

一見民家というか住宅ですが、玄関を見て頂ければお店です。
普通の民家には無いのれんが下がっています。

駐車場

店前の駐車場は砂利ではなく、瓦を砕いたものを使っているためキレイな朱色をしています。

入口

木彫りに「じゃがいも」、のれんにも「じゃがいも」


足ふきマットにも「じゃがいも」と書かれています。

営業時間・駐車場案内

営業時間の案内と駐車場について記載があります。離れた駐車場が分からない場合はここを確認してから移動をしましょう。

フクロウの置物

彫刻が飾ってあります。

店玄関

中入ると、またまたフクロウが現れます。蜂の巣も飾ってあります。

フクロウのロクチャン

長野県のローカール局である、SBC信越放送のマスコットロクチャンのぬいぐるみが飾ってあります。丁度フクロウつながり・・・

トイレは男女兼用で洋式

キレイに掃除されているので、ご安心を。

玉子の持ち込みで安くなる

玉子焼きを注文することができますが、卵を持ち込むことで200円安くなります。
果して何個もってくるればいいのでしょうか・・・1本で何個玉子使いますか?・・・

店内

テーブル席はありません。板の間に座布団という形で座ります。

松本山雅のサイン

昇格をした松本山雅の選手がよく利用をするのでしょうか。
ポスターのほかにコルクボードにサイン、色紙サイン、選手名簿が飾られています。

禁煙

店内は禁煙になっていました。玄関に灰皿なども見当たりませんでしたので、喫煙者の方は携帯灰皿のご用意を!

自分でもおかわり可能なごはん

最初1杯は、持ってきてもらえます。おかわりがほしい場合は自分で盛りましょう。

コーヒーは自由

食後に無料で飲むことができます。こちらもおかわりは自由になってました。

席にはお茶

各席には、お茶の入ったポットがあるので注いで飲むことができます。

ランチは850円で、その日のランチが自動で出てきます。

ごはん・味噌汁

和食ですので、主食としてご飯が出てきます。もちろんみそ汁もつきます。

まず、おかずの3点盛り

毎日変わるそうですが、今日は「揚げ豆腐」「ホタテの刺身」「ひじき」です。

あじのフライ

ここにあじのフライ2尾が来て、ランチの完成です。

選ぶ必要が無い、当たり障りのない味、手頃な料金のためでしょうか。
夫婦・友達・カップル・会社員・ご近所というさまざまなタイプの人で混みこみです。

テーブルセット

かなりシンプルです。醤油・ソース・塩・楊枝、コーヒー用の砂糖・ミルク。

コーヒー

食後には無料コーヒーをぜひ飲んでお帰りください。

カテゴリー
松本市 食べる

焼肉 光松苑|家庭的な焼肉屋さん|松本市神林

昔ながらの大衆食堂という感じの佇まいの焼肉屋さん。値段は大型チェーンのような安さではないけれど、良心的な価格でお味もなかなか!店主である奥さんは気さくな方で家庭的な雰囲気のお店です。

夜の外観

夜行くと、“焼肉”“やわらか”のネオンの看板が目立ちます。
“光松苑”の文字は夜はわかりません。

玄関前には大きなカエルの石像がお出迎えしてくれています。

ゲロゲ~ロ。

光松苑の玄関です。レトロな雰囲気のお店です。

店内はこんな感じ。家庭的な雰囲気が漂います。

一見、どこかのご家庭のような雰囲気です。

テーブル席と小上がりの席があります。

お子様連れの方は小上がり席へどうぞ。

メニュー(焼肉、食事、スープ)


カルビ 980円
ロース 980円
特上カルビ 1600円
特上ロース 1600円
上ミノ 880円
レバー 680円
ホルモン 680円
ジンギス 680円
豚ロース 680円
とり焼 680円


ビビンバ 680円
キムチビビンバ 750円
ユッケビビンバ 980円
クッパ 680円
カルビクッパ 880円
ユッケジャン 880円
半ライス 120円
ライス 200円
大盛ライス 270円


たまごスープ 500円
わかめスープ 500円
野菜スープ 500円
カルビスープ 680円
ユッケジャンスープ 680円
上記金額には消費税が含まれています

メニュー(一品物、ソフトドリンク、お飲物)


キムチ 450円
ユッケ 980円
チャンジャ 400円
ナムル 450円
サンチュ 500円
冷奴 180円
冷やしトマト 230円
焼野菜 550円


コーラ 150円
オレンジジュース 150円
カルピス 150円
ウーロン茶 150円
ジンジャーエール 150円
みっくちゅじゅーちゅ 150円


生ビール(中) 580円
瓶ビール 550円
生ビール(ピッチャー) 2200円
日本酒(1合) 400円
ウーロン茶 450円
レモン酎 450円
カルピス酎 450円
ジンジャーエール酎 450円
レモンハイ 450円
梅酒 380円
マッコリ(グラス) 300円
焼酎ボトル(鏡月)1800円
赤ワインフルボトル 2200円
上記金額には消費税が含まれています

光松苑の鉄板

無煙ロースターではありません。
白い煙がムンムンの中で頂きましょう。

換気はこの換気扇です。

やっぱり白い煙ムンムンで頂くことになりそうです。
でも、焼肉はそうでなくっちゃという方には良いシチュエーションです。

冷蔵庫の中にマッコリ

冷蔵庫の中にはマッコリの瓶がありました。
マッコリとは韓国の大衆向け醸造酒の一つで、日本のどぶろくのようなものです。
お好きな方は是非どうぞ。グラスで300円です。

まずは牛タンから。

肉厚でこのボリュームで1人前。なかなかです♪

牛カルビ

脂が程よくサシててやわらかい~。デリシャスです☆

タレは醤油ベースの甘めのタレです。

上ミノ

上ミノ独特の歯ごたえが良い感じ。下味もついていて美味しいです。

とり焼き

この鶏肉は、やわらかくて鶏肉の旨みもじゅわ~という感じで、おすすめです☆

ロース

程よくタンパクな感じで、これまた美味しいですよ。

お肉はどれも美味しかったです。

ビビンバ

ゴマ油の風味がとても香ばしくて食欲を増進させます。
キムチなどの辛い系のものは入ってないので、お子様でも美味しく食べられます。

韓国の正式な食べ方は、ぐっちゃんぐっちゃんになるまで、ガンガン混ぜて食べるそうです。
イチオシ☆の美味しさです。

隣には石材卸販売の光松院があります。

この焼肉屋光松苑を経営している奥さんの旦那さんが石材卸販売をしているそうです。

外から見た店内はこんな感じ。家庭的なお店です。

カエルの石像の背中には小カエルの石像が。

5円玉などいくらか小銭がのせられていました。こういうことするのは日本人だけ!?

焼肉光松苑
長野県松本市大字神林983−1
0263-86-2989

[googlemap lat=”36.180485″ lng=”137.909572″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市神林983−1[/googlemap]

カテゴリー
松本市 観る

徳運寺|厄除け参りで有名な東山厄除観音|松本市入山辺

松本の厄除け参りで有名な東山厄除観音「徳運寺」をご紹介します。松本駅より東へ8.5km、美ヶ原に向かい薄川沿いに山間を走りました。
松本市入山辺にある曹洞宗の寺院、山号は福田山、本尊は11面観音。

1331年(元弘3年)神氏が雪村友梅を招いて創建
1501年~1521年(永世年間)折野氏(山家氏)が中興するもまた廃絶する・1851年(嘉永4年)焼失
1854年(安政1年)曹洞宗の徳運寺として再建

すでにお寺は年末~新年を迎える用意がすすめられていて近くの田んぼには三九郎のやぐらも組み立てはじめられていました。

長野県松本市大字入山辺4526 電話:0263-31-2215

場所はこちらです。
[googlemap lat=”36.221407″ lng=”138.044977″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市入山辺4526[/googlemap]

徳運寺への看板
道路沿いの田んぼの中のあぜに徳運寺の看板、古民家再生と書いてありますので看板もそれ風に屋根まで取り付けてあります。
薄川沿いを東山に向かいひたすら緩やかに上ります。
あと、1,2km。もう少しです。


徳運寺入口看板
入口はちょっと上り坂になっています、坂を登りつめたところにお寺があります。
200mほどですのでご安心ください。


バス停(徳運寺前)
少し上り坂になっていますが、左に先ほど道路沿いにあった看板と同じ看板に徳運寺と書かれています。
バスで来られた方はこちらで降りてください。


徳運寺全景
東山をバックに山門・塀と落ちついた感じのお寺です。
奥には本堂の屋根が見え、右手には庫裏が見えます、山際にゆったりと構えているお寺ですね。


東山厄除観音
山門の階段を上がると、観音さまが高い位置に祭られています、右手に東山厄除観音さまが穏やかなお顔で立っています。
そのまわりは置き石や植木で囲まれています。
厄除の時は大勢の人で賑わいます。


鐘楼
山門に入りすぐ左手に鐘楼。立派なお堂に守られています。
(昭和61年の新築)こちらで突く鐘は山辺の谷に響きわたります。
その横には平和を願う平和観音が置かれています。


厄除絵馬
札が棚につるされています。札には厄という文字が中央に書かれていてそれぞれ厄払いの願い事が書かれています。
厄除祈願の札がつるされていますが、それぞれ何とお願いしているのでしょうね。


本堂
どっしりとした本堂です。本堂は当時のままです。
屋根は独特の丸みを帯びていて美しいつくりです。以前はカヤ葺だったようですが、現在は銅板に葺き替えられています。
屋根内部は見学もできるようになっています。


長寿観音と石塔
長寿観音の後ろには、何体もの石仏が高く積まれています。
思わず合掌。


皇太后階下御参拝記念碑
松ノ木・つつじの木の横に記念碑があり、守られているのでしょう。
こんな山深いお寺に御参拝にお越しいただいたのですね。


入り口庭園
さるすべりの木とつつじと大きな置石が。
この季節は花がほとんど咲いていませんが、四季折々に境内をかざる花々はそれは見事で、庭を鑑賞に来られる方達も大勢います。特に知られているのは紫・赤・白の三色フジは見事ですよ。とても良い香りで見ごろの5月中旬にはお薦めのスポットとなります。


ギャラリー・ボーロ
古民家風でギャラリーの看板とワンちゃんが番人のようですね。
古民家再生で癒しと安らぎの空間が併設されて多目的に利用されているようです。
寺は本来ヒーリング(癒し)の場だったという住職が敷地内に民家を再生しました。


庫裏の内・1
入り口の土間には民芸調の机といすが置かれています。
ゆったりした空間ですね。
ギャラリーとして利用されています。松本民芸家具が落ち着きますね。


庫裏の内・2
じゅうたんの上に落ちついた机といす。
モダンな感じでここにも民芸家具が置かれています。


庫裏の内・3
広い座敷にこれも民芸家具の机と椅子が。
広い多目的な空間です。


徳運寺開山「雪村友梅」大和尚年譜
大きな額に納められています。

徳運寺開山元朝勅賜宝覚真禅師「雪村友梅」大和尚の1290年~1346年年譜がかけられています。
1331年(元弘元年)山辺の地頭 神系諏訪氏の神 為頼が下諏訪慈雲寺の雪村友梅禅師を請して徳雲寺(臨済宗)を創建。その後1533年頃火災に遭い、古文書類を焼失したが当時の山家城主・折野源当十郎が大安寺の安室生盛大和尚を晴し曹洞宗「徳運寺」として復興。


裏庭
灯篭や石で造られた水桶、飛び石が置かれいます。
裏山の傾斜を活用して落ち着いた庭園になっています。


本堂内部
木魚、鐘がありここでご祈祷します。
この奥にある本尊は千手観音です。


本堂内部 入り口
本堂入り口で厄除の日に飾る提灯が半分たたみ込まれています。
この赤い提灯は厄除のときには大きく広げられて大活躍です。かなり大きいです。


本堂内部
鐘と太鼓とその後には階段がありここから屋根裏も見学できます。
本堂屋根裏の見学も希望があれば、見せていただけるようです。そのときはこの階段を昇ります。


三九郎
高さ10m以上もあるやぐらです。松の枝などがつまったやぐらにヒノキの葉をかぶせて作ります。
高さ10m以上もあるやぐらが2基並んでいました。12月上旬ともなると用意し始めます。厄除縁日は正月第二日曜日の午後8時に三九郎に点火します。
多くの美男・美女で賑わいます。
特に伝統の三九郎火祭りは圧巻です。

厄除観音例大祭は正月第二日曜日・月曜日です。ちなみに昔は第二土曜・日曜日でした。
多くの善男・善女で賑わいますがとくに伝統の三九郎火祭りはダイナミックですよ。
寒い夜空に真っ赤な火柱が天高くと昇り、無病息災を祈ります。山辺の住人としては欠かす事のできない行事となっています。

カテゴリー
ラーメン屋レポート 松本市 食べる

めん組山崎|麺にこだわりコシ強し|松本市渚

松本市渚にあるめん組山崎。松本も数多くのラーメン屋がありますが、ここには激辛系があります。めん組自体はチェーンみたいに各地域にあります。

もちろん普通のラーメンも揃っています。麺にこだわりがあるということです。
国道19号線沿い、松本電鉄上高地線の陸橋脇にあります。

長野県松本市渚4丁目1-1/電話:0263-25-0755
[googlemap lat=”36.22558296672944″ lng=”137.95946091413498″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市渚4丁目1[/googlemap]

めん組山崎 詳細レポート

国道19号線(塩尻方面からのアングル)

緑色をした陸橋が見えます。左側に林友という大きな文字のあるビルがあります。
この1階にめん組があります。

店舗外観

赤と木が特長と言えば特長です。
駐車場は裏も使えるので、止められないということはありません。もちろん無料です。

入口

赤いのれんがあります。どうやらアサヒスーパードライが置いてある感じです。

お得なセット「めん組セット」

麺類を注文して、プラス100円で丼物とトッピングが付いてくるお得なコースです。
平日の昼間のみなので、会社員の方でたくさん食べたい時はぜひプラスしてみてください。

入口前のカウンター席

赤丸の座席の椅子です。固定では無いので足の長い人は下げ、短い人は詰めるという臨機応変ができるタイプです。
テーブル部分の奥行きがあるので、携帯などちょっとした荷物を置いておくことができますね。

奥のカウンター席

こちらも椅子は同じタイプです。テーブルも一緒です。

2人掛けのテーブル

テーブル席もあります、こちらは2人用。となりに4人席があるので合体させれば6人一緒に食べることができます。

4人掛けテーブル席は2つ

この日はサラリーマンの皆さんが昼ラーメンを食べてました。
この2席をつなげれば8人一緒に食べることができます。2掛けも合わせれば、最大で10人席になりますね。

ラーメンや必須の漫画・雑誌

1人で来た時、無口な仲間同士では必須の漫画・雑誌・新聞が揃っています。
ラーメンが出てくるまで退屈はしません。

子供用の椅子

座敷が無い為か、子供用の椅子が2つありました。
お子様連れでも安心していくことが可能。

携帯充電機

電池が無い!シュガーソケット充電も無い!という時はこちらをご利用ください。
3キャリアに対応していると思いますが、スマートフォン系のUSBは難しそうです・・・

おすすめメニュー

壁におススメの2品を発見、醤油とんこつラーメンと激辛みそラーメン。
ぜひこの2つを試してみてください。

飲める方は焼酎もどうぞ

近年流行の芋焼酎と古酒があるということです。

人気か売りたいラーメンに番付がされています。

親方:とんこつラーメン
横綱:チャーシュー麺
大関:ねぎラーメン
関脇:ごま味噌ラーメン
小結:つけ麺

メニュー

入口にもあったお得メニューの案内


見開いたところ、左に激辛味噌ラーメンの紹介がありました。


お得の夜バージョンです。餃子、もつ煮と半ライスをお得に食べることができます。


ラーメンと丼物を紹介


左がドリンクで、右は親方


横綱と大関


関脇と小結


辛とんこつラーメンが人気沸騰中!!らしいです。

厨房

厨房の中では、次々とラーメンが作られていきます。
奥のカウンター席からこの風景が見えます。

壁にかわいいもの発見

「信州人はみそが好き」というチビがいました!ぜひ店で発見してみてください。

では、注文した品をご紹介

まずは「激辛味噌ラーメン」

赤い油は何でしょうか。ラー油かな?とにかく辛いがうまい。寒い日でも体はポカポカどころかアツアツになります。辛いだけで味がしないというものは数多くありますが、味噌ラーメンのおいしさもバッチリです。


説明書きがメニューにあります。

昨年、期間限定で販売し好評を得た激辛みそラーメン(800円)。復活を求める激辛ファンの声に応えてこの夏(2009年)再登場!辛さの秘訣は有機栽培のハバネロとジョロキアそしてタバスコ。3種類を絶妙にブレンドした辛みソースはまさに火をふくほどの辛さ。しかし辛さは後を引かず、コクのあるまろやかな味わいが広がる。激辛好きもそうでない方も、是非チャレンジを。

味噌ラーメン

写真では、激辛味噌ラーメンと変わりませんね。これは現物も変わりませんでした。
こちらはコクのある味噌を楽しめます。

つけ麺

写真は大盛りにしています。冷えた麺をアツアツの汁に入れて食べるつけ麺ですが、うまいですよ。


汁の中には、メンマとネギ、そしてチャーシューが入っています。
チャーシューがメンマと同じサイズに切ってあるので、なぜか食べやすい。

本節ラーメン

正統派と言って良いのでしょうか。これぞ本節という味。

ねぎラーメン醤油味

ねぎの辛みが、汁のうまみと絡み合います。ねぎ好きはこれに決まりですね。

餃子

これもぜひ頼みましょう。あまり大きくなく一口大のサイズで食べやすいです。

トイレの手洗い

キレイに掃除されておりいい感じ。ペーパータオルもあるのでハンカチを忘れても大丈夫。

トイレ

男女兼用です。キレイですので女性でも安心です。

禁煙とバイト募集

近年は当然ですが、店内禁煙です。外では吸えるので注文をしてから一服してもいいでしょう。
アルバイトを募集していました。

カテゴリー
松本市 観る

牛つなぎ石|買い物に牛を連れてきたら利用を|松本市本町

松本駅前通りから松本城方面に向かう大通りのもっとも賑わっている伊勢町通りと本町通りの交差する辻角に建つ「牛つなぎ石」をご紹介いたします。

この石、かつては地蔵清水にありましたが、松本城下町整備にともない本町に移されました。

戦国時代、武田信玄の軍が塩不足に陥り、敵方の上杉軍が塩を送ってきたときに塩を運んできた牛をつないだという伝説の石です。

現在でも「敵に塩を送るとは、どういうつもりだ!」とミスをした相手を怒る際などに使われますが、その「塩」を運んだ場所ですね。

当時松本地方は甲州の雄武田信玄の支配下にあり、この武田方と敵方に当たる今川・北条方は太平洋岸の南塩の道筋を封じ、甲州・信州の民人を困窮させた。これを知った信玄公は武田方とは敵対関係にありましたが日本海岸の北塩を糸魚川経由で松本方面に送りました。送られた塩が牛の背にゆられて松本に届いたこの日永禄(1569)1月11日を記念して、初市の日となり塩市が始まったとつたえられています。

駅前通りのこの四つ角の信号を左折です。サークルKのある信号

松本駅からの行き方です。
松本城を目指してください。

伊勢町通りと本町通りの交差点

足元をご覧ください。交差点の角に見えますね。足を止めて見る人はあまり居ませんが、たまに観光客らしき人が立ち止まって見ています。不思議な石、発見!
この角には150年以上続く店もあるので寄ってみてもおもしろいかもしれません。

牛つなぎ石

本町1丁目にある牛つなぎ石です。おごそかにしめ縄が巻かれていてこんな町中に出没、不思議な石です。
何度もこの前を通り過ぎたことのある方もいると思いますが、周囲がビルのため気付きにくいと思います。

縁起看板

町内古老口伝が書かれています。当時松本地方は飴の生産日本一を誇っており市内の飴屋さんが塩俵に因んだ飴を作り○来飴市の方が通用するに到りました。飴売り商人が大勢売り歩いたため、塩市は飴市となり、年々盛大になってきたようです。

牛つなぎ石アップ

戦国遺跡塩市と書かれていますが、しめ縄がはりめぐらされていることから市神のご神体であったのではないか、と言われています。


牛つなぎ石のバックからみたところです。

区画整理事業により街並みは当時と比べようもないほど
整備され、飴市も第2土・日曜日に開催されるようになりましたが飴市のルーツは戦国時代にあったのですね。
牛つなぎ石が戦国と今を繋いでいるという事でしょうか。
商売繁盛を祈ります。
場所はこちら
[googlemap lat=”36.23306910965739″ lng=”137.96919733285904″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.233069,137.969197[/googlemap]

カテゴリー
松本市 観る

塩釜神社|塩作りを広めた神の神社|松本市蟻ヶ崎

塩釜神社は松本市蟻ヶ崎に鎮座する神社です。全国には塩釜神社が約110社あると言われています。
御祭神は塩土老翁命(しおづちおじの)。人々に塩作りを教えた神と伝えられています。

陸奥国一宮の塩竈神社を当地に歓請したものであり当神社は慶安4年(1651)卯2月25日以前と思われる。現存する本殿は明和五戌子(1767)天霜25日建立と記録されている。

安産守護の神・博学の神・寿命長久・無病息災・交通安全・厄除け開運の神・特に安産祈願として「底抜の柄杓」が奉納されています。

松本駅からこまくさ道路を北上(浅間温泉方面)、近隣には重要文化財「開智学校」があります。7月の例祭には盛大に花火が打ち上げられ賑わっています。

松本市蟻が崎1丁目7番1号
[googlemap lat=”36.243818909203505″ lng=”137.96458393335342″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市蟻ケ崎1丁目7[/googlemap]
塩釜神社正面

天空高くすがすがしさを感じます。
住宅街にあり日常この前を通る人々はここから一拝して通りすぎるようです

歌碑と道祖神

野の草の色づき枯るるさま見れば土に朽つるものは皆静かなり
・川崎杜外詠・窪田空穂書
心穏やかな句ですね。
道祖神は仲睦まじい姿ですね。

御神木

大事に手あてされています。りっぱな御神木ですね。

神社入口看板

こまくさ道路から左折すると鳥居がすぐ右手に見えます。

塩釜神社の石柱

塩竈と古い文字が使われています。

手水舎

ここで身を清めてからお入りください。

神社本殿

庶民的な感じがします。

狛犬

この狛犬の足元には子供の狛犬でしょうかね。

狛犬

この狛犬は手まりが足元にありますね。
この手まりで子供と遊ぶのでしょうか。

参拝・作法書き

参拝、作法と神拝詞(となえことば)もご親切に書かれています。

底抜の柄杓

ありました、ありました、底抜の柄杓です。

歌碑

詠みとれません。
どなたの詠と書なのでしょうか?自然の形のよい石に味のある書体で書かれています。

境内社の八坂神社

本殿の右奥にあります。見過ごしてしまいそうです。

しおがま櫻

最近植樹されたのでしょうか、国指定天然記念物で貴重な桜の一種のようです。八重の薄いピンクの花が咲きます。咲いたら是非お花見に来たいです。楽しみです。

神社境内全景

コンパクトに画面に納まりました。

屋根瓦

かわいらしくにっこり笑ってこちらを見ています。

おみくじ

順序よく結ばれてます。

社務所

今日はお留守でした。

石柱

入り口にもありましたが、ここにも古い文字で神社名が書かれていますね。

今日は小春日和の一日でしたし、塩釜神社さんに参拝して清清しい気持ちにもなりました。
無病息災・厄除け開運にご利益がありますように、と言う事で
無事に過ごしたいと思います。
しおがま櫻の観賞もとっても楽しみです。

カテゴリー
Topics 安曇野市 観る 遊ぶ

八面大王足湯がライトアップ中|足湯に浸かりながらイルミネーション|安曇野市穂高

無料で入れる足湯「八面大王足湯」がイルミネーションで飾られています。
ライトアップ期間は、2009/12/5(土)から2010/1/17(日)まで。
この期間は、足湯とイルミネーション二つを同時に楽しめるので、一石二鳥!!あったまりますよ~。

<<最新情報>>
今年の記事はこちらからどうぞ。
光の安曇野伝説2011-12|八面大王足湯のイルミネーション
入場無料
【点灯期間】2011年12月3日~2012年1月31日
【点灯時間】17:00~22:00
【お問い合わせ】安曇野市観光協会 0263-82-3133

以下、八面大王たちの会話でお楽しみください。

足湯がイルミネーションでピカピカになるってさ。

な~に~? そいつはいかなきゃな!!

日中の様子は、八面大王足湯の記事をみてくれ。

みんな顔が真っ青だよぉ~。 

あっはっはっはーーー☆

分かりにくい場所にあるけど・・・
[googlemap lat=”36.34874692511039″ lng=”137.83747673034668″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.348747,137.837477[/googlemap]

足湯の入口に大きなツリーがあるから、迷わないでいけるはずさ。

このツリー、実はペットボトルでできたツリーなんだ!!

道なりにまっすぐ電飾が飾られているので、その通りに行ってみよう。

わぁ~!!
電話ボックスもライトアップ?

そんなわけあるか!!普段からこうだよ。

この周辺はクマが出るらしいって。

万が一、クマが出たら、にらみつければ楽勝さっ!!

(ウソ。目を合わせたらヤバイです。そーっと逃げましょう。)

サルにエサを与えないで。

僕じゃないよ。。。

ロータリーは、3本のツリーのイルミネーション☆

その中でもひときわ輝くツリー

こちらも全部ペットボトル製。 

地球にもやさしい八面大王さま。

無料の足湯だけど、泉質が良いし、イルミネーションもきれいだから、観光客や地元の人でいっぱい。

今までは24時間利用できた足湯だけど、マナーの悪い人のせいで
利用できるのは10:00~23:00の間だけになっちゃったョ。。。

お湯はとろ~んとした感じ。
ちょっと熱めだけど、外が寒いからこれくらいがちょうどいい。

あ゛あぁ~。冷え性にはええのぉ~。

足湯でちょっと温まるだけで、寒い冬でもぽっかぽか♪

俺達大人気。土日はやっぱり混むよ。。。

ライトアップされるのは冬季だけ。
この機会にぜひ行ってみよう!!

カテゴリー
ラーメン屋レポート 安曇野市 食べる

いけまつ|味噌ラーメンがおいしい|安曇野市豊科

約四半世紀、地元の人に愛され続けるラーメン屋さん。
ランチタイムや夕方はいつもお客さんでいっぱいになります。休日は行列もできるほどの人気っぷりです。
混雑する時間帯を避けて行くといいかもしれません。。。が、いつか遅めに入ったらスープがなくなってしまって「ゴメンナサイ」の時もあったので、早めに行く方がベストだと思います。
おすすめは味噌ラーメン。チャーハンも人気です。

数年前に、町民プールの方から現在の場所に移転しました。
[googlemap lat=”36.30520006105559″ lng=”137.91219234466553″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.3052,137.912192[/googlemap]
【営業時間】 11:00~19:30
【定休日】 火曜日
【席数】 35席
【住所】 安曇野市豊科南穂高805-3
【TEL】 0263-72-5911

寺所北の交差点のところにあります。以前と比べて分かりやすい場所です。

道を挟んだ向かい側は、豊科のカインズ、西友、平安堂などが集まるショッピングエリアです。

買い物のついでに寄っていくお客さんも多いのではないでしょうか。

駐車場は20台分くらい確保されていますが、混雑タイムはいっぱいになってしまいます。

停められない時は、平安堂の駐車場を利用するというワザで対処!?

一見、民家?な店舗

一階はお店で、二階が住居スペースになっています。

お店に入れない時は、外のイスに「よっこらしょっ。」

ちなみに回転率は良い方だと思われます。

入口の風除室には、数々の花や植物で飾られています。

なぜか、ドングリまで。。。

クラフトに使うんでしょうか?
それとも「ご自由におとりください」系?

行ったのは平日の午後1時すぎ。
平日なら、ちょっとランチタイムをずらせば空いています。

店内には、カウンター、テーブル席、お座敷があり、
サラリーマンからお年寄り、赤ちゃんまで幅広い年齢層に対応。

ちっちゃいブラウン管テレビ

テレビを見ながらラーメンをすすりたい方は、入口付近にあるテーブル席へ。

カウンター上の壁には、写真が2枚。

「有明山と虹」
木村彦一
安曇野市豊科郷土博物館 第25回白鳥写真展

「安曇野」
木村彦一
安曇野市豊科郷土博物館 第25回白鳥写真展


いかにも安曇野のラーメン屋さんという雰囲気です。

メニュー表は、シンプル!!

いけまつ メニュー

餃子400円/ラーメン600円/ラーメン大盛り700円/ワンタン600円/ワンタン麺700円/チャーシュウ麺850円/もやしそば800円/タンタン麺800円/味噌ラーメン800円/カラ味噌ラーメン800円/肉入り味噌ラーメン950円/味噌チャーシュウ麺1050円/たんめん800円/チャンポン950円/五目そば950円/チャーハン700円/ライス200円/半ライス150円/ビール650円/お酒500円/ジュース150円/コーラ150円

大盛りは全て100円増し
おみやげ用餃子(一人前)400円

調味料セットは、醤油、ラー油、お酢、七味

それから、大っきなギャバン!!

ラーメン

魚介系スープな感じの、あっさりしたラーメン。

味噌ラーメン

写真だけではわかりにくいかもしれませんが、ドンブリは大きめ。ボリュームがあります。
野菜(ニラ、コーン、挽き肉、もやし、にんじん、たまねぎ)たっぷり、コクのある味噌ラーメン。
ちょっと辛いのがお好みなら「カラ味噌ラーメン」、ちょっと奮発するなら「肉入り味噌ラーメン」、チャーシュウ好きなら「味噌チャーシュウ麺」をどうぞ。

コンフィのいけまつ掲載ページによると・・・

ダシは豚骨や鶏ガラ、野菜、昆布など。約2時間半煮込んだスープ。
さらに、スープをベースに乾燥ホタテや数種類の野菜、別にとった鰹ダシなど10種類以上の素材を入れ、煮詰めて凝縮した旨味をひとさじプラス。

麺は特製の玉子麺。(140グラム)
旨味を引き出すため、麺は1週間ほど熟成させているそうです。

安曇野周辺で味噌ラーメンを食べるなら「いけまつ」です。
スープと麺と野菜の相性バツグンの一杯です。

カテゴリー
松本市 観る

筑摩神社| 室町時代の本殿|松本市筑摩

筑摩神社は松本では有名な神社です。同じ漢字の神社が滋賀にありますが、読み方が異なります。

 ■筑摩神社 (米原市)(ちくまじんじゃ) – 滋賀県米原市朝妻筑摩にある神社
 ■筑摩神社 (松本市)(つかまじんじゃ) – 長野県松本市筑摩にある神社

筑摩神社には重要文化財で室町時代建築物の本殿とその前に建つ拝殿(県宝)その他に小さな社がいくつかあります。鎮守の杜は樹齢400年位の欅が群生しており大きな神社の印象をうけます。

延暦十三年(七九四年)、石清水八幡宮より勧請を受けて作られました、正八幡宮の別名があります。
信濃国府の松本遷府以後は国府八幡宮とも呼ばれ、鎌倉以後は信濃守護の小笠原氏の祖神として崇敬されていました。

本殿は永享八年(一四三六年)に焼失した後、同十一年(一四三九年)に小笠原政康により再建され、室町時代の建築様式をそのまま残しています。
拝殿は慶長一五年(一六一〇年)に松本藩領主石川氏によって造営されたもので長野県宝・銅鐘は筑摩神社別当寺の安養寺(廃寺)の梵鐘で、永正十一年(一五一四年)小笠原長棟が寄進した旨の陰刻があり松本市指定重要文化財に指定されています。

すっかり冬支度の広い神社内は近くの住民が枝や葉などを集め綺麗に片付けられているようで、いつもこうやって地域の方に守られているんだな~とつくづく感じました。

松本駅前通リをまっすぐ東にすすむとあがたの森公園につきあたります。そこを右折して薄川を渡った信号の向こう側が筑摩神社です。2年前までは8月のお祭りには花火大会も盛大に催され打ち上げ花火などで広く松本市民の楽しみでもありました。

長野県松本市筑摩2-6-1
[googlemap lat=”36.225735″ lng=”137.982642″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市筑摩2丁目6−1[/googlemap]
筑摩橋の信号

境内の大木がすでにここから見えますね。

本殿の屋根が見えています

この薄川を越えた向こう側が神社の境内です。

筑摩神社の看板

旧国宝・重要文化財指定・交通安全祈願(1/4~6)・篝火講
(1/14)・例大祭(8/10,11)

神社西側道路

この通リを通って神社正面に入ります。

記念碑

日露戦争記念碑です。

八幡宮鳥居

この先には拝殿・本殿が鎮座しています。
石の鳥居で国府八幡と称されています。

明神鳥居

朱の鳥居が見えますが手前には松の木でしょうか、根元が横たわっていますが添え木で何とか支えられています。

手水舎

身を清めて参拝しましょうね。

筑摩神社の文化財の案内板

松本市教育委員会が建てた看板です。
重要文化財 筑摩神社本殿 室町時代の永享11年(1439信濃の守護小笠原政康が再建献納したもので建築様式は三間社
流造、屋根は檜皮ぶき、様式、組み物等によく時代の特長が残り優れた建造物として昭和5年旧国宝同25年重要文化財の指定を受けている。
長野県宝 筑摩神社拝殿 慶長15年(1610)松本城主石川康長の建造奉献したもので建築様式は入母屋造、屋根は柿ぶき(こけらぶき)桃山時代の特長をあらわしており昭和41年長野県宝の指定をうけている。
松本市重要文化財 筑摩神社銅鐘 室町時代の永正11年(1514)信濃の守護小笠原長棟の献納したものでよく時代の特長をあらわしており松本平最古の銅鐘である。
(昭和56年3月)と記されている。

境内の冬支度

冬支度の枝払いされた樹が集められています。筑摩地区の住民のボランティアでしょうか。
こうやって長い間樹木は守られていたのでしょうね。

左側の狛犬

とっても大きく迫力満点の狛犬です。
石造です。

右側の狛犬

向かい合わせに右側にもありますね。しっかり両手をついてどっしりとしています。

社務所

神社を管理する社務所です。

拝殿入り口

心を清め穏やかにしてお参りしましょう。
賽銭用意しないと・・・

入り口の石灯篭

どっしりとしています。神社紋というのでしょうか、灯篭の灯りのともる場所についてます。

お札返し入れ

古いお札を返し、入れるカゴですね。

拝殿

長野県宝に指定されている拝殿で、江戸時代1610年松本城主石川康長の建造になります。建築様式としては入母造り、柿ぶきになります。桃山時代の特長をあらわしている。
ここで参拝をいたします。2拝・2拍手・1拝

おみくじはこちらに

おみくじはこちらに結んでください。

本殿

三間社流造りの檜皮ぶき屋根。りっぱな建物で歴史を感じとれます。戸口の両脇には木造が配置されています。
思わず手を合わせてしまいました。

拝殿の屋根周り

入母屋造り・柿ぶきの様子がよくわかります。

本殿左・西側より

檜皮ぶき屋根の形がよくみえます。

本殿右・東側より

檜皮ぶき屋根の流れるような形、綺麗ですね。

組物

東側より撮影・材木を美しく組んだ組物は室町建築の様式がよくわかります。みごとですね。

絵馬殿

今はお祭りの時に飾られるものが入っているようです。
中には絵馬が飾られています。馬の代わりとして奉納されたのでしょう。

銅鐘

松本平最古の銅鐘です。
やぐらの中に大事に納められています。

銅鐘の案内板

由緒・来歴が案内されています。

本殿の檜皮ぶき屋根

組物と苔むした檜皮ぶき屋根

拝殿と本殿

東側から撮影しています。

鎮守の杜

ちいさな社が数社あります。

カテゴリー
松本市 食べる

Chocolan|南仏の家庭料理店|松本市島内

Cafe Restaurant Chocolan(ショコラン)は、リビア日本大使館の公邸料理人をされていた犬飼勇治さんが経営する南フランスの家庭料理のお店です。

リビア料理?南フランス?とイメージをしますが、漠然としてしまいますが、とても美味しいものがそろっています。一度足を運んでみてください。

昼はランチもやっており、お手頃なものまであります。
今回はランチで行ってきました。

住所:長野県松本市島内4238-1
電話:0263-48-3945
最寄り駅:JR大糸線 島内駅
営業時間:ランチ 11:00~14:30(L.O.14:00) ディナー 17:30~22:00(L.O.21:00)
休業日:月曜日
[googlemap lat=”36.242321943808456″ lng=”137.9437243938446″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市島内4238−1[/googlemap]
駐車場前の看板

建物も地中海風というか、ヨーロッパちっくな感じです。
メインの道路から10メートルほど入らなければならないので、近くまでいったらこの建物を注意して探してください。

店の入口

馬に曳かせる荷車がオブジェとしておいてあります。

ワインボトルが飾ってある

空のワインボトルで演出されています、なぜかこれを自宅でやると演出にならず、ただのゴミになってしまいます。
やはり建物から合わせていないと駄目なんでしょうね。

奉納手筒花火

穂高神社と記載されています、「佳雲龍昇」とはどのようなことでしょう。とりあえず縁起は良さそうです。

入口

普通のドアではなく、オリジナルっぽいですね。

表彰状

昭和57年12月19日~61年1月20日までリビアで公邸料理人をされていたことへの内容です。
外要人等の賓客接遇の料理と書いてあるので、向こうの人たちの嗜好に合わせるんでしょうね。

有名人の色紙

誰からは分かりませんが、おそらく有名な方々のサインが飾ってありました。

小澤征爾

サイトウキネンフェスティバルで来松している小澤さんが頻繁に来店されている感じです。写真も1枚でなく数種類がありました。しかし小澤さん松本の街は詳しそうです・・・

ハンドパワー

ご結婚された方々の関係で来店されたらしいです。残念ですが、店内でハンドパワーを感じることはできませんでした。

大きな窓のあるカウンター

たくさんの光を浴びながら食事を楽しむことができます。カウンターもおススメです。
料理をしているシェフと作られていく料理を見ながら、待つことができる唯一の席です。

キッチン

リビアの厨房もこんな感じだったのでしょうか。

カウンター席から店内を

みどりの非常口がある場所が入口です。この写真の左側が下の写真です。

カウンター席から左側

貸し切りで立食パーティーみたいなこともできるそうです。

カウンターの脇

ワインやシャンパンなど大変魅力的なものが並んでいます。

冷やされるワイン

ショーケースになっている冷蔵庫にワインが冷やされていました。赤ワインが多い感じです。

日本の酒も

雪中梅に久保田、梅酒と日本でおなじみのものもありました。南フランス料理と久保田が絶妙な相性かもしれません。ぜひ夜伺いたいものです。

6人掛けのテーブル

基本は4人掛けのテーブルになっていましたが、大きい場所もありますし、繋げてもらえそうです。

椅子の背が特長的

おやっと思う、おもしろい椅子でした。背が短くて細い。

変わった形のテーブル

木の形を生かしたテーブルです、この感じがいいですね。

子供用の椅子

子供用の椅子もありました。背はおもしろタイプです。

テーブルの調味料

こしょう、塩、つまようじでした。この辺はラーメン屋と違いますね。ラー油、醤油、酢はありません。

コース料理の案内

全14品で構成されるコースで、4,200円と5,250円から選べるそうです。

持ち帰りの案内

パン、ドレッシング、ソーセージ、プラムの赤ワイン煮をテイクアウトできます。手作りということです。

メニュー

ちょっと高めのランチメニューです、奥様方のランチにはいいのではないでしょうか。

メニュー

こちらは3ケタランチが中心です、お仕事でランチの時はこちらがおススメ

サラダ

色鮮やかなサラダに自前ドレッシングがかけられたサラダです。うまいです。

若鳥とホタテ貝のトマトソース煮 740円

メニューにもおススメと書かれていたものです。かなり煮込まれており、やわらかです。
ライスとも合い、この値段でこれが食べられるということはかなりお得です。
ちなみにパンと、ライスから選択することができます。

ホタテ貝のトマトクリームパスタ 1150円

平伸ばしのパスタでした。こちらもいい味をしています。ぜひ一度食べて見てください。

コーヒーとデザート

持ち帰り案内にものあった、プラムの赤ワイン煮です。イチゴの葉が添えらていました。
味は甘めです。コーヒーと合いますね。

カテゴリー
松本市 食べる

快食Dining匠彩 |お得感溢れる|松本市双葉

今日のランチは久しぶりに行った事の無いお店の開拓、ということで口コミの情報をたよりに初めて入った「匠彩」。
店構えは居酒屋風のお店でランチ?と疑ったがボリューム・味といい、とってもお得感のあるお店で大満足でした。メニューも豊富ですし、しっかりとランチを楽しみたい方にはお薦めです。開店から6年目、夜は和食ダイニング系の居酒屋に変わります。店内には珍しい銘柄の焼酎・お酒が沢山揃っています。南松本駅より西(国道に向かい)に徒歩5分ほどのところにあります。
これから忘年会・新年会が続く時期ですので夜のコースも楽しみです。

住所:松本市双葉13-8
電話:0263-27-2226
営業時間:11時30分~14時30分・17時30分~0時
[googlemap lat=”36.210952629041564″ lng=”137.96380877494812″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市双葉13−8[/googlemap]
店舗正面

どう見ても居酒屋風ですのでランチがあるとは気づきませんね。

店舗前

建物が居酒屋風ですので良く見ないと通りすぎてしまいますが、昼間営業しているのかな?と気がつくと営業中という看板とランチメニューの看板がありました。

匠彩の看板

書体から遊び心を感じます。

ランチメニューのご案内

ランチメニューが道路(入り口付近)に出されています。
とっても入ろうと思っている方には親切ですね。解りやすいです。
匠彩ランチ:800円・しゃぶしゃぶ鍋ランチ:1000円
松本名物山賊焼定食:950円・とんかつランチ:800円
みそかつランチ:800円・とりの唐揚ランチ:700円
まぐろの漬丼:800円・牛焼肉ランチ:800円
全てに茶碗蒸し、ご飯、味噌汁、漬物がつきます。
+200円でコーヒーデザート付き

入り口には・・・

「只今、元気に商い中」と書いてありましので私も思わず「元気にいただきます」と答えてしまいました。
松本山雅のポスターも貼られていましたが、スポンサーでもあるとのことです。ひょっとしたら松本山雅の選手に会えるかも
しれませんね。

入り口の足元には・・・

昼のランチタイムではちょっとビックリしますが夜には雰囲気が伝わってきますよね。お酒の歓迎ですか・・・
一献が進むと思いますよ。

ランチメニューその1

ガッツリ系メガカツ丼:950円・煮かつ重定食:1150円
パラパラチャーハン:800円・具だくさん野菜いため:750円

ランチメニューその2

ちなみに私達はガッツリ系ではないランチでしたがボリュームがあり満足、満足でした。
気がつかなかったのですが、和牛サイコロステーキランチ一人前:1200円・特選:1800円もありました。
こちらのお店は信州の風土が育てた和牛の逸品「信州牛」が売りのようでしたので一度いただきたいものですね。
次回は夜のコースで楽しみたいものです。

入り口左側のカウンター

お酒の種類も豊富、またこちらのお薦めの信州牛の認定板もありました。

店内の個室の看板

個室を中心にした和モダンの空間が広がっています。2階建て92席。

待合1

店のロゴ入りの特注Tシャツですね、これを着てPRしているのでしょうか。

待合2

ベビー手話サークルのご案内です。年代問わずの客層がいらっしゃるのですね。

入り口右側の棚

ここだけ見ると酒屋さんのようですね。

カウンター席スペース

店内は個室を中心とした和モダンの空間です。
ここは椅子のある個室になります、正面には大きなテレビ(50インチプラズマ)が設置されています。

和室のスペース

宴会用の大きめな和室がこの奥になります。
きっとこれからの時期は混みあうと思います。

カウンターの上の一升瓶

珍しい銘柄がありますね、酒のつまみも期待できそうです。お友達お誘いあわせて一度いかがでしょうか。

小人数個室の入り口

左側は椅子の個室・右側は小上がりの個室でした。
家族連れのお客さんもいらしてゆったりした時間を過ごされていました。泣き声が賑やかに聞こえていました。

大きな冷蔵庫

冷えたビール・冷酒・ワインもありました。

匠彩ランチ

会席料理の感じです。野菜や魚などで構成されており、ヘルシーな一品です。

スープカレーランチ

油で揚げた野菜(かぼちゃ・なす)がライスの上に乗っています。少し甘口でピリ辛のカレーの中にはウィンナーソーセージが、おしゃれなトッピン具ですね。

まぐろの漬丼

新鮮で色の良いまぐろがしょうゆ漬けされ、白ゴマがふりかけられています。
たっぷりのわさびも添えられています。
茶碗蒸しもおだしが利いていてとっても美味しかったです。

コンロ

今風のIHヒーターこんろです。

初めてランチタイムに行きましたがお店の皆さんもとても感じが良く対応してもらえました。

是非夜のお肉のコースとあの珍しい銘柄の酒類をいただきたいと思っています。
次回お昼に伺う時は、松本名物の山賊焼定食と決めました。

カテゴリー
そば屋レポート 松本市 食べる

そば処浅田|極細十割そば|松本市深志

「そばマニアによる、そばマニアのためのそば屋レポート」【第10回】「そば処浅田 極細十割そば」松本市深志。

同じ太さで機械で打ったのではと錯覚するほどの見事。
以前は十割そばは限定15食。

そば処浅田
松本市深志3-10-11 ℡0263-33-0826
11:30~16:00
月曜休み
[googlemap lat=”36.230591838228854″ lng=”137.9755863547325″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市深志3丁目10−11[/googlemap]


松本駅から真っ直ぐ東に行くと、右側に松本芸術館、NHK松本支局があり、通り過ぎた交差点を右折


一方通行を進むとすぐ右側に6台ほどの駐車場があります


蔵調の落ち着いた建物


玄関左にカギのかかった小屋があり、そばの倉庫?「自家製粉手打ちそば」の看板あり


入り口の暖簾は雰囲気にぴったりで美味しいそばの予感


メニューは、「ざるそば」800円、「十割ざるそば」1000円、温かい「きのこそば」1200円のみ


トイレには炭が置いてあり、見た目も良く心遣いがうれしい


田舎のいろりのある居間の木彫り


おおきな一つの机を囲むように座る和室8席


大盛りをたのむと、大盛りはなしとのこと。時間が経過すると香りが落ちるため普通盛りを時間差でお出しするそうです(さすがのこだわりです)


同じ太さで機械で打ったのではと錯覚するほどの見事な打ち方。以前は十割そばは限定15食でしたが、限定にすると皆さん限定を注文するため、今は限定にしていないそうです。香りも豊かで、甘みのあるそばの味が口一杯に広がります


本物のわさびのすりおろしが美味しそう


十割そばがこんなに細く長く打てるのですね。


そば粉を十分含んだそば湯、濃いそば湯はお腹に貯まりそうです


温かい「きのこそば」、おそばは二八そばですが、何とも言えないきのこ汁とのコラボレーション、美味しいです。


落ち着いたテーブル席で16席あります


入り口のカウンター、やはりおそば屋さんは木が一番合いますね

カテゴリー
信州の病院 暮らす 松本市

城西病院|123年の歴史ある病院|松本市城西

社会医療法人 城西医療財団 城西病院は、今年で123年目を迎えられました。
中信地区の総合病院として地域住民への医療の提供に励んでこられた城西病院をご紹介します。
松本市街地の中心部にあり近隣には松本城・開智小学校・図書館などあり北松本駅からは徒歩4分いう便利な立地条件です。
屋上からは風光明媚な松本市内全域が見渡すことができ、すぐ真東には松本城又北アルプスの山々(槍ヶ岳)も一望できます。
今年11月1日付けで公共性の高い医療を提供する「社会医療法人」として認可され、精神科救急医療の中核病院として中信圏域の5病院のうちの1つとなり交代でその役割を担われています。
住所:松本市城西1-5-16
電話:0263-33-6400
[googlemap lat=”36.239473″ lng=”137.962538″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市城西1丁目5−16[/googlemap]
病院玄関側入口

一般科病棟全景でどっしりとした構えです。
一般の外来の方はこちらから入り受付をします。病棟が沢山ありどちらから入るのか迷いますが、一番大きい入口となります。

第一駐車場の看板

社会医療法人として許可され看板を新しく設置してあります。
内科・外科・小児科・皮膚科・精神科・神経内科・心療内科・整形外科・消化器内科・循環器内科・呼吸器内科・リハビリテーション科・歯科・歯科口腔外科・アレルギー科・耳鼻咽喉科
・健康センター・松本西介護相談センター・居宅介護支援事業所「しろにし」・地域活動支援センター・デイケアセンター・メンタルセンター

病院名の看板

救急入口の建物の正面横壁に病院名が入っています。病院ロゴも入ってました。

救急入口

救急玄関と張り紙が張られていて救急車停止位置も設置されています。

医療連携室と再診受付器

医療連携があり、患者さんの入退院の相談および他の医療機関との連携をしているそうです。
手前に再診受付機が取り付けられています。その横に外来の方にわかりやすい表示板もあります。
表示板には病院からのお知らせが解りやすく表示されています。その横には再診受付機が設置されています。再診の方はこちらが受付です。

総合案内表示板

総合案内図(建物配置図)と全館案内(病棟診療科目)の表示板。
第1ビルから第8ビルまでありそれぞれの棟に分かれています。この建物は第7ビルの一般科病棟です。
第1ビル:一般科病棟・外来・検査
第2ビル:一般科・精神科病棟
第3ビル:管理棟
第5ビル:健康センター
第6ビル:メンタルセンター
第7ビル:一般科病棟
第8ビル:デイケアセンター

外来ロビー

長いカウンターがあり受付が2口・会計が1口あります。受付・会計が広々ゆったりとしています。

外来待合室

すわり心地の良い椅子が3列ずつ並んでいます。この椅子で患者さんにお待ちいただきます。掲示板があり、また心和むお花も飾られています。床もピカピカに磨かれていて気持ちが良いです。

外来の診察室

明るい部屋で医師の机と椅子、患者さんの椅子と持ち物籠が用意されています。

診察室入口の案内板

大きな番号の入っている診察室札と横に同サイズ位のアルプスの写真が飾られています。
この写真を見ると一瞬気持ちが落ち着くような気がしますね。

病棟廊下

病室が並んでいます。廊下も広々として本棚も設置されています。整然としています。

病棟ナースステーション

いつもナースさんが集まっているところです。面会される方はこちらに声をかけて面会票を記入され面会するようです。入院の患者さんもご家族も一番たよりにしてホットする場所ではないでしょうか。

健康センターの案内看板

人間ドック・健康診断・健康相談・THPサービス機関(厚生労働省)指定航空身体検査機関(国土交通省)・特定健診・特定保健指導・‘S’ウェルネスクラブなど。
医師、看護師、臨床検査技師、管理栄養士、健康運動指導士など多職種のスタッフが健康維持増進のお手伝いをしてもらえるそうです。

フィットネスルーム(‘S’ウェルネスクラブ)

明るく広々とした場所に健康器具が何台も置かれています。
指定運動療法施設・厚生労働大臣認定健康増進施設で病院の中にあるフィットネスクラブです。トータルフィットネスコース・スポーツトレーニングコース・ヘルスプロモーションコースがあり健康運動指導士が常駐していて優しく指導していただけるようです。血糖値、血圧の改善・筋力アップ・運動不足解消の必要の方は是非どうぞ。一般の方も利用できるとの事です。

心電図測定機器・体力測定機器

健康な体づくりには欠かせない専用の機器(測定器付き)が並んでいます。運動・栄養・休養のバランスが重要ポイントになりますね。筋力運動と有酸素運動、そして栄養など多方面からのトータルサポートを受ける事ができます。

筋力測定機器

肩・太もも用が並んでいます。
筋肉の動きに負荷をかけて力を出す運動器具です。日常生活の中で歩行や立ち上がりなどの動作が楽しくなりますね。ストレッチ体操のポスターも壁に張られていました。

第7ビル屋上から松本城を望む

ビル屋上からの東山の一望です。真ん中には松本城、正面には美ヶ原が綺麗に見えます。さすが市街地に古くから建てられているだけあります。松本城がこんなに近くに大きく見えます。東山は美ヶ原です。

第1ビル屋上の庭園、病院の周りも花壇が多々ありますが、屋上にもありました。
今の時期は冬の装いの庭です。真ん中に白樺の樹が植えられてその周りを丸く芝生が植えられています。周りには花壇があります。

春には緑もあふれ色とりどりの花で賑やかになるでしょう。どんな花々が咲き誇るのでしょうか?
確かお庭のコンクールで表彰されたと伺っています。

第3ビル屋上から城山・北アルプスを望む

時間帯が悪く、北アルプスに少しもやがかかりくっきりとは写すことが出来なかったのですが、お天気の良い日はとても素晴らしいアルプスの山々の連なりが見えるのかな、と期待しよう。

一貫して地域医療を担っていらしゃる城西医療財団は11月1日社会医療法人として認可されました。
全国で60数番目となる社会医療法人に許可されましたが、精神科救急医療により認可された法人は8法人にすぎないとの事です。このことからも、精神医療の中心に据え培ってきた法人の果たすべき役割と地域住民から寄せられる期待の大きさは計り知れないものがあります。
今後とも地域の皆さんから愛され信頼される医療機関として更なる医療サービスの提供・充実を目指していただきたいと思います。