カテゴリー
軽井沢町 遊ぶ

湯川ふるさと公園のドックラン|ペット連れの避暑客に大人気のドックラン|軽井沢町長倉

軽井沢はペット連れの避暑客が圧倒的に多い観光地である。
そして大人気なのがこのドックランである。
湯川ふるさと公園のドックランにいる犬達
木立の中に造られたドックランは夏は涼しく、愛犬家とワンチャン達の集いの場でもある。

住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉2773
[googlemap lat=”36.3403644465288″ lng=”138.5948896408081″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北佐久郡軽井沢町長倉2773[/googlemap]

入口では大中型犬と小型犬は別れる。もちろん大型犬と小型犬が一緒でもかまわない。


利用上の注意事項である。


ドックランの中は広く、犬は走り周り、又ボール拾いなどの遊びで日頃のストレスを解消させることができる。


犬達も手綱を解かれホット一息寛ぐ姿だ。


休日には沢山の愛犬家が自慢の愛犬を連れて集まり、犬とともに戯れる。


犬達も皆、友達となりドックラン内を走り回る。


ここに集まる犬は訓練されており、全く危険を感じない。


ドックラン内にはクッションボールが用意されており、自由に使用することが出来る。


愛犬も夕日を浴びて気持ち良さそうだ。

カテゴリー
観る 軽井沢町 遊ぶ

千ケ滝・せせらぎの道|景勝地千ケ滝の滝壷まで続く遊歩道|軽井沢町千ケ滝

景勝地千ケ滝の滝壷まで続く2.5Kmの大樹に囲まれた遊歩道である。

春は若葉の新緑、夏は緑豊かな木立、秋は落葉樹の紅葉が四季折々の自然を満喫させてくれる。
滝壷までは、千ケ滝の渓流沿いに整備された「せせらぎの道」、緩やかな清流の「水遊び場」、
眼下に渓流が見下ろせる「木道の橋」など変化に富んだハイキングができる。

住所:長野県北佐久郡軽井沢町千ケ滝
問合:軽井沢観光会館 電話:0267-42-5538
[googlemap lat=”36.38328703837677″ lng=”138.57622146606445″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北佐久郡軽井沢町長倉千ケ滝[/googlemap]

千ケ滝までコースは、二通りの行き方をお勧めしたい。
足に自身のある方は、セゾン現代美術館前(この標識)から徒歩90分のハイキングコース。
二つ目は、千ケ滝駐車場から約1Km、徒歩30分の子供連れ、高齢者向けの散歩コースである。


この道はセゾン現代美術館前からのハイキングコースである。
緑豊かの静かな道を歩いて、または自転車に乗ってサイクリングもするにもよい。
行きの自転車は少しキツイが帰りの下り坂は快適である。


道の両側は、落葉松、ハルニレ、ミズナラなどの木立に囲まれ、体全体に森林浴を浴びることができる。


セゾン現代美術館前から千ケ滝駐車場までの、秋の紅葉が美しいハイキングコースである。


特に秋は落葉松、ハルニレ、ミズナラなどの紅葉が一段と美しい道である。


千ケ滝駐車場は、セゾン美術館前から約1.5kmほどの距離にある。
環境保護のため車の乗り入れはここまでである。


トイレは駐車場の隣、「せせらぎの小道」の入口ある。
何時も清潔に管理されている。


「せせらぎの小道」入口から千ケ滝までの案内標識である。
ここから千ケ滝までの距離は1.5Kmである。


「千ケ滝せせらぎの道」は人に優しく、そして災害に強いことを基本方針とした工法で整備された道である。


せせらぎ橋である。
橋の上からは千ケ滝から流れ出た深い谷間を流れる渓流が眺められる。


せせらぎ橋を渡ると、なだらかな山道が木立のなかへと続いている。
ここから先は開発によって自然は壊されていない。存分に自然と触れ合うことができる。


紅葉の季節にせせらぎ橋を渡った付近の光景である。


せせらぎの道は険しくもなく、小さな子供連れ、年輩者でも気軽にハイキングを楽しむことができるコースである。


紅葉の季節に落ち葉を踏みしめながら歩く。
朱に染まったモミジは一段と美しく鮮やかである。


木立の中を進むと「せせらぎの道」の名のごとく、岩間から流れ出た湧き水のせせらぎが心を和ませてくれる。


季節の山野草の花が小川のせせらぎを包み込むように静かに咲いている。


千ケ滝から流れ落ちた渓流を、遊歩道の所々で眺めることができる。
この清流にはイワナも多くいると聞く。


災害防止用の砂防ダムから滝となって水しぶき上げて流れ落ちる。


「せせらぎの道」の途中には清流が緩やかに流れる「水遊び場」がある。
また川辺には東屋もあり休息することができる。


川は浅瀬で流れは緩やかである。
小さな子供を安心して遊ばせることができる。


愛犬を連れて一家で水辺を楽しむ姿もある。


犬達も清流を全身に浴び気分も爽快そうである。


紅葉の季節の水遊び場である。
ここで持参した弁当を開き、深まる秋を鑑賞しながら食べると味わいも格別である。


駐車場からここまで徒歩約30分、この地点から目指す千ケ滝まではあと100mほど、もう直ぐである。


ここから先は少し急坂ではある。しかし木の階段となっているため登りやすい。


木立の間から谷間を流れる渓流を楽しみながら木道を一歩一歩登る。


谷間の急斜面に整備された木道、この道の下は渓谷である。


千ケ滝に到着だ、いよいよこの木道を登りきると千ケ滝の滝坪である。


眼下に見えるのは千ケ滝から流れ落ちた後の第二の滝である。


木の葉が落ちきった晩秋の季節には、夏の間は木々の葉で見ることの出来なかった景色が眼の前に広がる。新しい千ケ滝の光景を発見した思いである。


木の葉が落ちた木々の合間から千ケ滝の全容が見える。


晩秋の木道から見る光景である。静かな秋が好きな方はこの季節の千ケ滝は最高である。

カテゴリー
塩尻市 遊ぶ 食べる

クア・アンド・ホテル 信州健康ランド【2】|リラクゼーション施設と食事|塩尻市広丘吉田

「クア・アンド・ホテル 信州健康ランド【1】|バラエティ豊かな20種類のお風呂」の続きです。
2階のリラクゼーション施設や食事、最上階の様子をご紹介します。

1~2階が健康ランド、3~9階がホテル客室、10階が展望レストランという、健康ランドとホテルが一緒になった施設です。
20種類のお風呂、ゲームコーナー、ムービーシアター、レストルーム、マッサージ、エステ、カラオケ、麻雀、居酒屋、レストラン、チャイルドルーム・・・など、一日ではまわりきれないほどいろいろな施設が揃っています。
疲れた体を休めるのも良し、信州観光に泊るも良しの施設です。

[googlemap lat=”36.170754″ lng=”137.954169″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県塩尻市広丘吉田366−1[/googlemap]
【住所】 長野県塩尻市広丘吉田366-1
【電話】 0263-57-8111
【FAX】 0263-57-1228
【営業時間】 24時間(※早朝5時以降入館 翌朝10時チェックアウト)
(※深夜0時~早朝5時入館 当日24時チェックアウト)
【料金】 大人(中学生以上)1,995円 小人(3歳以上)945円
深夜割増(深夜3時以降)1,050円
【HP】http://www.kur-hotel.co.jp/shinsyu/index.html
【入館割引券】http://www.kur-hotel.co.jp/shinsyu/waribiki.html

2階へ上がってみます。

受付

リラクゼーション、エステ、ネイルサロン、カットサロンなどの受付です。

リラクゼーション施設のメニュー

1F:あかすり、子供あかすり、前身パック、オイルケア
2F:全身ボディケア、足底健康法、タイ式リラクゼーション、足deリンパ、エステティック、アロマテラピー、ネイルケア

大きい方のボディケアルーム

ベット数がすごいです。

廊下を挟んで向かい側のボディケアルーム

タイ式リラクゼーションでしょうか?
タイっぽい待合室です。

2階にも体質チェック機器がたくさん並んできます。

なんか怖いイス。骨盤筋エステだそうです。

ビリビリくるのかな?座るのには勇気がいりますね。

血管年齢測定

手を乗せるだけで血管年齢を判定してくれるんだとか。
ちょっと試してみました。

ガーーーン。。。

30代前半並みでした。

リラックスルーム

スピーカー内蔵のリクライニングシートでテレビ鑑賞しながらくつろげます。

いやしの部屋(女性専用)

照明はブラックライトのみで、ヒーリングミュージックが流れています。

天井はプラネタリウムみたい。
さそり座やてんびん座、オリオン座、天の川が描かれています。

タオルケットは廊下においてあります。

紫外線照射で殺菌されているので安心です。

カラオケルーム

全部で7部屋、1時間1050円~。

麻雀ルーム(自動式)

1時間1050円

喫煙室

館内はきっちり分煙されているので、タバコが吸いたい人はこちらでどうぞ。

気軽にお茶&冷水が飲めるように廊下に設置されています。

多目的ホール

枕とマットが敷いてあって、仮眠できます。

夜間は女性専用の仮眠室になります。

奥には宴会場が4部屋

子供連れにはありがたいお部屋。

ファミリールーム

テーブルが3卓と、マッサージチェア4つ、DVD鑑賞も可。

クーハンまで置いてあります。

授乳室

チャイルドルーム

床はふわふわマット、壁も子供部屋らしいミッキー柄です。

子供たちが遊んでる間、親はマッサージでリラックス・・・zzZ

「中華料理 樹林」でランチをいただきました。

こんな感じのメニューが揃っています。

木曜日はレディースDay
ビールもしくはソフトドリンク1杯無料です。

酢豚定食

海老チリ定食

レバニラ定食

樹林らーめん

お子様セット

もちろん食事もリストバンドについているバーコードで清算します。

宴会用のメニュー (クリックで拡大)

1~2階が健康ランド、3~9階が客室、10階が展望レストランという造り

せっかくなので10階の展望レストランまで登ってみました。

「レストラン キャラ」の営業時間

おすすめのメニュー

メニューサンプル

松本をぐるっと一望しながら食事が楽しめます。

今年6月は休館するそうです。
大改装っぽいですね。どう変わるか楽しみです。

今回は日帰り利用のみでしたが、宿泊にもおすすめです。
塩尻北インターからも近く、種類豊富なお風呂も楽しめるので、観光やスキーの拠点として利用するのもいいですね。

カテゴリー
塩尻市 遊ぶ 食べる

クア・アンド・ホテル 信州健康ランド【1】|バラエティ豊かな20種類のお風呂|塩尻市広丘吉田

1~3階が健康ランド、4~9階がホテル客室、10階が展望レストランという、健康ランドとホテルが一緒になった施設です。
20種類のお風呂、ゲームコーナー、ムービーシアター、レストルーム、マッサージ、エステ、カラオケ、麻雀、居酒屋、レストラン、チャイルドルーム・・・など一日ではまわりきれないほどいろいろな施設が揃っています。
疲れた体を休めるのも良し、信州観光に泊るも良しの施設です。

まずは1階の様子をリポートします。
続きは 「クア・アンド・ホテル 信州健康ランド【2】|リラクゼーション施設と食事」へどうぞ。

[googlemap lat=”36.170754″ lng=”137.954169″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県塩尻市広丘吉田366−1[/googlemap]
【住所】 長野県塩尻市広丘吉田366-1
【電話】 0263-57-8111
【FAX】 0263-57-1228
【営業時間】 24時間(※早朝5時以降入館 翌朝10時チェックアウト)
(※深夜0時~早朝5時入館 当日24時チェックアウト)
【料金】 大人(中学生以上)1,995円 小人(3歳以上)945円
深夜割増(深夜3時以降)1,050円
【HP】http://www.kur-hotel.co.jp/shinsyu/index.html
【入館割引券】http://www.kur-hotel.co.jp/shinsyu/waribiki.html

駐車場は350台分と広々。立体駐車場もあります。
平日だというのに結構いっぱいです。

塩尻駅からの送迎バス、同系列の駿河、石和を結ぶバスも出ています。

建物を正面から見たところ。

正面玄関前は日本庭園風

もちろん池にはお決まりのコイです。

入口

入館できない方。

入ったら靴を脱ぎます。

中に入るとスタッフの方がお出迎えしてくれます。
入浴のみの利用者でも、宿泊利用者と分け隔てなく気持のよい接客です。

スタッフの方が案内してくれ、入館人数を書いたメモをわたしてくれます。
このメモをフロントに出すと、チェックインがスムーズにいけます。

シューズケースに靴を入れ鍵をかけます。

ブーツ専用のところもあるので、そのへんの気配りもうれしいですね。

フロント

初めて利用する場合でも、システムを詳しく教えてくれます。

荷物置き場

フロントに靴箱の鍵を預け、リストバンドを受け取ります。
ロッカーの鍵とオサイフ代わり。

健康ランドのみの利用料は・・・
大人(中学生以上)1,995円 小人(3歳以上)945円 深夜割増(深夜3時以降)1,050円

回数券や会員割引、WEB割、などで安く利用することもできます。

ちなみに宿泊した場合の宿泊料金はこちら。

フロアマップ

玄関ロビーの真ん中に、「招福龍船」という立派な彫刻

花鉢や果物も売っています。

さかなdeエステ

角質を食べてくれるやつです。

売店

信州土産、中高年向けの洋服が売っています。

防災グッズの備えがすごいです。
お客さんにもわかるように目立つ場所にあります。

ゲームコーナー いるかのしっぽ

メダルゲームが主です。

浴衣カウンター

ここで浴衣(館内着)とバスタオルを借ります。
もちろん無料。タオルのおかわり?も応じてくれます。

女性用浴衣の見本

男性は黄緑です。女性用はムームータイプもありました。

幼児用浴衣

子供用浴衣

他にもいくつかサイズ・デザインが違うものがあります。

タオルはオレンジ色

大人一人につき、バスタオル×1枚、フェイスタオル×2枚支給です。

ロッカールーム

かなりの数がありますが、着替えるにはちょっと狭いです。

お風呂はバラエティ豊富

プール風呂・水風呂・バイブラ風呂・ジェット風呂・スチームサウナ・寝湯・打たせ湯・親子風呂・リラックスジェット・マッサージ式電気風呂・刺激ジェット・高温サウナ・低温サウナ・塩サウナ・紀州備長炭風呂・クーラー浴・ボディシャワー・樽風呂・電気風呂・長州風呂・新楽陶器風呂・かぶり湯・美白の湯・ねころび湯・女性専用岩盤浴・岩風呂(男性のみ)

アメニティグッズも充実していて、足りないものはありません。
手ぶらで行けちゃいます。

使い終えたタオルや浴衣はこちらの回収ボックスへ。

ずら~り並ぶ自動販売機

ビールや酎ハイ専用の自販機もこんなに。

こっちは栄養ドリンクばっかり。

リストバンドを提示するだけで購入できます。

大広間

よくある占いマシーン

足ツボマッサージ

体脂肪計、骨チェック、血圧測定機

和食処あずさ

寿司、そば、うな重・・・和食メニューです。

居酒屋もあります。

ほっとコーナーオアシス

無料で利用できる憩いの場です。

まんが喫茶みたいな感じ

マッサージシアター

パソコンも使いたい放題です。

ざっくりとですが、1階はこんな感じです。
2階と最上階の様子は「クア・アンド・ホテル 信州健康ランド【2】」へ続きます。

カテゴリー
木曽町 観る 遊ぶ

木曽川親水公園の足湯|木曽福島の街中にある無料足湯|木曽町福島

木曽町の中心街にある木曽川親水公園には、二本木の湯を源泉とする足湯があります。
こじんまりとした足湯ですが、福島宿めぐりで足を休めるのみちょうどよい、人気の憩いの場です。もちろん無料!!
河川敷に降りることもでき、崖屋造りの町並みや木曽川のせせらぎが楽しめます。

[googlemap lat=”35.85007422967306″ lng=”137.69625842571259″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.850074,137.696258[/googlemap]
木曽町福島5238-2
【お問い合わせ】木曽観光協会
Tel:0264-22-4000
Fax:0264-24-3500
Email:kankou_kiso@kisoji.com

松本側からだと、国道19号「関町」の三叉路をトンネルじゃない方へ。

関所の冠木門をくぐりぬけて・・・

支所前交差点

親水公園はもうしばらく直進したところにありますが、
左折して木曽福島支所前の駐車場に停めさせてもらうことにします。

駐車場

長時間の駐車はキビシイです。

駐車場の奥に見えるのが木曽町木曽福島支所

今では見る影もありませんが、ここは福島宿本陣跡です。

説明書き

福島宿は木曽谷の中心地として栄え、宿泊客で賑わっておりました。福島宿本陣は、徳川幕府による中山道六十九次の宿駅制度確立とともに整備され、明治三年(一八七〇)の宿駅制度廃止まで続きました。
大名など高貴なお方の宿泊のために設けられた宿を本陣といい、現在の役場及び役場前広場がその敷地で、一五〇坪の大きな旅館でした。敷地の入口に門があり番所もあって警護され、玄関から左奥に四つの部屋がつながってあり、その奥に殿様が泊まる上段の間がありました。上段の間には、専用の広い便所や六畳ほどの御湯殿もありました。中央に勝手と廊下があり両側にそれぞれ二通りの部屋が並んでいる堂々たる旅館でした。
諸大名が泊まるときには、門前に「誰様御本陣」と立札を掲げ、玄関に幕を張りました。また夜になると高張提灯を立てたといいます。
本陣は明治半ばに壊され、明治三十九年に役場庁舎が建てられましたが、昭和二年の福島大火で焼失し、その後現在の庁舎が建てられております。

さて、さっきの「支所前」交差点に戻り、商店街をしばらく歩きます。

横断歩道にある止まれマークの足跡が裸足です。

逆から撮ってしまいましたが、商店街の街灯が城下町風です。

親水公園に到着!!

公園の看板

公園の脇にかかる「行人橋」の由来が書かれています。

行人橋は、福島と三尾・男沢(現在の三岳)、王滝との交通上の重要な橋で、もともとこの位置にあり、戦国時代には既に架橋され古橋と呼ばれていました。
架け替え記録の最も古いのは享保二〇年(一七三五年)で、周辺から延べ三五〇人の人足を集め、山村代官所の役人が普請奉行となって工事を行っており、いかにこの橋が重要視されていたかが伺われます。
また、対岸の城山には「権現滝」があり、この滝は、御嶽信者が身を清めた場所でもあるため、行人橋は、御嶽街道の起点に当り、聖域(霊界)への入口でもありました。

行人橋

御嶽登山道・・・怖いフォントですね。

橋の欄干のトップ部分には錫杖がデザインされています。

さすが聖域(霊界)への入口というだけあります。

橋の上から見た足湯の建物

公園の注意事項

増水の時は注意です!!

公園から河川敷に降りる階段

透きとおったきれいな水です。

海にありそうなゴツゴツの岩が見えます。

橋を下から見上げてみたところ

この地方独特の「崖家造り」の街並み

家が川にせり出したように並んでいるのは、床を張り出すことで狭い土地を有効利用するためだそうです。

足湯の方へ戻ってみましょう。

座るところはたくさんあります。

灰皿も設置してあります。

夜はライトアップすると思われます。

足ツボマニュアル

足ツボ刺激ロード

丸いポスト

ポストの愛称は「巴ちゃん」

木曽福島では、人々に愛着のある近代化遺産のひとつとして、愛称をつけて見守りながら、末長くこの丸型ポストを活用していくこととしました。

こっちにもポスト?と思ったら、郵便ポスト型風の照明でした。

こちらは牛乳ポスト型風の照明。

木曽俳句楽しむ会の俳句が飾られています。
「雑煮餅朱塗りの椀のひとつ増え」

「独り居の座布団二つ冬日和」

「藁旬小胸の張りたる飾鯛」

日本庭園にありそうな水道

足湯には湯ざめ防止のためフタがしてあります。

フタをあけて入りましょう。

あったか~い♪

二本木の湯の色のように赤褐色ではなく、無色透明のお湯です。
シュワシュワ感もありませんが、気持いいことは間違いないです。

43℃くらい。外気温が寒かったので熱く感じました。

温泉の成分など

源泉名 二本木温泉2号泉 
含二酸化炭素―カルシウム―炭酸水素冷鉱泉
源泉温度12.9度
温泉の供給量不足を補うため加水しています。
入浴に適した温度に保つため加温しています。
衛星管理のため、循環ろ過装置・塩素薬剤・紫外線を使用しています。

ちょうど電線工事中でイマイチな景色ですが、
普段は木曽川と緑の山々を眺めながらのんびりできそうです。

福島宿は江戸時代っぽい風情と現代の雰囲気が同居する街並みです。
散策をして疲れた足を休めるのにちょうど良い癒しスポットだと思います。

カテゴリー
松本市 観る 遊ぶ

芥子坊主農村公園|松本平から安曇野が眺められる展望台|松本市岡田

松本市の北側にある芥子坊主山の山頂にある公園。
ここの展望台からは北アルプス、安曇野平、松本市街、高ボッチ山、美ヶ原・・・と、ぐるっと景色が堪能できます。
近くにあるアルプス公園の方がメジャーなので、あまり人がいない穴場的な公園です。
春にはお花見、秋には紅葉がきれいです。
テントサイトも完備。(7張、無料。申し込みは松本市岡田出張所TEL46-2313へ)

[googlemap lat=”36.27610917099058″ lng=”137.96287536621094″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.276109,137.962875[/googlemap]
【お問い合わせ】
松本市役所農政課 0263-34-3222
松本市役所岡田出張所 0263-46-2313

岡田の六助池の方から入って田溝池を経由して登ってきたところ。
以前は狭い道だったようですが、今は2車線の整った道路です。

松本トンネルの方から登る場合は、青年の家方面を目指して登っていきます。

意外と広い駐車場

ここで休憩している人を良く見かけます。
ほら、真冬でも私達以外に一台休憩中。

公園マップ (拡大するにはダブルクリック!!)

「ハチの発生する季節は注意」と書かれています。

公園利用について

松本市役所農政課 0263-34-3222
松本市役所岡田出張所 0263-46-2313

バーゴラ

多目的広場

時計塔

夢と希望の時計塔というらしい。

トイレ

12月から3月は閉鎖中です。

水道も閉鎖中

水道の横にある東屋

アルプス案内板

ここから見える景色

紅葉の季節がオススメです。

多目的広場の奥に展望広場があります。

展望広場はテントサイトになっています。
ちょっと傾斜があります。

今は松ぼっくりがたくさん転がる広場ですが、春には桜がきれいに咲きます。

だいたいの人がメジャーなアルプス公園や城山公園へお花見に行くので、ここはちょっとした穴場!!

残雪の残る地面に、モグラ?の巣のあと。

ピクニックテーブルもいくつかあります。

ベンチも所々に設置。

展望台 (先ほどの公園マップには農作物直売所と記されています)

てっぺんには大きなアンテナ。

野菜とか売ってるところなんて、見たことないです。。。

一階部分はお店が開けそうな感じになってます。

下が見えないタイプのがっちり階段。
高所恐怖症の方にも受け入れやすい。

北側の風景は木々に隠れてしまってビミョ~。

東~南~西の景色は良い感じ。

松本平

松本市街地

梓川~安曇野

寄りかかってゆっくりできます。

展望台の隣、小高く土が盛られた場所があります。
公園マップを見ると池っぽい感じに描いてありますが・・・。

何かが祀られています。

一つの石には浅間神社と書かれていましたが、あとは読めませんでした。。。

松の木の根元
石碑の横なのに、枯れ枝などの山となっていました。

三角点 

芥子坊主山の標高は891.5mです。

角度を変えてみると・・・
「大切にしましょう三角点」

以前に粗末な扱いを受けたんでしょうか??
移動させられちゃったとか・・・?

もうひとつ奥に東屋があります。

田溝池はあっち

公園の奥は田溝池へと続く遊歩道につながっています。

犬らしき足跡がありました。

お散歩?・・・にしてはこの遊歩道は険しい道のりだと思います。

このあたりは遊歩道が整備されているのでウォーキングコースとしても使えますね。

現在地はコチラです。

カテゴリー
木曽町 遊ぶ 食べる

二本木の湯|赤褐色のシュワシュワ炭酸泉|木曽町新開

御岳を望む地蔵峠への旧道沿いにある、自然に囲まれた静かな日帰り温泉施設。

温泉は地下80mから湧出する炭酸泉(含二酸化炭素・カルシウム炭酸水素塩冷鉱泉)。とにかくシュワシュワなお湯で、入ってすぐに体中が細かな気泡につつまれます。切り傷、やけど、慢性皮膚炎、アトピーなどによいとされています。

温泉給湯スタンド(20円で20リットル)があり、購入することもできます。

[googlemap lat=”35.892144″ lng=”137.661754″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県木曽郡木曽町新開6013-1[/googlemap]
営業時間: 10:00~19:00
休館日: 毎週木曜日(年末年始、お盆、GW中は 木曜日も営業)
入浴料: 大人600円/小人400円(小学生)/幼児無料/回数券(6枚綴り)2700円
長野県木曽郡木曽町新開6013-1
電話0264-27-6150
http://www.nihongi-spa.com/
インターネット割引券

木曽大橋を渡り、木曽街道(国道361)を通って、地蔵峠方面へ。

旧国道361号というわりに狭い道で不安になりますが、気にせずガンガン行きましょう!!

しばらく行くと右側に温泉施設が見えてきます。

看板

一応バス停もありますが、車かタクシーに頼った方がよさそう。

駐車場

下にも広い駐車場があります。

さすがにこの雪の中ではやってませんが、「バーベキューハウス望嶽楼」があります。

黒川の炭、鉄板、焼き網完備。食材は持ち込み。1区画あたり、利用料1,500円、炭代500円。(要予約)

温泉給油スタンド

1リットルあたり1円で天然炭酸水(源泉)が買えます。

温泉の宅配もしているそうです。

入口

営業案内

当日のスキーリフト券を提示すると100円割引!!

靴箱

地元密着型のゆる~い雰囲気の館内

入浴も食事も全てこのタッチパネルの発券機で行います。

回数券だとちょっとお得。(6枚綴り2700円)

受付

地元のお土産も売ってます。

百草丸の品揃えは完璧です。

落し物か忘れ物じゃありません。
フリマです。

AEDの隣に「松茸見つけたー!!」の写真

牛乳の自販機が一体になったコインロッカー

この奥が温泉

手前が男湯、奥が女湯

温泉の成分表

温泉は地下80mから湧出する炭酸泉(含二酸化炭素ーカルシウムー炭酸水素塩冷鉱泉)。
温度は9.1度なので加温しています。

温泉利用の注意

「安心・安全・正直な信州の温泉」として長野県から認定を受けています。

脱衣所はちょっと狭めですが、手入れが行きとどいています。

お客さんがいっぱいだったので、中の写真はありませんが・・・
この日はオロナミンCを濁らせたようなお湯でした。
日によって違うんですが、コーラっぽいほど赤茶色な時もありました。

お湯につかると、たくさんの気泡に包まれます。
この泡が血流をよくするみたいで、すぐに温まります。
内湯のみですが窓から大きな窓があって駒ケ嶽、麦草嶽、三沢嶽などの峰々の景色が楽しめます。

備品は、リンスインシャンプー、ボディーソープ、売店にも売っているお茶石鹸、角質落としがありました。(女湯)

風呂上がりは大広間でゆっくりと・・・

なんと奥にはコタツも完備!!
他に和室(8畳・6畳)もあります。平日1室500円で(1時間当たり)貸し切りも可。

お昼寝にちょうどよさそうなまくら

喫煙OKな場所もあります。

インターネットも無料で利用可能。

自動販売機

お茶はご自由にどうぞ。

二本木温泉食堂

うどん、そば、五平もち、カレー、きのこごはんなど季節限定のメニューもあります。

食事はこちらから

二本木の湯ノート

さしさわりなければ住所、氏名をどうぞ。

まつたけ定食(限定メニュー)

付け合わせの冷奴がほてった体にちょうどいいよいです。

松茸がたっぷり入っていて750円とリーズナブル☆

うどん

詳しいメニューはこちら

大広間から眺める雪景色もいい感じです。

ここから2キロ離れたところには、唐沢の滝があります。
冬は行けませんが、秋頃見るのが一番おすすめだそうです。

こちらの温泉は一日券なので、湯上りに周辺散策をしてもう一度入るというのもいいですね。

カテゴリー
安曇野市 暮らす 遊ぶ

しゃくなげ荘|中房から引湯した天然温泉|安曇野市穂高

穂高温泉郷内にある、中房から約19キロ加温せずに引き湯した天然温泉。
内湯しかありませんが、趣のある岩風呂があります。
滑らかな透明のお湯で芯から温まります。

泉質:アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
効能:神経痛、リュウマチ、糖尿病、胃腸病等
[googlemap lat=”36.34845312153344″ lng=”137.83835649490356″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.348453,137.838356[/googlemap]
しゃくなげ荘
外来入浴料:大人400円 小人200円
営業時間:午前9時30分~午後9時(最終受付 午後8時)
       宿泊者は24時間入浴可
定休日:第3水曜日
〒399-8301
安曇野市穂高有明7722
TEL:0263-83-2050
FAX:0263-83-5767
http://shakunagesou.gotohp.jp/

広い駐車場です。

階段を登って・・・

赤松林を歩いていきます。

看板発見! 日帰り入浴は9:30~20:00

森の中にひっそりとあります。

入口

ぶら下がっているのはクリスマスのイルミネーションです。

入浴料は、大人400円 小人200円です。

受付

4のつく日は「市民DAY」
安曇野市民は半額になります。

靴箱は宿泊客用と外来入浴用に分かれています。
もちろん左の扉付きが宿泊客用です。

外来者浴室の案内板。「来」という字が年季を感じさせます。

コインロッカーは浴室前に。

殿方

婦人

浴室前の洗面台。 二つあります。

温泉分析書 (クリックで拡大します)

男湯は勢いよいそうですが、女湯はシャワーの出が悪かったです。

露天はありませんが、岩風呂があります。
熱めと普通の温度の二つの浴槽があります。

お湯は透明。
表示によると、水道水を加えて温度調整して、循環ろ過機を使用しているそうですが、肌がつるつるになった感じがします。
備品は、シャンプー&リンス、固形石鹸。
風呂桶がケロリン。
脱衣所の洗面台は2つ。ドライヤーは6分100円でした。

中庭

休憩スペース

ビン入り牛乳。在庫が少なめでした。

自動販売機

めずらしい瓶の自動販売機

旅館なのでお土産コーナーもあります。

なつかしい駄菓子も。

オリジナルTシャツ

Tシャツの隣に、AED。

ところどころ昭和な雰囲気漂う施設です。
今では懐かしいお店の名前入り鏡がある洗面台。

こういう暖房器具も見なくなりました。

「ツボきーく」  

まんまのネーミングですね。

疲れがとれる?コロコロ。

7月24日以降は見れなくなります。

和風な中庭バックにコカコーラのベンチ

山の絵

喫煙コーナー

携帯の充電コーナー

ここは現代っぽい。

湯めぐりスタンプラリーの景品の自転車。
ここににあったのはピンクの自転車でした。

湯めぐりスタンプラリーの用紙

全部制覇する方はどれくらいいるんでしょうか?
ちょっとチャレンジしてみたいです。

しゃくなげ荘のすぐ隣には、外来入浴専用の穂高温泉健康館があります。

八面大王足湯もすぐ近く。
夜にくればイルミネーションできれいです。(今年は2010/11/20~2011/1/31まで)

前年の八面大王足湯のイルミネーション

今年はイルミネーションエリアが拡大して、Vif穂高の方までピカピカです。

(クリックで拡大)

カテゴリー
安曇野市 観る 遊ぶ 食べる

森の光物語2010|あづみの公園のイルミネーション(堀金・穂高)とレストランあづみの|安曇野市堀金・穂高


今年の森の光物語は27万球のイルミネーション。テーマは「水と光と音のファンタジー」です。
園内では、クリスマスの定番曲が10分毎に流れ、池の周囲の植栽に飾りつけた青、白、赤、黄・・・などのLEDを曲調に応じて変えながらライトアップしています。
去年とはまた違うイルミネーションを楽しめます。

去年のイルミネーションはこちら

[googlemap lat=”36.31415690198353″ lng=”137.84168243408203″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.314157,137.841682[/googlemap]
12月30日まで開催
期間中、休園日の月曜日も午後4時以降開園
土・日はJR大糸線豊科駅と同公園を往復する無料シャトルバスを運行
点灯時間:午後4時半~9時
入園料:午後4時以降の入場は、15歳以上280円(65歳以上は200円)、小中学生50円、幼児無料
詳しくはあづみの公園HP

センターコートのツリー

入場ゲートを抜けたところ。去年よりツリーがちっちゃくなった?

流れる光のトンネル

今年は7色にバージョンアップ。

トンネル内部

流れる光のトンネルを歩いてみたところ。

このトンネルを抜けてメイン会場へ移動します。

メインのイルミネーション「音と光のシンクロファンタジー」説明書き

展望テラスからの眺め

去年より池にLEDが集中している感じがします。

ナイアガラワールド

音に合わせて水が流れるように光ります。
全部で3面あります。

池の中間地点からの眺め

音楽停止中は青白いLEDで池が光輝いています。

中央の通路も通行できます。ここからショーを見るのもおすすめです。

10分ごとにクリスマスの定番曲に合わせて点滅します。
まさにファンタジーの世界♪

B’z「いつかのメリークリスマス」バージョン

あづみの公園のゆるキャラ、草太と木子

期間中毎土曜日には、電飾をまとった草太・木子が登場するそうです。

明るく輝くドームの中には・・・

大きなツリーが飾られていました。

あたたかい軽食は、展望テラスの下に。

夕飯を食べるなら「レストランあづみの」へ

イルミネーション期間中は、クリスマス特別メニューがあります。

要予約080-5147-5449

営業時間は
平日18:00~21:00
土日祝日17:00~21:00
L.O.20:00

レストランはあまり光ってません。

ウッドデッキがありますが、さすがに誰もいるはずありません。

入口を入った左側にトイレ

ベビーシートも完備

食券制です。平日ですが、やや混雑。

食券販売機

安曇野らしいメニューが揃っています。

ファーストフードはテイクアウトOK!

待合用のイスが多め。
平日は必要なさそうですが、土日は大活躍しそうです。

店内はウッディ

イルミネーションを眺めながら食事ができます。

ただ、奥の席からだとイルミネーションがほとんど見えません。

オープンキッチン

清潔なキッチンで手際よく料理が作られている様子が見えます。

テーブル

それぞれのテーブルにキャンドルが灯っていてロマンチック☆

ピッチャーはガラス

ディナーのご予約席

テーブルセットはコショウと七味、カトラリー。

子供用の取り皿はミッフィー

信州醤油ラーメン 600円

信州味噌ラーメン 700円

安曇野豚味噌漬丼 900円

お肉やわらか。野菜もたっぷりでヘルシーな丼ぶりです。

信州サーモンのわさび漬け丼 1100円

信州サーモン丼(しんしゅうサーモンどん)は、長野県安曇野市を中心に販売されているご当地グルメの丼である。
「信州サーモン」とはニジマスのメスとブラウントラウトのオスを交配させた鱒類の養殖品種で、この「信州サーモン」を使った丼料理。
~wikipediaより~

川魚ですが、生臭さはほとんどありません。
付け合わせのわさび漬けでさっぱりと食べられます。

イルミネーション期間中は「夜の熱気中体験」や「100万人のキャンドルナイト」などのイベントもあります。

~今後のイベント予定~
★夜の熱気中体験
 12/10~26日
 大人2000円、小人1000円、幼児100円(保護者同伴)

★動く電飾 草太・木子
 期間中毎土曜日
 電飾をまとった草太・木子が登場。

★100万人のキャンドルナイト
 12/23
 水辺のイルミネーションを消灯。キャンドルのやわらかい光をお楽しみください。

★安曇野まほらランタン
 12/11 12/25
 駐車場からガイドセンターまでの園路にまほらランタンを設置。

★イルミネーションウインク
 毎土曜日
 草太・木子と一緒にイルミネーション点灯式。
 スイッチを押して園内中のイルミネーションを一斉点灯します。

★森の音楽会
 12/25.26
 来園者と演奏者が一緒に楽しむ和やかな音楽会。

★トロピカルクリスマス
 期間中毎日
 デンキウナギがイルミネーションを光らせます。

カテゴリー
安曇野市 観る 遊ぶ

光のページェント2010|無料で楽しめる10万球のイルミネーション|安曇野市豊科

今年で5回目となる安曇野の里の光のページェント。
去年より2万球多い10万球にバージョンアップしてます。装飾エリアも拡大され、光のトンネルも大きくなりました。

<<最新情報>>

「光のページェント2011-12」の記事はこちら
入場無料
【点灯期間】2011年12月3日~2012年1月31日
【点灯時間】17:00頃~23:00頃
【お問い合わせ】0263-72-8568

行き方などの基本情報は昨年の記事をご覧ください。
昨年のものと比べてみると面白いです!!

開催期間 2010年11月20日~2011年1月31日
点灯時間 17:00~23:00
問い合わせ先
ビレッジ安曇野内 Azumino光のページェント実行委員会事務局
TEL 0263-72-8568
HP

[googlemap lat=”36.325844204691656″ lng=”137.90474653244019″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.325844,137.904747[/googlemap]

今年もイルミネーションで光り輝く安曇野の里の広場。
昨年と比べて変わったところを中心にご紹介します。

ビレッジ安曇野の入口付近。
去年より一層華やか!!

去年はガラス工房の近くにあったクジャク。
今年はプラザ安曇野の裏にありました。

ペットボトルのイルミネーションは去年より規模縮小しちゃったかな?
でもきれい☆

これもペットボトル。
なんの形でしょう?

東京タワー?色的にスカイツリーじゃなさそうです。

Qoo(クー)? ガラスのイルミネーションです。

星型スティックで囲まれた円のセンターに、丸い物体。

今にも飛び立ちそうなヘリコプター

プレゼントのフタがパカパカ動いています。

ジャグリング雪だるまは、シンボルツリーのある広場の方に移動。

サンタのソリの上に白鳥がとまっています。

句碑にまで装飾。

えっ?こんなところにまで!?

トラからウサギへバトンタッチ。

去年はキティちゃんとドラえもんが座っていたベンチが、今年は記念撮影に使えるように改良されていました。
背面にはハートマーク!!

東屋もひと休みできないほどピッカピカ☆

この野菜やフルーツは去年は橋の装飾にあったような・・・。

良く見たら、ここは水道でした。シンクに反射してキレイです。

拡大エリア。
安曇野の里の広場の隅っこの方までみっちり装飾されています。

出口へと続くイルミネーションのトンネル。
今年は幅がとっても広くなりました。

トンネルを歩いてみました。

イルミネーションを鑑賞しながらの食事は Restチロル がおすすめです。

土日は露店も出ています。

カテゴリー
辰野町 遊ぶ

荒神山公園|ため池百選に選定されたたつの池のある公園|辰野町樋口

辰野町の小高い丘にある荒神山公園は、中央に「たつの海」という大きなため池があります。その周辺には世界昆虫博物館や美術館、球場やたつのパークホテルなどがあり、緑の多いとても環境の良い公園です。
「たつの池」の横には広い緑の広場があり、ファミリーでお弁当を持ってピクニックをしたり、ボールやフリスビーなどで遊んだりするのにもってこいの場所です。

[googlemap lat=”35.965698″ lng=”137.991395″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県上伊那郡辰野町樋口2396−20[/googlemap]
荒神山スポーツ公園開発公社管理事務所
〒399-0425
長野県上伊那郡辰野町大字樋口2396−20
0266-43-1000

近くまで行くと案内の看板が出てきます

入口に銅像が現れました

美術館で見ることのできる彫刻家中村七十[なかむらしちじゅう]
の銅像です

池の横にある道を進みます

クワガタの看板がありました

世界昆虫館のお手製案内看板です

かなり自然を感じることのできる場所です

今日は空が高くて真っ青です

登り窯がありました

赤羽焼かまというそうです

    赤羽焼かま
    町文化財昭和四十六年二月十七日 指定
    このかまは、荒神山東側の中央自動車道ルートにあった林陶社旧蔵の赤羽焼かまを一部移転復元したものである。
    赤羽焼は、元治二年(一八六五)に小松五右衛門ら駈よって創業され、日常家庭用品を製造してきたが、一明治以来製糸工業の隆盛にともない陶製の繰糸鍋 の制作に転じていった。たまたま大正十三年(一九二四)には高遠から北大出出身の林豊治郎が赤羽に移住し、林工業株式会社(林陶社)を設立し、子息芳人と共に繰糸用改良鍋の製造に努めた。
    在来のかまに改良の手を加え、ついにこの十一段の登りかまを築き、糸鍋専門のかまとして活況を呈した。しかし、製糸機械が自動多条繰糸式に発達したり、化学繊維による生糸工業の衰退などにより陶製鍋の需要は減り、第二次大戦で衰退した。戦後は一時期日用雑器の製造にもあたったが、廃業の止むなきにいたった。
    昭和四十四年(一九六九)、中央自動車道の建設によりこの登りがまが壊されることが判明し、地元有志により保存運動が展開され、四十八年に瀬戸市在住の大津恒夫氏を招いて十一段のうち五段の移転復元/を行った。もとのかまは自然の傾斜面を利用して火の回りをよくし、温度を上げるさまざまの工夫を施し、全長二十七m、巾は中央で七mの大規模なものであった。
    こうしたものは県下にも類がなく、赤羽焼百年の歴史を物語る貴重な遺構であった。
    辰野町教育委員会

少し壊れている赤羽焼き窯です

ここで焼かれた製品は辰野美術館に展示されています

登り窯の内部

段々畑のように連なっています 

今は5段だけ移転復元されていますが、本当は11段あったそうです。11段あったら圧巻モノですよね。

釜の作成にかかわった方の名前がありました

でも、もう読めません

のぼり釜を上からみたところ

登り窯の上の部分

荒神山の広い原っぱ

ここではお弁当をもってピクニックをしているファミリーやア遊んでいる親子連れなど、皆さん思い思いに楽しんでいました

原っぱの横には水鳥公園

白鳥がいました

写真では分りづらいと思いますが、かなりビッグなんです。この子たち・・・

たつの海のコハクチョウについての説明看板

    たつの海の瘤白鳥(コブハクチョウ)
    皇居の堀で生まれて飼育されていた白鳥を、昭和40年辰野町が譲り受け、たつの海に放したのが最初です。
    現在の白鳥はそれから3代目で、オランダ生まれの親とその子です。
    子は平成12年5月、たつの海で生まれました。瘤白鳥は、くちぱしの基部に黒いコフがあるためその名があり、ヨーロッパやアジア西部に分布し、冬はそれらの南部や北アフリカに渡ります。
    体が重いため陸上での動作は不器用で、ヨチヨチと歩きますが、水上では優美で気品があります。片方の脚をもう一方の脚にのせて後ろに伸ばしたり、水かきを開いて日に乾かしたりするおもしろいしぐさもします。
    雛(ヒナ)をかえすときは特に警戒心が強く、雄が外敵から守り、人間や他の動物を近づけさせません。
    餌は、浮草、藻、クローバー、穀物類などです。
    3代目(親)
    名 前:たっちゃん(大きい方)
        つうちゃん(小さい方)
    出生地:オランダ
    全 長:約16Ocm  体 重 約10Kg
    4代目(子)
    平成12年5月生まれ
    名 前:こうちゃん
        しんちゃん
    出生地:たつの海

鯉もウジャウジャいました

池ですが名前はたつの海です

    溜池について
    1名称 たつの池
    1面積 27,000㎡
    1周囲 700m
    1最深 4.5m
    1貯水量 30,000t
    1水 沢底川より揚水
    1受益面積 54ha.
    辰野町

たつの池は2010年に「ため池百選」に選定されました
「ため池百選」とは・・・

ため池百選とは
全国に約21万あるため池の多くは長い歴史を有し、農業用水の水源として農業の礎(いしずえ)を担うとともに、地域の文化にも深く関わり、周辺の農地や里山と一体となって多様な生物の生育・生息の場となっています。また豊かな自然環境とのふれあい・やすらぎの場、さらには環境教育の場など、多様な役割も発揮できる場であり、地域振興の核となる可能性を秘めています。
他方、農業者の減少・高齢化に伴い、従来のようなため池の維持管理が難しくなり、防災面での脆弱化や多様な役割の発揮が困難になることも懸念されています。
このため、「ため池百選」を選定し、地域にとっての資源であるため池が、地域活性化の核として保全・活用される取り組みの機運を醸成するとともに、ため池の有する多様な役割と保全の必要性について国民の皆様のご理解とご協力を頂くための契機といたします。
農林水産省HPより

ボートもありました

これは何用のボートでしょうか。緊急救助用?

白樺の丘です

このエリアだけリゾートちっくな感じです

池の周りを歩くことができます

ワンちゃんを連れて散歩をしている方やウォーキングされている方もいました

途中にも広い原っぱ

何をするともないこういった空間が贅沢ですね

池越しにたつのパークホテルが見えます

“たつの海には小島もあります

ここは春には700本あまりの桜、初夏には約2万本のつつじが咲きたつの海のまわりを華やかに彩ります。

カテゴリー
小布施町 買う 遊ぶ 食べる

小布施ハイウェイオアシス 道の駅オアシスおぶせ|便利で楽しめる道の駅|小布施町大島

上信越道にある小布施ハイウェイオアシス 道の駅オアシスおぶせ。

各地にハイウェイオアシスがありますが、人気スポット小布施町の上信越自動車道にもすばらしいオアシスがあります。

小布施総合公園に隣接しており、高速道路を利用しながら家族でも楽しめる諸施設があり、スマートICから小布施町にも行けるなど、大変便利なハイウェイオアシス(道の駅オアシスおぶせ)です。

住所:長野県上高井郡小布施町大字大島601
電話:026-251-4111
営業:9:00~20:00
定休:年中無休
[googlemap lat=”36.689367″ lng=”138.294887″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県上高井郡小布施町大島601[/googlemap]

上信越自動車道を新潟(飯山・中野)方面から東京や長野・松本に進みます。信州中野ICと須坂長野東ICの中間にあります小布施パーキング内のハイウェイオアシスの案内。


ここのパーキングにはETC専用のスマートICがあり、小布施町に行くには大変便利です。


小布施ハイウェイオアシスの案内。


駐車場の横の木造トイレ。


駐車場近くには野菜・くだものの直売場が2ヶ所あり、地元で採れた新鮮な食材が豊富。


こちらはJAの経営。
休業日:
7月~11月 無休
12月~6月 水曜日
特別休業日:12月31日~1月3日
営業時間:
4月~11月  8:30~17:30
12月~3月  9:00~16:00


小布施は何と言っても栗の名産地。


まだ、おいしいぶどうもありました。


この時期はフジが店頭に並び始めていますが、このリンゴは紅玉です。


道の駅やレストラン・美術館などの道案内。


この階段を登ります。


道路の上の橋を渡ります。


橋の左側に「道の駅オアシスおぶせ」が見えます。


「道の駅オアシスおぶせ」の全景、1階からエレベータでも上がれます。


右側には千曲川ハイウェイミュージアムがあります。


ハイウェイミュージアムでは「やなせたかしの世界展」が開催されていました。


広々とした小布施総合公園の中に、噴水広場・遊具広場・野外ステージ・芝生広場・テニスコート・100m走路・マレットゴルフ場・ドックラン広場などが点在しています。


公園の中に池もありしっかり整備されています。


芝生の広場も広大。


噴水広場。気温が上昇すると子供たちが水遊びで楽しめます。


すばらしい公園全体をご覧ください。


「道の駅オアシスおぶせ」の玄関。


「道の駅オアシスおぶせ」の看板。


広々とした店内と奥はレストラン。


「道の駅オアシスおぶせ」でしか買えない栗焼酎の「栗どっこ」、人気No.1。


地元の商品がいっぱい。


小布施名物栗菓子コーナー。


レストランのカウンター。


食券が発行されると自動的に厨房に情報が提供されます。


木造の建物で木造のテーブル・椅子は落ち着きます。椅子120席、座敷60席で、地元の食材を使ったオリジナル料理が味わえます。

まだあまり知られていないせいか、雄大な公園や施設にはお客が少なく、時間があればゆっくり散歩もできるハイウェイオアシス。
季節に応じた地元の食材も安く購入でき、上信越自動車道の利用時や、小布施に行く場合は必ず寄りたくなるパーキングです。

カテゴリー
伊那市 遊ぶ 食べる

小黒川渓谷釣り堀|キャンプ場と合わせて大人気の安い釣り堀|伊那市荒井

伊那市の小黒川渓谷にある、小黒川渓谷釣り堀。キャンプ場と合わせて大人気の釣り堀です。
釣れる魚はニジマスですが、養殖業もやっている釣り堀と違い、自然の渓流から引き込んでいる水のため、川魚の臭みがなくとても美味しく食べることができます。
この記事の取材が2010年ですので、細かい部分は少し変わっていますが、池やルールなどは大きく変わっていません。

通年ではやっていませんが、キャンプ場が混み合う時期は、釣り人だらけになる釣り堀です。
今回はシーズン最終日に行ってみました。

小黒川渓谷キャンプ場管理事務所
TEL:0265-74-6886

[googlemap lat=”35.830953147891705″ lng=”137.8746521472931″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.830953,137.874652[/googlemap]

小黒川渓谷釣り堀の駐車場

キャンプ場の上に釣り堀はあります。

小黒川釣り堀

結構広い釣り堀です、池はこれ1つです。

手洗いと調理場

休憩テント

釣りに参加しない人はここで時間を過ごしましょう。

チェンソーカービングの彫刻

30分で仕上げた作品らしいです。栗田さんの作品。

小黒川渓谷釣り堀 開場の日程表

基本的には5月の土日祝祭日にやっているということです。

昔の釣り堀 施設利用料
現在は、釣り竿とエサで100円
1匹、250円です。
下記の写真内容とは異なるので、ご注意ください。

この建物で受付をします

手づくりの小屋らしいです。

釣り竿

竹竿です。

受付の建物

なかなか手づくり感のある建物です。

釣り餌となるうどん

このうどんを使い、魚を釣り上げることになります。

こちらも釣り餌のビタミンちくわ

小黒 山の中ののんびりした釣り堀です

釣りをしています、真剣ですね

リリース禁止の看板

小黒の森が写り込んでいます

大人から子供まで黙々と竿を垂らします

釣れました、ニジマスです

魚の動きがすべて見えるので、餌を突きだせば何とかなる感じです。

ガォー

借りたバケツへ移します

釣り堀の奥から見た風景

近くには川しかないので、とても静かな釣り堀です。

ちびっ子にヒットです!

やっぱり釣り堀は子供でも釣れるのでいいですね。

ジッと仁王立ちしてますね

この方、釣りはあまり好きではないと話してましたが、結局1匹釣っていきました。

魚のさばきは、セルフサービスです。

できないという方は、サポートしてもらえます。

釣ったニジマスをまず、洗います

係りの方が調理しているところです。

手際良くお腹を割

内臓を取り出します

まだ生きています

切れ目を入れて

キレイに洗います

串に目印の色を付け

切られた2匹のニジマス

串に刺されて

焼かれます。焼き方はタイミングによって変わります。

この写真の焼き方は、花びら焼きという焼き方らしいです

このように、斬り込むことで、パリパリに早く焼けて、味が広がりということです。

炭火でゆっくり焼きます

炭火で焼かれるニジマス

顔と骨をさらに焼く場所がありました

あまりたくさんない釣り堀のひとつですね。
できれば小黒川渓谷釣り堀にはキャンプと一緒に来たいものです。

カテゴリー
Topics 松川村 観る 買う 遊ぶ 食べる

ハロー安曇野総合レジャーランド|汽車、釣り掘り、バーベキュー、とんぼ玉美術博物館館|松川村北ノ原

釣り堀り、バーベキューハウス、ミニボールドウィング機関車、おもしろサイクル、とんぼ玉創作体験施設、売店・・・などファミリーで遊べる総合レジャーランド。ちょっとだけ老朽化の色が見えますが・・・山麓線沿いにあるので、安曇野観光ついでに寄っていくのもよし、釣りしてバーベキューで一日遊ぶのもOK!!
また、園内にはとんぼ玉美術館があり、3500年前からのガラスの装飾品トンボ玉や、江戸ガラスを世界で唯一常設展示しています。

[googlemap lat=”36.399558254403466″ lng=”137.84387111663818″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.399558,137.843871[/googlemap]

総合レジャーランド ハロー安曇野
営業時間: 9時~18時(10月~3月は~17時)
料金: 入園は無料 各施設により料金設定
駐車場: 無料(普通車200台、大型車10台)
休園日: 12月29日~1月1日(博物館は特別休館あり)
住所: 北安曇郡松川村字北ノ原4335-1
TEL: 0261-62-8600

ハロー安曇野はとんぼ玉美術博物館を核としたレジャーランド。
看板の文字もとんぼ玉美術博物館の文字が一番大きいです。

駐車場は広々、普通車200台、大型車10台分。

園内マップ

閉鎖された施設のとこは、白く塗りつぶされています。
でも・・・うっすら透けてます。。。

売店が連なる建物

がんこおやじの売店

特売日のようです。安さ大爆発!!!

店舗前に、アンバランスな陶芸品のディスプレー

売店内

お土産など、主に穂高観光食品の商品が売られています。

生姜、松坂牛、飛騨牛、野沢菜、下仁田ねぎ・・・
食べるラー油の種類が豊富です。

いつもは520円ですが、今日は300円。2瓶以上で1瓶あたり250円♪

たまごかけラー油

たまごかけごはん用のラー油です。

きのこラー油

HOKUTO×がんこのコラボ、秋の新商品です。

とんぼ玉美術館があるところですので、とんぼ玉のお土産も種類豊富。

とんぼ玉アップ

スズメバチの巣が飾ってありました。
ここで採れたものでしょうか?

仕込み醤油

がんこおやじマーク付きです。

国産丸大豆を使い、自然の力によって熟成・発酵させただけあって、ちょっと高いです。

でたーーー!! がんこおやじギャグ?
自家製味噌ってことですよね。

みそ・醤油仕込み工場

中を覗いてみましたが、樽は空っぽ。あまり使われていないっぽい感じでした。

ここであの醤油や味噌が作られているのかどうかは?です。

とんぼ玉創作体験工房

とんぼ玉、キャンドル作りが体験できます。

工房内

キャンドルの材料

とんぼ玉の材料

ミニミニコースのマーブル、つぶつぶてまりの見本

下地と模様でいろいろな柄になります。それぞれ名前がついているようです。

とんぼ玉の材料となるガラスロッド

とんぼ玉創作中

バーナーを使っての作業なので、小学校高学年くらいからでないと難しそうです。

工房のとなりにはジェラートのお店があります。

ちょっと寒かったので食べてませんが、ここのジェラートはおいしいです。

水車ひきそば「あしま」

バーベキュー以外の食事のできる施設はここのみ。

野外バーベキュー施設

やきそば、おにぎり、たこやき、フランクフルト・・・などの札はありますが、店員さんもいなければお客さんもゼロ。
シーズン以外はあまり人気がないようです。

飲食物の持ち込みは禁止されています。

小さなかわいい踏切を渡るとサイクル広場です。

とんぼの森の利用料金

みかげ山のすべり台は老朽化により、なくなってしまいました。

サイクル広場の受付

利用料金と注意事項

バッテリーカー以外は券売機で券を買います。

自転車ハウス

昔の自転車が展示されていました。

おもしろサイクル

バッテリーカー

ミニボールドウィング号

休日などしか運行していないそうです。

地場産品製造工場

ますつかみどり池

夏場のみ開催。入場料と魚一匹で600円。

つり掘り

平日に利用する場合は営業しているか確認したほうが良いみたいです。

釣り堀の受付

貸し道具1セット:(竿、糸、ウキ、えさ、ビク) 300円
魚 100グラム : 190円
焼代 1匹 : 50円
氷代 : 200円
発砲ケース : 300円
※時間制限なし、腹出し料無料

釣り堀の横にあるバーベキュー施設

交流スポーツ広場

園内にはいたるところにキノコが生えてました。
毒キノコには気をつけましょう。

川の向こう岸にパターゴルフ場

アンティークオルゴール館

開館時間: 9:00~18:00(10月~3月は16:30まで)
入館は閉館30分前まで
入館料:500円

水車小屋

中は物置化していました。

蔵っぽいデザインのトイレ

とんぼ玉美術博物館

開館時間:9:00~18:00(10月~3月は17:00まで)
入館料:大人(中学生以上)700円、小人(4歳以上)600円

カテゴリー
遊ぶ 長野市

しののい公園|子供に交通ルールを具体的に学べる交通公園|長野市篠ノ井

長野市篠ノ井にあるしののい公園。普通の公園と違い小学生くらいからの交通安全教室を3月から11月で利用することができます。

公園内に小さめの道路や信号機、踏切などが設置されておりリアルに交通ルールを学ぶことができます。
長野県ではあまり一般的ではないのですが、県外では普通という県もあるそうです。

「子供が交通ルールをなかなか覚えることができない!いつか事故る!」という方は一度、しののい公園で遊んでもいいかもしれません。

住所:長野県長野市篠ノ井御幣川1239-1
電話:026-293-3697
[googlemap lat=”36.575059895121996″ lng=”138.1431519985199″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県長野市篠ノ井御幣川[/googlemap]
パッ見、普通の公園です。

年期の入った看板があります。

写真だと普通の道路に見えますが、自動車1台が走れる程度です。

3月から11月の9カ月間ということです、お金はかかりません。

徐行看板も簡単に手が届く高さ

車両が一堂に駐車してあります。

持ち込み車両は走行できないので、この中から選ぶことになります。

交差点

すべて本物と同じ動きをします。

踏切です。

遮断機はなく、電車は通過しませんが、大人にとっては教習所を思い出しますね。

レール短かっ!

なぜかレール幅だけは本物に近い感じでした。

砂場

きれいな公衆トイレがありました

水道は子供から大人まで利用できるタイプ

真っ赤なブランコ

雨の後はどこもブランコも足元が水たまりですが、ここしののい公園も水たまり。

複合的な大型遊具がありました

クルクル回る遊具

昔はなかったタイプのものですね。

シーソー

広めの広場

公園内は桜の樹がたくさんあるので、花見にも使えますね。

時計が中央にあります。

大人向けの場所もあります

彫刻

長野市屋外彫刻賞受賞作品

茅葺の東屋と池

滝があります

滝から池を

この辺りは子供(小学生以下)は危ないかもしれません。
あと夏場は蚊がすごい量で飛んでます!


東屋

この辺も夏場は蚊がいっぱいいるので注意が必要でしょう。

すべてのベンチに灰皿があるので、吸い殻はまったく落ちてませんでした。

あまりにもリアルな交通安全に使えそうなので、少し遠くからでも足を延ばして行ってみようと思ってしまいます。

カテゴリー
遊ぶ 長野市

南長野運動公園|オリンピックスタジアムのある大型公園|長野市篠ノ井

南長野運動公園は、1998年に開催された長野冬季オリンピックの開閉会場となったオリンピックスタジアム「オリスタ」の周辺を整備し大きな公園になっています。

スタジアム周辺には遊歩道や公園、遊具などがあり小さい子供からジョギングなどまで利用ができるものになっていました。
公衆トイレや自動販売機、東屋などもありなかなかお金のかかっている公園です。

場所:長野県長野市篠ノ井東福寺320番地
電話:026-293-4062
[googlemap lat=”36.579654″ lng=”138.168309″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県長野市篠ノ井東福寺320[/googlemap]
南長野運動公園のオリンピックスタジアム外観

公園横の県道から見たところですが、スタジアム独特のデザインの建物が見えてきます。

南長野運動公園の駐車場入口

南長野運動公園入口の看板

長野冬季オリンピックのロゴマークにならび公園名が記名されています。

とても広い駐車場

普通車で800台以上が駐車可能だけあってとても広いです。
他にも数カ所に小さい駐車場があります。

長野パルセイロ仕様の自動販売機

長野パルセイロは地元長野のサッカークラブです。
自販機の中身はサントリーですね。

聖火台とオリンピックスタジアム

公園の正面にオリンピックの開閉式で使われた聖火台がありました。

長野オリンピックの聖火台

聖火台の造作はネジ止め

当然ですが、かなり手づくりです。

開閉会式会場の聖火台

長野オリンピックメダリスト一覧

全競技の金銀銅を獲った人の名前と国名が記載されてました。

日本人の金メダリストを探してみました。

ジャンプ 男子個人ラージヒル 船木和喜

スピードスケート 清水宏保

ショートトラック男子 西谷岳文

女子モーグル 里谷多英

メダルとってますね~、長野オリンピック。

炎を彫刻した聖火台

日本らしさ、長野らしさを表現した聖火台ということです。
内側は鏡面のチタンでできているそうです。
作者は、情報彫刻家 菊竹清文氏によって作られています。

長野五輪オリンピック聖火台

オリンピックに参加した国名が記載されています。

正面の広場もキレイに作られています

ベンチもあります。

フロントは木と池

南長野運動公園は避難場所

公園利用者へのお願い

基本的にはどこの公園とも同じルールになっています。

公園内の説明

とにかく広いので、目的が決まっている人は、案内図を見てから移動したほうがいいかもしれません。スタジアムを1周回ろうとすると2キロ近くありますので。

広い公園になってます

公衆トイレ

所々にあるります。

池の上に遊歩道があります

大きな池

タッチポール

タッチポールの説明書き

ジャンプをしてどこまで届くかを試すものですね。

大きな池があります

よく見ると、遊歩道に距離カウント

スタジアム正面がスタート地点になっていますね。
1周で1830メートル。

バスケットゴール

所々にあります、今度は、フットストレッチ

フットストレッチの説明

足を広げてストレッチ!

広大な芝エリア

芝にベンチ・テーブルもあります

ピクニックには最適な場所かもしれませんが、真夏は危険ですね。暑くて。

子供の遊び場コーナーです。
縄のトンネル

すべり台

ここにもありました、バランススティック

バランススティック

またいで1人シーソーで遊ぶというものですね。

黄色い玉のブランコ

よく、ワイヤーのターザンがありますがあれが、付いているものです。

丘の上からすべり台

大型の遊具

木製のものもありますね。

縄タイプ

小川

池や川が非常に多い公園です。
ここの川にはたくさんの魚もいました。

公衆トイレ

スタジアムの裏にありました。

子供向け遊具コーナ

丁度、スタジアムのセンター真裏の場所になる遊具

バネタイプの遊具

幅の広いすべり台

一気に3人が滑ることが可能!

発見です!アスレチックベンチ

アスレチックベンチの説明

腹筋、腕立て伏せが楽しめます・・・

川のかかる橋

入ってはいけないということです。

オリンピックスタジアムへ向かいます。
スタジアムへ上がる長いスロープがあります。

何も開催されていないのでゲートがしまっています。

オリンピックスタジアムゲート

スタジアムの前に体育館・プールがありました。

総合運動公園体育館です。

プール

平日でも利用者があり、泳いだり歩いたりしている人がいました。

総合運動体育館の内部

ギャラリーが広い体育館ですね。

南宮之跡

何かあったということです。ご存知の方いらっしゃいましたらコメントお願いします。

総合球戯場

中は、キレイな芝の競技場

サッカーがメインでしょうかね。

サッカー競技場

総合球戯場オープン記念「サッカーボール」

ドでかい石のサッカーボールがありました。

いたるところに、ベンチと灰皿

歩道も広いので喫煙される人もあまり肩身が狭いことはない感じです。
混んでいなければですが・・・

総合球戯場テニスコート

テニスコートの内部

何面もテニスコートがあります。

試合をしてました。

オリンピック記念のモニュメント

鉄板を切り作られていました。

地元以外の方は、何かの試合観戦などで訪れるくらいですが、オリンピックの聖火台など日本にも数少ない記念系がある場所です、一度訪れてもいいかもしれません。

小さい子供が遊ぶにはいい場所だと思います。おススメですね。

カテゴリー
富士見町 遊ぶ

丸山公園|標高958メートルの静かな公園|富士見町

富士見町にある丸山公園。標高958メートルというかなり高い位置にあり夏場でも若干は涼しい気がします。
しかしあまり利用される頻度が高そうではありません。昔はたくさんの子供達が走り回っていたと思いますが。

ここは都市公園という位置づけですが、静かな公園です。
八ヶ岳などの眺めはいい場所なので写真を撮りたい方向きかもしれませんね。

長野県諏訪郡富士見町落合9894番地4
[googlemap lat=”35.90526987408648″ lng=”138.24041426181793″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県諏訪郡富士見町落合9894−4[/googlemap]
丸山公園を西側から見たところ

車での道は1個所しかありませんが、近くまでいくと看板など一切なので迷う可能性があります。

遠くに富士見パノラマスキー場

遠くに見えますね。夏なのでコースが薄いグリーンで見えます。

貯水槽が広場

ここから公園に入れます

警告がありました、不法投棄巡視区域ということです。
ごみの投棄はやめましょう。

すべり台

公園の基本、すべり台です。2階層タイプ。

ブランコ

ダブルブランコです。

南方向の眺め

空の向こうに富士山が見えそうで見えません。
雲だらけです。

街灯

防犯上は絶対必要な街灯も新しいものが設置してありました。

水道がありました

キチンと出ます。

丸山公園の看板

なぜか公園の入口でなく、公園の中央にありました。

三角点

本当の三角点は別の場所

下の方に「北へ約6Mの地点」!?ここじゃないということですね。

昭和54年5月に設置ということ。

しかし石は劣化しないですね。

標高と緯度経度

本物の三角点

本物はかなり事務的ですね。

クヌギなどがかなりあるのでカブトムシがとれそう

周囲に車で乗り入れもできるので以外と獲りやすいかもしれません。

これまた、公園の基本シーソー

公園で一番微妙な鉄棒!

公衆トイレ

トイレの内部

男性は何とか大丈夫かもしれませんが、女性にはたいへん厳しい可能性があります。

くりが落ちてます

チクチクのやつがいっぱいありました。
これで子供向けの公園では利用できませんね。これはぜひ勇気をもって伐採!
最近は物騒です、「子供が栗で顔にケガ!訴える」なんで可能性もあります!

八ヶ岳は雲の中

晴れていればキレイなんですけどね。

公園の全体風景

こんな感じで丘の頂上にあります。

山の斜面は丸山公園墓地というのでしょうかで活用がされています。
お盆やお彼岸の時期には混み合いそうですね。

カテゴリー
伊那 伊那市 遊ぶ

グリンファーム動物園|買い物ついでに楽しめる|伊那市ますみヶ丘

伊那市ますみヶ丘にあるグリーンファーム。ここは本来産直ショップなのですが、どういういきさつか動物園のようなスペースがあります。
この動物園には、クマや馬、ダチョウなどのような大型の動物から、ウサギやヤギ、アヒルなどの触れ合える系の動物までさまざまです。
特に小さいお子様には動物たちにニンジンなどをあげて触れ合えるので大人気です。


産直市場グリーンファーム
〒396-0027
長野県伊那市ますみヶ丘351-7
電話:0265(74)5351
FAX :0265(74)6477
グリーンファームの店舗のレポートはコチラ

[googlemap lat=”35.84123396578449″ lng=”137.92563021183014″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県伊那市ますみヶ丘351−7[/googlemap]

動物園の全景と駐車場

駐車場は少々足場が悪いので、雨の日は店舗前の舗装してある所に駐車するのが無難。

動物園の道を挟んだ隣の敷地

草をムシャムシャしているヤギさん達発見。各自道を渡っていったのでしょうか・・・

敷地に入るといきなりヤギ。

動物園というよりは、ちょっと派手めに動物飼ってますというようなスタンスと思われます。
なので、首輪がつながっているのも廃タイヤ。

ヤギは基本的には放し飼いのようです。

沢山のヤギがウロウロしてます。

食堂かたつむりの映画ポスター発見。でもななぜ??

グリーンファームのヤギが映画に出演しているそうです。

そういえば、食堂かたつむりのロケ地は飯島町で行われていたようですよね。

映画に出たヤギさんは緑と白の水玉のリボンが目印だそうです。

では早速・・・みどりちゃんを探せ!

発見!

でも、リボンをしてなかったら他のヤギと見分けがつかない・・・

動物にあげるにんじんは1カップ100円

入場料もないし、まったくお金がかからない中で唯一の出費はエサ代です。

ヤギさんににんじんをあげてみます。

お馬さんにも。

もう一頭近づいてきました。

おっと、干草を食べだしました。

干草を夢中で食べています。

続いては檻にピントが合ってしまってますが、お猿さんです。

狭い檻の中をせわしなく動いてました。

カメラを近づけて撮影しているとデジカメを奪われそうに・・・
さすが頭が良い動物なので、ご注意を!

猿の檻の横にはクマさん。

クマの名前は熊野太郎

月の輪熊だそうです。

太郎ちゃんこんにちは!

伊那ではメジャーなダチョウ。

寒い時はよくすわっています。

こちらは鶏小屋。

金網で区切られたスペースの中にもヤギさんがいました。

どうやら、大人のヤギさんはこちらにいるようです。

クジャクの小屋。

青光りしてます。

ヤギさんと鹿さん。

ヤギの親子の仲睦まじい姿も見れました。

ウサギさん。

いろんなウサギさんがいます。

こんなところからひょこっ♪

うさぎさんの横にはアヒルさん。

あまり触れ合っている人は見かけません。

カテゴリー
松川村 観る 買う 遊ぶ 食べる

安曇野ちひろ美術館|子連れファミリーも楽しめる、広い公園のある美術館|松川村西原

長野県にはいろいろな美術館がありますが、その中でも特に人気のあるちひろ美術館。

美術館というと子連れでは行きづらい場所ですよね。でも、ちひろ美術館は違います。
子供の水彩画に代表される作家さんの美術館だけあって、子供が自由に遊べる部屋があったり、授乳室があったり、高校生以下は入場無料だったりと、とても子供にやさしい美術館です。

美術館の周りには池や大花壇のある広大な公園があり、散策するのにも良い感じです。

[googlemap lat=”36.41389206588295″ lng=”137.84447193145752″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.413892,137.844472[/googlemap]
安曇野ちひろ美術館
開館期間:3月1日~12月19日(2010年のみ。例年は11月30日まで)
開館時間:午前9時~午後5時(4/25~5/10(GW含む)・8月は午後6時まで)
休館日:第2、4水曜日(祝日は開館、翌日休館)
入館料:高校生以下無料、大人800円 割引券はこちら
〒399-8501 長野県北安曇郡松川村西原
TEL. 0261-62-0772 / テレフォンガイド 0261-62-0777
FAX 0261-62-0774

山麓線(有明大町線)沿い、すずむし荘や有明山神社の近くです。

第1駐車場
もちろん無料です。200台分ぐらいはあるでしょうか。とても広いです。

駐車場のご利用は午前8:00~午後7:00まで。

タクシー乗り場もあります。

ちひろ公園案内図

36500㎡もある広大な公園です。池や大花壇、アトリエを兼ねた黒姫山荘の復元があります。
公園は村営。無料で入れます。

この日は猛暑日。木陰でのんびりくつろぐ親子の姿が目立ちました。

チェコの絵本画家、クヴィエタ・パツォウスカーがデザインした庭
石のオブジェ8つと2つの池があります。

タイル張りの池は水深10cm。水遊びにちょうど良いです。

今年は猛暑日が続いているせいか、水が枯渇しそうな感じ。
暑すぎるので水遊びする子供もあまり見られませんでした。

池にはメダカがいます。

池へと流れる清流

ここも浅くて、流れもゆるやか。
池の水より透明度が高く冷たい水でした。

美術館入口

とてもきれいな建物です。

利用案内

エントランスホール

天井が高くて広々とした空間です。

入館証
それぞれ違う絵が書いてありました。

入館証は手首やカバンにつけやすいように糸が付いてます。
これをつけていれば、当日に限り何度でも出入りができます。

安曇野スケッチセット(200円)

ここの公園はとても景色の良い場所なので、絵を描いてみるのもいいですね。

記念スタンプ

ちひろさんの絵柄ではなかったです。。。

館内案内図

ミュージアムショップ

絵本、ポストカード、文具、「りんごの天使」「木の葉の精」といった開運堂コラボのお菓子まで、いろいろなお土産がそろっています。

コインロッカー

荷物をおいて、手ぶらでゆっくり鑑賞できます。

こどもの部屋

木や布のおもちゃがたくさん!!置いてあるおもちゃにもこだわりが見られます。

小さなイス。
様々な意匠がデザインしたイスのミニチュアです。

イスの座面は一枚板でできていて、並べると木目が合うというしかけ。

カフェ

地元食材を使ったメニューが多いです。

軽食もありますが、がっつりランチ・・・という感じではないので、お父さんたちにはもの足りないかもしれません。
また、子供向けのメニューもデザートぐらいでしょうか。。。
一日出入り自由なので場合によってはお昼は外で食べた方が良いでしょう。

テーブルとイス

ちょこっと生花が飾ってあったり、イスもかわいらしい。

セルフサービスです。最初にカウンターで注文して清算を済ませます。

料理ができあがったら、ポケベルみたいなやつが音とバイブでお知らせ。

カフェテラス

外でも食べれます。
暑いので誰もいませんでしたが、シーソーがおいてあり、時折子供たちが遊ぶ姿がみられました。

キノコと山菜のおこわ ¥500

松川村のもち屋「とんとん」さんの手作りおこわ。付け合せは野菜たっぷりの五目ひじき。

天然酵母の石釜ピザ ¥630

しっかりとした生地に季節の野菜をトッピング。ラスクと県内産野菜を使った無添加ピクルス付。

よもぎの米粉シフォン黒蜜添え ¥430

松川村周辺で手摘みした「よもぎ」を使ったシフォンケーキ。

左から、ブレンドコーヒー、赤シソソーダ、カフェオレ(Ice)

展示室1 

いわさきちひろさんの代表作や絵本の原画、初期童画などが展示されています。

展示室1の前、中庭が眺められるゆったりとした空間

絵本の部屋

中央に大きな机があり、本棚にはたくさんの絵本
自由に手に取り読むことができます。

ここにおいてあるイスは子供用のかわいらしいデザイン。
ウサギの耳が背もたれになっているものや、肘掛椅子、長椅子など、子供サイズです。

渡り廊下に行く手前の部屋

とにかくこの美術館にはいたるところに腰掛けるところがあります。

いわさきちひろ年表

代表作の絵と共にいわさきちひろさんの一生がわかります。

渡り廊下

この先は世界の絵本館です。

廊下の途中には「シデロ・イホス」という鉄琴があります。
エキゾチックな音がします。

テラス

ここはリゾート地?というくらい、美術館だということを忘れそうになります。

寝椅子まであります。お昼寝にちょうど良さそうです。

渡り廊下から見える風景もきれいです。

唯一の欠点

景色のいいところでゴロゴロできる最高の場所ですが、油断は禁物です。

ここからも公園へ出られます。

一面の花畑。
よく手入れされています。

世界の絵本館のホール

この奥が展示室3,4,5。
左側にはトイレ、授乳室があります。

勉強できそうな場所もありました。

多目的ギャラリーでは、地元松川村の中学生達がボランティアでワークショップを開いていました。

ちひろの水彩技法と赤羽末吉の絵本づくりの技法の二つが体験できます。
せっかくなので、両方を体験してきました。

まず最初にちひろ技法の特徴などの説明を受けます。

ちひろ水彩技法の手順

まず、たっぷりと水を含ませた筆で紙全体をぬらします。

かわかないうちに絵の具(赤、青、黄)をたらします。

紙を傾けたりゆすったりして、にじませます。

あとは、中学生ボランティアがドライヤーで乾かしてくれます。

15分くらい干します。

そのままでも素敵な作品になりますが、型を使って切り抜いたり、好きな形に切り抜いて別紙に貼ります。

ちひろ水彩技法作品、完成!!

あえて丸形だけで切り抜いて、シャボン玉をイメージしてみました。

次は赤羽末吉の絵本作りの技法を体験。

和紙だけで構成された赤羽末吉の絵本

和紙で構成された絵本の説明書き

これから作るもののお手本

まずは外側の枠となる台紙を選びます。

和紙や色紙を選びます。

作業テーブルにはあまった和紙などがたくさん。
この中からも使えそうなものを選んで、好きなように台紙に貼り付けていきます。

切ったり、ちぎったり・・・紙を重ね貼りしていくのが赤羽末吉技法。

センスがなくて・・・微妙ですが、これで完成!!

紙を貼っただけの時点では微妙な作品でも、最後に外枠をつけるとそれなりの作品に見えてきます。

受付から作品完成まで中学生ボランティアが手とり足とり丁寧に教えてくれます。
本当に中学生?といわんばかりのしっかりした中学生たちでびっくりしました。

ちひろ美術館の印象は、なんといっても館内のあちこちにあるイス。
絵を鑑賞するだけでなく、イス鑑賞も楽しいです。

のんびりくつろぎに足を運んでみてはいかがでしょうか。

カテゴリー
大町市 遊ぶ 食べる

フィッシングランド鹿島槍ガーデン|バーベキューもできる初心者から上級者まで楽しめる釣堀|大町市平鹿島

釣り初心者から上級者、超マニアまで楽しめる老舗釣り堀。
養魚場もやっているので、元気が良くて大型のがよく釣れ、大きなイトウも狙えることからとても人気のある場所です。
釣った後は、バーベキューも楽しめちゃいます。面倒なしたごしらえや、魚をさばいたりするのも全てやってくれるので、手ぶらでOK。
北アルプスの冷たい雪解け水を使って卵から育てた魚は、臭みもなく身もしまっていて美味です!!

[googlemap lat=”36.583261968288326″ lng=”137.8038740158081″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.583262,137.803874[/googlemap]

フィッシングランド鹿島槍ガーデン
営業時間: 7:00~17:00
電話:0261-22-8854
FAX:0261-22-6791
住所:長野県大町市平鹿島8589

大町市街地方面からだと、爺ヶ岳スキー場を過ぎてすぐ。
山々に囲まれた自然いっぱいの場所にあります。(ちなみに携帯は圏外。。。)

さすが人気の釣り堀!! 駐車場は満車に近いです。

管理棟の入口

食堂っぽい感じがする入口です。

フィッシングランドの案内板

入場料金

鹿島槍ガーデンの全体マップ

自由釣り場が3ヶ所、渓流釣り場、エサ専用釣り場、バーベキュー施設があります。

まずは受付

受付のガラスケースにはルアーやらフライやら釣り具がどっさり並べられています。

受付があるホールは食事ができるスペースがあります。

テーブルの上には電気ポット。蒸気がモクモクたっています。

受付カウンターの後ろにはカップラーメン。 
どれでも一つ200円、代金は下の箱に入れるというゆる~いシステムです。

食べ物らしきものは、お湯とカップラーメンのみ。
バーベキューしない場合は、何か用意してきた方がよさそうです。

テレビ

薄型です。地デジかどうかは?ですが、DVD&ビデオデッキも設置されています。

お魚ミニ知識

黒部岩魚の養殖をしていること・・・
北アルプス後立山連峰に降った雪解け水を使って養殖していること・・・
水温九度の水は成長度は良くないが「臭みのない身のしまった魚」が育つこと・・・など鹿島槍ガーデンの紹介が書かれています

村田基さんが大きなイトウを釣った時の写真

鹿島槍ガーデンに来た時の動画
さすらいの管釣り師 村田基 BIG TROUT AREA 鹿島槍ガーデンを攻める

1号池にて釣りあげた77cm,5.5kgのイトウ

こんなのが釣れたらウハウハですね♪

釣り雑誌も多数あります。

釣り場への入口。 

黄色い紙にルールが書かれています。

【ルアー・フライのルール】
・イトウは放流してください。
・エサ釣り、引っ掛け釣り、ワームトレーラー、浮き釣りは禁止です。
・集魚剤など匂いのするものは使用できません。
・プラグ糸は10g未満、スプーン、スピナーなどの金属系ルアーは5g台、つまり6g以下とさ せていただきます。ルアー本体が2cm以下は禁止です。トリプルフックは禁止です。
・シングルフックのバーブレスをお使い下さい
・ 立ちこみは禁止です。置き竿などによる同時2本以上の竿の使用は禁止です。

釣りは超初心者なので、もちろんエサ専用釣り場へ。
今回は生きの良いのを釣って、それをバーベキューで楽しもうというプランです。

養魚場を通過していきます。

足場が狭いのでちょっと油断すれば池に落ちます。

大きいのがウヨウヨしてます。

鹿島槍名物のオレンジ色のアルビノ(レインボートラウト)

アルビノ(色素欠乏症)は突然変異で誕生したマスの一種です。
目立つ魚であるために、サギやカモの攻撃を受けやすい。
ニジマスの原産はアメリカ大陸ですが、アルビノは長野県の水産試験場で誕生した魚です。
(ホールにあった説明書きより)

アルビノは普通は黄色ですが、ここのはオレンジ色。エサが良いからだそうです。

自由釣り場3号池

魚は比較的大きめ、岩があちこちに点在しているので上級者向けの池です。

ちょっと高台に登ったところには・・・

トイレがあり、その奥に1、2号池、渓流釣り場があります。

手前が2号池、奥が1号池。

1号池は岩が点在しています。ちょっと上級でしょうか?
2号池は岩もないし魚も多いようです。どちらかというと初心者向けのようです。

渓流釣り場

とにかく水がクリア。
飲めるんじゃないかというくらいきれいな水なので魚影がはっきりわかります。

エサ専用釣り場(規定釣り場)

ファミリー連れが多いです。
私たちもこちらで釣ってみました。

おじさんから渡された、釣り竿とネット。

昔話にでてくる人が使ってそうな超シンプルな竿です。
ネットは生きの良いのを入れたら逃げられそうな感じ。。。

エサ(4人分)

ここも水がクリアで、魚がよく見えます。

釣れるかな・・・?

おもしろいほどガンガン釣れました。

もうちょっと釣りを楽しみたかったのですが、
釣った魚は100g=210円で買い取らないといけないので、5匹釣ったところでストップ。

バーベキュー受付

釣ったものはこちらへ。
計測して、その場で食べていくか持ち帰るか選びます。

バーベキューメニュー

魚が釣れなくても魚は食べられます。

飲み物は自動販売機でどうぞ。

缶ビールあります。

自由釣り場で釣ったものの腹出し料金
腹出し 1k@200
頭取り  +@100
三枚下し 1k@500

セルフサービス

魚をさばいてもらい、バーベキューの準備ができたら、受付にて料理と交換に清算。

水道

あまりきれいな感じはしませんが、とても冷たい水がでます。
飲めるかどうかはわかりませんが・・・。

バーベキュー場

レンガ造りのコンロ

お肉を焼くのはガスで、魚は炭火で焼くようになっています。

魚は釣ったのがあるので、「梅コース」にしてみました。
野菜がついてないというので、単品で野菜もプラス。

ご飯はおひつに、味噌汁は鍋に入っています。

調理済みなので盛りつけるだけでOK。

釣った魚は腹出しして、串刺しにしてもらえます。(規定釣り場で釣ったものは無料でさばいてもらえます)
魚をさばくのが苦手なぶきっちょさんにはありがたいです。

大きいニジマスは三枚下ろしで、食べやすい大きさにさばいてもらいました。
もちろん塩もふってあります。

おばさんが焼き方を教えてくれます。

生での持ち帰りもできますが、どうせなら炭火で焼いた方おいしいに決まってますよね。
全部焼いてしまいましょう~!!

バーベキューの様子

真ん中でお肉を焼き、両脇で魚を焼くというスタイルです。

いいにおいがしてきました。そろそろでしょうか。

ニジマスの塩焼き

全く臭みがないです。骨も少ないので子供でも食べやすそうでした。

岩魚とブラウン

これだけ身がしまっているのは初めて食べました。
こちらも臭みは全く無し!!川魚が苦手な人にもおすすめです。

食べきれないやつは、お持ち帰り・・・。

帰り道、鹿島槍ガーデンのすぐそばの道でサルの群れと遭遇しました。
本当に自然豊かな場所で、ただ自然の雰囲気を楽しむだけでもよさそうな釣り掘です。

カテゴリー
池田町 観る 遊ぶ

第4回てるてる坊主アート展|クラフトパークにてるてる坊主を大量展示|池田町会染


池田町にある「あづみ野池田クラフトパーク」で『第4回てるてる坊主アート展』が開催されています。
池田町は童謡『てるてる坊主』の作詞者浅原六朗の出身地ということから、てるてる坊主は町のシンボル。
昨年より多くのてるてる坊主たちが全国から送られ、北アルプスの眺めがきれいな公園の芝生の上にずらりと飾られています。

てるてる坊主アート展のポスター
てるてる坊主募集要項
「あづみ野池田クラフトパーク」の記事
[googlemap lat=”36.3845308184029″ lng=”137.89644241333008″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.384531,137.896442[/googlemap]
入場無料
会期:2010年8月20日(金)〜22日(土)、28日(土)29日の5日間
展示時間:午前9時〜午後5時
場所:あづみ野池田クラフトパーク
    北安曇郡池田町大字会染7770

20日(金)9:00 開場・審査会
     10:00 オープニングセレモニー 於:野外ステージ
           売店営業開始
     17:00 閉場

21日(土)9:00 開場
     10:00 売店営業開始   
     11:00 池田町新名物!“流し米粉めん”数量限定!無料
     12:00 北アルプスの丘から一流シェフの旨みプレゼント①           
           ラトリエ・デ・サンスから「冷製スープ」限定30食。
     14:00 北アルプスの丘から一流シェフの旨みプレゼント②
           オーベルジュメイヤの樹から「特製スコーン」限定50食。
     15:00 池田町新名物!“流し米粉めん”数量限定!無料      
     17:00 閉場
☆タイアップイベント①
 夜のミュージアム 北アルプス展望美術館(池田町立美術館)
  「山下大五郎によせる ジャズコンサート」
  開場 17:30  開演 18:00 
☆タイアップイベント②
 芙蓉・かかし祭り 安曇野かかし村(堀之内) 
  開催時間  9:00〜13:00 詳細はこちら「池田自動車ブログ」

22日(日)9:00 開場
     10:00 売店営業開始
     11:00 池田町新名物!“流し米粉めん”数量限定!無料
     12:00 北アルプスの丘から一流シェフの旨みプレゼント①           
           ラトリエ・デ・サンスから「冷製スープ」限定30食。
     14:00 北アルプスの丘から一流シェフの旨みプレゼント②           
           オーベルジュメイヤの樹から「特製スコーン」限定50食。
     15:00 池田町新名物!“流し米粉めん”数量限定!無料       
     17:00 閉場

27日(金)11:30から12:00
      NHKのひるとくプラザという番組内で、生放送PR!

28日(土)9:00 開場
      10:00 売店営業開始
     11:00 池田町新名物!“流し米粉めん”数量限定!無料
     12:00 北アルプスの丘から一流シェフの旨みプレゼント①           
           ラトリエ・デ・サンスから「冷製スープ」限定30食。
     14:00 北アルプスの丘から一流シェフの旨みプレゼント②           
           オーベルジュメイヤの樹から「特製スコーン」限定50食。
     15:00 池田町新名物!“流し米粉めん”数量限定!無料     
     17:00 閉場
☆タイアップイベント
  「第29回てるてる坊主童謡まつり」 
      池田町創造館 9:00〜11:45

29日(日)9:00 開場
     10:00 売店営業開始
     11:00 池田町新名物!“流し米粉めん”数量限定!無料 
     12:00 てるてる坊主作品コンテスト表彰式    
     12:00 北アルプスの丘から一流シェフの旨みプレゼント①          
           ラトリエ・デ・サンスから「冷製スープ」限定30食。(都合により時間変更あり)
     14:00 北アルプスの丘から一流シェフの旨みプレゼント②           
           オーベルジュメイヤの樹から「特製スコーン」限定50食。
     15:00 池田町新名物!“流し米粉めん”数量限定!無料     
     17:00 閉場 

イベント初日に行ってみました。
平日ということもあり、今日は空いていたのでゆっくり鑑賞できました。

協力、協賛、後援

クラフトパークの広い芝生広場に、全国から届いたてるてる坊主たちが飾られています。

かわいいてるてる坊主もあれば、アイディアに驚いてしまうもの、ユーモアあふれる笑えちゃうものまで・・・個性派ぞろい。

ちょっと気になったものをご紹介します。

傘でできたてるてる坊主

ブドウモチーフのてるてる坊主

足もついてる、かかしタイプ

狸・カラス・イタチ被害に悩むトウモロコシ農家さんの切なる願いを託されたもの

洗濯物タイプ

アルミ缶製で、手前にプロペラが付いているもの

風にゆれるたびに涼しげな音色のする風鈴タイプ


著作権は大丈夫?な作品もちらほら。。。

ピカチュウ

ケロロ軍曹

トトロ

審査員の方でしょうか。てるてる坊主を審査しているようです。

大賞には2万円の賞金が!!ダメもとで応募してみるのもいいですね。

イベント会場には売店もズラリ。

野菜を販売するブース

波田産スイカ。 なぜかこんなところでも売っているんですね。

笹ずし

かき氷

シロップかけ放題、200円のかき氷。
味の種類もたくさんあります。

チェリーとバイオレット(ラベンダー)味を食べてみました。

サシェキットを使い「てるてる坊主サシェ」を作る事ができるブース。(参加費500円)

ラベンダーの良い香りが漂ってきます。

休憩スペースは広々&屋根付き

芝生のところにも丸い円状の休憩スペースがあります。

ミストがまかれています。

猛暑で灼熱のようなクラフトパークでもなんとか乗り越えられそう。

広大な斜面に広がる芝生の上を、てるてる坊主が風に揺れる風景はまさに芸術!!
まだまだ残暑が厳しいですが、この風景を見ているとなんだかホッコリします。

てるてる坊主アート展のポスター
てるてる坊主募集要項
「あづみ野池田クラフトパーク」の記事

カテゴリー
安曇野市 遊ぶ

旧篠ノ井線「三五山トンネル」開通|人感センサーライト付きで怖くない??|安曇野市明科


 
旧国鉄篠ノ井線の廃線敷にある三五山トンネルが散策路として利用できるようになりました。
これにより廃線敷きを迂回することなくウォーキングでき、トンネル内部の雰囲気も楽しめます。

カーブになっているトンネルで、長さも125mあるので内部は真っ暗ですが、市が人感センサー付きの電灯を新たに設置してくれたので、懐中電灯無しでも大丈夫です。古いトンネルなのでどうしても怖い雰囲気はぬぐえませんが、ヒンヤリとした独特の空気を体感できます。

トンネルの通行可能時間: 夏期am7:00-pm7:00 冬季am7:00-pm5:00

旧篠ノ井線廃線敷きウォーキング
【1】白坂トンネル~漆久保トンネル
【2】善覚様と覚明様~マレットゴルフ場
【3】けやきの森自然園~三五山トンネル
【4】三五山トンネル~明科駅
[googlemap lat=”36.36529318966504″ lng=”137.93398261070251″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.365293,137.933983[/googlemap]

廃線敷きウォーキングの説明が書かれた立て札

2010年4月に三五山トンネルが開通し、コースを迂回しなくてもよくなりました。

以前は県道にいったん出なくてはいけなかったので、遠回りでした。

明科駅側の方から入ってみます。

トンネル内はバイク・自転車・車は通行できません。

開通時間が日中のみ。きもだめしはできません。

近くに仮設トイレが設置してありました。

トンネル内部は真っ暗

トンネルに近づくとライトが点灯します。

人感センサー

観光客の集団が来ました。
大勢で通れば怖くないですね。

足元は砂利で歩きやすいように整備されています。

「T1」というパネルがありました。
素人には何だかちょっとわかりませんが・・・当時のまま残っています。

内部は当時の明科地域で作られたレンガが使われています。

コンクリートで補修されたっぽい部分もありました。

この丸い穴は・・・何に使うのでしょうか。

ナゾのスイッチ
あると押してみたくなりますね。

トンネルの長さは約125m。半径300mのカーブ中にあります。

フック
これも何に使われていたんでしょうか。

トンネル内を明るく照らしてくれる電灯もレトロ~!!

トンネルの中間部分にあったくぼみ

向かい側にもくぼみが。
待避所でしょうか?

!!!!!

薄暗い上に、トンネルという怖い雰囲気なので、血っぽく見えて、ヒヤっとします。

天井は崩れないようにリフォーム済み

矢印

「T5」
これも何なのか???です。

東平側にも人感センサーが設置されています。

東平側の入口
東平側はなんとなく涼しい感じ。

夜はしっかり鍵がかけられます。

三五山トンネルが開通したことで、廃線敷きウォーキングがいっそう楽しくなりそうです。

カテゴリー
軽井沢町 遊ぶ

星野エリアピッキオ ビジターセンター|自然を満喫できる体験サービス|軽井沢町星野

ピッキオビジターセンタは、星野トンボの湯と隣接した場所にあり、野鳥の森ネイチャーウォッチングの拠点となる。

住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉星野2148
[googlemap lat=”36.361599746276895″ lng=”138.58859181404114″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.3616,138.588592[/googlemap]
イベント

ネイチャーツアーは、春、夏、秋と様々なイベントが企画される。

ピッキオビジタセンタ

ビジターセンターは、木々の生茂る森の中にある。ここからもう野鳥の森ネイチャーウッチングは始る。

ハンモックレンタル

ピッキオビジタセンター前の、木陰に吊るされたハンモックの上で野鳥声を聞きながら静か時をひと時を過ごしてはどうか。

ピッキオビジタセンタ

ピッキオビジタセンターのハンモックの下からは湯川のせせらぎの音が聞こえてくる。

カテゴリー
暮らす 軽井沢町 遊ぶ 食べる

星野温泉|大正四年開湯、避暑地軽井沢の名湯|軽井沢町星野

中軽井沢駅から国道146号線を1.5kmほど進むと星野温泉エリアである。
トンボの湯がここにある。

ここには源泉の井戸から引かれた温泉施設・レストラン・カフェ・野鳥の森散策等
幅広い軽井沢の様々なリゾートが満喫できる場所である。

住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉星野2148
電話:0267-44-3580
[googlemap lat=”36.361599746276895″ lng=”138.58859181404114″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.3616,138.588592[/googlemap]
星野温泉案内

国道146号線沿いに「星野温泉」の大きな案内標識がある。
駐車場はこの標識を入ったところの右側に整備されている。

渓流紅葉

紅葉の季節の星野温泉エリアの光景である。
湯川の渓流と、谷を覆うような見事に紅く染まった軽井沢の紅葉を素晴らしい。

星野温泉広場

紅葉季節には星野温泉エリアを訪れる観光客は多い。
温泉に浸かりながら観る紅葉は格別に美しい。

星野リゾートバス亭

軽井沢駅からの交通手段は駅南口から星野温泉専用の無料シャトルバスが出る。
北口からは町内循環バスが運行されている。

シャトルバス時刻表

観光循環バスは星野リゾート前で下車する。何時も日帰り温泉の利用客で満員である。

トンボの湯全景

トンボの湯、源泉かけ流しの湯にひたり日頃のつかれを癒すとよい。
この湯は温泉目当ての観光客や、別荘族に愛されている。

トンボの湯入口(深緑)

トンボの湯の左棟が男性・右棟は女性浴場である。
浴場内は木の香りする大浴場と、自然の地形をそのまま利用した露天風呂がある。

トンボの湯入口(紅葉)

トンボの湯の周囲の自然は四季折々変化する。
紅葉の季節に露天風呂から眺める紅葉は各段と美しい。この季節はお勧めだ。

星野温泉トンボの湯 浴場入口

村民食堂Ⅰ

村民食堂の名前の由来は、堀辰雄が小説の中で軽井沢を「美しい村」と呼んだところから命名されたという。

村民食堂Ⅱ

村民食堂では現地軽井沢の新鮮素材を活かした家庭料理の味を堪能できる。
お勧めはヤッパリ創作メニュー「村民定食」だ。

カフェハングリスポットⅠ

カフェ・ハングリースポットではソフトクリーム・軽井沢名産花豆のスイーツが味わえる。
温泉の後は軽井沢の地ビールが最高に美味い。

星のや軽井沢フロントⅠ

中軽井沢から国道を約1km上った湯川沿いの木立のなかに「星のや軽井沢」のフロントがある。

星のや軽井沢フロントⅡ

宿泊者の自家用車はここまで、これから先はホテルの専用車でホテルへと案内される。

カテゴリー
軽井沢 遊ぶ

軽井沢プリンスホテル|落葉松の木立のなかに建つ贅沢なホテル|軽井沢町軽井沢

軽井沢プリンスホテルはプリンスゲレンデコース前の落葉松の木立のなかに建つ。昼間はスキー、夜はホテルのダイニングでディナーと贅沢な一日を過ごすことができる。

住所:〒389-0103 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
電話:0267-42-1111
[googlemap lat=”36.33977677501037″ lng=”138.639897108078″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.339777,138.639897[/googlemap]
コテージ(冬)

スキー場内の落葉松(からまつ)林のなかに建つプリンスのホテルコテージに宿泊してユッタリとした気分でスキーを楽しんではいかが。

コテージ(冬)

レストラン(冬)

スキーの後はプリンスホテルのレストランで優雅にランチを。
値段も手頃のため何時も満員である。

レストランⅠ

レストランポルトでは、コーヒ、紅茶は飲み放題である。
ウィークデーにスキー場を訪れユッタリとゲレンデを眺めながら過ごすとよい。

レストランⅡ

レストラン中央部にある薪ストーブが体を包むように暖かく、スキーと日頃の疲れを癒してくれる。

レストランⅢ

レストラン中央部にある薪ストーブが体を包むように暖かく、スキーと日頃の疲れを癒してくれる。

レストランⅣ

レストラン内からはスキー場が眺められる。

食べる

プリンスゲレンデ前売店には横川名物峠の釜飯・おやき・焼きそば等の軽食及び、菓子・パン類が販売されている。また休憩も無料で利用させてくれる。

プリンスホテル(初夏)

初夏の新緑木立に囲まれたプリンスホテルである。これから軽井沢の本格的なリゾートシーズンを迎える。

プリンスホテル(初夏)

空は青く、周囲は緑に覆われ、空気は清清しく軽井沢ならのホテル空間である。

コテージとゲレンデ(初夏)

スキーシーズンが終わり初夏を迎えると、スキー場は緑の草原となる。
コテージの窓から見る眺めも爽やかである。

コテージⅠ(初夏)

新緑の落葉松林のなかに建つプリンスホテルのコテージである。家族で貸切り、別荘気分を味わってはどうか。

コテージⅡ(初夏)

別荘感覚のコテージは、夏の避暑地軽井沢を満喫するには最高の宿泊施設である。一度、仲間で、家族で挑戦してみては。

コテージⅢ(初夏)

コテージ村の中には森のキッズルームが開設されている。

コテージⅣ(初夏)

コテージの敷地は広大であるが、コテージとホテル本館、駐車場間の往来はホテルの専用車でスタッフが送迎してくれる。

カテゴリー
松本市 観る 遊ぶ

乗鞍・一の瀬園地付近|乗鞍岳を一望しながらキャンプや写真撮影を楽しめる|松本市安曇

6月下旬の一の瀬園地(標高1480m)です。春には水芭蕉・初夏にはレンゲツツジが賑わいを増します。

乗鞍岳を一望でき、白樺林、小梨、唐松林と自然いっぱいの中、散策、スケッチ、写真撮影、夏には牛も放牧されキャンプ場も用意されています。
[googlemap lat=”36.114069423784″ lng=”137.61327624320984″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.114069,137.613276[/googlemap]
つつじ園Ⅰ

雨降りでしたが、全体がしっとりして空気が爽やかです。

満開のレンゲツツジ

雨に打たれ花びらが下向き加減ですが、色は鮮やかです。

ツツジ園Ⅱ

一帯はツツジの赤と白樺の白と新緑で圧倒されます。自然満喫。

ツツジ園Ⅲ

ツツジ園Ⅳ

一の瀬園地看板

車道・遊歩道・サイクリングロードと整備されていて楽しみ方もいろいろです。

ネイチャープラザ・一の瀬

静かな山と冷たい水ここだけの味覚が揃っているようです。
バーベキューもできます。

トイレ

山小屋風のトイレです。

ソフトクリーム売場

生乳のソフトクリームで一個300円。人気です。

プラザ庭

高原を眺めながら、一休みできる場所です。

乗鞍高原全体の看板

赤い線が遊歩道です。これからの時期はスニーカーを履いてこの中部山岳国立公園を歩く計画も楽しそうですね。いろいろ楽しめるコースもありお薦めですよ。ここはキャンプ場に入る入り口でもあります。

ニッコウキスゲ

レース参加者

何かのイベントが開催されていました。

アヤメ

ベニバナイチヤクソウ

ウツボグサ

イガヤレクレーションランドの時計

一の瀬園地より少し下ったところにあるイガヤレクレーションランドです。

レンタサイクル

一日800円です。

レクレーションランドの看板

いがやスキー場があります。小さいお子さん連れで楽しめるスキー場です。
パター・マレットゴルフもあります。

ルピナス

入り口

木で作られたアーチになってます。

体験工房

手作り民芸・とんぼ玉の工房になっています。

ミニ遊園

小さいお子さん用の遊具が置かれてます。

ウサギ

ウサギも自然体で飼われています。

受付

フィッシングパーク受付

フィッシングパーク

バーベキューも楽しめます。

パーク内

池のほとりにはこんなベンチも置かれています。お天気が良いとここからの乗鞍岳の眺めもステキでしょうね。

アルプスライダー方面

運休中でした。

いがやスキー場

下には乗鞍の民宿が見えます。

アルプスライダー

この日は運休中でした。スキー場沿いにある為、傾斜を楽しめそうですね。

カテゴリー
安曇野市 遊ぶ

穂高プール|安曇野で唯一の市民プール|安曇野市穂高

「豊科プール」が老朽化のため去年閉場となってしまったので、安曇野のプールは穂高のみとなりました。
なので、安曇野に住んでいる人がプールへ行くとすれば「ラーラ松本」か「穂高プール」もしくは「安曇野ランド」。ラーラはや安曇野ランドは天候に関係なくいつでも楽しめますが、夏に気軽に行くならやっぱり穂高プールでしょう。
嬉しいことに今年からは、豊科プールの救済措置ということもあり、中学生以下の利用料金が200円に値下げ!!(平成24年度は250円)
泳がない付き添いの人は無料ですし、午後3時以降に入場すると半額で入場できちゃいます。
小中学生のお小遣いでも何度も気軽に行けるプールです。

[googlemap lat=”36.340243″ lng=”137.874211″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県安曇野市穂高5747[/googlemap]
穂高プール (指定管理者:株式会社フクシ・エンタープライズ)
平成22年度開催日程 : 7月10日(土曜日)から8月31日(火曜日)
開場時間 : 期間中の土曜日、日曜日、祝日および7月26日から8月20日
         午前9時30分から午後5時00分
         7月12日から23日、8月23日から31日の平日
         午後0時30分から午後5時
利用料金 : 一般(高校生以上) 500円
         中学生以下      200円
         コインロッカー    100円
         ※3歳未満児、75歳以上の方及び付き添い(遊泳しない方)は無料
         ※午後3時以降の入場者は半額 

電話 : 0263-82-8388 
住所 : 〒399-8303安曇野市穂高5747番地

平成24年度の穂高プール
開場期間 7月7日(土曜日)、8日(日曜日)、7月14日(土曜日)から9月2日(日曜日)

開場時間  (1) 期間中の土曜日、日曜日、祝日および8月13日から8月15日
            午前9時30分から午後6時00分
         (2) 7月27日から8月17日の期間のうち、上記(1) を除く平日
            午前9時30分から午後5時         

         (3) 7月17日から7月26日、8月20日から8月31日の期間の平日
            午後1時から午後5時
   ※ただし、団体と貸切利用については、午前中も可能です。事前にご相談ください。
休場日   天候が悪い日や、雷雲が近づいた場合。
利用料金  一般(高校生以上) 500円
         中学生以下      250円
         コインロッカー    100円(リターン式)
         ※3歳未満児、75歳以上の方及び付き添い(遊泳しない方)は無料
         ※午後3時以降の入場者は半額 

駐車場は広々180台分

入口

今日のプールコンディション

チビッコプールは0.5℃高いです。

最終入場時間は16:00まで。
遊泳できるのは16:45までです。

受付

15:00以降に来たので、半額です!!
夕方は比較的空いてきますし、ちょっと泳ぎたいって時にはおすすめ。

利用案内

小学三年生以下で保護者の付き添いがない子供は利用できません。
ちなみに付き添いの人は入場無料!!

靴は靴袋に入れてロッカーへ。

掲示板

穂高プールフェスティバル

8月7日は無料で入場でます。イベントもいろいろ。

ウォータースライダーの注意事項を書いた掲示物

利用上の注意事項
1、酒気帯び・高血圧・妊婦・心臓病の方は、ご利用できません。
2、マット、浮き具等のご利用はできません。
3、身長120cm以下のお子様は、ご利用できません。
4、階段は、走らずゆっくりと上がりましょう。


滑り方の注意事項
1、準備運動と水慣れをしてからご利用ください
2、スタートバーを握りましょう
3、両足を進行方向に伸ばします
4、滑走中は、上向きでご利用ください
5、着水したら、速やかに階段か流水プールをご利用ください。

男女の更衣室の間は、キッズスペースになっていて、プールに飽きた子供を遊ばせるのにちょうどいいです。

待ち合わせ場所としても使えそう。

子供向けの絵本やビデオもあります。

安曇野の七夕は8月。
気が向いたら短冊に願い事を書いて貼ってみましょう。

うきわの空気はこちらでどうぞ。

更衣室の様子(男子)

流水プール、25mプール、チビッコプール、子供プール、ウォータースライダーがあります。

洗体漕を抜けて、いざプールへ。

ちょっと雲行きがあやしくなってきました。
写真写り的にはパッとしませんが、泳ぐにはこれくらいがちょうどいいです。

閉場した豊科プールに比べると随分きれいなプール☆

安い利用料ですが、サービスはそれ以上。
監視員のお兄さんもバッチリ目を光らせているので安心です。

いい体してますね~

足跡のマーク

流れるプールは170m。
流水コースからはみ出ているのは、水慣れ用のなぎさスロープです。

流れるプールの真ん中には25mプール

ウォータースライダー

低いのと高いの2種類のタイプがあります。

禁止事項

1、身長が120cm以下の方。
2、二人以上での滑走。
3、体調のすぐれない方。
4、高血圧・心臓疾患・妊婦・酒気帯びの方。
5、首や腰、背中に障害がある方。
6、泳ぎや滑りに自信のない方。
7、水着以外の着用や、裸の方。
8、めがねや装飾品を見に付けている方。
9、監視員の指示を守らない方。
10、その他、監視員が危険と認めた方。

プールサイドにはバーゴラがいくつかあり、日陰で休憩が可能

イベントの時に重宝するステージ

何もない時は休憩場所に。

チビッコプール

チビッコプールのメインはレインドロップ

時々、修行中の子供を目にします(笑)

ぞうさんすべり台

水が流れていない普通のすべり台なので、幼児でも安心。

子供プール

山の上にはスプリンクラーが回っていて、奥には滝があります。

プチスライダーが3つ。

ウォータースライダーがまだ無理の子供はこれで我慢しましょう。

オムツのとれていない子は、ビニールプールならOK!!

監視塔の下にあるのは売店

泳ぐと小腹が空くので、プールに売店は外せないですよね。

パンとカップラーメン

プールで食べるカップラーメンは最高です!!

ポットは3台スタンバイ

ゴーグルやうきわも売っています。

まだまだ新しいコカコーラのベンチ。
奥にある雪印牛乳のベンチは年季が入っててレトロ~。

穂高プールのポイントカード
スタンプ5個ごとにプレゼントがもらえます。

何をもらえるか???ですが、こういったサービスがあると楽しいですね。
景品が気になる方は5回行ってみてください!!

カテゴリー
軽井沢町 遊ぶ

軽井沢プリンスボウル|軽井沢を訪れる若者グループに人気|軽井沢町軽井沢

軽井沢プリンスボーリング場はプリンス通りに面した位置にある。シーズン中に軽井沢を訪れる若者グループに人気がある。

[googlemap lat=”36.34224410139081″ lng=”138.6312174797058″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.342244,138.631217[/googlemap]

ボーリング場2階

場内は30レーンのビックなボウリング場だ。

ボーリング場2階

休日のボーリング場は観光客や地元の愛好家で賑う、最近はボーリングブームの復活を思わせる人気だ。

アミューズメントセガ1階

館内には子供から大人まで楽しめる幅広いゲーム機、またビリヤード、卓球等の遊具も設置されいる。

アミューズメントセガ1階

アミューズメントセガ

カテゴリー
軽井沢町 遊ぶ

軽井沢プリンスショッピングプラザ|ネイチャーキッズ&キッズパーク|軽井沢軽井沢

ネイチャーキッズ「森の家」は、ショッピングプラザ EASTに隣接した徒歩1分の軽井沢プリンスホテルの庭内にある。


[googlemap lat=”36.34001875793732″ lng=”138.63969326019287″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.340019,138.639693[/googlemap]

森の家入口

森の家キッズチャレンジでは、自然体験スペシャリストが森を案内してくれる。

森の家全景

森の組み立て工房では、木を使って自分の力でエコロジーな作品が作れる。子供達の夏休みの課題にしてはどうか。

森の家工作体験

工房では、自然の素材を利用した工作品の材料が豊富に用意されている。親子で創作品に挑戦してみてはいかが。

芝生の広場Ⅰ

広場は開放されおり、芝生の上で家族とピクニック気分を楽しむのもよい。

芝生の広場Ⅱ

芝生の広場で遊ぶ家族。

キッズパーク入口

芝生の広場には、キッズ広場とパターゴルフ場がある。

キッズ入場券売場

パターゴルフは18ホール1500円で楽しませてくれる。

キッズパークⅠ

キッズパークの遊具施設は小さな子供達にも安全なエアーハウス、エアーマットを使用しており安心して遊ばせることができる。

キッズパークⅡ

キッズパーク内には様々な遊具があり小さな子供達に大好評だ。

キッズパークⅢ

キッズパークはショッピングに飽きた子供と父親に好評だ。ショッピングに夢中のお母さんを待つ間の父と子の格好の遊び場である。

パターコース案内

芝生はプリンスゴルフ場が管理しており、本格的なゴルフの感触が楽しめる。

パターコース

18ホールのパターゴルフ場の全景である。軽井沢の中心地から最も近いゴルフ場である。

カテゴリー
上松町 観る 遊ぶ

赤沢自然休養林|森林浴発祥の地、樹齢300年以上の檜の森|木曽郡上松町

赤沢自然休養林の他の記事はこちらから
|全体概要|トロッコ電車 赤沢森林鉄道赤沢森林鉄道記念館
食事処とバーベキュウ森林資料館

木曽郡上松町に位置する赤沢自然休養林。

国から森林セラピー基地*と認定されたこの場所は、森林浴発祥の地としても知られています。

ここでは、とにかく自然を楽しめる施設やイベントなどが沢山あり、たっぷりと自然と触れ合いリフレッシュすることができます。

*森林セラピーとは
「森林セラピー」とは「森林の地形や自然を利用した医療・リハビリテーシのョン、カウンセリング」また、「森林浴、森林レクリエーションを通じた健康回復・維持・増進活動」のことを意味します。(赤沢自然休養林散策マップより)
[googlemap lat=”35.73336265912004″ lng=”137.62521743774414″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”9″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.733363,137.625217[/googlemap]

国道19号線沿いには機関車の看板

松本から岐阜方面に向かって走っていると右手にこの看板が出てきます。
かなり大きいので見落とすことはまずないカナ。

川沿いを進みます

目的地までは看板通りに進めばすんなりと到着することができます。

国有林に入る場所に看板

キレイな川が横を流れます

この辺の川の石もかなり特徴ある形をしていて、自然の造形物はスゴイと実感できるスポットです。

もう少しです

表示があと●kmではなくあと8分。

入口の料金所です

おじさんが出迎えてくれます

1台毎に駐車料金が必要です。1台につき600円。

入場料というものはなく、この駐車場代が入場料のかわりになっています。

入口にある橋

場内徐行のシブい看板が目を惹きます。

自然な雰囲気たっぷりの看板

赤沢自然休養林は日本の自然100選に選ばれています。
長野県ではここの他にもう一か所。
上水内郡鬼無里村土倉の奥裾花渓谷で、4月下旬から約1ヶ月約80万本のミズバショウが咲くスポットです。

駐車場は基本的に砂利

かなり大きな駐車場。観光バスも何台も停められます。

標高は1000メートルオーバー

気温も下界とはかなり違うので、上着一枚余分に着て行った方が良いです。

お土産屋さん

地元名産日野百草丸。急な腹痛にも対応できます。

駐車場側のトイレは完成したばかり

駐車場入口に近いトイレ

檜?木の良い香りがまだする新しいトイレです

散歩道があります

マイナスイオン大量発生中♪ここを歩いていると体が喜んでいるのがわかります。

場内の案内図

注意が書かれています

こういう自然の中でこそマナーを守る必要がありますよね。

木材の利用用途を説明した案内

トレッキング用のコースを細かく説明する案内

全部で8つの散策コースがあります。
それぞれ、見れる植物や樹木なども違ったり、所要時間も違うので、目的や時間の都合などで選んでください。

成り立ちなど赤沢自然休養林について説明

    赤沢自然休養林
    この赤沢の国有林はヒノキを主とした天然林です。秋田スギ、青森のヒバと並び木曽ヒノキとして日本三大美林の一つに数えられています。
    樹齢300年を超える木曽ヒノキは、1590年に豊臣秀吉が直轄領とした以降、日本各地のお城・神社仏閣等に使われ1889年(明治22年)からは皇室の御斜林として管理され、また伊勢神宮のご造営材としても利用されてきました。
    現在は、国有林として中部森林管理局が管理し、美しい自然を皆さんに楽しんでもらえるよう、自然休養林として使用するとともに学術研究等のための保護林としても利用されています。
    木曽森林管理署

子供広場があります

いわゆるアスレチックというやつです。

これは森林浴テラスというものらしいです。

ちょっとイマイチ使い方が・・・寝そべれるイスか何かあればゆっくり森林浴できると思うのですが・・・

クライミングログ

かなり急なところを登り下りして遊びます。

どっきり丸太棒

途中にシーソーがついた歩く遊具です

ウッディウォールメイズ

迷路のような遊具です

綱を使って登ります

かなり長いすべり台な感じ

すべり台用のお尻シートがあります。

直線です、曲がりません、長い

すべり台の終着点

なんとこのすべり台、45メートルもあるそうです。

園内をキレイな川が流れています

夏場はここで水遊びをする子供たちで賑わいます。

遊歩道は廃材チップを利用

何やら新しい建物があります

トイレがありました

それからセラピー体験館

すべてが木です

NPO木曽ひのきの森 年間スケジュール
さまざまな自然を楽しむイベントがあります

    ●森林散策ガイド
    (要予約制)
    自然観察をしながら、赤沢の森を歩き、森を楽しむツアーです。コース、時間など、ご希望に合わせて自由に設定いただけます。
    料金(~3時間)
    1~10名さまの場合1グループ5000円
    11名さま以上の場合、お一人さま500円
    ●森林セラピーガイド
    (要予約)
    森の力をかりて心身をリフレッシュすることを目的としたツアーです。
    ときどき自然観察を交えながら、ゆったりとしたペース配分で歩きます。
    1~10名さまの場合1グループ5000円
    11名さま以上の場合、お一人さま500円
    ●トムソーヤクラブ森林教室
    (当日受付)
    夏休み期間中の1日2回、決まった時間にツアーを開催しています。真夏でも涼しい赤沢の森には、いろんな不思議がひそんでいるよ!
    料金:ボールドウィンパスに込み。
    森林教室のみに参加の場合お一人さま500円

とことんゆっくりしたい方は宿泊もできます 

去来荘 0264-52-2602 定員:24名 部屋数:8

駐車場から階段を登るだけ

予約等はHPから・・・去来荘HP

赤沢自然休養林の他の記事はこちらから
|全体概要|トロッコ電車 赤沢森林鉄道赤沢森林鉄道記念館
食事処とバーベキュウ森林資料館