カテゴリー
上松町 遊ぶ

赤沢森林鉄道|トロッコ電車の出発から終点駅まで|木曽郡上松町

赤沢自然休養林の他の記事はこちらから
全体概要|トロッコ電車 赤沢森林鉄道|赤沢森林鉄道記念館
食事処とバーベキュウ森林資料館

赤沢自然休養林の中の目玉とも言えるのが、昔、木材運搬に使われていた森林鉄道が復活し、小さなディーゼル機関車に引かれた客車が運行しているオープントロッコ。

樹齢約300年の天然林の中を時速7kmでゆったりと走るトロッコは、涼しい風や清流の流れる音、緑のシャワーを浴びながら走行していきます。

往復約25分の小さな旅を楽しむことができます。
[googlemap lat=”35.732265309494906″ lng=”137.6254802942276″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”8″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.732265,137.62548[/googlemap]
これが切符、ひのき製。

改札で乗車記念日のスタンプを押して、記念に持ち帰ることができます。

改札を通ります

トロッコ電車がホームへ入ってきます

ホームは板張りで雰囲気あります。

トロッコ電車がホームにつきました

ホームに到着したトロッコ電車

この機関車はAFT-01号で、歴代の木曽谷森林鉄道で初めて観光客車両を牽引するために導入されました。

トロッコ電車の機関室

機関車が先頭につけられます

客車には名前がついています。こちらは「ひのき」

「さわら」

「ねずこ」

「こうやまき」

もうわかりますよね。
「あすなろ」です。木曽五木の名前がついています。

たくさんの人が乗り込みます

トロッコの客車内

晴れていればオープンな感じで走ります。

今上(平成)天皇が皇太子時代に植えた記念樹

連結部はこんな感じ

客車に消火器がありました

駅員さんにさよならです。“行ってきま~す”

出発駅から離れていきます

出発して小さい谷へ向かいます

ここの渓谷は夏になるとプールに早かわり!
きれいな渓流で子供達が元気に泳ぎ遊びます。

最初に大きな橋がありました

山すそをトロッコ電車は走ります

片側は渓流を見れますが、もう片方はこんな感じで土手ばかりです。乗務員さんもはじめに、右側に乗った方が良いですよ~とアドバイスしてくれます。

春先はまだ冷たそう

もう少し夏場の方が気持ちが良いかも~。今日は少し肌寒かった~。

水芭蕉の群生地

トロッコの車内では、見学スポットや歴史などを自動音声で説明してくれています。

歩道と電車はほぼ平行

赤沢美林を散策する8つの散策コースのうち、「ふれあいの道」(往復2.8km60分)のコースが森林鉄道と並行しているコースになっています。
「ふれあいの道」は車いすの方でも楽しめるように段差をなくし全線を橋と舗装路にしたコースです。

歩道にはあずまやもあります

歩いている人がいます

川沿いに遊歩道が整備されています

平らな岩がたくさんあります

乗務員の方は1車両に1名づつ

贅沢な人員配置ですな。

気持ちよい森林を走り抜けます

遊歩道を歩いて下る人もたくさん

手を振ってコミュニケーションをはかってみましょう♪

川沿いを登ります

昭和40年御船代木の伐採跡地

御船代祭跡

停車場の案内「丸山渡停車場」

機関車が先頭に付け替えられます

連結をつないでいます

川から見た終点駅のホーム

終点はかなり山奥

終点の丸山渡の案内

    ここは丸山渡といいます
    この奥には木曽ヒノキの林が広がっています。
    この辺りでは、昭和34年の伊勢湾台風で多くの木が倒れました。台風被害木を運び出すため。さらに奥に森林鉄道が続いていました。

木曽五木についての看板

この看板はかなり読みづらいので、現地で見てください。

御木の苗が並んで植えられてました

御木

御木

この木たちが何百年経ってまた大きな立派な木に成長するんですね。

コチラがトイレ

休憩コーナーもあります

キレイな川があります

川では遊ぶ時間が少しありました

靴を脱いで遊ぶほどの時間はありません。どうしても遊びたい場合は、帰り遊歩道を歩いて帰れば問題ありません。

帰りの車中風景

帰りの車中からもたくさんのシャッターチャンスがあるので、写真を撮りたい方はがんばりましょう。

ここでの乗車にポイントがあります、先頭の牽引はディーゼル機関を使用しています。
当然排気ガスがでます。
排ガスの匂いが嫌だという人はなるべく後の車両へ乗車をおススメします。

赤沢自然休養林の他の記事はこちらから
全体概要|トロッコ電車 赤沢森林鉄道|赤沢森林鉄道記念館
食事処とバーベキュウ森林資料館

カテゴリー
上松町 観る 遊ぶ

赤沢森林休養林|赤沢森林鉄道の電車と森林鉄道記念館|木曽郡上松町

赤沢自然休養林の他の記事はこちらから
全体概要トロッコ電車 赤沢森林鉄道|赤沢森林鉄道記念館|
食事処とバーベキュウ森林資料館

森林鉄道は、木曽の盛んな林業を支えるための大事な木材運搬の手段でした。

森林鉄道記念館は、手押しのトロッコから、蒸気機関車、ディーゼル機関車の導入までの歴史がわかる資料館です。

今では軌道を必要としないトラック運搬へと切り替わりましたが、森林鉄道の存続を望む声に応え、赤沢自然休養林への保存が決まり、昭和62年、森林鉄道記念館~丸山渡間1.1kmの往復で森林鉄道運行をすることになりました。

森林鉄道の歴史を記念館で見て、トロッコに乗って感じて見ることのできる貴重な施設です。
[googlemap lat=”35.732265309494906″ lng=”137.6254802942276″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”8″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.732265,137.62548[/googlemap]
森林鉄道の駅までは駐車場から5分位。この階段を登れば駅です。

森林鉄道の改札所案内

客車の待合室

別角度から…

待合室の内部には写真などが展示されています

待合室の窓にはウドの旅してゴメンのステッカーが…

うどちゃんがここに来たんですかね~。

運賃と時刻表

●運賃(周遊料金です。片道ではありません)
大人(中学生以上)800円
小人(4歳~小学生)500円
団体(15名様以上各)100円引
●運行時間は季節によって違いますが、この日は繁盛期だったので30分に1本でていました。
季節によっては1時間に1本。土日が30分に1本という設定の時もあります。

改札も昔の駅のちっちゃい版のような感じ

改札後の待合室

森林鉄道記念館にある理髪車

山奥で何日も仕事に励む方たちのために、機関車に牽かれていった床屋さんです。製造にあたっては保健所も驚いたとか。一般の客車を改造したものです。

理髪車の説明

    理髪車
    山奥で働く営林署員は家族と離れ合宿所生活をしていたため。理髪車が巡回してくる日は、我が家へ帰るときの近づいた心楽しい日であった。
    床屋さんも理髪手と呼ばれる営林署の職員でした。昭和30年(1955)保健所の許可を受けて以来、延べ2万人が利用しました。

機関車

酒井工作所製のディーゼル機関車は現在も自走可能だそうです。

C4型ディーゼル機関車

C4型ディーゼル機関車の説明

写真がテカっちゃって説明が分らない部分がありますが…
蒸気機関車からディーゼル機関車になってかなりの作業効率があがったということが書かれています。

特製C型展望客車の全体

特製C型展望客車の室内

白いカバーがされていていかにもVIP用といった感じです。

特製C型展望客車の説明

これまたテカってしまっていますが、昭和32年に皇太子殿下(今上天皇)が赤沢へ視察に来られた時に乗車された貴賓車だということです。

ボールドウインの説明書き

    ボールドウィン蒸気機関車
    大正4年に小川入森林鉄道が開通したとき、アメリカのボールドウィン社から輸入。
    輸入された形状は、バランスの取れた優美な姿でしたが、経費節減のため石炭を木片に変えたことから、火の粉回収装置を付けた煙突が異常に大きくなりました。
    木曽谷の木材輸入の先駆者として、昭和34年まで実に42万キロメートルを走り続け「軽便」と呼ばれて地元の人からも親しまれてきましたが、ディーゼル機関車の登場で現役を引退しました。

ボールドウイン

本当に煙突がバカでかい…

ボールドウインの全体

ボールドウインの横

ボールドウインを後ろから

先端

運転席

いろいろなメータやパイプが

運転席の屋根は板張り

乗務員詰所

ここの詰所はかなり現実感が漂ってます。

平成天皇が皇太子時代に植樹したもの

奥に山が続きます

さぁ、トロッコへ乗って赤沢美林を散策してきましょう。

赤沢自然休養林の他の記事はこちらから
全体概要トロッコ電車 赤沢森林鉄道|赤沢森林鉄道記念館|
食事処とバーベキュウ森林資料館

カテゴリー
安曇野市 観る 遊ぶ

第26回あやめ祭り|メインイベントの様子|安曇野市明科

毎年あやめ・花菖蒲が咲きそろう6月中旬~下旬に開催される、明科の龍門渕公園・あやめ公園の「あやめ祭り」。
今年は6月15日(火)~30日(水)がお祭り期間で、6月20日(日)がメインイベント。にじますつかみどりや、メインステージでのライブ、ラフティングボート、野点、ビンゴ大会など、親子で楽しめるイベントが開かれました。

龍門渕公園・あやめ公園の記事はこちら

[googlemap lat=”36.35621262041806″ lng=”137.92598962783813″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.356213,137.92599[/googlemap]

【期間】 平成22年6月15日(火)から30日(水)
     メインイベント6月20日(日)
【場所】 あやめ公園・龍門渕公園(明科地域)
【問い合わせ】
 安曇野市観光協会 電話:0263-82-3133

6月12日(土) プレイベント  第16回にじますカップカヌースラローム大会
6月13日(日)~6月30日(水) 明科地区小学生あやめの絵展示
6月15日(火)~6月30日(水) 臨時売店 お休み処 花菖蒲株販売
6月19日(土) 安曇野市交流芸能発表会(公民館講堂) 安曇野太鼓まつり(雨天中止)
6月19日(土)・20日(日) ・27日(日)  野点
6月27日(日) あやめまつり深緑ウォーク(旧国鉄篠ノ井線廃線敷~あやめ公園
参加無料 *参加者募集します。

 6月20日(日) メインイベント 
・ にじますつかみどり(無料) 10時~
・ ライブ(手の鳴る方へ・吉田勝幸・SYS・アンダンティーノアンサンブル)
・ 吹奏楽演奏(明科高校・明科中学校・安曇野市消防団音楽喇叭隊音楽部・安曇野吹奏楽団)
・ ビンゴ大会
・ キッズダンス(キッズダンスカンパニー・ひまわりキッズ・スマイルキッズ)
・ かがり火 & まほらランタンコンサート 18時~
(電子ピアノ:大野一子 バイオリン:近藤 聡 フルート:福留亜紀)

今年のポスター

会場は龍門渕公園とあやめ公園。
各イベントの開催場所はこれでチェック。

めずらしく水車も回ってました。

花菖蒲はちょうど見頃。 写真を撮る人たちがいっぱいです。

メインイベント当日とあって、露店が連なってます。

ニジマスつかみどり

あやめ祭りの目玉イベント。
参加料はもちろん無料。

着替えをする子や、保護者たちで会場は大賑わい。

今年は熱気球搭乗はないようですが、ラフティングボート体験はありました。

あやめ祭り特別価格の1500円だそうです。
所要時間30分、3.5㎞のラフティング体験。

ラフティングボート受付

年齢制限は、3歳から100歳まで。

ラフティングボートの出発地点

ちょっと流れが速いですかね?
スリル満点の川下りが楽しめそうです。

あやめの絵の展示

地元の小学生たちの絵は、期間中いつでも見ることができます。

中洲では野点をやっていました。
あやめを眺めながら風流ですね。

一席100円。19日(土)・20日(日) ・27日(日)のみ開催。

明科地域特産市

地元明科の特産品が一同に集合!!

「安曇野満月」

「明科小太郎」

「手作りぞうり」

「あやめタオル」

「あやめクッキー」

「あやめだんご」と「あやめもち」

“あやめ”が付くものが多いです。

「円(つぶら)揚げ」
最近知ったんですが、これはなかなかおいしいです。

アルプスの清流で育ったニジマスの円揚げ

円揚げとは・・・
広大なアルプスからの、豊かな湧水で育てられた新鮮なニジマスを使い、昔懐かしい郷土の味を現代風にアレンジし、完成した商品が「円揚げ」です。年配の方から成長盛りのお子様まで、頭も骨も丸ごと食べれるように仕上げてあります。付属のレモンをかけていただくと、より美味しくいただけます。

安全で高品質の健康食品!
円揚げは動脈硬化や老化防止に効果のあるEPAや、脳の成長を活発にするDHAのほか、多くのカルシウムが含まれている健康食品です。

“円”なので、ニジマスが丸まってます。

はらわたもきれいに取ってあり、骨も気にならないように揚げてあるので、
魚が苦手な人でも丸ごといけちゃいます。
おつまみにもGood☆

あやめ公園の方にも臨時の売店がたくさん。

あゆの塩焼き

焼もろこし

ニジマスの塩焼き

養殖なので、川魚独特の臭みは全くなし。
とても食べやすいです。

きゅうりの漬物(シソ風味)をサービスしていただきました。

ステージではライブが・・・♪

チューニングも念入りに・・・。

SYSという親子バンドの演奏

詳しいイベント情報  ↓Wクリックで拡大します。

「あやめ公園」といいますが、よく見たらここに咲いているのは全て花菖蒲のようです。
あやめは龍門渕公園にちょこっとあるだけなの知ってました?

「あやめ」と「花菖蒲」の見分け方

「あやめ」 :花びらの基のところが黄と紫の網目もよう
       生育地は乾燥地
       開花期は5月中旬
       花の色は紫・白
「花菖蒲」 :花びらの基のところが黄色のすじ
       生育地は湿地
       開花期は6月中旬から7月上旬
       花の色は白、紫、青紫、黄、赤紫等 

・・・というわけで、写真に写っているのは、花菖蒲ばかりでした。
「あやめ祭り」というよりは「花菖蒲祭り」?

ここには150種のあやめや花菖蒲があるようですが、素人には判別が難しいですね。

紅孔雀?

朝戸開?

潮風?

山路の錦?

明月?

長井清流?

新天地?

靄間空?

???

ジャーマンアイリスでしょうか?一輪だけ変わったやつを発見。

まだつぼみも多いです。もうしばらく楽しめますね。

こちらは、オールつぼみゾーン。

前川の岸辺は、雛芥子(ひなげし)が目立ちます。

花壇にもあやめ(花菖蒲?)

白バージョン

橋の欄干にもあやめと明科特産のニジマスがデザインされています。

マンホールにももちろん、あやめとニジマス。

花弁の基のところが黄色・・・ってことは、実は花菖蒲?

メインイベントは終わってしまいましたが、花菖蒲は7月上旬まで楽しめるとのこと。
花菖蒲が咲く公園を散策してみてはいかがでしょうか。

カテゴリー
伊那市 観る 買う 遊ぶ 食べる

かんてんぱぱ感謝の日|伊那食品工業で寒天三昧のお祭り|伊那市西春近

長野県伊那市にある寒天メーカー伊那食品工業の敷地内で毎年6月に行われているかんてんぱぱ感謝の日というイベントに行ってきました。

普段は、かんてんぱぱガーデンというエリアが観光地として利用されていますが、この日は駐車場や芝広場などすべてのエリアを利用してのお祭りとなっています。

地元の人はもちろん、観光バスまで来てごった返しになっています。ここまで人が集まるのは行政主導の伊那まつりくらいではないでしょうか。

伊那食品工業株式会社
寒天、ゲル化剤の製造業者。 寒天は 400年の歴史を持つ伝統食品。この寒天の加工にメスを入れ、食品はもとより、化粧品、医薬品等、用途の幅を広げた会社である。 一般市場では、かんてんぱぱブランドの商品を提供している。業務市場ではイナアガー(アガーは英語で寒天)ブランドの商品を提供。Wikipediaより

長野県伊那市西春近 5074
[googlemap lat=”35.807581512165825″ lng=”137.9330813884735″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]35.807582,137.933081[/googlemap]
渋滞が始まりました

休日とくに連休になるとかんてんぱぱガーデンがあるため渋滞をしますが、この日は長めの渋滞が発生してます。

一番近い駐車場は入れません

入れません、少し離れた場所にある駐車場を利用するかしかありません。

会場の案内

敷地一帯をかんてんぱぱガーデンと呼びます、随所に案内看板があるので迷うことはないかも・・・
まずは看板の右側エリアへ行ってみます。

かんてんぱぱショップ前

金魚水など縁日系のお店が並んでいます。小さい子供向けのお楽しみが用意されてました。

芝の土手は休憩に

じいちゃん、ばぁちゃんには丁度良い場所かもしれません、日影もありますので。

木々や草花が売ってました

山野草などもありますね。

ブルーベリーなども

お休みのひまわり亭

この日はレストランはお休みでした、混みすぎるからでしょうか。

藤棚の日陰はほのぼの

アイスクリームは大人気

芝広場もすごい人

平日は人も疎らですが、大混雑してます。

標高

691メートル

山野草の庭園もありますね

林の中にお蕎麦屋さん

奥の方にありますので、は行っていかなと分りません。

国内唯一のさつき亭

寒天専門のレストランで唯一です。
確かに他で営業しても採算は合わなそうですね。

連絡橋もすごい人です

敷地が道路で遮断されてますが、遊歩道があるのでスムーズに移動はできます。

本社の案内看板

会社の本社・研究所側になります。

こちらが本社

本社前の駐車場もすごい人

和菓子コーナー

ここは普段、役員駐車場になっているそうです。
和菓子はすべて無料。

和菓子

わたあめ

こちらも無料です。

かき氷

こちらは50円から100円です。
普通お祭りは500円するのでかなり安いです。

ドリンクコーナー

ジュース100円、缶酎ハイ100円、缶ビール200円
かなりお得です。ジュースは500mlペット、ビールは発砲酒ではありません。

水汲み場

地下からポンプアップしている水を自由に汲むことができます。
これは365日誰でも汲むことができます。

おもちゃ手づくり体験

この日の大人気は水鉄砲でした。

R&Dセンター前

研究所の前も盛りだくさんです。

ところてんとぜんざいのコーナー

無料配布をしてました。

ところてんの歴史紹介

作っています

ぜんざい

これぞ寒天を感じる一品です。

ところてん

寒天の代表選手!酸っぱめでからしが効いてところてんが苦手という人もイケる感じです。

センター前にもいろいろあります

フランクフルトやおにぎり、そばなど昼食にピッタリ系はここにありました。
すべて100円・・・

そば 100円

フランクフルト 100円

健康パビリオンと売店

売店

寒天に関係した商品がいろいろとあります。

健康パビリオン

生活習慣病や命に関わる疾患などについて触れらてました。

脂肪1kg

持ってみました。

重い、ヘコミます、ドン引きです・・・
これがどんだけ腹周りに付いているのか・・・ゾッとします。

この模型は一家に1個あればかなりエンゲル係数が改善されるうえに、健康にも気を使いそうです。売っているところ知っている方いましたらコメントお願いします。

カロリークイズ

色々な食べ物のカロリーを当てるクイズになってました。
こちらも意外な発見があります。

世界中から集まった寒天の原料である海藻

ズラ-と並んでました。
海藻も多種あり、形や色もさまざまです。

どうも世界中ですね

原藻産地と海外工場

あまり北の方では獲れないのでしょうか。

かんてんぱぱミュージアムへの入口

野村陽子植物細密画館となっています。

こちらがかんてんぱぱミュージアム

屋外にはパラソルまであり、休憩できます。

かんてんぱぱミュージアム前の広場

かなり広めの広場がありました。

地元団体による踊り

時間で開催してました。

かんてんぱぱミュージアム前の駐車場

やきとり、イカ、ホタテがありましたが50円~100円で売られてました。

野菜の直売もあり、人気です

肥料の販売が意外と人気

廃棄される海藻を肥料として販売をしてます。
他の肥料にはない土壌改良効果があるそうです。

高所作業車

中部電力のマシンですね。

乗せてもらいました

高所作業車から真下
ん~高い、高い所が苦手の人はやめた方が良いでしょう。
だいたい18メートルになるそうです。

ミュージアム前の広場です

本社建物方向

北丘工場方面

中央奥の方は、高遠です。遠くまで見えますね。
左が諏訪方面です。

寒天が使われている商品パッケージ

味を大きく変えることなく食感を調整できるうえ、カロリーが無いため、この手の食品には必ず寒天が使われていますね。

寒天が使われている商品パッケージ

抹茶ラテやサプリメントにも入ってますね。

毎年行われているお祭りです、あらゆる食べ物が超良心的な価格の上、健康や寒天について深く知ることのできるイベントです。
また、かんてんぱぱガーデンは通年営業をしているのでおススメの場所です。

カテゴリー
安曇野市 遊ぶ

室山アグリパーク|有料施設リフト、ボブスレーが廃止に|安曇野市三郷

室山アグリパークといえばボブスレーとリフトですが、利用者の減少と維持管理費の増大により、廃止となってしまいました。

山の傾斜を利用したジャンボすべり台は利用できますが、その脇を登る歩道は通行禁止。
上に登るには、ボブスレーすべり台脇の臨時の歩道を利用するか、車で登ってファインビュー室山の駐車場の方からでないと上に行けません。

楽しみが減って少しさみしくなった公園の今を見てきました。

過去の室山アグリパークの記事はこちら

[googlemap lat=”36.252094966291004″ lng=”137.84700393676758″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.252095,137.847004[/googlemap]

~安曇野市の広報から~
平成4 年から17 年間にわたり運営してきた室山アグリパーク内のリフト、ボブスレー施設は、利用者の減少と維持管理費の増大などの理由により、本年3 月をもって廃止になります。地域の皆さまに長年ご利用いただき感謝申しあげます。
 なお、パターゴルフ場とテニスコートは引き続きご利用いただけます。今後は自然公園としてお気軽にご利用いただけるよう、管理運営に努めますので、ご理解をお願いします。

平日なので人は少なめですが、普段と変わらない公園の風景です。

でぃらぼっちゃの足型をした遊具はそのまま

ジャンボすべり台も利用可能

ただ、すべり台脇の歩道が入れなくなっていました。

リフトも廃止になった今、臨時歩道を登って山頂に行くしかありません。

リフト乗り場

冬季休業に入ったまま、廃止になってしまったようです。

パターゴルフとテニスは利用できるそうです。

料金もちょっぴりお安くなってます。

「特殊索道事業運送約款抜萃」
三郷村のまま放置

動くことのないリフト

一人乗りなので、5歳未満の子は乗れないんですよね。
そういったところが使い勝手が悪くて、利用者が減少したのかもしれません。

ボブスレーすべり台 終着点付近

落ち葉がテンコ盛り。

停止位置

ボブスレーの営業もSTOP・・・ですね。

山頂への臨時歩道の案内板

ボブスレーではサァーっと降りてこれますが、登るのは一苦労。。。

臨時歩道の山頂付近

でぃらぼっちゃの展望台の脇にでます。

公園のシンボルの「でぃらぼっちゃ」は今日もお元気な様子。

この「室山」のできた成り立ち

でぃらぼっちゃ伝説

昔、昔のそのまた昔、でぃらぼっちゃという雲をもしのぐ大男がいたそうな。
この大男は安曇野にもやって来て住み良い平らを造っていたそうな。
仕事の途中、もっこふんどしの紐をほどいた時、ばらばらと土が落ちたとな。
このわずかな土が盛り上がってできた山。
これが「室山」だそうな。
―三郷村に伝わる民話より―

山頂には人っ子一人いませんでした。

静かでいい所ですが、さみしいですね。

三等三角点

室山のてっぺんです。

「信大」のやつ?

ボブスレー乗り場の案内は今もそのまま残っていました。

本日は休業しております

廃止となりました・・・とは書いてませんでした。
知らない人は、土日はやってるのかな?と思うかもしれませんね。

誰もいないボブスレー乗り場

ボブスレーの始発地点

ボブスレーのレールを下から見上げてみました。

廃止ということは、このレールもいつかは撤去されるのでしょうか??

山頂のリフト乗り場

もちろん立入禁止

反対側の入口の階段も閉ざされたまま

これからは自然公園として利用されるそうです。
確かに自然豊かな場所です。

マツガード240mm注入

松のお手入れはしっかりされているようですね。

こちらの木は、グリンガード・エイト3本が注入されています。

山頂のジャンボすべり台 

すべり台は山頂から滑ることができますが、すべり台脇の歩道は・・・

下と同じく立入禁止です。

もう一回滑りたい時はまた臨時歩道を登らなくてはなりません。

ジャンボすべり台を楽しむには前よりももっと体力がいりそうです。

以前の記事では紹介しませんでしたが、アグリパークの隅っこに「吾妻屋社」という祠があります。

説明書き

吾妻屋社

御祭神 倭建 命
    弟橘比売 命

例祭日 十一月五日

この社は古代より小倉村(現在の安曇野市三郷小倉の鎮守として奉斎され昭和二十八年(一九五三年)この室山の頂に遷座されるまでここより北西の山麓、浄心寺の南西「みのは」と言う地籍に祀られておりました
吾妻屋社は関東地方に多く鎮座し「古事記」「倭建命の東征」に由来します
第十二代帝景行天皇の皇子「倭建命」は東征の勅命を受け、一行が神奈川県より浦賀水を船で渡り千葉県の房総半島を目指した折 海峡の神が起こした嵐を鎮める為同伴の妃「弟橘比売命」が海に身を投じ一行は無事任務をはたします。帰路 足柄山の峠に立ちて命は恩慕嘆息と共に「吾が妻よ」と言葉に発せられたと言う故事に依ります

カテゴリー
塩尻市 遊ぶ

長者原公園|塩尻北インター側にある絶叫高速すべり台|塩尻市広丘

塩尻北インターの側にある長者原公園で今では珍しいすべり台を発見!
オールコンクリート製のロング・高速タイプ!

昔はどこの公園もコンクリート製のものがありましたが、かなり無くなっていると思います。激しいすべり台を探している方にはおススメです。

この公園意外と桜の木が多く、草はらなどもあるので花見の時期もおすすめできると思います。この日もピクニックをしている人たちがいました。

同じ敷地にはグラウンドと吉田西公民館がありました。かなり地元向けの公園であると事は確かです。

長野県塩尻市広丘吉田440
[googlemap lat=”36.1641847272626″ lng=”137.94618666172028″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.164185,137.946187[/googlemap]
駐車場

8台が限界だと思いますが、公民館前に駐車場があります。

吉田西公民館の入口

かなり年期が入ってきています。

ノー宣言地区

有害自動販売機はお断りです、ちなみ設置している地域はオーケー宣言地区?

公衆トイレ

小屋っぽいですがトイレがあります。

木製ですが少し古め

「トイレはみんなが使うのでキレイに」というお願いがありました。
そうです!男性の方は意識的に一歩前に進んでからオープンです。

水道は2栓

噴水タイプが2栓、水道タイプが1栓あるのでたいへん好都合です。
子供連れできてもかなり洗えるのではないでしょうか。

ピクニックをしている人も

お昼時でしたが、子供を連れてピクニックに来ている人もいました。
意外と芝というか草はらがあるのでいいかもしれません。

長者原公園

どうやら塩尻の30選に選定されているらしいです。

公園使用についてのお願い

公園では毎度おなじみの看板です。許可と禁止があるので気をつけましょう。
許可は塩尻市役所都市計画課にお願いする必要があります。
塩尻市役所代表電話番号:0263-52-0280

公園の成り立ち

    国民的歌人若山牧水(ぼくすい)ゆかりの地。
    明治45年(1912年)の春、太田喜志(若山喜志子)はこの公園附近から南へ、ほぼ奈良井川沿いに牧水と散歩した。そして途中牧水から求婚されている。
    歌と旅と酒を愛した牧水が喜志子と結ばれた「ロマンの道」の起点となった所である。

どうやらここからロマンの道が始まるらしいです・・・

コンクリート製のテーブル

大人8人が座れるであろう程のテーブルです。
脇にはU字溝があり、明らかにバーベキュウらしい事を行った感じです。
公園のお願いには、キャンプや焚き火、打ち上げ花火、爆竹等の花火をすることが禁止されてますので炭火はやめた方が良いかもしれません。

カセットコンロならOKでしょう。

なぜか立ち入り禁止

昔はゲートボール場だったような場所は入ることはできません。

グラウンド

かなり大きいです。2面は余裕でとれます。

野球をやってました

少年野球系だと思います。

屋根付きのベンチ

保護者と思われるお母さん方はしっかり日影で応援。

グランド側もつつじがきれい

ミツバチも大忙し

桜の木が公園とグランドを囲います

花見の時期はすごいかもしれません。

遊具広場の全景

さて遊具コーナーですが、だだっ広いけど中身は充実です。

近年少なくなったオールコンクリの超ロングすべり台

鉄骨系のすべり台と違い、剛性が高く滑走中の安定性は抜群!

大型すべり台

すべり台を正面から

すべり台の内部

高度な技術が必要な階段

はしごタイプで、階段タイプしかまだ(もう)登れないという方は利用できません。
安全のためでしょうか。

すべり台から見たグランド

若干展望っぽくなるけど、開催している野球の試合は桜の木で見えません。

チェーンネットからも登れます

さらに高度な登りも楽しめます。

ここを滑る訳ですね

早いです、意外や意外。

土管トンネル

これもまた懐かしいです、土管です土管。
「この土管の先に何が」という子供心をくすぐります。

トンネルの内部

意外と長いです、大人の方も中腰でいけちゃいます。

ブランコもあります

これはいたって普通。

シーソーは2本タイプ

これも特に特長はなし。

奥には庭園?

つつじが咲いてます

何やら迷路みたいです

子供のかくれんぼ(今の子はやりますか?)には最適な空間となっています。
缶蹴り(今の子はやりますか?)もいいかもしれません。

奥にベンチがあり、カラスが・・・

川沿いの道もありました

奈良井川が見えます。

犬のフンは禁止です

愛犬家のマナーですね。

ピクニックに行くのもよし、公園で一遊びするのも良い場所だと思います。
交通量の多い道路には柵があり出れないので子連れでもいいかもしれません。
やはり桜の時期には混むのでしょうね。

カテゴリー
諏訪市 遊ぶ

すわっこランド|お風呂にプールやジムなど多目的|諏訪市豊田

諏訪湖沿いにあるすわっこランドは、屋内外にあるプールの他トレーニング施設や上諏訪温泉を引湯した温泉施設、飲食などができる休憩室など多目的な施設です。駐車場も広く諏訪ICへのアクセスも良いので、観光の立ち寄りとしても良いですし、諏訪湖をウォーキングしたりジョギングした後の休憩場所としても最適な場所です。

[googlemap lat=”36.036075″ lng=”138.090762″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県諏訪市豊田732[/googlemap]
すわっこランド
〒392-0016
長野県諏訪市大字豊田732番地
TEL: 0266-54-2626
FAX: 0266-54-2688

諏訪湖側から見たすわっこランド

1階のガラス張り部分はトレーニングルームになっていて、トレーニングしながら諏訪湖が一望できます。

立派なコンコース

どこぞの空港のコンコースのような雰囲気。

入口待ち合い所の屋根

す・わ・っ・こ の文字入りガラスです。

施設と料金案内

すわっこランドサイトの料金案内
イベントも積極的にやってます。
毎月第3日曜日は子供ワイワイデー。お子様を無料招待。
毎月26日は「ふろ・プールの日」。入館料が半額おとな600円→300円、こども300円→150円。

レンタル品の料金

タオルや水着、スイミングキャップなど必要なものほとんどがレンタルできるので、手ぶらでも行けちゃいます。

屋外プール

まだ屋外プールの季節ではなかったので、シ~ンとしてました。

入口

足ふきマット

足ふきマットを見るだけでも多目的に楽しめそうな雰囲気たっぷりです。

借りられる車いす

受付カウンターは1段登ります

御柱の飾り付け

この時は御柱真っ最中。諏訪地域はどこへ行っても御柱の雰囲気満載です。

水着や浮き輪のレンタルできるものがディスプレイされています。

良心的な金額なので、衝動借りしても安心です。

靴のローカーは鍵付き

入口横にダンスが出来そうな部屋が

受付カウンター前

連休中ということもありかなりの人で賑わっていました。

券売機

こちらの券売機でチケットを買って受付に出します。

御柱にあわせ御弊がありました

諏訪っ子ランドタイプも、元綱まであります

受付カウンター

かなりの人で受付の方は少しパニってました。

プール利用の方はこちらから入ります

受付の向かい側に更衣室があります。

奥にはジム

天井高~。

こちらはお風呂への入口

刺青、タトゥー、過度の飲酒をされてる方はノーです

ベビーベットがありました

男女浴室ともあるので、パパさんもママさんも安心♪

ロッカーは無料鍵付き

TANITAがあります

健康チェックにどうぞ

リラクゼーションルーム

コインマッサージルーム

お手軽にマッサージしたいという方はこちら!

自販機コーナー

プールの着かえ場所

立ち式マッサージ

洗面台

ドライヤー完備です。

プール入口のシャワーは自動

プールからお風呂へ行くことができます

プールの後はお風呂でさっぱりできます。

泳ぎ、歩行向けプール

かなり広くて開放感のあるプールです。この温水プールは隣接する下水道終末処理場の余熱を有効活用して温水にしているそうです。エコなプールなんです。

遊べるプール

ブクブクしていて、子供たちもここで楽しめます

荷物置場

ちびっ子プール

かわいいすべり台

プールからは諏訪湖が見えます

特に夕日の頃の諏訪湖がとってもキレイでうっとりしちゃいます。

プールについて説明書き

浴室まで専用階段がありますよ~という内容とプールを利用する際のエチケット。

2 階の売店で作務衣が売ってます

一点モノという感じで他の人とかぶりたくない方におススメ

売店、食堂は2階にあります

食堂は畳とテーブルがありました

小上がりの畳に 108席、テーブルの席は48席、合計156席もあります。

こちらはテーブル席、諏訪湖が一望

カウンター式、セルフサービスです

大型テレビもありました

キッズコーナー

クッション性のあるコーナーなので、安全で安心です♪
休憩スペースのすぐ近くにあるので目も行き届くし、こういうスペースがちょっとだけあるだけでも小さい子供のいるファミリーにはくつろげるし助かります!

メニュー表

軽めのものからガッツリものまであります。

メニュー裏

お酒やつまみ系、デザートもあります。

アイスクリーム

この日はソフトクリームが100円!月に2回程度定期的に開催しています。

からあげ 

たこやき

フライドポテト

ネギ味噌ラーメン

醤油ラーメン

ざるそば

きのこミートソース

デミソースオムライス

諏訪名物みそ天丼

ソースかつ丼

食堂から茅野方面の眺め

食堂は諏訪湖方面と茅野方面の両方が見渡せます。

カテゴリー
伊那 伊那市 観る 遊ぶ

春の鳩吹公園|桜とつつじの公園|伊那市横山

伊那市横山にある鳩吹公園は、「つつじの里メイン公園」としてツツジが約3万本植えられており、春には様な種類のつつじがとても綺麗に咲き誇ります。
鳩吹公園には桜も多く植えられており、ほぼ満開状態を撮影してきました。つつじの見頃は桜よりも1ヶ月程遅く5月の下旬頃で、家族連れで賑わいます。
また、この頃、毎年つつじ祭りが開催されていましたが、平成18年の市町村合併時のイベント見直しで廃止になってしまったそうです。イベントはなくなりましたが、キレイなつつじを写真撮影にくる方など人気の公園です。

夏の鳩吹公園の様子はコチラ

鳩吹公園
伊那市横山7227番地1420
お問い合わせ先
伊那市役所 監理課 都市施設係
電話:0265-78-4111 (2517)
FAX:0265-78-8100
E-Mail:kan@inacity.jp

[googlemap lat=”35.840186″ lng=”137.892707″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”11″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県伊那市横山7227[/googlemap]

鳩吹公園の入口から下を見下ろした景色

この辺りは少し標高が高いので、桜の咲く時期も伊那市街地や高遠などとは少し違います。
こちらはほぼ満開。市街地の辺りはもうすでに桜は終り、緑の葉っぱが出はじめています。

グランドの周りはずら~と桜。

もう少し木が大きくなるとかなりの見ごたえでしょう

グランドの隣りの芝生エリアにも桜

まだまだ若い木ですが、キレイに咲いています。

白みがかっているのでソメイヨシノでしょうか

桜と時計台

桜はキレイに咲いていましたが、あいにくの天気で公園内は静かでした。

ちなみに・・・
この時計台は1時間毎の時報として音楽が鳴り、鳩が出てきて動くようになっていました現在は故障で鳩が出ません。動画は故障前のものです。
そのフルバージョンはこちら。

山手側にも桜

山際にも桜が咲いてました

遊具のあるわんぱく広場の休憩スペース。

ベンチの上は見事な桜

すべり台からわんぱく広場を眺めるとこんな感じ。

桜と遊具

今日は肌寒かったせいか人が少なかったです。

コブシも少し咲きだしました。

こんなところにも桜が咲いています♪

わんぱく広場へ続く歩行者用トンネルです。

シダレ桜はまだまだです。

つつじの花をみながらお弁当を広げている光景。

つつじももうすぐです

蕾が出てきています

さすがつつじの公園。一面がつつじです。

こちらはレンゲツツジ。

もうちょっとすると見頃

ロードデンドロンヨシノ

約11種類のつつじが植えられているそうです。

11種類のつつじ(1.ロードデンドロンヨシノ 2.エクスバリー 3.サツキ 4.ヨドガワ 5.ドウダン 6.キリシマ 7.ヤエヒギリ 8.レンゲ 9.リュウキュウ 10.ミツバ 11.カルミヤ)

かなり満開に近いつつじエリアもありました。

ピンクがキレイ

夏の鳩吹公園の様子はコチラ

カテゴリー
塩尻市 遊ぶ

みどり湖|有名なへら鮒釣りは冬場はどうなっている|塩尻市塩尻町

へら鮒釣りのスポットとして有名なみどり湖。春先にへら鮒釣り大会やチビッコ釣り大会が開催されるほど釣りが熱いみどり湖。

みどり湖と聞くとパーキングエリアやJRみどり湖駅が真っ先に思い出してしまいますが、大元はここの湖です。

冬場はどんな感じになっているのか?行ってみました。
[googlemap lat=”36.09204288293987″ lng=”137.99885988235474″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県塩尻市塩尻町[/googlemap]
道路標識

今回は、松本方面から国道153号線を使っていってみます。
みどり湖温泉という案内が出てきます。

目的地を確認

いろいろとありますが、みどり湖を目指していきます。

みどり湖は左折

大きなY字路を左へ

みどり湖沿いから

湖が見えてきました、山の中に突然現れます。

釣りをしている人がいます

管理事務所

一応機能している感じです。

釣の注意

ルアー釣りは禁止

オールが物置にあるということです

トイレもあります

レイクリフター工法について説明がありました

湖の底へガンガン、空気を送って対流を起こす、酸素を送るということで自然浄化を助けているというシステムです。
底へ向かう流れがたいへん危険なので、近寄ってはダメということ。

花畑になるのでしょうか

冬場はこんな感じです、きれいな公園とは言えません。

鳥が暮らしています

沖の方へ逃げてしまいました

巣でもあるのでしょうか

食事をする場所です

緊急用のボートはワイン号

さすが塩尻市!ワインにかけてと言うか、マンマ。

遠くに釣り人が見えます

へら鮒供養碑

ナームー

あっ!餌を食べに来ています

案外人見知りをする鳥ということが分ります。

何かいかだみたいなものがあります

どうも水質浄化のために植物を植えてあるイカダらしいです。
パレットを捨ててある訳ではありません。

水はきれいです

冬場なので当然ですが悪臭など何もありません、泳げそう!?

管理棟の反対から

浮き輪もあります

意外と人がいます

湖へ下りる柵に名前がついてます、ここは桜

これは待ち合わせにいいですね「明日は桜に居るからね」・・・

蛇龍の入口

ゴミ箱も用意されています。家庭ゴミの持ち込みはご遠慮ください。

夜釣りは禁止されてます

ん~日没後というフレーズはいらない・・・日没前の夜釣り・・・ん~

しゃがみはキツイ感じです

でも防寒はバッチリ!寒さには弱いのッ!

靴は脱いでいます

本格的な方

装備が充実していますが、へら鮒なので静かな戦いです。浮きに集中するのみ!

ズラリと並んでいます

奥の方もズラズラ

少し怖い桟橋もあります

さすが、へら鮒釣りの人気スポットは冬場でも多くのひとが楽しんでいました。
全国のへら鮒ファンの方おススメです。ぜひ「桜で待ち合わせを」

ちなみに釣りをしない方が冬のみどり湖へ行っても、正直微妙です。

カテゴリー
安曇野市 観る 遊ぶ

光城山|頂上まで開花後のトレッキング|安曇野市豊科

山すそから頂上までの桜並木は時間差があり随分と長い間桜が楽しめる山でもあります。

ゴールデンウィークは頂上が満開かな、という情報で早速出かけてみる事にしました。
もう少し早い時期の登山レポートはこちらから
今回は桜池を出発して桜並木を登り、頂上の満開の桜を見ながら頂上で一服して、自然林散策路の北廻りで下り出発点の桜池まで戻るコースで楽しんでみました。

5月2日 頂上まで桜が開花しました。

[googlemap lat=”36.318168126464926″ lng=”137.94227600097656″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.318168,137.942276[/googlemap]
案内板

わかりやすく、このような案内板が立てられているので迷う事はありません。
展望ゾーンの光城祉を目指します。
こちらの山の桜は遠くから見ると裾野から一直線に頂上に向かって植樹されています。
その桜の木の周りを登って頂上を目指すのでかなりきつい所もあるかと思いますが。

山道

今のところはまだ緩やかですね。足元には丸太で階段ができていますのでルンルンと登れます。

フデリンドウ

道端には可愛らしいリンドウが咲いています。
ホットする一瞬です。

途中一息

桜の花はまだ全部散らずに残ってます。少し葉桜風です。
上から下に写していますが、下っていく人影が見えます。

登り

少し急になりますが何のその、道沿いの桜は満開です。



ソメイヨシノではなさそうですが、濃いピンクで爽やかです。

途中一息

また下を写していますが、小学生でしょうか桜の木の間を一直線に登ってきています。
毎年来られているのでしょうか、慣れている感じです。
さすが、元気、元気。

桜森

桜の木が沢山植えられています。真下を見ると民家や畑、田んぼが広がっています。

そうです、ゴミはすべて持ち帰りましょうね。

標識

何となく目先が明るくなって桜の木が増えてきました。ツツジコースとアカマツコースに分かれます。
どちらを行っても頂上にはたどりつけそうです。

天高く

空を仰ぐと真っ青の空と桜のピンクがマッチしてステキです。

木ぶりの良い満開の桜がどっしりと。

タチツボスミレ

道端に群生していました。

標識

サクラコースとアカマツコースに、勿論サクラコースで。

すれ違い

一瞬賑やかに挨拶しながらすれ違っています。桜の木は斜めになってます。

サクラコース

賑やかになってきました。

桜の木

生命力が感じられます。

頂上手前

少し広い場所になってきました、いよいよ頂上でしょうか?風に耐えているアカマツも見えてきました。

頂上近くの桜

明るく開けています。桜も満開です。


あと一息の所が頂上です。

頂上の桜

綺麗に咲き誇っています。

北アルプス眺望の看板が。

北の眺望

わ~、綺麗な景色です。北アルプスの鹿島槍・爺ヶ岳までよく見えます。手前の山は押野山です。

明科方面

桜の間からも景色が見えます。

頂上の案内板

安曇野市史跡・光城跡です。
安曇野市内では規模の大きな山城で、鎌倉時代にこの地に来住した海野氏の一族、光氏によって戦国時代に築かれたと考えられ武田氏の松本平進攻に対しても兵を配備し篭城したとみられる。
しかし、1553年刈谷城攻めに際し戦わずして落城した。その後1582年に松本城主となった小笠原貞慶によって修復されたと考えられる、と書かれています。

有明山方面

有明山と常念岳もくっきりと見えます。

ストーブとガスカートリッジ

この景色の良い場所で用意していた道具をセットしました。

調理開始

あらかじめ火を通した野菜と肉をコッヘルで。

味噌としょうが

味付け用の味噌としょうがです。

トン汁できあがり

4人分のトン汁があっという間に出来上がり~。
おにぎり持参でトン汁をいただきました。ちょっとした登山気分を味わえました。

仕上げの一服

甘いお菓子をいただき、お抹茶をたてて、一服。
青空のもと、この景色との出会い、贅沢、贅沢の時間を楽しみました。

下り

緩やかな平らな道を少し歩きます。
周りは松ノ木と桜です。

唐松

新緑に。

木の名札 オオヤマザクラ

コナラ

満開の桜

桜とヒヨドリ

ヒヨドリが蜜をすいに来ていますが、見えますか?

標識

北廻りコースで桜池まで30分です。

少し登ります。

名札 ケヤキ

標識

ここから北廻りコース本番です。
自然林散策路になります。

下り道

唐松林をくだります。

名札 ヤマブキ

名札の数が増えます。

名札 ウメモドキ

唐松林

新緑が目に優しい。

木くず

松の木が伐採され整理されているようです。整備されているので明るくて、このコースもこれからの季節には散策されても大丈夫です。

名札 ハコネウツギ

ソヨゴ

ヒトリシズカ

真ん中の白い小さな花です。落ち葉の間から顔を出しています。

長嶺山方面

ヤマザクラ

新緑と桜

標識

そろそろ桜池に近づきました。

新緑のみどりと桜のピンクが綺麗ですね。

合流点

自然散策路とさくら並木と桜池が丁度合流した場所です。いろいろな種類の桜が咲き乱れ、新緑と競演しています。

自然散策路全景

晴れ晴れとして清清しい景色です。

ヤマブキ

ヤマザクラ

名札 シモツケ

自転車

ここまで仲良く自転車でサイクリングでしょうか。

名札 ヤマツツジ

名札 ヤマモミジ

名札 ガクアジサイ

桜池

山からの水が流れ込んでいます。水の透明度はかなりあります。
しかし水遊びをするには抵抗がありますね・・・ヘドロ・・・

桜池の金魚

元気の良い金魚が住みついているようですね。

二人の木

案内図

この地域は生活環境保全林としてみんなの憩いの森です。草や木を大切にしましょう、と書かれていました。
今回はピンクで標された路をゆっくりと登り降りしながら2時間30分の散策を楽しませていただきました。

カテゴリー
箕輪町 遊ぶ

みのわ天竜公園|天竜川沿いの親水公園|上伊那郡箕輪町

箕輪町の天竜川沿いにある“みのわ天竜公園”。
週末には家族連れで賑わう親水公園です。
公園内は芝生になっており、お弁当を広げている家族やバトミントンやフリスビーを楽しむ人など大勢の人で賑わっています。
また、桜の時期には堤防に沿って咲く桜が見事。お花見を楽しむ方も多い公園です。

みのわ天竜公園
〒399-4601
長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪8651番地

[googlemap lat=”35.914051″ lng=”137.987366″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県上伊那郡箕輪町中箕輪[/googlemap]

みのわ天竜公園の入口です。

駐車場は30台程です。

公園内でのお願い看板

    お願い
    公園内の周遊路は、人と自転車だけの使用とし、バイクの乗り入れは禁止とします。
    自転車は、散策する人がいる場合は十分に注意して危険のないように使用してください。
    また、芝生の乗り入れは禁止とします。
    箕輪町

警告看板

    警告
    この公園内では
    バイクの乗入れ
    花火。たき火等を行うこと
    他の利用者の迷惑となる行為は禁止されています。
    上記の行為を発見した場合は法的処置を講じます。
    箕輪町役場

公園内はこんな感じ

夏は子供たちが水遊びをしています。

広すぎず狭すぎずひと目で見渡せるちょうど良い感じの公園。

水路には水車がまわっていました。

まわっているのと壊れているのとありました・・・

これは何の装置でしょう。

これをクルクルまわすと・・・

水が汲み上げられて・・・

流れていきます・・・

流れていくと音がなる仕掛け・・・のはずですが

壊れていて全然動きませんでした。

ふれ愛広場

「あい」が「愛」なのがこだわりでしょうか。

一面芝生が広がっています

花がキレイです。特に桜の時期は見ごたえあります。

池もありました。

東屋で休憩もできます

“箕輪ワクワクソング”??の石碑

箕輪ワクワクソングについて知りたい方はコチラ

トイレは新しくてキレイ

石のオブジェも子供たちにとっては遊具のひとつ♪

この公園は信濃製紙株式会社の跡地だそうです。

子供の像がこんなことに・・・タバコに帽子・・・

こちらの子供は無事でした~

またまた石碑発見!今度は何だ!

箕輪天竜音頭の歌詞でした。

こんな良い天気にのんびりするとサイコ~

土手に石のすべり台があります。

結構おっきなすべり台です。

横の養生してあるところが登りやすいですよ。

カテゴリー
おひさま ロケ地 安曇野市 観る 遊ぶ

長峰山頂|絶好のロケーションに飛ぶパラグライダー|安曇野市明科

安曇野の東山、標高934メートルの長峰山山頂からは、北アルプスをバックに梓川・穂高川・高瀬川が合流して犀川となるのが見渡せる絶景ポイントです。

NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」で度々登場する安曇野平の映像は、長峰山から撮影されたものだそうです。
いろいろな場所から山を眺めてみましたが、安曇野平、常念岳を見るならここが一番おすすめです。


この眺めは、川端康成(小説家)、東山魁夷(画家)、井上靖(小説家)の3氏が揃って登った際、川端が「残したい静けさ、美しさ」と眺めを絶賛したというほど。
山頂は広々とした草原になっており、パラグライダーの離陸点としても人気です。

ご覧ください、この景色!!

ちなみに、今の長峰山頂からのライブ映像はこちら。

光城山の隣にある山です。
[googlemap lat=”36.335593808456146″ lng=”137.94055938720703″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.335594,137.940559[/googlemap]

歩いてももちろんOKですが、車でも簡単に登れちゃう気軽な山です。
明科側から登る方法もありますが、今回は光城山の方から登ってみました。
途中までは、光城址(古峯神社)の行き方と同じです。

光城山の山頂を過ぎ、長峰山山頂方面に向かいます。

林道長峰線を行きます。

所々に案内看板があるので、わかりやすい道です。

ちょうど光城山の頂上の桜が見頃の季節。
光城山山頂から、長峰山を目指す人たちの集団にあいました。

長峰山山頂の駐車場

2,30台分ぐらいとまっているでしょうか。
観光バスまできていて、かなり混雑しています。

駐車場にあった地図

この辺、長峰山パノラマパークっていうんですね~。
わかりにくい地図です。。。

トイレはログハウス風

光城山の桜は咲き始めでしたが、長峰山はまだこれからのようです。
長峰山はちょっと遅めです。

長峰遊歩道

ここを歩いて行くと、「天平の森」にでます。

駐車場より山頂は少し上にあります。

まず見えてくるのが、全てが木製の展望台

ちょっと腐りかけてる?ギシギシいう階段を上ります。

隙間から下が見えるので、高所恐怖症泣かせかも。。。

展望台の上

展望台から眺めた安曇野平

手前の木やオブジェが邪魔ですかね。。。
展望台より、実は下の草原からの眺めの方がいいんですよ。ここは。

展望台のすぐ下にある桜

まだつぼみでした。

この桜は、県町歩け歩け大会記念樹のようです。

安曇野平の反対側の眺め

松ぼっくりがゴッソリついた松の木があります。

真下を覗いてみました。

お店の準備をしている人達がちっちゃく見えます。

展望台を下りて、山頂に戻ります。

三角点

ここが標高935m

歴史の塔

旧明科町が、1971(昭和46)年に明治元年(1868)から100年目を迎えたことや、長峰山林道が開通したこと、明科町商工会が創立10周年となったのを記念して建てられた塔。
塔は高さ約10メートル、幅約5メートルの鉄製で、「過去」「現代」「未来」を意味する3つの輪を縦に連結させた姿。
土台となる過去の輪は戦争を体験した人たちのつらい思いなどを表す茶褐色、中央の現代の輪は平和を表す緑色、未来の輪はまちの発展に期待を込めた銀色。
足元にはタイムカプセルが埋められていて、50年後(2021年)に開けられる予定。

歴史の塔の石碑

過去がある 英知がある そこに輝く未来がある 
旧明科町長 波場博志 書

東山魁夷の石碑

安曇野を想う    東山魁夷 

五月の若緑に蔽われた安曇野はなんと美しかったことか 上高地から流れ出る梓川が高瀬川と合流し犀川となって北に流れる平野の上に高く連なる北アルプスの山々 常念、東天井、燕と長峰山の上で案内人の指し示す残雪の嶺々を仰ぎながら飽かず眺めたひとときが忘れられない

石碑の裏

撰文
二本芸術院会員
文化勲章受章者
東山魁夷画伯 かつて昭和四十五年五月に川端康成、井上靖両先生とともにここ長峰山に遊ぶ
そして雄大な安曇野の風景を目の当たりにして圧倒的なパノラマに驚愕感動した。以後豊かな自然の贈り物に囲まれた日々を過ごせることへの感謝と最近の急速な開発によってそこなわれつつある景観を憂慮し多くの人たちに郷土を愛する心を持ち続けてほしいとの切なる願いから、ここにその熱き想いを拝毫していただく
 平成七年は明科町制施行四十周年にあたり、自然保護の立場からこれを刻し、保全への決意とともに記念とするものである
平成七年九月  長野県明科

頂上には東屋がひとつ

山頂にあるベンチは石でできたしっかりしたタイプ

シーズンに向けてお店の準備中

エスプレッソコーヒー¥300
アイスコーヒー¥300
ソフトクリーム¥300
各種ペットボトル¥150
・・・というメニュー表がはってありました。

山頂を超えて、龍雲寺へと続く遊歩道

歩きたい人は行っちゃってください。3キロだそうです。

鳥獣供養碑

トンビに注意!!

トンビが食べ物をねらって急降下し危害を加えることがあります。トンビにえさを与えないでください。

山頂で食べている人が多かったせいか、さっそくトンビが上空をウロウロ。。。

隠しながら食べたほうがよさそうです。

よくある展望案内板

どこがどの山か照らし合わせてみれます。

山頂にある草原

広い傾斜の草原。
傾斜になっているので、見晴らしサイコーです☆

山頂の草原からの眺め

邪魔になるものがなく、展望台より良い景色が拝めます。

この日は、パラグライダーをやっている人と、それを見学する人で賑わっていました。

とても良い天気で、下の様子がバッチリ見えます。

ここからの眺めだけでもすごいのに、パラグライダーからの眺めはもっと感動するんでしょうね~。

パラグライダーを広げて準備

助走

突っ走ります!!

離陸の瞬間

離陸台が横にありますが、それは使わずに離陸していました。

うまく風をとらえ、上昇していきます。

パラグライダーが離陸する瞬間を動画で。

失敗してしまうことも・・・

次は、成功!! 上昇気流になかなかのれず、低空飛行ですが、このあと上昇していきました。

カテゴリー
安曇野市 観る 遊ぶ

あづみの公園・早春賦音楽祭|無料で入園もできる絶好のチャンス|安曇野市堀金・穂高地区

安曇野の春は早春賦があちらこちらで聞こえます。
5月4日(みどりの日)あづみの公園で「早春賦音楽祭」が開かれたので行ってきました。

国営アルプスあづみの公園「堀金・穂高地区」の開園と同時に始まり今年で6回目を迎えられ「安曇野早春賦音楽祭」本ステージのプレイベントとして誕生した音楽祭です。

普段は入園料が必要ですが、本日は無料入園日となっていました。

晴天に恵まれ今年一番の暑さの中でのイベント、汗を拭き拭きでしたが時折の爽やかな風で一瞬正気にもどったり、の自然たっぷりのゆったりした時間を過ごすことができました。

大きな声を出して出演者と一緒にの合唱で気分もスッキリ。

特別企画として「大地讃頌」を歌う企画として合唱団を募集されたり、小・中学生の皆さんをはじめ、プロ・アマチュアを問わずの音楽を愛する方達の交流の場として楽しめる機会でもあります。5つのステージが用意されていてそれぞれのステージから歌声が響きわたり、公園全体が自然の中の野外音楽ホール、まさに信州ならではの素晴らしい環境に圧倒されました。

特別ゲストには「ビリー・バンバン」の兄弟もお迎えして一掃盛り上がりをみせてもらいました。
国営アルプスあづみの公園HP

[googlemap lat=”36.31405316068132″ lng=”137.84206867218018″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.314053,137.842069[/googlemap]
シャトルバス

700台の駐車場はすでに満車、臨時駐車場に誘導されシャトルバスに乗って公園まで。
臨時駐車場も満車に近いほどの車、ですがバスが増発され混雑もなくスムーズに乗れました。

テントの出展

木のクラフト教室の案内と子供さんがすでに創作に参加されて何やら作っていました。その横では山野草が販売されています。
こんな感じのテントでの出展も何店舗かありました。

受付

公募出演者はこちらからの入場でしょうか。
ステージ出演者を募集したところ約50組の出演者が申し込みをされたようです。
この出演者が5つのそれぞれのステージで発表されます。

ウェルカムのステージ

ウェルカムの歌声を聞かせてくれるステージです。
色とりどりの花でバックが飾られています。

入口

大きな看板で、いらっしゃいです。
キャラクターの草太(そうた)と木子(もっこ)も迎えています。

Aステージ

ガイドセンター(入口)周辺のステージになります。
9:30~16:00
開会宣言・挨拶・アルプホルンによるファンファーレ
オープニング演奏(影武者)、松本コール・クンストと共に大地讃頌、みんなで歌うコーナー、他

一休み

ここからの眺めは公園全体を見渡すことができホット一息できます。
中央にはお花が飾られていますが、桜も満開です。

Bステージへ

空気が澄んでいて広々とした景色の中を散歩しながら次のステージに迎います。

トイレ

やわらかな色合いの建物はトイレでした。

Bステージ

水辺の休憩所のステージになります。
10:00~15:00
東京都からの参加でポップス(ハーモニカとギターの弾き語り)、オカリナ、わらべうた、女性三部合唱、ダンス、J-PoPバンド、山梨県からの参加で口笛アンサンブル、吹奏楽、和太鼓の組太鼓演奏他

野原でプチコンサート

アルプホルンの演奏者から吹き方の手ほどきを受けているところでしょうか、小学生・中学生が珍しそうに群がってます。

アルプホルンの先

長い筒状を通過した息で一気にあの自然にマッチした響きがこの先から聞こえてくるのですね。
肺活量はかなり必要でしょうか?



広い会場にこんなものが?
何かスポーツの道具でしょうか。

スタンプラリー

園内5ヶ所の各ステージを廻って、スタンプを集めよう!との
お楽しみもありました。
全部集めてプチプレゼント、、。
さて、プレゼントは?

スタンプ版

各自入り口でいただいたパンフレットの裏にA~Eのステージを廻ったという証のスタンプ版がありますので、そこにポンとつきましょう。

Cステージ

野の休憩所のステージになります。
13:00~16:00
お目当てのステージです。
すでにステージ前に用意された椅子はいっぱいで、その周りの草むらにもかなりの観客が座っていました。
炎天下となりましたので日傘をさされていらっしゃるもちらほら。
本当に暑かったです。

松本音楽団

いよいよ安曇野の空に響く演奏が始まりました、オープニングは吹奏楽で松本音楽団による軽快な演奏で幕開けです。
のぼり旗も風にそよいでいました。

ステージには

特別ゲストの「ビリー・バンバン」のステージですが、撮影はできませんので悪しからず、お許しを。
お二人も信州大ファンとのこと、おしゃべりも楽しく勿論デビュー曲の「白いブランコ」「さよならをするために」「また君に恋してる」など数曲を熱唱していただきました。公開録音ですのでこの模様は、5月15日(土)11:00~12:00に長野エフエム放送でお聞きできますのでご期待ください。

招待演奏

中学校アンサンブルコンテスト優秀高2校の演奏です。
穂高西中学校のサクソフォン4重奏の演奏と豊科北中学校の金管8重奏です。
とっても素敵な音色でした。
その他、小中学校重唱コンクール優秀演奏校の歌声も披露されました。

特別企画

早春賦・大地讃頌合唱団創立記念の発表です。
何回か集まりこの日のために練習をされたのでしょう、アルプスに向かっての合唱で気持ち良さそうに歌われていました。
素敵な曲でした。

アルプスに向かって

今度はみんなで歌いましょうの時間です。
「おお牧場はみどり」・「翼をください」で紙飛行機を最後に空高く飛ばす場面もありました。
開放感あふれる時間を共有できました。

池の中にもお花が

こんな感じのお花のボールが池の中に幾つか置かれていました。
いろんなお花が花盛りの季節ですので贅沢ですね。

Dステージ

展望テラス1Fのステージになります。
10:00~15:00
ふれあいステージ、音楽フリー広場としてマンドリン、オカリナ、ギターの演奏楽しみました。

展望テラス

エレベーターで展望テラスに。

流れ

アルプスからの水でしょうか、園内をたっぷりの水が勢いよく流れています。

華展

仮谷崎省吾の世界展もこのあづみ野をテーマに開催されていました。

Eステージ

あづみ野学校玄関ホールのステージになります。
10:40~
ぬくもりコンサート、アコースティックライブ、ジャズトリオ、フォルクローレ・ケーナソロ、飯田風越高校フォーク部などで楽しみました。

あづみの学校

入り口ロビー正面にはわさび田と水の中が見えるような仕掛けが設置されています。
水が清く何種類かの川魚が元気に泳いでいました。

カモシカ

木彫りのカモシカさん、また来年もお会いしましようね。

スタンプラリーをつきました

終了。全て5ヶ所参加させていただき、スタンプがつかれました。
とっても暑く、気持ちも熱い一日を音楽祭で楽しませていただきました。
ありがとうございました。

プチプレゼント

お花の種でした。
何種類かありましたが、白花カスミ草をいただきました。
花ことばは清らかな心、だそうです。
さっそく蒔いて育てることにします。

カテゴリー
松川村 観る 買う 遊ぶ 食べる

道の駅 安曇野松川|早春 花のじゅうたんまつり|松川村

松本及び豊科ICから北アルプスパノラマロード(長野オリンピック用にできた道路)を高瀬川沿いに真っ直ぐ大町・白馬方面に北上し、松川村に入ると左側に道の駅があります。

売店や休憩所・食堂・トイレなどがあり、北アルプスを一望できる安曇野のオアシスと言った感じのエリアです。

営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日
電話:0261-61-1200
[googlemap lat=”36.39623346855439″ lng=”137.867614030838″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北安曇郡松川村[/googlemap]
道路看板

全景

道の駅「安曇野松川」の全景

正面

正面玄関

玄関

「寄って亭 まつかわ」と掲示してあります玄関を入ります

店内

地元の名産やお土産を売っています

お食事処

売店の奥にはお食事処もあります

食券販売機

メニューは写真で決めて、食券を買います。一日限定のランチや手打ちそば・地ビール・ふじリンゴソフトなどがあり、曜日ごとの特典もあります

「すずむし りん太」くん

「すずむし りん太」くん \*玄関の横の松川村特別シンボルの「すずむし りん太」くんがお客様を迎えてくれます

案内

これが「すずむし りん太」くんの案内です

駐車場

駐車場は広々としています

看板

道の駅「安曇野松川」の案内

看板

駐車場にあります、こちらは松川村の地図や観光スポットの案内です。民謡「安曇節」の歌と踊りや「安曇野ちひろ美術館」が有名です

「花のじゅうたん まつり」

毎年3月下旬(2010年は3月25日~28日)に、「花のじゅうたん まつり」を行っていました

何かわかりますか

パンジーで絵を描いてありますが、何かわかりますか

一休さんと虎

工事用のクレーン車でかなり上から撮影すると「一休さんと虎」が描かれているのがわかります

パンジー

花はすべてパンジーです(虎の一部)

パンジー

一休さんの一部です



パンジーを使って魚の絵などもありました。手前のパンジーは購入できます

寄せ植え

近所の方々が寄せ植えを作っていました



いろいろな花が購入できます



春を感じますね

カテゴリー
伊那 伊那市 観る 遊ぶ 食べる

桜の伊那公園|約300本の桜が楽しめる|伊那市中央区

桜の時期の伊那公園です。伊那公園の桜はソメイヨシノとコヒガン桜が約300近く植えられており、地元の方を中心に桜の時期はお花見で賑わっています。伊那の桜と言えば高遠が有名ですが、地元の方が桜の下で宴会を楽しむのは伊那公園や同じく伊那市にある春日公園。ライトアップもしているので、夜桜を見ながらお酒を楽しむこともできます。

ちなみに、夏の伊那公園のレポートはコチラ

伊那公園
長野県伊那市中央5528−1
花まつり
期間:2010年4月初旬~下旬 ※桜の開花状況に合わせて
時間:観賞自由
入場料:無料
駐車場:約350台(無料)
夜桜:日没〜21:00頃

[googlemap lat=”35.839532″ lng=”137.965326″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒396-0011 長野県伊那市中央[/googlemap]

協賛看板がお出迎え。

伊那市を代表する企業の協賛看板です。

メインの通路桜の花道

公園内に入ると桜桜桜な風景が広がります。

公園内には伊那東大社があり、神社と桜の風景も絵になります。

鳥居から神社を見た風景

鳥居と桜。

桜と提灯。伊那市の協賛企業の名前が書かれています。

移動式カラオケ大会

あれ・・・人が全然いない・・・とおもいきや

カラオケ大会は明日4月11日。

明日のカラオケ大会の予行練習をしていました。
(と言っても、普通に宴会に来ていたお客さんが歌っていただけですが…)

飲食屋台がありました。

屋台を覆うシートも桜。
ここは普段の公園では休憩コーナーになっている所で、
期間限定で屋台にしています。

普段の感じはコチラ

焼き鳥やおでんなどの居酒屋メニューのようです。
子供向けの綿飴やおもちゃなどの屋台がないので、ねだられなくて済みそうです♪

4月11日のイベントではD51の運転席で撮影会があるそうです。

白っぽい感じだったので、この桜はソメイヨシノだと思います。

普段は親子で楽しめる公園です。この時期は桜を見ながら遊べます。

撮影は夕方4時位だったので、宴会をしている方はまばらでしたが、子供たちは結構来ていて遊んでいました。

ここはソメイヨシノとコヒガン桜が約300本近く植えられています。

見上げても桜桜桜。満開だと空が見えない程です。

神社より西側の桜はかなり低めに花がついているので、宴会をするならこちらがおススメ。
ゴザを敷いて座ってもすぐ上に桜を楽しめます。

上から下に向けて写真が撮れます。

桜の位置が低いので、結婚式などの前撮り写真などをここで撮る方もいらっしゃいます。

若い小さい木も若干植えられていました

ライトアップもバッチリ!期間中は夜9時頃までライトアップしています。

トイレはD51の前。

桜の時期の健康歩道。
緑の時期の健康歩道はコチラ

球場も桜一色

緑の時期はこんな感じ

カテゴリー
伊那市 観る 買う 遊ぶ 食べる

高遠城址公園の春|この地にしか咲かないタカトオコヒガンサクラ|伊那市高遠

春にこの地にしか花を付けないと云われる1,500本のタカトオコヒガンサクラが咲き乱れます、城跡の丘は赤みを帯びた鮮やかな桜色に包まます。

白からピンクまでさまざまな色がある桜ですが、ここの桜はとにかくピンクが強いと言われています。むかし戦で死んでいった侍達の血が桜を真っ赤に染めるなども言われています。

毎年4月上旬から5月上旬にかけての観桜シーズンには「高遠城址公園さくら祭り」が催され、全国から花見客が訪れています。とくに土日祝日は座るところが無くなります。

では桜咲く、春の高遠城址公園レポートです。今回は金曜日の午後行ってみました。

真冬の高遠城址公園のレポートはこちらから

長野県伊那市高遠町東高遠
[googlemap lat=”35.83211437299324″ lng=”138.0639410018921″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県伊那市高遠町東高遠[/googlemap]
伊那市街から高遠へ向かいます

伊那市に合併する前の高遠町内へ入ると沿道に桜が増えだします。

南アルプスがキレイに見えます

高遠は長野県側の南アルプス麓に位置するため、アルプスを見ることができます。

道沿いの桜は満開

駐車場へ着くまで、ずっと桜があります。

高遠市街のお土産屋さんも露天開始

高遠城址公園入口

場内の道路沿いも満開

一番大きいグランド駐車場

土日には大型バスやマイカーで満車になってしまう、駐車場です。
ここへ止めるには渋滞覚悟もしくは、朝5時頃に並べば大丈夫!

入口正面駐車場

ここが入口に一番近い駐車場です。
ここへ止めるには平日を狙うしかありません。

駐車場からの高遠桜

駐車場からも咲き乱れる桜を望めます。

冬にはやっていない売店を開店中

冬場やっていない売店もフル営業です。

大型バスもどんどん通ります

観光バスがかなり頻繁に通ります、高遠への幹線道路がかなり整備されたため来やすくなりました。

大門の入口

メインの入口

公園の看板も桜が咲くと違います

イベントも開催中

ラーメンのイベントが開催されてました。場外ですが。

満開ではありませんがキレイです

冬には枝だけだった桜が見事

写真のせいもありますがピンクです

高遠閣は記念写真スポットにもなっています

高遠閣の玄関

ここは休憩をすることのできる建物です。外歩くのに疲れたら早めのお休みを

高遠閣の1階、平日は早めに閉まりますね

記念スタンプ

シーズン中は入場料が必要

ちなみに伊那市に住民票を置いている人は無料入場が可能です。ただし免許等、証明するものが必要です。

料金表

自動券売もあります

場内は屋台が並びます

やきとり!

草木の苗まで売ってます

ゴザを借りることもできます

屋台

伊那名物ローメンの「ローメンまん」

300円とは案外お手頃かもしれません

ちびっ子に人気のおもちゃ屋台も

親としては子供の目に入らないように行きたいものですね。

お決まりの橋です

ポスターなど高遠桜の代名詞写真となっている橋です。

橋の上はさくらが目の前まで来ています

堀にある池

門も桜があると映えますね

碑もさくらがあると違う

冬は締め切ってありましたが、開いています

高台の場所に丸太ベンチが新設されてました

太鼓櫓もいい感じです

新宿区長の植えた記念桜にも花

高遠市街を見渡せます

少年達も写真、写真、写真です

城内すべてに桜が植えてあります

夜桜用にスポンサー名入りの提灯

高遠閣

大手門の出口

お隣の進徳館も桜が咲いています

近くの喫茶店

ここに咲いている花は「梅」だそうです。

夕がたにゴミ拾い部隊が練り歩きます

シーズン中はかなり混雑するため土日は地元の人でも近寄れない高遠桜です。
機会がありましたら、行ってみてください。

カテゴリー
安曇野市 観る 遊ぶ

光城山|中腹まで開花した桜並木|安曇野市豊科

光城山(ひかるじょうやま)は、標高911.7mと低い山ではありますが、桜の名所として人気の山です。
麓から山頂までの遊歩道(登山道)に沿って1500本のソメイヨシノが植えられており、桜のトンネルの中を登る感じです。
頂上からは、眼前に北アルプスの山々、眼下に桜の絨毯という最高のロケーションが広がります。

麓の標高がだいたい500mちょっとなので、実際に登る標高は400mもありません。
地元の保育園の園児も年中くらいから頂上まで登っているので、気軽に登山できる山です。


4月18日 中腹まで開花しました。
      頂上付近はまだつぼみです。

[googlemap lat=”36.318168126464926″ lng=”137.94227600097656″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.318168,137.942276[/googlemap]
国道19号を明科方面に北上し、「田沢北交差点」を右折。

次の十字路を左折。「光城山登山道入口」という看板が目印。

住宅街の中を直進。

ちなみに、この周辺は桜坂という地区です。

しばらく行くと登山道入り口の看板がありますので、そちらを右折。

毎年、桜の季節は登山客が激増します。
駐車場に停めきれなかった車は、道端に停めるしかありません。

登山口の駐車場

安曇野市のHPには30台分とありますが、実際はもうちょっと停めてありそうです。

保健保安林

この地域は、桜の名所であり、冬には犀川にコハクチョウが数多く飛来します。

光城山森林公園の地図

光城山の遊歩道は、右側の桜並木の方から登って、左側の北廻りコースを下ってくる周回コース。
桜の季節は、北廻りコースは人気がないです。
右側の桜並木がある方を登って下る人が多いので、遊歩道の狭い所では譲り合いが必要。

標高は低い山ですが、急な坂道が続きます。
一本あると心強いです。

中にはカメラの三脚を杖代わりにしているツワモノも・・・。

もちろん持ち帰り禁止。頂上から長峰山などへ行く場合などは、頂上拝殿の中へ置いて行きましょう。

登山口にあるトイレ

新しくなりました。

こちらのトイレはバイオトイレだそうです。

エコですね~。

別の日に撮った写真ですが、シーズン中は仮設トイレも3つ用意

今日は登山客が多く、トイレ前も車が停まっていて、誰も気づかない感じになっていました。。。

桜が開花すると、登山道がライトアップされて夜桜も楽しめるようになります。

ライトアップは午後5時から10時まで。

ここで使われている電球は、冬の白鳥イルミネーションに使われていたものです。

「遊歩道 さくら並木」 ここから出発です。

遊歩道というよりは、登山道っぽい感じもします。

ちなみに、この前日は雪が降りました。

桜も地面も白い、全く違う風景です。

雪の反射で、桜がより白っぽく写ります。

竹で覆われた桜
幹にはその理由を書いた説明書き(オヤジギャグ含)

鹿に桜の皮を食べられたので竹で包みました。
シカたないね!!

尾根をジグザグに登っていきます。
急なところもあり、遊歩道という感じはしません。。。

ただ、ワンちゃんも散歩?に来ているのを見ると、遊歩道っぽく思えてきます。

麓の方は満開です。

 鳥が桜をつついてます。

数年前、「ウソ」という鳥につぼみを食べられてしまい、花が咲かなかった年もありました。
この鳥は「ウソ」ではないようです。
ウグイス?メジロ?・・・・うっそ~?

写真を撮るなら、常念岳などの北アルプスの山々と桜をコラボさせて撮ってみましょう。

ただ、麓で撮影する場合は、電線やライトアップ用の配電線などが写りこんでしまうので、ベストポジションを探すのに苦労します。

遊歩道らしい案内看板が所々にあります。

至展望ゾーン・光城跡 休憩小屋

分かれ道

右へ行くと若干緩やか、遠回り。
左へ行くと、急だけど近道。
お急ぎなら分かれ道は左を選びましょう。ゆっくり登るなら右へ。

ツツジコース・アカマツコース

右のアカマツコースは緩やかですが、だいぶ遠回りな感じです。

というわけで、左のツツジコースでガンガン登っていくことにします!!

山頂中間地点

あっという間に中間地点。
写真を撮りながらゆっくり登ってきましたが、30分くらいで着きました。

休憩小屋まで0.7キロ  もうちょっと!!

中間地点を過ぎてから、しんどくなってきました~。
ペース配分を間違えました。。。

山の中腹より上は、まだつぼみです。

花が咲いていないと、空が良く見渡せます。

桜はありませんが、足元には花が咲いています。

スイセン

ツルニチニチソウ?

ムスカリ

アゲハチョウ!?

大きな赤松二本が見えたら、もうすぐ頂上です。

観桜・展望ゾーン

桜が咲けば、絶景となるでしょう。

日陰には残雪も見られました。

頂上は絶好のお花見スポット

まだ桜が咲いてないので、”枝見”です。

ちょっと霞みぎみですが、北アルプスがきれいに見渡せます。

山の名前は、案内板を参考に・・・。

眼下には安曇野の街

こちらが休憩小屋です。

気になる休憩小屋の中は・・・「光写友会の作品展」になっていました。

自由に入って観賞して良いそうです。

休憩小屋の裏には、山小屋にしてはちょっとキレイ目のトイレがあります。

三角点

休憩小屋のちょっと先にあります。

光城址(古峯神社)

海野氏の一族、光氏によって築かれた山城です。

北廻りコースへは、一度舗装された道へ出ます。

いったん、車道にでます。

光城山だけでは物足りない方は、長峰山へどうぞ。
北廻りコースで下山される方は、左へ。

北廻りコース

北廻りコースの終点には、さくら池という桜の花びらを模った小さな池があります。

信州にある池としては、あまりキレイな感じはしません。

一応金魚が住んでいます。

イスの座面が新しくなっていました。

下山してからの休憩にちょうどよさそうなピクニックテーブル

光城山はだいたい2時間もあれば、登って降りてこれる山なので、気軽にチャレンジできる山です。
頂上が満開になった時を見計らって登ってみてはいかがでしょうか。

カテゴリー
千曲市 買う 遊ぶ 食べる

あんずの里アグリパークのいちご狩り|2400坪のいちご園|千曲市屋代

あんずの里アグリパークのいちご園は、国内最大級の2400坪!!
水耕栽培で作られた 章姫、女峰の 2品種のいちごを栽培する人気スポットです。
甘くて新鮮ないちご狩りは1月から6月まで楽しめます。なるべく早い時期に行く程、大粒で甘いいちごが味わえます。

[googlemap lat=”36.535846777808466″ lng=”138.13865661621094″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.535847,138.138657[/googlemap]
あんずの里アグリパーク
更埴ICから2km 5分  年中無休 
開園時間: AM 9:00~PM 4:00
食べ放題、持ち帰り不可。
TEL:026-273-4346 住所:千曲市屋代515-1 
熱帯果樹園やキッズルームなどの記事はこちら

いちご狩りの入場券はアグリパーク内にあります。

長蛇の列・・・

最盛期によっては入場制限となることもあるそうなので、
前もって予約【026-273-4346】を入れておくと確実です。

いちご狩りの入場料は期間によって違ってきます。

料金表    
小学生以上 :【開園~3/31:1,500】【 4/1~5/1:1,200】 【5/11~5/31 :1,000】 【6/1~6/30:500】
小学生未満 :【開園~3/31:1,000】 【4/1~5/10 :1,000】 【5/11~5/31:800】 【6/1~6/30:500】
※3歳未満は無料

いちご狩りできるハウスの表示

この時間は「C」のハウスへ。

こちらがチケット

熱帯果樹園と一緒のデザインです。

案内図をたよりにハウスへと移動します。

いちご園のあるハウス

2400坪もあるいちご園のハウスは長~いっ!! 

春ですねぇ~。つくしを見つけました。

入口はハウスの中間地点くらい。
入口の前には水道があります。

入口でおじさんにチケットをわたします。

練乳は無料

衛生的な二段の水耕栽培

食べ放題ですが、持ち帰りはできません。

時間制限はないので、思いっきり食べていきましょう。


いちごの花は摘まないでください。
装置や機械はさわらないでください。
ハウス内は禁煙。
蜜蜂は追いまわさない限り刺すことはありません。

最低と最高気温が計れる温度計

ハウス内は暖かい・・・というより、ちょっと暑いくらい。
冬はちょうどいいかもしれませんね~。

機械などはさわっちゃダメ。

交配用の蜜蜂は、段ボール製巣箱の「どれどれ」を使用。

巣箱の中を観察できる長期交配用巣箱だそうです。

いちご園には章姫と女峰の2種類があります。

章姫ゾーン

女峰ゾーン

女峰は中央の2列。そのほかは全て章姫です。


いちごは、ビタミン以外にもペクチンやポリフェノールも豊富に含まれているので、血中のコレステロール値を下げたり、発ガン性物質の生成を抑えたり、メラニン色素を溶かして肌を白くさせたりする美肌効果もあるそうです。

美容と健康のために、食べまくるっきゃないですね~☆

いちごもおいしいですが、花もかわいい♪

見ても食べても楽しめますね。

アグリパーク内には、天然酵母を使った焼き立てパンが並ぶパン屋や、喫茶や軽食ができるフードコーナーがあります。
こちらで採れたいちごを使った、パンやデザートが味わえます。

子連れファミリーが多く利用するので、小あがりもあります。

もちろん子供用イスもあります。

実はここ、ビニールハウスです。

店員さんはみんなアロハ着用。

ヤシの木もあって、南国気分です・・・が、
このヤシの木に隠されたコンセントは一体何でしょう??

こちらの人気はやっぱり、天然酵母のパン。

なかでも、いちごを使ったパンが人気のようです。

いちご食パン(一斤550円)

ほんのりピンクで、いちごの香りがする食パン。

幻のイチゴ&クリームパン(150円)

中に挟んであるのは、アイスじゃないですよ。自家製クリーム。

いちごコロネ(150円)

クリームをいちごがせき止めるコロネ

喫茶・軽食はこちら

食券制です。

イチゴソフトや、イチゴミルクジュース、イチゴパフェなどのデザートが豊富。
ラーメンやカレー、うどん、オムライスなどの軽食もあります。

ラーメン(500円)

オムライス(600円)

なにげに、コーヒーセットがおすすめです。

120~150円のパンを二つと、コーヒー(コーヒー、カフェオレ、ウィンナーコーヒー、カプチーノの中から選べます)で、500円。

カプチーノのセットで、幻のイチゴ&クリームパン、セサミチーズパンを選んでみました。

シメはやっぱりイチゴソフトクリーム!!

いちごを使ったお菓子など、お土産もいちごづくし。

0~6歳対象のキッズルームも併設されているので、
ファミリーでいちご狩りを楽しみたいという方に、おすすめのいちご狩りスポットです。

キッズルームについてはこちらの記事を参照してください。

カテゴリー
千曲市 買う 遊ぶ 食べる

あんずの里アグリパーク|熱帯果樹園からみかん果樹園へ移行中|千曲市屋代

あんずの里アグリパークといえば、南国の花とフルーツを楽しめる熱帯果樹園ですが、現在はみかん果樹園へと移行中です。
完成すれば、寒い長野県でも気軽にみかん狩りが楽しめるようになるのではないでしょうか。
果樹園以外にも、お買い得価格で種類豊富な花売り場や、軽食・喫茶、焼き立てパンなどがあります。
また、広いキッズルームや授乳室も新しく設置され、子連れファミリーに嬉しいお出かけスポットです。

いちご狩り篇はこちら

[googlemap lat=”36.535846777808466″ lng=”138.13865661621094″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.535847,138.138657[/googlemap]
あんずの里アグリパーク
更埴ICから2km 5分 年中無休 
熱帯果樹園の入園料:小学生以上200円(みかん果樹園になってからは変更の可能性あり)
開園時間: AM 9:00~PM 4:00
TEL: 026-273-4346  住所: 千曲市屋代515-1 

目印の看板。南側の入口から入ってみました。

本当にここ?というのどかな農道

広々とした駐車場がありますが、この日はほぼ満車で、停めるのに一苦労。。。

駐車場はもちろん無料。

アグリパークの入口

石像の象が二頭

子供たちに大人気です。まずはこちらで記念写真パチリ☆

入口を入ると、まずは地域情報コーナー

周辺観光案内の参考にどうぞ。

アグリパーク内は南国っぽい造り

南国っぽい屋根

トイレは南国っぽくない

熱帯果樹園(みかん果樹園)へは、まず入口の券売機でチケットを買いましょう。

みかん果樹園に移行中なので、小学生以上200円です。

トロピカルなチケットです

アグリパークの見取り図

果樹園はフードパークを通り抜けた奥にあります。

施錠してあるので、近くのスタッフを呼んで開けてもらいます。 「スタッフぅ~」

まずはサボテンゾーンが出迎えてくれます。

わたし金ちゃん (おとしは50歳、おもさは約100キロ)

とてつもなく大きなサボテンですが、金ちゃんって。。。?

ミツヤヤシなどいろいろな熱帯植物が生えています。
・・・が、みかん果樹園になるということで、どことなく元気がない植物たち。

横たわったサボテン。みかん植樹のために伐採されたんでしょうか?

ロブスターヘリコニア

ロブスターみたいな花です。

テレビ信州ミラクル開拓団で育成中!! ミラクルフルーツ

アフリカのガーナ・コンゴにかけての海岸地帯に分布するアカテツ科の植物で、グミに良く似た赤い実がなります。
ミラクルフルーツはその名の通り、まさに「奇跡のフルーツ」で、この実を食べてから酸っぱいものを食べると、甘く感じるという不思議な性質があり、現地の人々は酸っぱいものを食べる前にこの実を食べる習慣があります。

さて、その「奇跡のフルーツ」はというと・・・・

枯。

ほったらかしのようです。

ハウス内はまさに熱帯。
半袖で十分です。体温調節しやすい服装で行くと良いかもしれません。

ブーゲンビレアのトンネルの中はちょっとだけ涼しいです。

園の中心には池があります。
水は・・・ご覧の通りの緑色。

亀が住んでいます。

亀以外にも、よく見ると金魚もいます。

橋を渡るとトロピカルガーデンへとワープできます。

トロピカルガーデンの喫茶コーナーは閉鎖中でした。

ちょっと残念な感じ。。。

かろうじてメニューが残っていました。

バナナ発見!!

かつてはバナナの木もたくさんあったようですが、今はこの一本だけ?

半分くらいがみかん果樹園へと変わりつつあります。

実のないみかんの木ばかりなので、この先は行っても・・・ねぇ。。。
完成するまでは、微妙な果樹園かも。

気を取り直して、花の直売所へ行ってみましょう。

広い店内には所狭しと、花が並んでいます。

観葉植物も種類豊富。

クリスマスローズのコーナー

なぜか入口が改札口

クリスマスローズの花

農産物直売コーナー

思ったより棚はガラガラ。まだシーズンじゃないのかな・・・。

そばおやきしめじミックスがおすすめのようです。

じいのわら細工

細部まで忠実に作られています。すごい!!

アグリパークの対面にも、「花ひろばマルシェ」というお花屋さんがオープンしてました。

店先にあんずの苗

千曲市といえば、あんず。あんずがおすすめなんでしょうね~。

こちらの店内もお花がいっぱい。

アグリパークは、子連れファミリーにやさしい場所。
08年にオープンしたキッズルーム。 無料で利用できます。

ここは靴を脱いであがります。

流しと自動販売機完備

もちろん、授乳室、オムツ替えコーナーも広々

ここだけは、別室になっているのでママも安心して授乳できます。

お座敷風なコーナー

子供用のイスもたくさん用意してあり、ゆっくり休憩できそう。

広いので、ガンガン走り回ってもOK!

大型室内遊具もおいてあります。

雨の日でも楽しめますね。

ちょっと暑いのが難点?
ビニールハウス製のキッズルームなので、天井には扇風機が多数。

暑い日にはご自由に扇風機をご利用ください。
お帰りの際にはスイッチをお切りください。

夏場は暑そうです。。。

いちご狩り、フードパークはこちら

カテゴリー
塩尻市 買う 遊ぶ 食べる

道の駅小坂田公園|1日遊べる道の駅|塩尻市塩尻町

道の駅小坂田公園は塩尻峠の中腹に位置し、北アルプスの眺望が素晴らしい道の駅です。
パターゴルフ、ゴーカート、多目的運動場、パターゴルフ、などの遊べる施設から、自然博物館など見て楽しめるものや、特産品や産直ショップなどがある売店などがあり、1日かけて楽しめる道の駅になっています。

道の駅「小坂田公園」
住所:〒399-0712 長野県塩尻市大字塩尻町1090番地
TEL / FAX : 0263-52-6414
営業時間 : 午前10時~午後8時
      自然博物館:午前9時~午後5時
      レストラン茜里: 午前11時30分~午後2時30分    (無休)と午後5時30分~午後8時(7・8月無休)
      カフェ パッソ 午前10時00分~午後7時(年中無休)
休館日 :月曜休(祝日の場合翌日)

[googlemap lat=”36.106097″ lng=”137.988252″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”11″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒399-0712 長野県塩尻市塩尻町1090[/googlemap]

国道20号沿いの塩尻峠を塩尻方面から諏訪方面へ進んでいきます。

しばらく進むと「小坂田公園入口」という看板が出てきます

そのすぐ先に「道の駅小坂田公園」という看板が出てくるので
ここを左折です。

左折すると大きな建物が見えてきます。

駐車場は300台弱駐車できるそうです。

かなり広々駐車場です。

とってもカラフルな看板発見!

プラスチックが風でパタパタしていました。

こちらは風力発電と太陽光発電。

ここには風力発電と太陽光発電の発電量が表示されるわけですが・・・

ちょっと見えませんでした。今日は定休日かな!?

ポップな感じの「風力発電中」。。。

周辺地図とアルプス展望の案内

ここからの北アルプスの眺めはGOOD!
今日は天気が悪く撮れませんでした。

晴れていればここのカフェもかなり気持ちが良いと思います。

塩尻市立自然博物館が敷地の中にあります。

この博物館では館内での飲食やローラー靴での入館はしないで下さい。

あと、ここには書いてありませんが、かなり館内はかなり静かなので「ピッピサンダル」は遠慮しておいた方が良いでしょう。

せっかくなので入ってみましょう。

入口にはオリジナルグッズが販売されていました。

例えばレター用紙とメモ帳のセット200円

スカーフのピン1500円。

ネクタイピン1500円。。

七宝焼のキィホルダー1000円。。。

七宝焼ブローチ2000円。。。。

それでは館内へGO!
と思いきや、館内は撮影禁止なのでここまで・・・
中の展示物はかなりマニアックでした。
塩尻市に生息する昆虫野や蝶などの標本やホタルの種類や生息地などなど・・・興味のある方は是非観に行ってください♪

パターゴルフとゴーカートの受付は博物館よりさらに奥に進んで頂くとわかります。

ゴーカート場のご案内

どれが最新?かわからない感じに修正部分が劣化しています。

詳しくは受付で聞いてもらった方が良いです。

ゴーカートを利用される方への運転方法

こんな感じのカートです

本日は12番に乗車です

かなり広いコースになっています

この上から応援してもOK!雰囲気出てますよね~。

自然を楽しみながら安全運転をしてください。

ピットもかなりちゃんとしたつくりになっています。

親子で楽しんじゃってくださ~い!

但し・・・
貴重品は預けて乗った方が良いと思います。
この日、財布をポケットに入れたまま運転をしてコース内に落としてしまったお客様がいらっしゃいました。
(結局オイルまみれでコースの途中で発見されましたが・・・)
皆さん気をつけて運転してください!

カート場の真ん中には遊具があります

小さいお子さまにはバッテリーカーもあります。

いろんな種類があって楽しい!

パターゴルフ場もあります。

こちらも修正沢山の看板です。詳しくは受付まで。

多目的グランドもあります。今日はサッカーをしてました。

建物の中では特産品などのお土産コーナー。

産直ショップもあります

さすが塩尻!ワインが沢山揃っています。

レタスアイス!?

とっても興味はありましたが、今日はちょっぴり寒かったので・・・

地彩旬味「茜里」でお食事ができます

こんな感じの定食屋や

こんな感じの麺とご飯のセットなどもあります。

カテゴリー
千曲市 観る 遊ぶ

あんずの里|第55回あんずまつり|千曲市倉科・森地区

「一目十万本」といわれるあんずで有名な千曲市倉科・森地区。
開花期には、5km四方の集落一帯が薄桃色に染まります。
今年のあんずまつりの期間は4月2日から4月16日まで。土日は集落のいたるところが歩行者天国になり、ゆっくり散策できます。

あんずまつり実行委員会
TEL:026-275-1326

千曲市のあんずの歴史

三百余年の歴史を秘める「あんず」
この地にアンズがもたらされたのは元禄時代。伊予宇和島藩主伊達宗利侯の息女豊姫が、第三代松代藩主真田幸道侯にお興入れの際、故郷をしのぶよすがにと、あんずを植えたのが始まりといわれています。その後、松代藩では、殖産のため奨励し、今日の姿になったものです。
~「あんずまつり」パンフレットより~

あんずの里といわれているのは、千曲市の倉科・森地区。
だいたいこのあたりです。
[googlemap lat=”36.52208730925027″ lng=”138.15603733062744″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.522087,138.156037[/googlemap]
車:更埴ICよりあんずの里へ5km・車で8分。駐車料はどこの駐車場でも500円
電車:屋代駅(しなの鉄道・長野電鉄)よりバス15分・タクシー10分・徒歩60分
お花見期間中のシャトルバス:屋代駅~あんずの里間 片道大人300円
                  上山田温泉~屋代駅間 片道大人500円
あんずの里マップ

看板を目印に行ってみてください。

道路標識にも書いてありますが、
開花期間はいたるところに、案内看板があるので迷わず行けます。

倉科と森の二つの地区がありますが、今回は森地区の方へ行ってみます。

公営第一駐車場にとめることにしました。

あんずの里の道路はすべて駐車禁止です。有料駐車場を利用するようにしましょう。

もともとは森運動広場ですが、お花見期間中は駐車場になります。(駐車料500円)

こちらの駐車場は、大型(3000円)・中型車(1500円)が優先になるみたいです。

公園にあった注意書きにも、「日本一のあんずの里」と書いてありました。

では散策スタート!!

途中迷いそうな場所には、案内係の方がいらっしゃるので安心です。

観光会館前の広場

あんずまつりの看板がド~ンっ!!
もちろん頭上にはあんずの花が咲いています。

観光会館(案内所)は、あんずまつりの警備本部があります。

あんずの里で「五・七・五」 
いたるところに俳句の投句箱が設置されています。

思いついた時にすぐ投函できますね。

あんず街道の脇を流れる川をわたって、ハイキングコースへ。

川岸のタイルはあんずの実モチーフ

こちらはあんずの花モチーフ

ちなみに、マンホールのふたもあんずです。

地元の人たちのご協力で、畑や空き地なども臨時の駐車場になっています。

詳しい場所は、案内所などにあるあんずの里マップを参考にしてください。

このあたりは、本当にあんずの木がいっぱいです。

ハイキングコースもたくさんあって、一日ではとてもじゃないけど回りきれなそうなので
上平展望台に登ってそこからの景色を見てみることにします。

ゆるやかな上り坂。
その脇には一面にあんず畑が広がっています。

まだ咲き始めたばかりですが、
これからもっともっとピンク色に染まっていくんでしょうね~♪

一部満開のあんずもありました。

ハイキングコースの途中にはいくつも杏などの農作物の直売所があります。

お土産屋さんもあり、ちょっと疲れたら休憩するのもよさそうですね。

やっと上平展望台に到着

ここからの景色は、まさに「一目十万本のあんず」

あんずもきれいですが、ちょっと目立つのが「ケヤキの大木」

これもお見事です。

ベンチもあるので、座ってゆっくり眺めるのもいいかも。

展望台のところにある「花さか村」という売店

店内の様子

もちろん、あんず土産が多種そろっています。

あんずを使ったお酒もずら~り。

窓側の席からは集落が一望できます。

懐かしい乗用サトーくんもいます。

ちなみに、ここの自販機にあるジュース
一角が「あんずエード」コーナーになっています。

あんずの苗木も売ってます。

あんずの育て方のポイント

★鉢植えの場合
6~7号鉢に赤玉土6、腐葉土3、砂1の割合で植える。植え付けの時30~40cmに切り落とす。水やりは乾燥に割合強いが過湿には弱いのでやりすぎないよう注意する。
肥料は植え付け一ヶ月後と毎年2月~3月頃、玉肥3~4個を鉢の周りに埋め込む。
★庭植えの場合
排水の良い場所であれば土質は選ばない。肥料は乾燥鳥ふん、油かす等を混ぜて溝を掘り埋め込む。(毎年1月~2月頃)。花芽は主に短い枝につくので1月から2月頃前年に伸びた枝を3分の1程切り新しい枝を伸ばすようにする。
異品種(ももでもよい)と混根すると良く実がなる。

展望台のところでお土産を買ってもよかったんですが、
帰りのことを考えて、車を停めた駐車場の近くのお土産屋さんで買うことにしました。

もう杏ずくしっ!!
干しあんず、あんずソフト・・・なんだってあるような感じです。

杏エール(杏の地ビール)

ひとくちあんず酒

あんず酢

杏仁水

あんずエードの大人買いもできちゃいます。

店内に杏収穫の様子の写真が飾ってありました。

6月20日頃~7月10日頃になると、各農園であんず狩りが楽しめるそうです。

カテゴリー
遊ぶ 高森町

丸山公園|彫刻と充実した遊具の公園|高森町山吹

南信州フルーツライン沿いにある丸山公園。
この辺にしては大きめな公園で、季節が良い時期には家族連れが多くにぎわっています。
子供向けの遊具も充実していますし、作家による彫刻が7点置かれている平和の丘、ゆっくり散歩したり早足でウォーキングにも良い小径と、充実している公園です。桜の時期には、お花見で賑わう公園でもあります。

丸山公園入口

南信州フルーツラインから少し奥まった所に公園があります。

駐車場は約30台位。

お花見の時期や暖かい時期にはかなりの人で賑わいます。
保育園の遠足などでも来る場所です。

公園の案内版

彫刻のある平和の丘や、子供たちが楽しめるプレイゾーン。お花見などを楽しめる広場や遊歩道など充実しています。

丸山公園使用の皆さんへお願い

公園でのマナーは守りましょう。

場内トイレ

平和の丘 野外彫刻案内版

    1 王妃
    細川宗英
    王妃とは、生命を生み育てる女性のいと貴き者、至高者である。古い文明が崩壊して行く瓦礫の下から、傷ついた王妃は、哀しくも優しく、生命の尊さと平和の大切さを天空に訴え続けている。

    2 如心
    松田光司
    静かな想いを馳せる乙女は、永遠に開花を待つ蕾のふくよかさを漂わせて、躍動する若き生命に、未来を切り拓いていく勇気と希望を託している。

    3 鳥の詩
    藤森民雄
    丘をわたる風に流れるやわらかな衣装をまとった乙女は、内に秘めた愛と平和の詩を、今、飛翔せんとする一羽の小鳥に託し、世界に向けて奏でている。

    4 風韻
    加藤可奈衛
    大地にしっかりと根をおろして聳え立つ大木が、太い幹を軸にして伸び行くように、少女は宇宙の摂理を背筋にして伸びて行く。足元にたわむれる風が耳元にその歓びをささやくのを聞く。

    5 壊
    吉野毅
    人の彫像、その原点は飛鳥、天平の仏像にあるという。うつむく半眼の少女は、低い台座の上に立ち、つつましやかに、そして、シンプルで流麗、その姿勢は、内に仏性を秘め、外に静謐の美を現わしている。

    6 樹と少女
    山本正道
    オリーブの樹2本を背にして、にこやかに語りかける少女は夢の世界に誘い、童心を蘇らせながら赤石や天竜とも調和して、やがて童話とお伽の世界へと引き入れてくれる。

    7 風のうたを聞いた
    深井隆
    流れ行く永遠の時の中でm風立つ丘にふと立ち止り風の調べの中で何を見つめるのか。遠い夕映えの美か、幸を黙示の新星か、それとも終日さすらいで求め得ざる悲しみか。青春のわが心をそこに見る。

平和の丘

まずは腕を組んだこの女性

人の彫像、その原点は飛鳥、天平の仏像にあるという。うつむく半眼の少女は、低い台座の上に立ち、つつましやかに、そして、シンプルで流麗、その姿勢は、内に仏性を秘め、外に静謐の美を現わしている。

「壊」1994年吉野毅

片手に鳥の女性

丘をわたる風に流れるやわらかな衣装をまとった乙女は、内に秘めた愛と平和の詩を、今、飛翔せんとする一羽の小鳥に託し、世界に向けて奏でている。

「鳥の詩」1993年藤森民雄

毅然と立っている女性

王妃とは、生命を生み育てる女性のいと貴き者、至高者である。古い文明が崩壊して行く瓦礫の下から、傷ついた王妃は、哀しくも優しく、生命の尊さと平和の大切さを天空に訴え続けている。

「王妃」1992年細川宗英

裸の女性

静かな想いを馳せる乙女は、永遠に開花を待つ蕾のふくよかさを漂わせて、躍動する若き生命に、未来を切り拓いていく勇気と希望を託している。

「如心」1993年松田光司

犬と男性?

「風のうたを聞いた」1995年深井隆

流れ行く永遠の時の中でm風立つ丘にふと立ち止り風の調べの中で何を見つめるのか。遠い夕映えの美か、幸を黙示の新星か、それとも終日さすらいで求め得ざる悲しみか。青春のわが心をそこに見る。

「樹と少女」1995年山本正道

オリーブの樹2本を背にして、にこやかに語りかける少女は夢の世界に誘い、童心を蘇らせながら赤石や天竜とも調和して、やがて童話とお伽の世界へと引き入れてくれる。

腕を組む裸の女性

「風韻」1994年加藤可奈衛

大地にしっかりと根をおろして聳え立つ大木が、太い幹を軸にして伸び行くように、少女は宇宙の摂理を背筋にして伸びて行く。足元にたわむれる風が耳元にその歓びをささやくのを聞く。

公園からの景色はとても良いです。

東屋で景色を見ながらひと息つくのも良いですね。

大きなローラーの複合すべり台

すべり台は44mもあるそうです。

ターザンロープ

砂場

お砂場セットは各自自前でお願いします。

公園から見えるこの建物は佳芳みつ蜂

ケーキとコーヒーのお店ですが、コーヒーがめっちゃ美味しい!おススメです☆

スプリングの遊具

ぶらさがりシーソー

ブランコ

かわいい鳥さんの水のみ場

バスケットのハーフコート

南信州フルーツライン沿い駐車場

お花見広場

桜が咲く時期はかなり賑わいます。
つつじの咲く5月も見モノです。

土手を使って子供たちが遊んでいました。

丸山公園
所在地:長野県下伊那郡高森町山吹431-1
お問合せ先: 高森町役場
電話番号: 0265-35-3111
駐車台数: 約50台

[googlemap lat=”35.578249″ lng=”137.890389″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県下伊那郡高森町山吹[/googlemap]

カテゴリー
安曇野市 遊ぶ

豊科温泉 湯多里山の神|トロっとなめらかなお湯の日帰り温泉|安曇野市豊科

「湯多里山の神(ゆったりやまのかみ)」は旧豊科町が開設した公営の日帰り温泉施設です。
四方を山で囲まれた温泉は、トロ~っとなめらかな泉質で地元の利用客に人気です。
露天風呂の景色があまり良くないのが残念ですが、休憩室は持ち込みOKなので、銭湯代わりに利用するのにおすすめです。

松本にほど近い、山の中にあります。
豊科インターからだと車で15分くらいです。
[googlemap lat=”36.30336706717925″ lng=”137.95703887939453″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.303367,137.957039[/googlemap]

光城山のふもと、白馬や安曇野方面から松本に戻る途中に寄るにはちょうどいい場所です。

国道19号線から四賀・青木峠方面の国道143号線へ抜ける県道57号線沿いにあります。

大きな古民家風の建物が目印

広々とした駐車場

平日の午前中なので空いています。

駐車場に郵便ポスト

観光客はあまり来ないと思いますが、記念にハガキでも送ってみます?

温泉の近くを流れる本沢川

立派な木の橋がかかっています。

真ん中には滑り止め付き。

大きな石と「ゆ」と書かれた暖簾

ちょっと観光地っぽい感じがします。

「ゆ」のところは飲泉所でしたが、今は飲めなくなっています。
何かあったのでしょうか??

機械室もやや民家風。

源泉の温度が低いので加温しているということなので、ここでガンガン温めているんでしょう・・・。


【営業時間】
AM10:30~PM8:30
受付(終了)PM8:00
【休館日】
毎月第2火曜日と1月1日

館内は、民芸調の落ち着いた雰囲気。
入口にはきれいな生け花がありました。

受付

貴重品は受付横にあるコインロッカーへ。
アイスやお土産なども売っています。

靴箱

鍵付き、鍵なしの2タイプ

チケットは券売機で購入後、帰りに受付に提出します。

【入浴料金】
大人400円
小人(中学生以下3歳以上)200円
回数券:11枚で4000円
※休憩料は3時間まで無料ですが、それを超えると、大人(3時間を越える1時間ごと)200円、小人(3時間を越える1時間ごと)100円上乗せになります。

それほど広い館内ではありませんが、いつもきれいに清掃されていてきれいです。

掲示板

休館日などの情報があります。

男湯前にひげそり販売機(一つ200円)

廊下に折りたたみ自転車

安曇野市の湯巡りスタンプラリーの景品のようです。

男湯と女湯は隣合っています。うっかり間違えないで・・・。

コンパクトな脱衣所ですが、きれいに掃除されていて清潔感があります。

もちろん、お手洗い付き。

赤ちゃん連れにウレシイ!!
ベビーシート完備。

欲を言えば、ベビーベッドの方が嬉しいんですが、脱衣所があまり広くないのでこれで十分かな・・・と思います。

洗面台

ドライヤー付き。3人まで利用可。
土日の夜など、混むときはゆっくり使えないかも。。。

入浴エチケット

内湯はタイル張りの長方形。
大きな窓があって、そこから外の露天風呂の景色が見えます。

お湯はやや黄緑がかった透明です。

シャワー&カランのお湯も温泉を使っています。

上がり湯にシャワーを浴びても温泉成分がバッチリお肌に残ります。

浴場内の備品は、リンスインシャンプーと、ボディーソープ。

温泉でよく見かける、足かるくん

受付で販売しているそうです。

桶とイスのピラミッド

頑丈なタイプのイスも2脚。

ちょっとした物を置ける網棚

浴場温度計

正確かどうかは?ですが、内湯は41℃くらいに感じました。

露天風呂

よく葉っぱが入り込んだりして、汚い露天もありますが、こちらのはとてもきれいなお風呂です。

岩造りで、滑らないような工夫も見られる床。

休憩用のイスは、木と岩の両タイプがあります。

お湯は内湯より若干ぬるい感じがしましたが、トロトロとしたやさしい肌触りで、湯上りはスベスベになります。

ただ、露天風呂には欠点が・・・。

眺めが悪いです。
すぐ裏が山なので、コンクリートの擁壁が「こんにちは~」

おまけに擁壁の上部には鉄柵がむきだし。

せっかくお湯はいいのに、ちょっともったいない感じです。

眺め改善対策としては、視点を真上にもっていくといいです。
竹林と青空が見えて、「湯多里~♪」な気分になれます。

でも、屋根からの落雪にはご注意くださいね。

雨が降った時は、笠をどうぞ。

脱衣所に分析証明書がありました。

温泉分析書

泉温:32.9℃ (調査時における気温4℃)
知覚的試験:ほとんど無色橙明、無味無臭
水素イオン濃度:pH8.0(試験室における試験成績ではpH7.8)

温泉法施行規則改正に伴う追加項目・内容のご案内

◎加水
1、温泉に加水はしておりません
◎加温
1、入浴に適した温度に保つため加温しています
◎循環・ろ過
1、温度を一定に保つため循環装置を使用しています
◎入浴剤・消毒
1、入浴剤はいれてません
1、衛生管理のため、次亜塩素酸ソーダを自動注入機により使用しています

ナトリウム―炭酸水素塩温泉の適応症及び禁忌症(浴用)

温泉の一般的禁忌症
急性疾患(特に熱のある場合)・活動性の結核・悪性腫瘍・重い心臓病・呼吸不全・腎不全・出血性疾患・高度の貧血・その他一般に病勢進行中の疾患・妊娠中(特に初期と末期)

泉質別禁忌症
特になし

療養泉の一般的適応症
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進

泉質別適応症
きりきず・やけど・慢性皮膚病

「豊科温泉 湯多里山の神」の温泉について

1、弱アルカリ性(pH7.7)のナトリウム-炭酸水素塩温泉(重層泉)です。湯上りにお肌が「すべすべ」になる美人の湯とも呼ばれています。

2、炭酸水素イオン濃度は、1600mg/kgです。
この濃度は、三大名湯の有馬温泉の約4倍です。詳しくは、温泉分析書をご覧ください。

3、地下700メートルから汲み上げた泉温は32℃です。そのため、源泉は、ボイラーで41~42℃に加温しています。
高温の源泉でないので、水でうめることなく100%源泉を浴槽に提供することができます。

4、シャワーとカランのいずれから出るお湯も、100%源泉です。
100%の天然温泉を湯上り湯としてご使用していただくことができます。このことは、源泉成分がお肌に残り、さらに「湯冷めし難い」とも言われています。

5、浴槽のお湯は、内湯・露天風呂のいずれの湯漕のお湯も毎日交換し、湯漕内を消毒・清掃を実施しています。
そのため、最近、循環ろ過装置の温泉施設で注目されている「レジオネラ症」ですが、この原因菌であるレジオネラ菌の計量検査で、菌の検出を認めていません。(平成12年12月10日検査実施)

6、露天風呂は、湯漕内の温泉の加温のために循環しています。

7、山の神の源泉は、飲用ができます。しかし、内湯・露天風呂に供給している源泉は、湯量の安定確保の目的で、一度貯湯タンクに貯留したものです。したがいまして、シャワーやカランおよび内湯と露天風呂の吐出口のお湯は、飲用には適していません。
飲用は、玄関前の飲用口の源泉でお願いいたします。

お得なお知らせ

◎毎月11日・26日はいい風呂の日
入浴料割引券(50円割引)プレゼント
お一人様 2枚進呈

◎回数券とくとく割引券
回数券購入のお客様に
入浴料割引券(50円割引)プレゼント
一冊につき 2枚進呈

休憩室は浴室の反対側の廊下のつきあたりにあります。

湯多里できる畳の休憩室

なんと持ち込みOKです!!

足ツボマッサージ機が2台

8分100円です。

なぜか社長室と書かれた部屋が・・・

マッサージチェアが置かれたVIPルーム?

10分100円です。

森永とコカコーラの自動販売機

風呂上がりはやっぱ牛乳!!

ヤクルトの自動販売機

ジョア派はこちらですね。

給湯室があり、自由にお茶を飲んだりできます。

床の間には湯多里な掛け軸

「子供叱るな吾来たみち 老人笑うな吾行く道」・・・ふ~ん。

湯多里山の神の建物を思わせる絵画

なぜか信濃の国の歌詞

長野県民特有の県歌愛ですね。

ゆっくりくつろげる休憩室ですが、ちょっと注意が必要です。

お帰りが入館後3時間を超えた場合、1時間毎に
大人200円
小人100円
の休憩料が加算されます。

ごみは各自お持ち帰りください。
お茶はセルフサービスでお願いします。
使用した食器は、洗って返してください。

自販機の横には、電車の時刻表が貼ってあります。

安曇野市のデマンド交通システム「あづみん」
電話予約で自宅から目的地まで乗り合いで利用する乗合タクシーみたいなものです。

出かけるとき、受付センターへ電話で予約しますと、自宅などへお迎えに行き、希望する目的地までお送りいたします。
また、帰るときは、商店や病院などに迎えに行き、自宅などへお送りいたします。
71-1233
予約受付時間
運航日の午前7時40分~午後4時40分

詳しくは安曇野市HPの「あづみん」のページをご覧ください。

「あづみん」の交通運行エリア

豊科温泉 湯多里山の神

営業時間:10:30~20:30、入館は20:00まで
定休日:第2火曜、12月31日~1月1日
入浴料:大人400円、小人(中学生以下3歳以上)200円、
     休憩料大人(3時間を越える1時間ごと)200円、休憩料小人(3時間を越える1時間ごと)100円、休憩料は3時間まで無料
住所 :長野県安曇野市田沢7994
TEL:0263-73-5422

カテゴリー
Topics 松本市 観る 遊ぶ

王ヶ頭ホテル|真冬の美ヶ原での宿泊は絶景|松本市入山辺

美ヶ原の頂上(標高2034m)に建つ王ヶ頭ホテルをご紹介します。

冬の美ヶ原では、雪・ダイヤモンドダスト・樹氷・動物達を見たり、撮ったりすることができます。
しかも温かい室内からですので沖縄や九州など南からの人でも気軽に行くことができます。

美ヶ原高原は標高2000m、360°の大パノラマはまさにアルプスの展望台とも言われ、東に浅間山、妙義山、秩父連峰、西に北アルプス連峰、南に南アルプス連峰、中央アルプス連峰、八ヶ岳連峰、富士山、北に剣、立山連峰、戸隠山、妙高山などの山々がお天気の良い日にはその姿を一望にできる絶景の場所でもあります。

高原の中央にはシンボルタワー「美しの塔」があり四季おりおりの自然を満喫できご家族でも楽しめるお薦めスポットです。

国定公園内にあるのでマイカーでホテルに直接乗り入れることはできませんのでこのたびは生憎の雪降りの中でしたが松本駅からの送迎バスを利用して王ヶ頭ホテルを訪れてみました。

ひっそりとした白一色の銀世界の中を標高2034mを目指して登り、途中チェーンを着けながらの1時間30分の銀世界での自然も楽しむ事ができました。カラマツ、ダケカンバの霧氷、樹氷、道路に迷い込む鹿、家族連れの鹿の群れにも出逢うこともできます。

とにかくこの時期は高原全体が霧氷に覆われています。
〒399-0000:長野県松本市美ヶ原高原王ヶ頭
0263-31-2751 www.ougatou.jp
[googlemap lat=”36.22559811282876″ lng=”138.10852468013763″ width=”575px” height=”300px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市入山辺[/googlemap]
美ヶ原王ヶ鼻

松本市街から撮影した美ヶ原です。こんもりとした山ですが、良く見ると中央に電波塔が何本か立っています。こちらが王ヶ鼻(2008メートル)でそこの電波塔のようです。
ご紹介した王ヶ頭ホテルはそのもう少し上にあたる場所(2034メートル)に建てられて、そこの各局の電波塔の隣に建てられているホテルです。
2000メートル級に建てられたホテルも県内でも数える位しか無いそうです。


ホテルの送迎バスです。松本市街地の標高が、592.21mですので、約1.4kmを登っていきます。
ビルにしてだいたい294階分を登ります。

バスの中より

かなり山を登りました、真っ白な霧氷の森です。

ダテカンバの樹でしょうか、多少樹の色が見えます。

樹が少し傾いています。

ここが松本だとは想像もつきません。地元人も知らない松本があります。

松本とは思えない風景です

とにかく静かです、この風景を目当てにカメラ片手に多くの人が来てました。

窓枠も一緒に撮影です。

出ました、鹿です。

群れでなく一人で散歩中でしょうか。

テレビ塔アップ

テレビ塔を見上げるほどの場所にホテルがあります。

入り口全景

どっしりとした構えのホテルです。収容150名・客室45室・会議室130名・宴会場(50名収容)1室、(20名収容)1室・展望風呂、露天風呂(男湯女湯各1)

ホテル正面

ここの窓ガラスの場所が雲上のダイニングと呼ばれています。

王ヶ頭ホテル入口

バスにゆられ到着です。ホテルスタッフの歓迎を受けました。足元がとにかく滑りますのでご注意を。

石の標識

ホテル入り口の標高を示す標識です。石で作られた標識もガッチガチに凍りついていました。

玄関前の景色

正面玄関前には凍りついた机と椅子、と電波塔が見えます。

雪上車

南極でこれと同じものが使われているとおっしゃってました。その事を聞いたので特に安心しました。雪上車での美しの塔への(往復30分位)イベントの準備をされていました。

プラネタリューム

可愛いらしい施設です。ホテル前に設置されています。この地でしたら肉眼でも手の届きそうな星の天体ショーが見れると思うのですが、特別の星を見る場所なのでしょうね。

お土産やレンタルスキーの方の入り口

宿泊の方と入り口が別になっています。
こちらからはお土産やレンタルスキーその他泊り客以外の方の入り口のようです。

ホテル裏側

石の鳥居と石仏が見えます。またその先にはテレビ塔も見えます。

ホテル全景の裏から

4階建てのどっしりとしたホテルです。

ロビー全景

広々としたロビーです。無料のお飲み物タイムがありました。

ロビーラウンジ

ゆったりとした椅子、飾り棚、テレビ、新聞、雑誌など置かれていて、こちらで一服の「笹の茶」でお部屋係さんにご挨拶されました。

天然水

美ヶ原の天然水が飲めます。

美味しい健康茶

美ヶ原高原笹茶です。
笹の香りがプーンとしてさっぱりとしてます。
健康になれそうな気がします。

口ビー

入って左側にはこの場所から見える北アルプスの山々と松本市平の写真が飾られていました。

マスコット

ロビーラウンジの窓際には男女の雪だるまさんがお出迎えでした。

フロント

正面にはフロントが。
書軸が飾られています。

イベント案内板

四季のスライド上映 20時~(4F)
星空と夜景の集い 20時45分~(ロビー集合)
の予定です。季節に応じた夜の楽しみ方を提案されていて宿泊客にとってはとてもありがたい企画ですね。

オリジナルポストカード

美ヶ原高原・王ヶ頭ホテルの自然豊かなオリジナルポストカードがありました。

展望図

美ヶ原高原より360°大パノラマ展望図というイラスト図が販売されていました。これだけの山々が見れる場所は他にないと思ってますが。

お土産処

地元を代表する信州ならではのお土産の数々が並んでいます。美ヶ原のポストカードや地図他スキー帽もありました。

客室への廊下

いたる所に美ヶ原から見える景色の写真が飾られています。ライトでのアップもしっかりされています。自然のすばらしい一瞬との出会いに歓迎されました。

階段

階段にもやさしい木造りの椅子が置かれています。間接照明を使いあたたかい感じがします。

館内の空間①

真っ赤な「ほうずき」と「どんぐり」の実とカラマツの小枝での名残です。

館内②

昼間でも館内は柔らかい照明が照らされていて穏やかな気持ちになります。

館内③

フロント裏側に公衆電話・携帯充電器など設置されています。

館内④

ホットする一角に椅子が置かれていてゆったりとした時間を過ごす事ができます。

館内⑤

ホットするお花、オブジェが飾られています。

お名残の秋

どんぐりとカラマツのアップです。まだ秋の匂いがしていました。

アロマテラピーメニュー

セラピストの手の温もりとアロマの香りで疲れた身体を癒しましょう、とアロマセラピーホットストーンセラピーと幾つかのコースがあります。ご予約をしてご利用ください。
そのほかにハイキングや車の運転で疲れた身体にマッサージもご用意されています。
いたれり、つくせりですね。

館主からのお願い

貴重な水を大切に、とおっしゃってます。

洗面所

シンプルで落ち着いた感じです。

客室窓ガラス

お部屋の前面が大きな窓ガラスになっています。ここからでも大自然の移り変わりがしっかりご覧になれるようになってはいますが、本日は残念ながら期待の雲海や星空は見る事が出来ませんでした。

客室内風景

ベッドルームです。この奥にはコタツが用意され、和室8畳間があります。とっても暖かいお部屋です。

ウェルカム菓子

「高原のみかく」という干菓子がお部屋に用意されていました。

窓ガラスのつらら

すばらしい氷の芸術作品のようですね。

朝、一瞬の光

朝方、一瞬太陽が雲の間から顔を出しました。
本当に瞬間の出来事でした。感激です。
ドラマチックな自然現象が見れる内の一つだと思います。ダイヤモンドダストも待ち望んでいたのですが。が・・・

お部屋より

窓越しの景色です。まったく真っ白な世界です。
時折日が雲間から見えるときは鹿も行ったり来たり。

つららアップ

窓越しのつららですが、良く見ると生き物のように感じられます。

客室から鹿の群れが見えてしまいました。

窓の外は極寒の動物園という感じです。

お品書き

本日のお品書きと箸入れ

夕食コース①

信州ならではのお料理にこだわっていらっしゃるとの事です。
地元農家が丹精込めて育てた野菜や食材にこだわりここでも信州のPRですね。
お品書き順にご案内します。

    食前酒・山ぶどう酒 前菜・公魚の昆布巻き、鳥賊の海栗焼き、紅芋ムース、カニカマ胡瓜、子持ち昆布の山葵和え、蟹のフラン、信州サーモンの白味噌仕立て

夕食コース②

    冷物・信州サーモンのカルパッチョ
    吸物・そばの実の沢煮椀

夕食コース③

    焼物・岩魚塩焼き
    強魚・安曇野豚の豆乳鍋

次の写真を消してしまいましたので、文字でご案内。

    洋皿・信州牛のロースト(照り焼きソース)
    お食事・鯛茶漬け
    デザート・冬のデザート

勿論、お酒をいただきましたが、信州の地酒で楽しませていただきました。
お料理もとても美味しくいただき気持ちの良いサービスでもてなされ素敵な時間を過ごさせていただきました。

食事処

若いスタッフメンバーが元気よく迎えてくれました。

朝食

地元の食材を使っての朝食です。
品数も多いです。夕食もそうでしたが品数が豊富でこんな高い場所まで食材など運んで来られるのにもご苦労があるんだろうなー、と。

王ヶ頭ホテルの通信簿

お各様の声をサービス向上の励みとさせていただいているとの事で、ご意見簿が各部屋に置かれていました。

星のテラス

ウッドデッキのテラスになっています。ここの場所にピッタリの名前ですね。お天気の良い日はのんびりと満天の星を眺めながら恋を語る、なんて素敵ですよね。

今日の星のテラスから

まったく汚れの無い白一色の景色です。

外套着

天気の悪い日、または外出されるお客さんに自由にお貸ししているようです。

レンタルの靴

多分外套着と同じにお借りできる靴だと思います。

スノーシュー

沢山用意されていました。その後ろには子供用のそりでしょうか。

スキーとストック

今日は天気が良くないので沢山在庫がありました。

カテゴリー
松本市 観る 遊ぶ

シネマライツ8|長野県下最大級の映画館|松本市高宮中

イトーヨーカドー南松本店駐車場内にある、長野県内では一番大きな映画館です。
ワンフロアに8つのスクリーンがあり、総座席数は1374席。
まだ新しいのできれいで、館内の雰囲気もいい感じです。
市街地にありながらも、駐車場は無料、南松駅からも徒歩10分と、アクセスのしやすさも◎。

[googlemap lat=”36.21439785351108″ lng=”137.961266040802″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.214398,137.961266[/googlemap]
国道19号沿いにあるイトーヨーカドーの北側の敷地にあります。
このあたりは渋滞しやすいのが難点・・・。
HPに松本インターからの抜け道MAPというのがありました。インターからお越しの際はご参考にどうぞ。

平屋建ての茶色い建物

駐車場は、ヨーカドーの駐車場を利用します。もちろん無料!!

立体駐車場は21:30に閉場してしまうので、レイトショーを観るときは注意してください。
帰れなくなりますョ~。

立体駐車場から見たシネマライツ

全てがワンフロアに集約されているので、1階建です。
都会じゃありえません。

入口は建物の南西側にあり、第二駐車場や立体駐車場からだとちょっと距離があります。

「シネマライツ8」名入りマット

入ってすぐの風除室には、ガチャガチャがあります。
映画とは関係ないグッズばかりですが、待ち時間の暇つぶしにいいかな?

広々としたホワイエ

ロビーのことを、カッコよく「ホワイエ」と呼ぶらしいです。
館内には窓は一切ないので、真昼間でも間接照明で照らされた落ち着いた雰囲気。

天井は半分がガラス張りになっており、より広く見えるように工夫されています。

床は絨毯張り

足音がしない工夫がされています。
掃除もこまめにされているので、いつも綺麗。

シネマストアー

パンフレットはこちらに置いてあります。
上映されている映画グッズももちろんありましたが、ディズニー系のグッズなど、なぜここに?というものも置いてあります。

ZAGATはシネマライツ特別価格の1470円→1200円!!

上映スケジュール

最新の上映スケジュールはこちらでご確認してください。

よく映画を見る人はライツクラブがお得です。

「クラブカード」

入会金300円のみ。
会員特典は・・・
1、会員特別料金1400円でご覧いただけます。
※サービスデーはサービス料金が優先されます。

2、6回鑑賞で1回無料でご覧になれます。
※ポイントカードご提示の場合、6回貯まった時点で引き続き入会希望の方は新カード発行手数料として300円頂きます。

ちなみに今大人気の「アバター」は3D対応ではありません。
ざんねーん。。。

今のところ長野県内で3D映画が楽しめるのは、岡谷スカラ座のみです。

チケットカウンター

行列にそなえてロープを張って準備万全ですが、その必要はない感じ。
逆にカウンターまでの道のりが長い。

チケットは鑑賞日の3日前から買えるそうです。

料金表

一般:1800円
大学生:1500円
高校生:1500円
中学生:1000円
小学生・幼児(3歳以上):1000円
シニア(60歳以上):1000円
障害者割引:
障害者手帳をお持ちのご本人様 1000円
付き添い1名まで 1000円

<特別料金>
レイトショー:1200円(20時以降の上映作品)
毎月1日映画サービスデー:どなたでもお一人様1000円
レディースデー:毎週水曜は女性の方1000円
メンズデー:毎週木曜は男性の方1000円
夫婦50割引:ご夫婦のどちらかが50歳以上ならお二人で2000円(同一作品・同一時間・身分証提示)
高校生友情プライス:高校生3人以上で一人1000円(同一作品・同一時間・学生証提示)

座席は全席指定。
前or中or後?など空いているところから選べます。

指定席なので、慌てて席をとりに行く必要がなくて良いので、開場になるまでゆっくりロビーでくつろいでいられます。
でも、キャンセルはできないそうです。

コンセッション(フードコーナー)

シネマライツは外部からの飲食物は一切持ち込みできません。

自販機なども置いてないので、館内で食べたり飲んだりするなら、コンセッションで買わなくてはいけない仕組みになっています。

たとえば、ソフトドリンクSサイズで250円、ポップコーンSサイズで300円。
ホットドックセット550円、ポップコーンセット500円・・・。

ちょっと割高ですが、味はそれなりに良いです。

アルコール類のメニューもあります。
ちなみに生ビールは500円。

カウンターには、ポップコーン・ドリンクのサイズ別の見本があります。
これを参考に、映画の上映時間を考えながらちょうど良いサイズを選びましょう。

ポップコーンのLサイズはなかなかの大きさ。

グラス型のコーラサーバー

炭酸がシュワシュワいってるのを見ると、コーラな気分じゃなくても思わず頼んでしまいそうです。

開場になるまでの間は、ラウンジでのんびりできます。

期間限定のチョコレートポップコーン

“期間限定”にひかれて、ポップコーンはチョコ味にしました。
てんこ盛りに入れてくれるので、こぼれそう・・・。でも、袋にいれてくれるのでダイジョーブ!!

味はチョコというよりキャラメルっぽかったかも。
食べ終えるまでサクサク、カリカリの食感が長続きしてました。

新聞と雑誌もありますが・・・

ちょっと数が少ない。

チュッパチャップスなどのちょっとしたゲームコーナーも完備。

こんなところにも、ZAGATの宣伝

トイレもシネマライツカラー。

化粧直し用の鏡も大きくて使い勝手は良い感じです。

上映開始の10分前になると呼び出しがかかり、スクリーンゲートへ向かいます。

ゲートで、チケットをチェックしたら、スクリーンへ向かいます。
この通路「コリドー」というらしいです。

SF映画のワンシーンに入り込んだような、近未来的な雰囲気のコリドー。

両サイドにスクリーンへの入口があります。

スクリーン1

227席 障害者用2席
【音響】SRD-EX SRD

スクリーン2

104席 障害者用2席
【音響】SRD

スクリーン3

104席 障害者用2席
【音響】SRD

スクリーン4

104席 障害者用2席
【音響】SRD

スクリーン5

104席 障害者用2席
【音響】SRD

スクリーン6

192席 障害者用2席
【音響】SRD-EX

スクリーン7

159席 障害者用2席
【音響】SRD-EX

スクリーン8

364席 障害者用2席
【音響】SRD-EX

どのスクリーンもそうだと思いますが、座席への出入り口が前の方にあるので、上映中に出入りする人がどうしても視界に入ってしまうのが難点ではないでしょうか。

コリドー内のトイレは、スクリーン7と6の間にあります。

スクリーン入口前にて、チャイルドシートとひざかけの貸出があります。

階段にも座席ガイド

上映中の暗い中でも、自分の席がわかりやすい。

背もたれは赤、座面は黒のシート。

座り心地は普通。
前の人の頭は気にならない感じの高さです。

左側にドリンクホルダーが二つ。

セットメニューなどでトレーがある場合は、ドリンクホルダーに固定します。

シートの後ろには傘立てとフックが付いていてなにかと便利。

県内最大で、新しい映画館なのに3D対応してないのは微妙ですが、きれいで雰囲気の良い映画館です。
8つのスクリーンがワンフロアにまとまっているので、映画のはしごっていうのもいいかもしれませんね。

↓シネマライツ8のCM

シネマライツ8
住所:長野県松本市高宮中116-2 イトーヨーカドー敷地内
TEL: 0263-24-0122(音声ガイダンス)
FAX: 0263-28-4177

カテゴリー
軽井沢町 遊ぶ

軽井沢プリンススキー場|東京から70分でゲレンデへ|軽井沢町軽井沢

新幹線の駅から徒歩15分程度の場所にあり。首都圏からアクセスの良い場所にある。

[googlemap lat=”36.33925823763526″ lng=”138.64035844802856″ width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢[/googlemap]

スキー場からは、凛とした透明感が美しい軽井沢を一望することができる。


ゲレンデは上級者から、初心者まで幅広いコースがある。又、寒冷地のため粉雪で雪質は良い。

貸スキーセンター入口

貸スキーセンターでは、スキー・ボード・ソリまでの道具一式が借りられる。新モデルも豊富に揃えている。

貸スキーレンタル料金表

貸しスキーセットは大人5000円・子供3500円で借りられる。休日は混雑するため早い時間帯に借りることをお勧めする。

スキー宅急便

新幹線を利用するスキーヤーは、あらかじめ自宅からこのセンター宛てに送付しておくとよい。又、着替室・荷物の預りもしてくれる。

スキースクール

軽井沢スキースクールがスキーシーズン通して常設されている。ファミリーでのレッスンを受けるには絶好のゲレンデである。

岡部哲也スキースクール

駐車場

プリンスゲレンデの前には広大な駐車場が整備されている。また軽井沢ショッピングプラザ(アウトレット)とも隣接しているためショッピングも楽しめる。

入場リフト券売場

プリンスゲレンデ側の入場券売場である。60歳以上のシニア券は半額、シニアの皆さんにはお得な情報だ。


軽井沢の寒冷地を利用した強力なスノーマシーンがゲレンデに設置されている。夜間には人口降雪され何時でも新雪が滑れる


プリンスホテル前のプリンスゲレンデは10月末から人口降雪がされ早くから初滑りができる。


本格的なシーズンを待ちきれないスキーヤーには絶好のゲレンデだ。滑走距離も人口雪のゲレンデとしては長い。


各地のスキー場に先駆けてのオープンである。このため連日ゲレンデは多くのスキーヤーで賑う。


11月初旬は、まだ陽射しも暖かくゲレンデに設置されたソファーに横になり、ノンビリとスキーを楽しむスキーヤーが多い。


12月になると全ゲレンデが全面滑走可能となる。降雪のない場合も人口降雪機がフル稼働する。


リフトの終点からの眺望である。澄みきった空に浅間山の雄大な姿を見ることができる。

ファミリーコース

ファミリーコースは滑走距離が長く中級者向きのコースである。

パノラマコース

パノラマコースは上級者向きのコースである。滑走距離も長くベテランも満足した滑りができる。


キッズパークは子供達の絶好の遊び場だ。スキー場とは独立した場所にあり安心して子供達を遊ばせることができる。


500円でソリを貸してくれる。親子でソリ滑りを楽しんでは如何ですか。


スキー場に隣接するコテージに宿泊してユッタリとスキーを楽しんでは。


スキーの後はプリンスホテルのレストランで優雅にランチを。値段も手頃のため満員である。


レストラン中央部にある薪ストーブが体を包むように暖かく、スキーと日頃の疲れを癒してくれる。


レストランからスキー場が眺められる。

キッズパークⅡリフト

キッズパークゲレンデには小さな子供にも安全なエスカレータ式のリフトが設置されている。

キッズパークⅢソリ滑り

親子でソリ滑りを楽しむ姿だ。大人の方がハマッテすっかりと楽しんでしまう。

カテゴリー
大町市 買う 遊ぶ 食べる

信州やすらぎの郷 ぽかぽかランド美麻|温泉と宿泊施設のある道の駅|大町市美麻

ぽかぽかランド美麻は、白馬のジャンプ台までなら車で15分、白馬五竜まで8分、八方尾根まで15分、善光寺まで40分と、白馬や長野方面にアクセスしやすい立地にある道の駅です。
日帰り温泉と宿泊施設が併設されているので、食事・温泉のみでもOKな温泉宿という感じ。
大きな露天風呂があるのはもちろん、内湯は男女合わせて9つの湯船があり、温泉を存分に楽しめます。
リフト券(白馬五竜Hakuba47)と入浴券の割引セットもあるので、スキーと温泉両方を楽しみたい人にはとってもお得です。

長野と白馬を結ぶ主要地方道長野大町線の途中に位置する道の駅です。
[googlemap lat=”36.60558924705142″ lng=”137.8956913948059″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.605589,137.895691[/googlemap]
信州やすらぎの郷 ぽかぽかランド美麻
日帰り入浴料金:大人(中学生以上):700円(4時間有効券)
          回数券(6回券):3000円
          子供(3歳~小学生):500円(4時間有効券)
          回数券(6回券):1800円
宿泊プラン・料金:こちらのページより検索してみてください。

定休日:毎月第4木曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間:10:00~20:30(※駐車場・トイレ・公衆電話は24時間、利用可能。)
  <レストラン 11:00~20:30>
  <温泉施設 10:00~21:30(最終入館は20:30で終了です。)>
  <無料休憩室 10:00~17:00(施設の都合により変更あり)>
住所:長野県大町市美麻16784
TEL:0261-29-2030

道の駅への入口は2ヶ所ありますが、案内看板のある白馬寄りの方は多目的ホールに出てしまうので、長野寄りの入口から入ることをおすすめします。
長野側にメインの温泉宿やレストランのある建物があります。

年季の入った、ぽかぽかランドの見取り図。

第一駐車場の方は、ほぼ満車。
スキーがてら寄っていく方が多いようです。

多目的ホールのある第二駐車場はガラガラ。
こちらは、さむさむランド。

第一駐車場に停められなかったときはこちらへ。

奥には公園もありますが・・・

遊ぶには勇気が必要。

駐車場の隅っこに送迎バス2台と、除雪車。
ちょっと雪かきしないと発進できそうにありません。

ちなみに、左の岩で囲まれている部分が露天風呂になっています。

では、ぽかぽかになってくるとしましょう。

営業時間

温泉施設<白糸の湯>
営業時間 10:00~21:30(最終入館時間20:30)
無料休憩室 10:00~20:00

レストラン
営業時間 11:30~20:00(19:30ラストオーダー)
平日は14:30ラストオーダーで15:00~17:00まで準備時間となります。
営業時間 土日祝日は11:00~20:30(20:00ラストオーダー)

売店 
営業時間 8:00~20:30

館内の案内図

レストランのおすすめメニュー

ざるそば、美麻弁当、大海老フライ・ハンバーグ定食が人気みたいですね。

こんなところに真実の口!! ここだけローマ。

ちょっとなつかしい・・・。
入口を入ってすぐの野菜売り場の横にありますので、よろしければ手を入れてやってください。

真正面にはフロントがあり、道の駅っぽくありません。

ホール中央には、お土産がどどーんと陳列されています。

売店の隣にあるラウンジ。入浴後などゆっくりできそうです。

立派な階段

2階は宿泊施設になっています。
宿泊料金・予約はこちらを参考にしてください。

入口を入って左側には独立したラウンジがあります。

ここのラウンジにはガラ・ルファが古くなった角質を食べてくれるコーナーがあります。

ガラ・ルファの説明

ガラ・ルファ
魚による癒し効果

温水の中に手・足を入れると、トルコ原産の魚、「ガラ・ルファ」がついばんで、お肌の古い角質を取り除きます。
小刻みな刺激が心地よいリズムとなり、十分な癒しとリラックス感を与えてくれます。

10分間 500円

かかとのガサガサが気になるときは、ガラ・ルファ君の力を借りるといいですね。

券売機で入浴券を買い、フロントへ持っていきます。

回数券はお得ですが、回数券だと一回一浴しかできないうえに、有効期限があるのでご注意!!

入浴料金
大人(中学生以上) 700円
小人(小学生) 500円
幼児(未就学児) 無料

大人回数券6回券 3000円
小人回数券6回券 1800円
ただし、回数券の有効期限は2010年3月31日まで。
一回一浴限り

タオルは200円、バスタオルは300円、歯ブラシセットは100円。

スキーがてら温泉に立ち寄るなら、こんな割引もあります。
通常より700円お得です。

特別割引価格セット価格表

ぽかぽかランド美麻「白糸の湯」温泉入浴券付特別割引リフト券(1日券)
通常一般価格5500円(リフト券4800円+温泉代700円)のところ
土日も使えて4800円。
◆白馬五竜&Hakuba47共通リフト券
◆ぽかぽかランド美麻「白糸の湯」温泉入浴券
◆ぽかぽかランド美麻「レストラン」5%OFF
注意:・リフト券にはスキー場にて、1000円の保証金が必要になります。チップ回収機にて返金されます。
・温泉入浴は、当日1回限り有効です。
・レストランにて1グループ2000以上ご利用時5%OFF

温泉入浴券付特別割引リフト券の詳細。

4月は4000円だそうです。

入浴と食事のセット割引もあります。

平日だけの「入浴&食事のセット」
入浴700円+食事1000円=1700円 → 1300円
(メニューは人気のミニ丼セットです。)

食事の後に入浴をされるお客様
フロントで会計をなさるときに「入浴とセットで」とおっしゃってください。割引価格(300円)で入浴券をお買い求めになれます。

入浴を済ませてお食事をなされるお客様
フロントで会計をなさるときに、入浴券をお店になってください。入浴券の種類に応じて伝票に表示された金額から割引して清算いたします。

先着20名様にて終了いたします。

レストランはフロントの左側にあります。

小あがり席も4つあります。

メニューのご案内

天ざるそば 1000円
カキフライ定食 1000円
信州名物ソースかつ丼 800円
ミニ丼セット 1000円
  【ざるおざんさorかけおざんさorざるそばorかけそば】&
  【ミニ牛丼orミニ天丼orじゃこ飯orミニソースかつ丼orミニ若鳥炭火焼丼orミニ炭火焼豚丼】
生ビール グラス350円
     中ジョッキ 550円
・・・etc

暗い廊下の奥に温泉があります。

男湯と女湯は朝夕で入れ替わります。
この日は手前のつれづれの湯が女湯で奥のおもいでの湯が男湯でした。

混雑していたので、中の写真はありませんが、大きな露天風呂のほか、男女合わせて9つの湯船(ローリングバス、アクアジュビナエステバス、エステバス、ドリームバス、リラックスバス、サウナ、大湯、水風呂、打たせ湯)があります。
お湯は、無色透明でサラっとした感じ。湯加減もちょうどよかったです。
日帰り入浴で700円はちょっと高めな感じですが、湯船の種類がいろいろあるので納得です。

白糸の湯の温泉分析書
「高アルカリ性美肌の湯」だそうです。

源泉名:白糸の湯
泉質:アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)
泉温:25.1℃
湧出量:204リットル/分
水素イオン濃度:pH 9.0 (高アルカリ性の美肌の湯)
知覚的試験:ほぼ無色透明、無味無臭
適応症(浴用):
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、
病後回復期、疲労回復、健康増進

源泉温度は25.1℃なので加温していますが、加水はしていないそうです。

効果的な温泉の入り方

浴用の方法および注意

1 温泉療養をはじめる場合は、最初の数日の入浴回数を一日当たり1回程度とすること。その後は一日当たり2回ないし3回までとすること。

2 温泉療養のための必要時間は、おおむね2ないし3週間を適当とすること。

3 温泉療養開始後おおむね3日ないし1週間前後に湯あたり(湯さわり又は浴場反応)が現れることがある。「湯あたり」の間は、入浴回数を減じ又は入浴を中止し、湯あたり症状の回復を待つこと。

4 以上のほか、入浴には次の諸点について注意すること。
(1) 入浴時間は、入浴温度により異なるが、始めは3分ないし10分程度とし、慣れるに従って延長してもよい。
(2) 入浴中は、運動浴の場合は別として一般には安静を守る。
(3) 入浴後は、身体に付着した温泉の成分を水で洗い流さない。湯ただれを起こしやすい人は、浴後真水で身体を洗うか、温泉成分を拭きとるのがよい。
(4) 入浴後は、湯ざめに注意して一定時間の安静を守る。
(5) 次の疾患については、原則として高温浴(42℃以上)を禁忌とする。高度の動脈硬化症、高血圧症、心臓病
(6) 熱い温泉に急に入るとめまい等を起こすことがあるので、十分に注意する。
(7) 食事の直前、直後の入浴は避けることが望ましい。
(8) 飲酒しての入浴は特に注意する。

白糸温泉が採掘されるまで・・・

美麻村温泉掘削工事の概要

美麻村では、一億創生資金による村の活性化の一環として、村内に温泉掘削を計画・実施した。何分にも地質的には地熱の低い地帯であるため平成元年7月以来、慎重に全村の地質調査を行い、地質構造に期待をかけて、小谷断層の破砕帯に調査ボーリングを試みた。石原下の滝沢口に回転式ボーリングマシンで、展示してあるメタルビットを使用して、径60mmでコア(岩芯)を採取した。破砕帯のため掘進に難渋したが幸いにも、深度463.4mで28℃の温泉が、毎分120リットル自噴した。
その結果を参考にして本掘削を平成3年3月9日開始した。これは回転式スピンドル型ハイドロリックフィールドマシンを用い、展示してあるトリコンピットを使用した。ビット径は深度22mまではφ374.7mm、440mまではφ269.9mm、600m以下はφ193.7mを使用し、スライムによって地質状態を観察した。その結果深度606mで毎分450ℓが自噴で採湯される見通しがつき、工事を平成3年6月末日に完了した。
施工者 北陽建設株式会社

お酒の販売機、身障者用トイレ、オムツ交換シート完備。

風呂上がりは無料休憩室(やすらぎの間)でくつろげます。

携帯電話の使用、持ち込みによる飲食は禁止です。

温泉も混雑していましたが、こちらもほぼ満席。
ゆっくりくつろぐには、平日の方がよさそうです。

カテゴリー
遊ぶ 須坂市

須坂市動物園【3】|ペンギンやトラなどかわいい系から怖い系まで|須坂市臥竜

すでに亡くなってしまいましたが、カンガルーのハッチで有名になった須坂市動物園です。
マスコミなどではあまり報道されていませんが、いろいろな生き物たちがいる動物園です。ペンギンからベンガルトラなどかわいい系から怖い系まで勢揃いです。

須坂市動物園【1】
須坂市動物園【2】の続きです。

須坂市動物園
住所:長野県須坂市臥竜2-4-8
電話:026-245-1770
開園:9時~16時45分(入園は16時まで) 
   ※4・5・8月は休園日はありません。また、年末(12月29日~12月31日)も休園です。
入園料:一般(高校生以上)200円 中学生以下70円(保護者付き添いの未就学児は無料)
[googlemap lat=”36.643198″ lng=”138.3117″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県須坂市臥竜2丁目4−8[/googlemap]

ミノヒキチャボ

動物園コメントより

    チャボ
    キジ目キジ科
    江戸時代初期、ベトナムの民族居住地「チャンパ」より原種となる鶏が日本に持ち込まれ、家禽・ペットとするために小型に改良したもの。
    鶏を改良したものなので、鶏の中の一品種である。現在、日本には20種類以上のチャボがいると言われている。
    飼育上では、主に穀類(トウモロコシ・ダイズなど)をエサとする。オスはメスに比べて大きな鶏冠があり、体もメスより大きい。種名の由来は、地名の「チャンパ」を「チャボ」と呼ぶことから。また小型の鶏であることから当て字で「矮鶏」と書く。(※矮=矮=低い)

鶏の品種改良されたものだとは知りませんでした。原種の鶏とどういう違いがあるか見て見たいですね~。

カツラチャボ

動物園のコメントより

    キジ目キジ科
    江戸時代初期、ベトナムの民族居住地「チャンパ」より原種となる鶏が日本に持ち込まれ、家禽・ペットとするために小型に改良したもの。
    鶏を改良したものなので、鶏の中の一品種である。現在、日本には25種類のチャボがいるがその中でも代表的なチャボである。
    体色の【赤・白・黒】のコントラスとが美しいことや、垂直に立つ黒い尾羽をポイントに『black tail(黒いしっぽ)』の愛称で親しまれ、愛玩用(ペット)として人気のある品種。
    オスはメスに比べて鶏冠が大きく、尾羽が垂直に立ち上がっており、体もメスより大きい。

本当に赤・白・黒のコントラストがキレイです。でも、個人的にはカツラチャボよりチャボの方が馴染みのあるチャボな気がしますが・・・

トウテンコウ

動物園のコメントより

    トウテンコウ
    キジ目キジ科
    高知県原産のニワトリ。長い鳴き声と長い尾が特徴。日本三大長鳴獲鶏の一つとされており。その鳴き声は鶏の中でも最も長い。その声の長さと美しさを競うコンテストもある。今までに25秒鳴き続けた記録がある。(※日本三大長鳴鶏:東天紅・声良・蜀鶏)
    種名の由来は。夜明けの東の空が紅色に染まる頃、天性の美声で鳴き続けることから、『東天紅』という。
    昭和11年から國の天然記念物に指定されている。
    飼育上では、主に穀類(トウモロコシ・ダイズ)などをエサとする。

飼育係のコメント

    長~く鳴くのが特徴です。ふつうのニワトリと比べると何倍も長く鳴き、25秒も鳴くトウテンコウもいるそうです。ここにいるトウテンコウは・・・8秒~10秒ぐらいが精一杯のようです。

残念ながら今回は美声を聞くことができませんでした。明け方に来ないと聞けないのかな?

シロウコッケイ

動物園コメントより

    キジ目キジ科
    中国、インド原産の鶏。江戸時代に日本へ持ち込まれた。
    頭部から足首まで、全身が真っ白でふわふわの羽で覆われていることが特徴。
    卵には、栄養価が高く、また産卵鶏用に改良されていないため産卵数が少なく高価である。
    中国では昔から貴族の薬膳に欠かせない貴重な食材であったと言われている。
    種名の由来は、骨・皮・肉・内臓まで紫がかった黒色をしていることから、「烏の羽色のように骨の色が黒い鶏」=「烏骨鶏」という。

手作りでしょうか。味のあるイスたちがありました。
ちょこっと休憩にどうぞ。

オシドリ

動物園コメントより

    ガンカモ目 ガンカモ科
    山地の水辺に生息し、寒地のものは冬場は暖かい場所へ群れで移動する。主に草木の実を食べる。カモ類と言えば、木にとまることはないだろうと考えがちだがこの種は木の上でも休んだりする。オスは独特な色彩をしていて美しい。
    頭の羽は冠羽状になっており、腰にはだいだい色でイチョウ型の羽を持つ。メスは灰色味の強い褐色で目の周辺から後方に白い線が入る。オスは年に一回、換羽と言って飾り羽が全て抜け落ちる。

どうやら鳥コーナーは終了のようです。
続いては・・・川上犬。レッツゴー!

川上犬発見!!

名前は「源竜」くんです。

源竜ハウスの壁にはコンパネに手書きで書かれた紹介があります。

川上犬の説明や、特徴、源竜の1日の様子など写真付きで詳しくあります。
川上犬源竜は長野県天然記念物だそうです。

源竜と触れあえる時間があります。

3:00~3:30
でも、雪の日や雨の日はふれあいは行いません。

工作ハウスという看板がありましたが、今回は誰もいらっしゃいませんでした。

はて、ここでどんな工作をするのでしょうか?イベントとかも行うのでしょうかねぇ。

ハト

カワラバト(ドバト)を品種改良してつくった観賞用のハトです。ふつうのハトよりも尾羽の数が多くクジャクのように扇状に羽が広がっているのが特長です。

品種改良されている動物っておおいんですねぇ。

バーバリーシープ

動物園コメントより

    バーバリーシープ
    偶蹄目ウシ科
    北アフリカ(アルジェリア・チュニジア・モロッコ)に分布する野性ヒツジの一種で北緯16度位までの岩山地帯に生息する。体色は砂色で別名「スナイロヒツジ」といわれる。又喉から前肢にかけて大毛総を垂下することから「タテガミヒツジ」の別名もある。小群で生活し、岩山を跳躍歩行するのが上手である。
    草食性で性格は神経質であり周辺に細心の注意をはらって生活する。

飼育係のコメント

    バーバリーシープたちは水あびが大好きです。
    体に水をかけてあげると体をこすってとても喜びます。夏場は特に喜ぶのですが、寒い季節でも日によっては水あびをしたりもします。

角?がとてもご立派でございます。

ニホンシカ

動物園コメントより

    ニホンシカ
    偶蹄目 シカ科
    にほんしかのはん点は、林の変化によってかわります。角は毎年春になると落ちます。木の葉・草・木の実などを一度胃に飲み込んで柔らかくし、もう一度口に戻し良くかみ食べます。5~8月に仔を産みます。

    シカのお尻って可愛いですよね~。

ニホンシカの角

シカは年をとるごとに角が枝分かれしますが、枝の数は4本でとまります。
毎年春に落角し、また新しい角が生え始めます。

毎年これだけの角を生やさなければならないとなると、カルシウム?が沢山必要じゃないのかな~。

インドクジャク

動物園コメントより

    インドクジャク
    ニワトリ目 キジ科
    扇のように広げる雄の羽は上尾筒といって尾羽の上にかぶさっているもので、毎年夏の始めにはぬけておちて新しい羽は毎年2月頃までに長くのびます。インド・セイロン・アッサム等が原産地で森林にすんで果実、種子、昆虫などを食べる15個位の卵を産み、28日でかえります。

実際に上尾筒を手にとってみることができます。

フワフワな毛並みを体感してみてください♪

ホロホロチョウ

動物園コメントより

    ホロホロチョウ
    キジ目 キジ科
    高雨林体の北から砂漠地にかけて分布し、アフリカ熱帯域の開けた草原に生息する。世界的に家禽化された原種であり、卵肉用に飼われ、家禽品種も多い。アフリカでは各地で養殖されている。体長は約55cm、体重1~1.5kg、羽色は雄雌同じ。群れで密集して行動し、群れの中では一夫一妻制を維持する。一度ペアを形成すると一生沿い遂げる。

    一夫一妻制の法律なんてないのに真面目なホロホロチョウの雄ですね~。

シチメンチョウ

動物園コメントより

    シチメンチョウ
    キジ目キジ科
    北アメリカから、中央アメリカに分布し、キジ目の中でもっとも大きくオスはメスの2倍の体重があり、最大体長120センチ、体重10キログラム、メスは平均90センチ、4キロである。温帯から熱帯までの森林の中の林緑部に住み、森林をねぐらとし、ひらけた所を採食や社交的な集合場所としている。一年を通して群れで生活する。

    この人相?鳥相?を見ちゃうとあまり食す気にはなれないです・・・

シロクジャク

動物園コメントより

    シロクジャク
    ニワトリ目 キジ科
    「いんどくじゃく」の白色種で本種は白い羽の多いくじゃくを両親として次第に品種改良して人為的につくりだしたものです。

園内に「動物園交流施設ふれんzoo」というログ調の施設があります。

ふれんzooとは

このふれんzooでは動物にちなんだ資料が見れたり休憩できたりする施設です。

子供たちが喜ぶような絵本が沢山ありました。

さすがハッチで有名になった動物園だけあってハッチの関係資料が沢山あります。

アイドルバリのパネルですね。

休憩用ソファ

こちらのソファでゆっくりできます。

ここから、各動物の所に設置してあるライブカメラで様子が見れます。

先程外でお昼寝をしていたハッチは部屋に入ってしまったようです。

この長靴は?

この長靴は飼育係の長靴だよ~という展示なのかそれとも普通に置き忘れなのか・・・謎です。

この施設の外にはネコちゃんがいました。

展示用というわけではなさそうです。
普通に飼っているのか、ここに住みついたのかどうなんでしょう。

次のコーナーは・・・

ん???
これは何という動物?

実は、この獣舎は入ることができるんです。

動物の気持ちを味わってみてはいかが?

こんな説明もついてます。

気が利いていてなかなかですよね♪

地球でっ最強の動物です。

だけど、最弱な動物でもあるかもしれませんね。

とび

動物園コメントより

    とび
    わしたか目 わしたか科
    全長オス58.5cm/メス68.5cm、翼は広く、翼角に黒斑がある。九州以北に広く分布し平地や低い山で繁殖する。海岸や大きな湖沼近くに多く生息する。「ピーヒョロロ」という鳴き声で近辺でもよく見ることができる。

尾白鷲

動物園コメントより

    尾白鷲
    ワシ、タカ目 ワシ、タカ科
    いぬわしに類するが、尾が純白である。山地の森林にすむが、海辺や湖畔でも見ることがある。
    魚類を主食とするが水鳥や小獣類も食べています。ヨーロッパとアジアにすんでいて日本には冬鳥として全国に渡来するがその数はごく少ない。

尾白鷲は全国の動物園の中で51羽飼育されており、その中でここの鷲が最長老ということです。

なんと1972年生まれ!!

ここ須坂市動物園ははっきり言って扱っている動物は鳥系が中心で地味なものが多いですが、来園者に楽しんでもらおうという動物園のスタッフの方の工夫やアイデアが随所に見られとてもほのぼのした動物園です。

カテゴリー
買う 軽井沢町 遊ぶ

旧軽銀座チャーチストリート|聖パウロカトリック教会へのアーケード|軽井沢町軽井沢

チャーチストリートは、旧軽井沢銀座通りから、聖パウロカトリック教会へと続くショッピングアーケードである。

[googlemap lat=”36.35903799194522″ lng=”138.63483309745789″ width=”575px” height=”300px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢[/googlemap]

チャーチストリート入口のカフェテラスに置かれたクラッシクカー。ついカメラのシャッターを押してしまう。


聖パウロカトリック教会側からのチャーチストリートへの入口である。

イベント案内版

チャーチストリート広場

チャーチストリートの中央にイベント広場である。


元NHK宮川アナウンサーのギター生演奏が開催されていた。


イベント案内版にあったハワイアンダンスも開催されていた。

大橋節夫JR

一流アーチスト達が軽井沢銀座を訪れる人達に安らぎの時間を与えてくれる。


Hawaiian Festa-IVを一流ダンサーを招いての開催である。


華麗なハワイアンダンスに我が家の愛犬もうっとり見とれている。


スタッフの指導で世界に一つしかないドリームキャンドルが自分の手で作ることができる。


子供達の軽井沢の思い出に家族で挑戦してみてはいかがですか。


店内には楽しい吉本グッズで一杯である。

カーボーイズ&インディアンズ

店内にはカーボーイグッズ&インディアングッズが一杯。


ハロウインシーズンには店頭にカボチャの飾り付がされる。

カテゴリー
大町市 松川村 観る 遊ぶ

国営アルプスあづみの公園【大町・松川】|真冬のイルミネーション’10|大町市常盤

昨年オープンして、初めての冬を迎えたあづみの公園の大町・松川地区。
1月30日(土)~2月28日(日)までの夜は、イルミネーションのイベントを開催しています。
雪の中で幻想的にきらめく15万球はとてもきれいです。
とぉ~っても寒いですが、見る価値はありますよ。

国営アルプスあづみの公園(大町松川地区)
期間:1月30日(土)~2月28日(日)
※休園日:2/1(月)、8(月)、15(月)、22(月)
点灯時間:16時~20時30分(入園は20時まで)
観覧料:大人280円、小中学生50円
TEL:0261-21-1212
〒398-0004 長野県大町市常盤7791-4
[googlemap lat=”36.45746441766761″ lng=”137.8176498413086″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.457464,137.81765[/googlemap]

あづみの公園に近付くにつれ、積雪量が増していきます。

駐車場

除雪済みです。

屋根から雪が落ちてくるみたいです。近寄らないほうがよさそうです。

券売所

16時からの入園料は、大人280円、小中学生50円です。

真冬のイルミネーションのチケット

日中の大町松川地区の公園では、そり遊びや雪遊びが楽しめます。

プラスチックそりやスノーレーサー、チューブそりなど各種そりや、スノーシュー、歩くスキーなどを無料貸し出しがあるので便利!!

あたたか足湯
大町温泉郷の温泉を手軽に楽しめます。

土日の11:00~18:00に、インフォメーションセンター前に設置されています。
もちろん、無料!!

生中継の準備中・・・。

土曜はこれダネッ!!」の西尾アナの中継コーナーで紹介されました。

まだ明るいのでそれほど目立たないイルミネーション。

5時半過ぎぐらいからが見ごろです。

オープニングイベント

豚汁とあま酒のふるまい、マシュマロやき体験、チョコレートフォンデュ体験がありました。
豚汁とあま酒は、なくなり次第終了・・・ということで、すでにありませんでした。

森の体験舎では、いろいろな食体験ができます。

期間中の森の体験舎での食体験 
【凍りもちづくり 】 2月11日(祝) 10:30~14:00 ※別途参加費必要
【おやきづくり】   2月20日(土)~21日(日) 10:30~14:00 ※別途参加費必要
【マシュマロ焼き】   期間中の土日 17:00~19:00 参加費:無料(入園料別)
【チュコレートフォンデュ】  期間中の土日 17:00~19:00 ※別途参加費必要
※なくなり次第終了。

マシュマロ焼き体験

真中には大きな火鉢みたいなのがあります。
あったか~い。

串にマシュマロをさして、炭火であぶります。

きつね色になったら食べごろ。

焼くとトロっとして、マシュマロじゃないみたいな不思議な食感!!

体験舎の中へ・・・
2月のイベント情報があります。

★クラフト工房
6日(土)そりづくり
7日(日)〃
11日(木)サンドアート、まが玉、葉っぱのしおり
13日(土)公園イベント オルゴールづくり体験
14日(日)〃
20日(土)葉っぱのしおりづくり
21日(日)〃
27日(土)小枝のクラフト
28日(日)〃

★食工房
6日(土)竹まきパン 公園イベント:ダッヂオーブン料理教室
7日(日)〃
11日(木)凍りもち
13日(土)やしょうま
14日(日)ぬかくどおにぎり
20日(土)おやきづくり(野沢菜)
21日(日)〃
27日(土)竹まきパン
28日(日)〃

詳細はこちら

室内では、チョコレートフォンデュ体験

一人50円です。

つけるのはマシュマロだけ。

焼きマシュマロの後なので、できれば違う食材が一品でも入ってれば・・・。

普通のチョコとホワイトチョコの二種類が楽しめます。

食事ができるところは、休憩棟にあるレストランです。

窓からイルミネーションを見ながら食事できます。

表では、おやきと白馬アルプスポークの串焼きが飛ぶように売れています。

レストランの周りには、白クマのイルミネーションがいっぱい。

雪の上にある姿は、まるで本物みたい?

ウッディーな造りのレストラン。

入口付近に小さく写っているのが西尾アナ。

窓際にジェロさんのサインが飾られています。

これは・・・どなたの??

夜間限定メニュー

お食事
 薬膳豚カレー   750円
 信州味噌ラーメン(茸入り)  750円
 きのこそば(田舎風)  750円
 きのこうどん(田舎風)  750円
 ミートスパゲティー  800円

軽食
 豚汁  300円
 おしるこ  300円

飲み物
 ホットコーヒー  250円
 ホットココア  250円
 ハニーレモネード  250円
 ケーキセット  500円
 (フォンダンショコラorホットケーキ)

アイスクリーム
 バニラ  200円
 黒豆きな粉  200円

リーズナブルですが、あづみの公園らしいメニューです。

水はセルフで・・・

水が嫌なら自動販売機をご利用ください。
カンと紙パックがあります。

子供用の椅子はないので、これを使って調節しましょう。

2段重ねは危険です。

注文した料理はお渡しコーナーで受け取ります。

ここに、はし・スプーン・フォーク、取り皿、お手拭きなど一式がそろっています。
こちらもセルフでどうぞ。

レストランのバルコニーにあるイルミネーション。
この近くの席ならイルミネーションを存分に楽しみながら食事できます。

これどこかで見たことがあるような・・・。

信州味噌ラーメン

チラシにはおすすめメニューとして載っていました。10種類の天然地場きのこが入っているそう。
味は・・・、豚汁に麺を入れた感じ。

薬膳豚カレー

豚の角煮みたいなのが、かなりおいしいです。
そんなに辛くないので、子供でもOKです。

きのこそば(田舎風)

具は信州味噌ラーメンとほぼ一緒?
でも、具がたっぷりでおいしかったです。

今夜はちょうど満月。
童話の世界のようです。

インフォメーションセンター前の広場

やっぱりいました。「草太と木子」

あづみの公園のイルミネーションイベントにはかかせない存在ですね。

雪だるまがあちこちに転がっています。

実はこれ、雪だるまメーカー

中に雪を入れれば、あっという間に雪だるまのできあがり~!!
インフォメーションセンター付近と、雪だるまの森にゴロゴロ転がっているので、作ってみてはいかがでしょう?

かまくらみたいな雪だるま

中に入って記念撮影できます。
大人だとちょっとせまいかも。というより、恥ずかしい。

通路脇に設置された雪だるまは園内の案内役。

青い雪だるま

ピンクの雪だるま

園内には全部で51体あるそうです。

穂高・堀金地区のイルミネーションでも飾ってあったやつです。

星のトンネル

これも穂高・堀金地区で見かけたような・・・。

一番の目玉は、空中回廊のイルミネーションじゃないでしょうか。

長~く続く空中回廊は、イルミネーションでピッカピカ☆

木にはトンボがいたり・・・

クワガタがいたりします。

空中回廊の下は、海をイメージしたというグランドイルミネーションが広がっています。

回廊の脇にあるアスレチックもライトアップ。

空中回廊付近のイルミネーションの様子です。

雪だるまの森

大きな雪だるまイルミネーションや、雪だるまメーカーで作られた本物の雪だるまがたくさんいます。

いわさきちひろの光

いわさきちひろの絵をイルミネーションで表現。

穂高・堀金地区の方がすごかったかな・・・とも思いますが、まだ初めてのイベントなので来年はもっと規模拡大するかもしれませんね。

気温は氷点下。
かなり寒いので、ゆっくり楽しむならスキーウェアぐらいがちょうどいいかも。