カテゴリー
遊ぶ 麻績村

聖湖畔公園、スカイライダー、聖高原キャンプ場、聖博物館|聖高原のレジャースポット|東筑摩郡麻績村

聖湖対岸の方には、公園やスカイライダー、キャンプ場、博物館など、家族で楽しめるレジャースポットが集まっています。
聖湖周辺の様子はこちら

[googlemap lat=”36.48764342767961″ lng=”138.06982040405273″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.487643,138.06982[/googlemap]
聖高原観光案内センター: 0263-67-2133

聖湖対岸の駐車場

夏休み中ですが、ガラガラです。

聖湖畔公園

木製のかわいらしい入口です。

階段を下っていきます。

公園はなだらかな斜面

球技系の遊びには向いてません。湖にドボンの可能性アリ。

年季のはいった注意書き

公園のメイン遊具はこのアスレチック

中央には操縦席があり、聖湖を一望できます。

操縦席からの眺め

湖から涼しい風が吹いてきて、なかなか気持いいです。

アスレチックを別角度から・・・

長い方のすべり台はローラーすべり台です。

パンダが2頭とその奥に熊1頭

スプリング遊具

ちょっと汚い感じで不人気です。

ターザンは使用禁止でした。

ブランコは二つ

ひときわ目立つ不思議な形の黄色いベンチ

水道

東屋で休むのもいいですが・・・

湖畔の木陰でお昼寝すると気持ちいいです。

公園から釣り場へも直行できます。

桟橋から見た聖湖

湖の水質はこんな感じ。一応底が見えます。

湖畔公園のすぐ隣にも公園がありますが、こちらは不人気・・・というか手入れ不足。

すべり台でしょうか?かなり古いもののようです。

こちらの赤いすべり台は現役のようで、まだまだ楽しめそう。
ただ、乗り口に行くまでが草ボーボー。。。

公園のお隣は聖博物館

平成23年度は改修工事のため休館。

博物館案内 (クリックで拡大)

県下有数の総合博物館で民族資料、仏像、石仏神類、書画、鳥獣類の剥製品、魚介類、昆虫類、岩石鉱物化石類、衣装類、聖高原開発の推移、村勢など総点数約5000点展示。

航空資料館案内

館庭は航空資料館になっていて、航空機やD51などが展示されています。

皇太子殿下も御高覧だそうです。

改修工事中で現在は入れませんが、館庭に展示されている航空機などが見えます。

トイレと自販機は湖畔道路沿いに。

このトイレの上の斜面が聖高原キャンプ場

お問い合わせ: 0263-67-2133 (聖高原観光案内センター)
詳しくはこちら

バンガローはこんな感じ。

キャンプ場脇の坂道を登っていくと、テニスコートや運動場、スキー場へ行けます。

テニスコート

利用案内

聖高原スキー場
夏場はスカイライダーを楽しむことができます。

お問い合わせ:0263-67-2145
詳しくはこちら

無料休憩所

中にはトイレや自販機があります。

レンタルスキーハウス

リフト乗り場

スカイライダーに乗るにはここからリフトで頂上まで登ります。
リフト代込で、大人一回500円、小中学生一回300円~。

ちょっと暇そう・・・

三峯山(みつみねさん)山頂には展望台があります。

全長710m、標高差120mという、なかなかエキサイティングな乗り物です。

営業期間:4月中旬~10月末頃まで
営業時間:午前8時30分~午後5時
定休日:毎週火曜日

カテゴリー
遊ぶ 麻績村

聖湖|へら鮒釣りのメッカ|東筑摩郡麻績村

聖湖は聖山(標高1447m)の麓に広がる聖高原にある自然湖。
バブル期は栄えていたそうですが、今はすっかり寂れた感じの避暑地です。
人気のある他の観光地とは違い、混雑することはないので、本当にゆっくりしたい時におすすめ。
ロケーションはまあまあ、へら鮒釣りが盛んです。
湖畔公園、スカイライダー、聖高原キャンプ場、聖博物館などのレジャースポットはこちらの記事へ。

[googlemap lat=”36.48800571146481″ lng=”138.06638717651367″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.488006,138.066387[/googlemap]
聖高原観光案内センター
Tel:0263-67-2133
Fax:0263-67-3739

麻績ICを下りて国道403号線を聖高原方面へ約10分。
ここが聖湖の玄関口。

ちょうど標高1000mのところみたいですね。

なにかと湖名が書かれたものが多いです。

すぐ近くに聖高原観光案内センター

その向かいには管理センター

管理センターの横に「聖レイクサイド館」

湖周辺にお土産や飲食店はここくらいしかありません。
宴会や仕出しもやっているようです。
TEL: 0263-67-3511
営業時間: 10時~17時(オーダーストップ16時30分)
定休日: 水曜日(夏季は休まず営業)(12~3月は、火曜日もお休み)

聖湖管理事務所

釣りやボートの受付はこちらです。

ちなみに自動販売機は管理事務所前と対岸のキャンプ場下のトイレ前にあります。
どちらもコカコーラ。

貸しボートはハクチョウのペダルボートと手漕ぎボートの2種類。

4月下旬~11月上旬、午前9時~午後5時。
手漕ぎボートは、30分800円、1時間1200円。
ハクチョウボートは、30分1200円、1時間2000円。

ヘラ鮒釣規則

ヘラ鮒釣り案内はこちらを参考に。

湖を覗くとヘラ鮒っぽいのが見えました。

1周は約1kmほど。散策するにはちょうど良い大きさの湖だと思います。
周辺にはキャンプ場や公園などレジャースポットもあります。
管理事務所から左回りに湖を1周してみました。

まず、どうしても目についてしまうのが、廃墟ホテル。
湖周辺の山荘やホテルなどはだいたいこんな感じで、バブル崩壊の爪痕を所々感じます。

湖の玄関口付近にあるのはちょっと痛いですね。

その廃墟ホテルの向かいにはバス停があります。

やはり本数は少なめ。

湖には釣り用の桟橋がいくつか設置されており、それぞれ名前もついています。
向こう岸から撮影したものですが、まず白樺桟橋があります。(定員74人)

白樺桟橋の近くにある湖畔通りには若山牧水の歌碑があります。
ちょっと山を登った目立たない場所にひっそりとあります。

若山牧水歌碑
「山に入り雪の中なる朴の木にから松に何とものを言ふべき」

第5歌集「死か芸術か」に「信濃より甲斐へ旅せし前後の歌、十六首」として収録されている歌だそうです。

裏側にはプロフィールなどが書かれています。
牧水は明治45年3月、歌会で麻績村を訪れたんだそうです。

湖畔公園近くの山側には聖山頂上へと続く自然歩道があります。
リフトではなく自分の足で山頂を目指したい時はどうぞ。

湖畔公園やキャンプ場、博物館などはこちらの記事をご覧ください。

スキー場の下にもホテルかドライブインらしきものがありますが、ご覧の通り。

弁天桟橋(定員12人)  湖畔公園の近くです。

弁天神社

何の建物かは???ですが、弁天神社の隣にある建物

管理事務所から遠く離れた場所にも注意書き。

大きな東屋の奥に建物

番場荘

罰金10万だそうですよ。

公園下桟橋(定員35人)

聖湖に設置されているゴミ箱はこんな感じ。年季入ってます。

崖桟橋(定員54人)

北土手駐車場

ここは猿ヶ馬場峠と言って、中信から北信を結ぶ善光寺道一の難所だったそうです。

湖の北側がちょうど村境。

国道沿いの駐車場

一本杉桟橋(定員24人)

一本杉桟橋の上には湖を望めるちょうどいい東屋があります。

街道桟橋(定員60人)

国道沿いの湖畔道路は散策しやすいように整備されています。

湖管理事務所の左側には、竹久夢二の歌碑。
「番場峠の五月の花は枝は東に根は西へ」

大正13年春、夢二はここを訪れ、湖畔に咲く5月の花(山桜)の美しさを賞でて、この句を残したそうです。

これで聖湖1周です。

湖畔公園、スカイライダー、聖高原キャンプ場、聖博物館などのレジャースポットについてはこちらの記事へ。

カテゴリー
そば屋レポート 安曇野市 食べる

そば処有留賀|安曇野特産メニューも充実した蕎麦屋|安曇野市穂高

“あるがまま”のこだわらないお蕎麦屋さん「そば処有留賀」。あるがままの安曇野の蕎麦がいただけます。
イチ押しは自分でわさび芋に砂糖をつけておろして食べる穂高そば。
蕎麦以外にも信州サーモン丼や岩魚、手打ちうどんなど安曇野特産メニューも充実しています。
わさび田湧水群の近く、豊科インターからもアクセスしやすい場所です。

[googlemap lat=”36.324206186137374″ lng=”137.89872765541077″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.324206,137.898728[/googlemap]
【営業時間】 11:00~14:00 
         17:00~20:00
【定休日】 水曜日
【住所】 長野県安曇野市穂高737-1
【TEL】 0263-82-8282
【HP】http://www.c-amber.or.jp/aruga/

豊科インターを出て道なりに直進、万水川を渡った左側にあります。

駐車場は30台分。

昔の民家風な佇まいのお店。

入口前には噴水付きのちょっとした池があり、その真ん中を渡ってお店に入るようになっています。

コイもいます。

食事会や宴会もOKだそうです。

入って正面のところはお土産売り場になっています。

そばふりかけ、そば茶、そばかりんとう・・・そば関連のお土産がいっぱい。

自家生産のこしひかりも売ってます。

観光パンフレットにまじって、カヤック専門誌が置いてあります。

上を見上げると立派な神棚

有名人のサインや写真もずら~り。

店内はこんな感じ。

センターのテーブルは囲炉裏付きです。

お座敷

奥の方にも部屋がありました。
ピアノが置かれ、ちょっとくつろげる感じになっています。

天井にはカヤックがぶらさがっています。

トイレ

厨房はフル回転!!

厨房の隣には蕎麦打ち台が。
デモンストレーション用でしょうか、そばを打っている姿は見られませんでした。

小上がり

そば茶とおしぼりと割り箸

割り箸の袋の裏には、女将の従兄弟の俳人「中野柿園」の句が書かれています。

テーブルにある調味料はごま、醤油、七味。

子供用のお茶碗とフォーク&スプーン

お品書き表紙  (クリックで拡大します。)

お品書き2

お品書き3

お品書き4

お品書き5

カレー南蛮そば、カレー丼、とり南蛮そば・・・など、お品書きにないメニューも材料があれば作ってもらえるとか。
ちょっとわがまま言ってみるのも面白そうです。

穂高そばにはわさび芋がついてきます。
砂糖をつけておろすと早く辛くなるという、この辺りの食べ方。

わさびのすりおろし方の説明書も付いてます。
余ったわさび芋はこれに包んで持ち帰ります。

穂高そば  810円

薬味を見ると、ここにもわさびが!! 

おろしたてのわさびの味にはかないませんが、それなりの味のわさびでした。
わさびにこだわらないのなら、ざるそば(590円)の方が安くていいかもしれません。

有留賀御膳   1720円

1日最大10食の限定御膳。
安曇野の味をまんべんなく楽しめます。

コシがあって、ホワンと甘い蕎麦。
もちろん、わさび芋付きです。

信州サーモン丼

有留賀は丼物も美味しいです。

野菜小鉢はナスとオクラ。
これもなかなか◎ 料亭の味がします。

ごま豆腐

単品のごま豆腐(300円)は1日10食限定だそうです。

そば湯

デザートはそばマカロン。
真ん中のアンはリンゴかな? 上品なお味です。

カテゴリー
山形村 観る 遊ぶ

アイシティシネマ|ショッピングセンターicity21にある映画館|東筑摩郡山形村

「アイシティ21」の2階にある6スクリーン、754席のミニプレックスシアター。外部からの飲食物の持ち込みがOKだったり、売店で扱う商品も比較的お手頃価格で、買い物ついでに気軽に見に行けます。

「アイシティ21」は、松本市に本社を置く「井上百貨店」が経営するショッピングセンターで、甲信地方ではイオン上田ショッピングセンターに続き第3位の規模です。
吹き抜けスペースではラジオ公開放送などのイベントや、毎年リーグ戦開幕前には松本山雅FCのキックオフイベントが催されたりします。

[googlemap lat=”36.184389878074576″ lng=”137.89292335510254″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.18439,137.892923[/googlemap]

【営業時間】 10:00 -~20:00
【住所】  東筑摩郡山形村7977
【TEL】  0263-98-4521
上映スケジュール

【通常料金】
●一般  1,800円
●大学生/高校生  1,500円
●中学生/小人(3歳以上) 1,000円
【特別料金】
●ファーストデー(毎月1日) どなたでも 1,000円
●レディスデー(毎週火曜日) 女性 1,000円
●メンズデー(毎週水曜日) 男性 1,000円
●シニア割引(60歳以上) 1,000円
●50歳以上夫婦割引(どちらか50歳以上のご夫婦2人)1,000円×2名
●高校生友情プライス(高校生3人以上で1人1,000円※学生証を提示)1,000円
●障がい者手帳をお持ちの方(同伴者1名様まで1,000円)1,000円

井上百貨店や専門店街が集まるエンクローズドモールの建物で、とても広いです。

駐車場は2000台分。
満車になっていることなんてめったにないでしょう。余裕で駐車できます。

アイシティシネマは2階にあります。

チケット売り場

ドリンクカウンター

ポップコーンは、Mサイズ210円(キャラメルは315円)、Lサイズ420円(525円)。

3種類のポップコーンパウダーが用意されていて、好きなフレーバーを選べるようになっています。

クレープとコーラのサーバー

シネマライツのような軽食はありませんが、おなじみのお菓子が揃っています。

便利なお菓子の詰め合わせセットも。

待合ロビーは映画館入り口の前にあります。

前売り券売り場

スクリーンゲート

開演10分前に開きます。

スクリーンへと続く廊下は階段状になっています。

スタジアム形式のスクリーンです。

スクリーン1は136席、 スクリーン2は87席、 スクリーン3は47席、 スクリーン4は94席、 スクリーン5は120席、 スクリーン6は270席。

座席幅58cm、カップホルダー付。

チャイルドシート

トイレはゲート前にもありますが、スクリーン6の隣にもあります。

自動洗浄付きのトイレです。

グッズ売り場

グッズはショーケースの中に。
ほしい物を紙に書いて、ドリンクカウンター横へ持って行って買うというスタイルです。

カテゴリー
安曇野市 食べる

カフェ・ド・ラ・ぺ|カレーと手作りピザがおいしい隠れ家カフェ|安曇野市穂高有明

ハーブの香りとさわやかな後味がくせになるちょっと辛めのカレー、具だくさんの手作りピザが看板メニューの小さなカフェ。
観光客というよりかは、地元の人がのんびりくつろいでいる印象です。
わかりにくい場所にあるのでナビがないと探すのに苦労するかもしれませんが、アットホームな居心地の良いカフェです。

[googlemap lat=”36.37171633971659″ lng=”137.84649431705475″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県安曇野市穂高有明[/googlemap]
安曇野市穂高有明2105-186
0263-83-5633
営業時間:10:00~18:30
定休日:木曜日
http://cafedelapaix.jimdo.com/

大型農道「有明」交差点を西へ。
江戸川区立穂高荘の入口にお店までの地図があります。

これを頼りに行ってみるといいと思います。

有明の森保育園の脇を通り過ぎ、つきあたりのT字路を西へ。

T字路を曲がるとすぐに、お店が見えてきます。

こじんまりとした一軒家といった感じのかわいいお店。

お庭も手入れが行き届いていてきれいです。

足元のレンガの感じもいいですね。

店名はフランス語で「平和な店」という意味。

入口

写真はデジタルフォトフレームで。

置物などの雑貨も売っています。

13席のこじんまりとしたお店。

カウンター席

テーブル席

奥さんが一人できりもりしているので、調理中は裏のキッチンにいます。

見あたらない時は、呼鈴をならしてみましょう。

窓から見える景色と内装のウッドな感じがマッチしていい感じ。

店内には絵画もたくさん。

アンティークギャラリー「櫟」の絵画教室の学生さんの作品だそうです。

洗面所の窓からも外の鉢植えが見えたりとやさしい心遣い。

トイレは和式、簡易水洗です。

本棚には、こち亀、銀河鉄道999、ブラックジャック、草花などの本が並んでいます。

周辺観光のパンフもたくさん。

メニューはのビーフカレーとピザ。

メニュー裏

その他に、水餃子もあります。

夏限定のチェーセンというベトナムのデザートも気になります。

テーブルにはお砂糖と爪楊枝。

お冷やとおしぼり

看板メニューの「家庭的な味わいのビーフカレー」  700円

家庭的・・・とありますが、家ではとても再現できないほどおいしいです。
隠し味に数種類のハーブが入っているそうです。

サラダとズッキーニの小鉢もついてきます。

中辛よりちょっと辛いくらいの辛さ。
大きなビーフがゴロンと入っていて、口の中でとろけます。

「トマトとアンチョビのピザ」  650円

他に「ピーマンとタマネギのピザ」もあります。

もっちり厚めの生地で食べ応えがあります。

食後にメロンソーダを飲んでみました。

お店の雰囲気からも伝わってきますが、奥さんの人柄がとってもよくて、幸せな気分になれるカフェです。

カテゴリー
安曇野市 暮らす

キッズ・フェスティバル2011|安曇野にジブリの世界をつくる会主催イベント|安曇野市豊科

安曇野にジブリ作品に関連したテーマパークや美術館を誘致する動きがあるのをご存知でしょうか。
ジブリ作品を愛する有志からなる「安曇野にジブリの世界をつくる会」という安曇野市の市民グループは、昨秋に発足し現在会員は約50人。地域を盛り上げ、子供たちに夢を与えることを目的にいろいろな活動をしています。
そんな同会が主催する「キッズ・フェスティバル2011」へ遊びに行ってみました。

お問合せ:安曇野にジブリの世界をつくる会 事務局
〒399-8205安曇野市豊科5925-2カフェエンゼル内 Tel.0263-72-3070

会場は、安曇野市豊科交流学習センター「きぼう」の2階ホール・学習室

受付

フィナーレステージの抽選券の受付を済ませます。
入場は無料でした。

来場した子供にはプチプレゼント。
同会独自のキャラクターとなった「モーリー」のシールが貼られた蛍光ペンをいただきました。

ホールはフリーマーケットやファーマーズマーケットなどいろいろなブースでいっぱい。

ジブリ絵本やグッズの販売

駄菓子屋ジブリ

最近はめったにない駄菓子屋さん、子供達の目がキラキラでした。

ドリンク売り場は猫バス型

ふくろちゃんブース

5mの壁にお絵かき。

ジブリクイズラリー

会場各所にジブリクイズとジブリに関するトリビアが・・・「へぇ~」

問1 「となりのトトロ」の大トトロのひげは何本? 

トトロは人間よりも昔から日本に住んでいる生き物。でも普通は人間には見えないんだ。大トトロは1300歳くらい、中トトロは600歳、小トトロは100歳くらいだよ。

問2 「魔女の宅急便」に出てくる黒猫の名前は何?

この黒猫は13歳のオス猫、魔女に女の子が生まれると、同じ年に生まれたオスの黒猫を探し一緒に育てることになっているんだって。そうするとその魔女と黒猫はお話ができるようになるんだ。

問3 千と千尋の神隠し」の千尋のお父さんとお母さんはごはんを食べすぎて何になってしまったでしょう?

宮崎監督は安曇野に何度も来ていて、安曇野の「道祖神」もモデルになったものが登場しているんだよ。

問4 「崖の上のポニョ」のポニョの大好物は何?

アンデルセンの「人魚姫」を今日の日本に舞台を移し幼い子供達の愛と冒険を描いたお話なんだよ。

問5 「天空の城ラピュタ」のシータはパズーの元へどうやって来たでしょう?

ガリバーが目を覚ましたら小人の国にいたという「ガリバー旅行記」の第3部に空中の浮島「ラピュタ帝国」が出てくるんだよ。

全問正解するとごほうび。

こちらのお部屋は、休憩ルーム。
コンサートDVD映像やキャラクター応募作品や写真の展示がされていました。

キャラクター採用作品

県内外から寄せられた56作品の中からこの3つが選ばれました。

安曇野にジブリの世界をつくる会独自キャラクター「モーリー」
横浜市の曽我明日香さんの作です。

安曇野の森にいるリスで、しっぽがワサビの葉になっているんだとか・・・。
トトロの親戚っぽい感じのかわいいキャラです。

こちらのお部屋はオリジナル紙芝居。

エコブース

お絵かき教室やそばの種植えなどが体験できるブース。

そばの種植えに挑戦してみました。
材料はそばの種、新聞紙をちぎって水をふくませた紙粘土、竹の器。

新聞紙と水で作った紙粘土にそばの種を入れ、竹の器へ詰めていくだけ。

乾燥しないように水だけあげて、2週間くらいすると食べられるんだそうです。

なんの肥料もなしでできちゃうなんて、蕎麦ってすごい!!
インテリア的にも涼しげだし、子供の自由研究にちょうどいいかも。

他にもお絵かきカスタネットや・・・

トトロの折り紙教室などがありました。

トトロの折り紙

こちらは屋台村

パン、おにぎり、うどん、おやき、アイス・・・など、沢山ありました。

ミニコンサートの会場

ジブリの曲をピアノ演奏で。

キッズゲームコーナーでは、じゃんけん、腕相撲、わなげで遊べました。

じゃんけん

腕相撲

わなげ

できてもできなくても、みんな平等に参加賞☆

フィナーレステージの抽選会まで見ていきたかったのですが、うちのチビッコ達がグズグズで最後まで見れず・・・残念。
抽選結果が気になりますが、子供達が楽しめるいろいろなブースがあって楽しかったです。

カテゴリー
暮らす 松本市

信州大学松本キャンパス【2】|人文・経済・理学部・全学教育機構|松本市旭

【2】では、人文、経済、理学部など各学部や全学教育機構棟を中心にご紹介します。
医学部や生協などについては信州大学松本キャンパス【1】をご覧ください。

信大は松本、長野に2ヶ所、上田、伊那の5ヶ所にキャンパスがあります。
松本キャンパスには、医学部、理学部、経済学部、人文学部、全学教育機構があり、入学したばかりの1年生はどの学部も全員松本でキャンパスライフを送ることになります。

信州大学は旧制松本高等学校、新八医科大学である旧制松本医科大学(旧松本医学専門学校)、旧制長野県立農林専門学校(旧長野県立農林専門学校)、旧制上田繊維専門学校(旧上田蚕糸専門学校)、旧制長野工業専門学校(旧長野高等工業学校)、長野師範学校等を統合し、1949年に新制大学となった。 繊維学部があるのは、信州の地がかつて生糸の産地であった土地柄を反映している。かつては、東京農工大学、京都工芸繊維大学の二校も繊維学部を有していたが、現在では信州大学のみがそれを有しており、日本における繊維素材科学研究において屈指の学術機関である。尚、上記の三大学は、旧制繊維専門学校が発祥であるために三繊維大学と総称され、現在でも交流を持っている。 「繊維」に関する論文数(2003-2007)では、世界の10%弱を報告し、世界トップを誇り、「ナノファイバー」(1995-2006)では、国内1位、世界ランキング5位となっている。なお、世界大学ランキング(Global University Ranking)TOP ASIAでは、アジア78 位となっている。 長野県内に点在する学術機関を包括して設立された歴史的経緯からキャンパスは県内4市村に設置されている。 また、信州大学は他の国立大学と比べて地元出身者の比率が少なく(長野県出身は1/4程度)、全国47都道府県から入学者が集う為、全国区の国立大学となっている。ただし、教育学部の学生の出身地域については地元に偏る傾向がある。8学部8研究科を設置し、学部学生数9364人、大学院生数2082人、計11446人、教員数1150人。
 ~Wikipediaより~

[googlemap lat=”36.251284″ lng=”137.97823″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市旭3丁目1−1[/googlemap]
【住所】松本市旭3-1-1
【TEL】0263-35-4600(代表)
http://www.shinshu-u.ac.jp/

正門っぽい感じがする入口ですが、西門です。

正門より少し北にあります。

バスでキャンパスへ行くなら「大学西門」で下車した方がいいですよ。
「信州大学前」だと病院へは近くなりますが、キャンパスへは遠くなります。

経済学部前広場

経済学部生の憩いの場です。

人文・経済学部新棟

2,3階は人文学部、あとは経済学部が使っています。

新棟のフロアマップ

1階ホール

自販機、コピー機などがあります。

経済レファレンスルーム

経済関連の貴重な資料がたくさんあります。

経済学部棟

学務係や研究室など経済学部の核が集まる棟です。
新築でないためか、パンフレットなどで紹介されるのは新棟の方ばかり。

第2・3講義室のある棟

経済で一番広い講義室は第2です。

1階には丼ものや麺類などが食べられる経済ラウンジがあります。

広くはありませんが、あづみホールや旭会館まで行くのは面倒なので、経済の人はよくここを利用します。
おすすめは唐揚げ丼!!

西門から生協広場へと続く道

続いては理学部へ。

改築されてきれいな建物になりました。ちなみにこちらはA棟の正面。

理学部棟建物配置図

A・B・C棟、講義棟からなっています。

C棟から見たA棟と講義棟

C棟の入口は経済学部の方から。

自転車がいっぱいです。

C棟ホール

掲示板のあるスペースも経済学部と違ってきれいです。

水槽があるところも理学部らしい。

中央図書館

入口で学生証を提示して入ります。

案内図

自習室

テスト前に集中したい時はここ。

信大もいつからか太陽光発電始めたんですね~。

ブラウジングルーム

飲食可能なスペース。リフォームされてきれいになってます。

総合情報センター

理学部の東側、図書館の向かいにあります。
一般教養などの情報系の講義に使います。

全学教育機構 第1講義棟

1年次(医学部1・2年次)の一般教養(信大生は「パンキョー」と呼びます)を学ぶ場所です。
「雪氷環境を生きる」という名前だったでしょうか、長野県ならではの講義が楽しいです。
今もあるかは?ですが「おもしろい物理学」はおもしろいほど単位が取りやすかった・・・。

学務課

市民開放授業の窓口はこちら。

フロアマップ

学生総合支援センター、共通教育窓口

学生生活に関する、奨学金や授業料免除、課外活動、学研災保険などの手続きができます。
履修や授業に関することは共通教育窓口。
証明書発行機もあります。

キャリアサポートセンター

就職相談室です。

卒業した人でも相談可能だそうです。

学生呼び出しや講義情報モニター

学食など構内の所々に設置されています。

以前は生協前広場横のこのあたりに掲示板があったのですが、なくなっています。

学務課横に移動してました。

休講情報や課題レポート、テストのことなど、重要な情報が貼りだされています。
1年生の時は要チェック。

きこうラウンジ

以前は臨時の教科書売り場になったりしていた場所が、ラウンジになっていました。

中はパンショップ+カフェという感じ。

全学教育機構の第1講義棟と第2講義棟の間は、木漏れ日が涼やかな通路。
東屋やベンチもあります。

全学教育機構 第2講義棟

第2講義棟のフロアマップ

こちらは講義室のみ。

続いては、人文学部へ。

人文学部前の広場

人文学部棟

ちょっと古っちい建物です。

フロアマップは新しい感じです。

隣接する経済学部の新棟の2階と行き来可能。
2,3階が人文学部です。

その他の施設のご紹介。

野球場

第一体育館・武道場

第二体育館

写真を撮り忘れましたが、附属病院の南にはグラウンドやテニスコートがあります。

サークルなどの部室は構内の所々に点在しています。

中にはかなり年季を感じる部室も。。。

信大生のほとんどは自転車通学。
構内は自転車でいっぱい。いつもおじさんが自転車をきれいに整列してくれています。

車で通学するリッチな学生は、北門を出たところにある・・・

美須々の駐車場を利用することが多いです。

カテゴリー
暮らす 松本市 神様のカルテ

信州大学松本キャンパス【1】|「神様のカルテ」に登場する信濃大学のモデル|松本市旭

信州大学、通称“信大”は「神様のカルテ」に登場する信濃大学のモデルにもなった長野県唯一の国立4年制大学です。
まずは、主人公の栗原一止が学んだ医学部の校舎や「神様のカルテ2」に登場する大学生協を中心にご紹介します。

信大は松本、長野に2ヶ所、上田、伊那の5ヶ所にキャンパスがあります。
松本キャンパスには、医学部、理学部、経済学部、人文学部、全学教育機構があり、入学したばかりの1年生はどの学部も全員松本でキャンパスライフを送ることになります。

理学部、経済学部、人文学部、全学教育機構は信州大学松本キャンパス【2】をご覧ください。

信州大学は旧制松本高等学校、新八医科大学である旧制松本医科大学(旧松本医学専門学校)、旧制長野県立農林専門学校(旧長野県立農林専門学校)、旧制上田繊維専門学校(旧上田蚕糸専門学校)、旧制長野工業専門学校(旧長野高等工業学校)、長野師範学校等を統合し、1949年に新制大学となった。 繊維学部があるのは、信州の地がかつて生糸の産地であった土地柄を反映している。かつては、東京農工大学、京都工芸繊維大学の二校も繊維学部を有していたが、現在では信州大学のみがそれを有しており、日本における繊維素材科学研究において屈指の学術機関である。尚、上記の三大学は、旧制繊維専門学校が発祥であるために三繊維大学と総称され、現在でも交流を持っている。 「繊維」に関する論文数(2003-2007)では、世界の10%弱を報告し、世界トップを誇り、「ナノファイバー」(1995-2006)では、国内1位、世界ランキング5位となっている。なお、世界大学ランキング(Global University Ranking)TOP ASIAでは、アジア78 位となっている。 長野県内に点在する学術機関を包括して設立された歴史的経緯からキャンパスは県内4市村に設置されている。 また、信州大学は他の国立大学と比べて地元出身者の比率が少なく(長野県出身は1/4程度)、全国47都道府県から入学者が集う為、全国区の国立大学となっている。ただし、教育学部の学生の出身地域については地元に偏る傾向がある。8学部8研究科を設置し、学部学生数9364人、大学院生数2082人、計11446人、教員数1150人。
 ~Wikipediaより~

[googlemap lat=”36.251284″ lng=”137.97823″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市旭3丁目1−1[/googlemap]
【住所】松本市旭3-1-1
【TEL】0263-35-4600(代表)
http://www.shinshu-u.ac.jp/

正門

国道143号線沿いの信州大学附属病院の北側にあります。

入講許可書がないと車では通過できません。

学生の車保有率は比較的高い方だと思いますが、学生は車で入れないことになっています。

敷地は病院も含めるとかなり広いです。

松本キャンパスは信大の本部が置かれている場所。
正門入ってすぐのところに法人本部(総合案内・アドミッションセンター)があります。

本部の東側には総合健康安全センター

学生の健康診断をしたり、具合の悪い時は薬をだしてもらえたりします。
いわゆる保健室みたいな役割の場所です。

まずは医学部から見てみましょう!!

医学部医学科の校舎

病院は新しくなってますが、医学部棟はご覧の通り。。。
そのうちリフォームされるんでしょうか。

竹内松次郎先生の銅像

初代松本医学専門学校長、初代松本医科大学長、初代信州大学医学部長として信大の発展及び信大医学部の礎として貢献した先生です。

旭総合研究棟、信州メディカルシーズ育成拠点

キャンパスで一番高い建物です。

旭総合研究棟に隣接しているヒト環境科学研究支援センター

壁面に絵が彫られています。

医学部図書館

月曜日~金曜日 8:45~21:00、土曜日10:00~16:00
一般の方は利用できません。

大学院医学研究科加齢適応医学系専攻棟

医学部講義棟

附属病院の焼却炉は講義棟の向かい側に。

旭団地南地区職員駐車場

元々はグラウンドなのに、駐車スペース不足のためか駐車場として使われています。

医学部保健学科

まだ名板が残っていますが、ついこの間まで医療技術短期大学部でした。
今は保健学科の校舎として使われています。

ひときわ不気味な雰囲気の赤レンガ倉庫

明治41年10月竣工した松本歩兵第50連隊の旧兵舎です。この場所は昔は陸軍の駐屯地だったのです。
現在では医学部の倉庫となっているようですが、夜には近づきたくない所です。
他にも地下通路があるとか・・・怖い噂もちらほらあります。

医学部の南側にあるのが附属病院。

建て直されて立派な建物になりました。

「神様のカルテ」では信濃大学附属病院として登場します。
主人公「一止」が誘われている大学病院です。

ありとあらゆる診療科目があります。

【受付時間】8:30~11:30
【診察時間】9:00~5:00
【休診日】土・日・祝祭日・年末年始

松本キャンパスの半分は医学部関連施設。
病院とキャンパスの敷地はつながっていて、行き来できるようになっています。

附属病院はこれまた広いのでまた今度・・・。

続いては、信大生協へ。

旭会館

医学部寄りにあるので、医学部生が多く利用しています。
あづみホールの次に大きな食堂。

カフェテラス付き

4階に宿泊施設、3階に会議室があります。

1,2階のフロアマップ

食堂の様子

席数は240席くらい。
ランチタイムはかなり混雑します。

あづみホールとは違って、土曜日も営業してます。

食堂の向かいには売店

郵便局のATM

西門の近くにも郵便局がありますが、ここからだと遠いので便利です。

2階にもレストラン 「ライジング・サン」

日替わりランチが500円くらいで食べられます。

生協の事務室

こちらは、松本キャンパスで一番広い生協のあづみホール

生協前広場

松本キャンパスの憩いの場。
銀嶺祭のステージの場所にもなります。

1階は生協の購買。
書籍は生協カード提示で10%引きになります。

講義で使う専門書はもちろん、雑誌や文庫本も揃っています。

ちょっとした日用雑貨も。

実験や実習に使うものも売ってます。

プレイガイド

JRや高速バス、飛行機のチケット、宅急便、レンタカー、教習所や旅行の申し込みなどができます。

信大のオリジナルグッズ

実家へのお土産にどうぞ。

2階は食堂です。

<営業時間>平日8:30~16:30(19時まで開放)
定休日>土・日・祝日
席数384席

体のことを考えるなら、おはよう定食はいかが?
300円でバランスの良い朝ごはんが食べられます。

並び口は4つに分かれています。混雑を避ける工夫ですね。

左から順に、丼ぶり・カレー、ライス・おかず、うどん・そば、ラーメン提供窓口です。

お茶、水、お湯は無料

ランチタイムには生協前にお弁当売り場ができます。
平日11:30~12:30頃オープン。

食堂は混雑するので、素早くランチを済ませたい時はここのお弁当がおすすめです。

信州大学松本キャンパス【2】へ続く・・・

カテゴリー
Topics ロケ地 安曇野市 神様のカルテ 観る

三柱神社|「神様のカルテ」ロケで一止と榛名がお参り|安曇野市三郷

松本市を舞台に地域医療にかける青年医師を描いたベストセラー小説「神様のカルテ」の映画のロケが行われた神社です。
実際に小説には登場しない神社ですが、一止と榛名がお参りをして言葉を交わすシーンになるようです。
どこにでもあるような普通の神社で、地元でもそれほどメジャーな所ではありませんが、「神様のカルテ」効果で少しだけ注目をあびました。普段はひっそり静かにお参りできます。九月中旬に例祭があります。

[googlemap lat=”36.260777″ lng=”137.890113″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県安曇野市三郷明盛4868[/googlemap]
安曇野市三郷明盛4868

『神様のカルテ』(かみさまのカルテ)は、夏川草介による日本の小説作品、及びそれを原作とした2011年公開予定の日本映画。
現役の医師である作者が、第10回小学館文庫小説賞を受賞したデビュー作。2009年8月に第1作が発売され、2010年に本屋大賞で2位となった。

<<あらすじ>>
主人公・栗原一止(くりはらいちと)は、信州松本にある本庄病院に勤務する内科医である。彼が勤務している病院は、地域医療の一端を担うそこそこ規模の大きい病院。24時間365日などという看板を出しているせいで、3日寝ないことも日常茶飯事。自分が専門でない範囲の診療まで行うのも普通。そんな病院に勤める一止には最近、大学病院の医局から熱心な誘いがある。医局行きを勧める腐れ縁の友人・砂山。自分も先端医療に興味がないわけではない。医局に行くか行かないかで一止の心は大きく揺れる。
そんな中、兼ねてから入院していた安曇さんという癌患者がいた。優しいおばあちゃんといった感じの女性であるが、彼女は「手遅れ」の患者だった。「手遅れ」の患者を拒否する大学病院。「手遅れ」であったとしても患者と向き合う地方病院。彼女の思いがけない贈り物により、一止は答えを出す。  ~Wikipediaより~

映画「神様のカルテ」公式HPhttp://www.kamisamanokarute-movie.jp/index.html?type=fc

安曇野市三郷支所の裏の方にあります。

ちなみに、この周辺は公の機関が集まる便利な場所です。
三郷支所の東側は三郷中。制服がかわいいです。

三郷支所の向かい側は三郷文化公園。
体育館やテニスコート、多目的グラウンドなどもある広い公園です。

さて、本題の神社ですが・・・
三郷支所の隣、三郷保健センターのところの交差点を北へ入った所にあります。

木でできた年季の入った鳥居

神社名の入った板の周りは龍の彫られています。

入口に立て札がありましたが、字が消えてわかりません。

参道の両脇に石灯籠が並んでいます。

「敬神愛国」と書かれた大きな石碑


一見、温泉かと思えるほどの乳白色の水です。
たまたまなのか、いつもこんな色なのかはわかりません。

池の周りには、しめ縄が巻かれた石が。

こっちのは部分的に赤くなってて、ちょっと不気味。

八王子大権現

何かの石碑

宮澤橋という小さな橋をわたります。

明治27年製の古い橋です。

橋の下は水路。この水も白く濁っています。

狛犬は石垣の上にいます。

吽形の狛犬

阿形の狛犬

源義光と豊原時秋像

戦時中の銅の供出により一時はなくなってしまいましたが、地元の彫刻家内山博氏により2005年に再興したものです。

笙を吹く源義光

平安時代後期の武将。河内源氏の二代目棟梁である源頼義の三男。兄に八幡太郎義家や加茂二郎義綱がいる。近江国の新羅明神(大津三井寺)で元服したことから新羅三郎(しんらさぶろう)と称した。 Wikipediaより 

譜面をみている豊原時秋

平安時代後期の楽人。左近衛将監豊原時元の子。従五位下・右近衛将監。
豊原氏は代表的な楽家の一つであり、時秋の祖父時光、父の時元とも笙の大家として名高かった。時秋は楽所勾当となり、篳篥の道で名を上げた。保安3年(1122年)右近衛府生、仁平4年(1152年)から保元2年(1157年)まで雅楽允を務めた。
その養子の利秋(弟光秋の子)以降も、豊原氏は代々朝廷に仕える楽家(京方楽人)として続いた。 Wikipediaより 

天然記念物の木の幹が祀られています。
立派な屋根付きです。

なんと書いてあるか・・・読めません。。。

立て札によると、昭和4年に長野県の天然記念物になったとのことです。
なぜ幹だけしか残っていないのかは不明。

天然記念物の隣には「御成婚記念」と書かれた碑があります。
誰の御成婚記念でしょう?

境内はこんな感じ。社務所?と拝殿がL字型につながっています。
この辺りでロケが行われたようです。

社務所

入口前に2本の杉。門柱みたい。

手水舎でしょうか?水は流れておりません。たまっているだけ。

拝殿

家の形をした灯篭

翔くん&あおいちゃんもこの鈴を鳴らしたりしたんでしょうか?

屋根にも狛犬

お賽銭箱と階段・・・っていうか、はしご?
全体的にかなり年季の入った建物です。

「人生と神事」という説明書きがありました。
いろいろ祈祷してくれるようですが、社務所に人の気配がありません。

合格祈願絵馬

「合格しました!」というのがたくさんあったので、効き目はありそうです。

小説には深志神社四柱神社が出てきました。この三柱神社はでてきません。
映画ではどういう感じで登場するのか楽しみです。

著者の夏川草介さんのサイン発見!!平安堂あづみ野店にて。

カテゴリー
おひさま 安曇野市 観る

あづみの公園事業用地のそば畑|そばの花咲く「おひさま」農村ロケ地|安曇野市堀金

安曇野市堀金の岩原地区にある国営アルプスあづみの公園事業用地のそばの花が見頃を迎えたということで見てきました。
放送開始頃は農村ロケセットが残るのみで冬枯れた景色でしたが、今ではすっかり整備され観光しやすくなりました。

7月7,8日には安曇野へピクニックへ行くというシーンのロケがありました。このシーンは8月25日に放送予定だそうです。
中山高原よりもアクセスしやすく、ロケセットも残っていることから人気の観光スポットになっています。

>>4月上旬の農村ロケ地の様子

[googlemap lat=”36.30859790272407″ lng=”137.8407919406891″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.308598,137.840792[/googlemap]
「おひさま」推進協議会:
〒399-8303 長野県安曇野市 穂高6658 TEL.0263-82-3131
>>そばの開花情報

事業用地周辺は駐車禁止です。
あづみの公園の第2駐車場を利用しましょう。

ロケ地への案内板も設置され、以前よりもわかりやすくなりました。

公園方面に左折してすぐのところにあるのが第2駐車場です。

第2駐車場

駐車場利用料は無料です。
見学料も無料です。

「おひさま口」というゲートができてました。
(開放時間9:30~18:00)

ここから300m程歩いたろころにあります。

山口家前に路駐する観光バス

こういうのはアリなんですかね~?
続々と観光バスがやってきては出発し・・・という感じでした。

ロケ地入口には警備員さんが常駐

お疲れ様です!!

いつの間にかおひさまの掲示板が建てられていました。

4月から放送が始まった、NHK連続テレビ小説「おひさま」の撮影が行われたロケ場所です。その際に使用されたロケセットが麓に設置されています。このドラマは戦争をはさんだ昭和という激動の時代に人々を「おひさま」のような明るい希望で照らす一人の女性のさわやかな一代記です。
ここは、ヒロインが住む安曇野の町の一角として作られています。撮影には約70名のエキストラが撮影に参加しています。なかでも、40人の市民エキストラが昭和初期の衣装を着て撮影された道祖神祭りのシーンはとても賑やかで迫力のあるものでした。
ドラマのキーワードは「そば」です。この周辺一帯にそば(春・秋)の作付を行い、北アルプスを背景に広大なそば畑が広がるビューポイントとして整備しました。ウッドチップを敷いた歩道を通り抜け、そばが織りなす季節ごとの景観をお楽しみください。

ロケ地周辺案内図

そば畑の入口

ウッドチップが敷きつめられ、歩きやすいです。

そばの花が咲くロケ地の全景

広報誌によるとそばの種をまいたのは5月25日だそうです。
1ヵ月程で花が咲くんですね~。

ロケセットはまだまだご健在。更に年季が増したような感じです。

この先もずっと残してくれるのでしょうか・・・?

ドラマと同じく畑にも野菜が植えられていました。

タケオ君が隠れていた木・・・

胡桃の木だったんですね!!

その奥には桑の木がありました。

桑の実を採って食べまくっている観光客がいましたが、勝手に採取するのはいけません。
フキやセリなどを採っていく方もおり、マナーの悪い観光客が目立ちました。

そばの花は10日ほどしかもたないそうなので、7月中旬までもつかどうか・・・。
でも、立て札によると秋にも作付けを行うようなので、今回見逃した方は秋頃お出かけしてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー
松本市 買う

LIFE STYLE MARKET(ライフスタイルマーケット)|松本市新橋

国道19号線の新橋交差点近くにある総合施設「LIFE STYLE MARKET(ライフスタイルマーケット)」。イギリスアンティーク家具の販売や修理などを行う「VICTORIAN CRAFT(ビクトリアンクラフト)」や「Santa cafe(サンタ・カフェ)」の2号店が併設しています。

1階はガーデニングアイテムやアロマグッズ、食器などの雑貨や小物、照明やステンドグラスなどのアンティークなものまで幅広く揃っています。2階はアンティーク家具屋さんで、その辺では手に入らない高級感のあるクラシックな家具が展示されています。資材館の方は、アンティークドア売り場。ステンドグラス付きのカラフルでかわいいデザインのドアが数多く揃っています。

お部屋の模様替えをするならぜひ一度覗いてみては?ドアや金具などホームセンターにはないおしゃれなデザインのものばかりです。

[googlemap lat=”36.25008335505197″ lng=”137.9514116048813″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.250083,137.951412[/googlemap]
「ビクトリアンクラフト」
【営業時間】11:00~19:00 不定休
【住所】松本市新橋6-16 LIFE STYLE MARKET内
【TEL】0263-35-3592
【HP】ビクトリアンクラフト http://www.victoriancraft.com/

「SANTA CAFE  新橋店」不定休
【営業時間】10:00~18:30 
【住所】松本市新橋6-16 LIFE STYLE MARKET内
【TEL】0263-33-5355

 
国道19号線、「新橋」交差点の近く、まつもと木舎のあった場所にあります。

壁の模様がかわいい建物。

駐車場は店舗前に20台分くらい。

新橋の上から見たライフスタイルマーケット。
建物のすぐ裏側に奈良井川が流れています。

ちなみに・・・
この山の上はアルプス公園山と自然博物館の建物がちょこんと見えます。

オシャレな入口

玄関ホールにあるレジカウンター

ヨーロッパに来たみたいです。

トイレ

ここにあるようなドアは資材館に展示されています。
実際にどんな感じになるのかイメージしやすくていいですね。

アンティークピアノ

これが置いてあるだけで、お金持ちの家になれそうです。

1階店内の様子

買い物かごは、おとぎ話にでてくる女の子が持っていそうなやつ。

照明器具コーナー

シャンデリアやダウンライト、ペンダントライトなど品揃え豊富。

ガーデニングアイテム

ディスプレイの仕方もかわいい。

お庭や玄関先にこういうのあったらいいかも。

アメニティー雑貨

ボディーケアグッズ、アロマなど・・・プレゼントにもいいかも。

店内の所々にさりげなくディスプレイされているアンティーク。

こういうのがあるだけで、お部屋のイメージがガラっと変わります。

タイプライター

お値段はちょっと高めですが、レア物です。

キッチン雑貨

取っ手などの金具も幅広い品揃え。

こういうオシャレなものは、ホームセンターでは見つからないですよね。

コンセントカバーもあります。

テラコッタアルファベット

1個189円ですが、100円均一のものよりしっかりしています。

使用例

ステンドグラスコーナー

実際に窓にディスプレイしてあるのでイメージしやすいです。

2階は家具売り場

ここにある家具は100年程前のもの。 
リペア前の状態で展示されています。修理してから受け渡してくれるそうです。

明るいトーンの家具やカントリー調のもの、重厚感のあるデザインのものまであります。

書斎にいかが?

本やインク、ランプなどディスプレイ方法へのこだわりがすごい。

イスもかわいいデザインのものばかり。

「studio mammal(スタジオ ママル)」のブース

木のキッチンとテーブル、椅子が展示されています。

キッチンに立ってみた感じ。

アズキナツ ナラ板目、ヤマザクラ、カエデ、アサダ、クリ、クルミ
・・・使用する木材は全て国産のもの。

接着剤は化学素材をなるべく使わないようにニカワや米のりを使っているそうです。

下へ降りて資材館の方へ行ってみましょう。

資材館は赤い入口。

イギリス直輸入のアンティークドアが売られています。

イギリスの一般住宅で実際に使用されていたドアです。

ドア販売価格には修理費用も含まれており、こんな感じにきれいに修理してくれます。

店内にはたくさんのドアが。
これだけあればサイズが合うものが見つかりそうです。

受付の場所もアンティーク家具を使ってます。

希望によっては鍵やドアノブなどの金具も取り付けてもらえるそうです。

こちらは全て売約済み。人気あるんですね~。

2階は工事中だそうです。

資材館とビクトリアンクラフトの間には「Santa cafe(サンタ・カフェ)」の2号店があります。

ちょうど定休日(火曜日)でした。

店内はこんな感じ。

奈良井川と北アルプスを眺められる、カフェテラスもあります。

カフェの横にあるデッキからもいい景色が楽しめます。

カテゴリー
大町市 食べる

ビストロ カフェ ミルフィーユ bistro cafe millefeuille |おいしい創作ハンバーグとスープカレー|大町市常盤

地元で採れた有機野菜を使うなど地産地消に根ざした洋風創作料理が味わえるお店。
特にスープカレーとハンバーグがおいしいです。
松本市を中心に活動するバンド『Camel Rash』のGuitarのhideki さんのご実家でもあります。
店内のBGMはCamelRashです♪


CAMEL RASH/雨のち晴れ
http://camelrush.is-mine.net/index2.htm

[googlemap lat=”36.48345978979458″ lng=”137.85182118415833″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県大町市常盤上一[/googlemap]

bistro cafe millefeuille
【営業時間】 ランチ:11:30~15:00(L.O.14:30) 
         ディナー:17:30~21:00(L.O.20:30) 
【店休日】 月曜日
【TEL】 0261-22-6898
【住所】 大町市常盤上一6906-101

国道147号線沿い、マックの隣にあります。

ピンクベージュのかわいいお店

ゆとりのある駐車場。この奥にもとめられます。

お店の前のディスプレイ

お皿とフォーク&ナイフが洋食屋さんっぽさを出しています。
大きな石を重りに置いてあるのもおもしろい。

喫煙コーナーかな?

おすすめの前菜

イチオシメニュー

ちょっぴりアジアンテイストな入口

お店の中はこんな感じ。
テーブル席とこあがり席があります。

1st Full Album「Life is once」

収録曲の「雨のち晴れ」は信越放送「3時はららら」の6月エンディングテーマ。
音楽配信サイトでも配信中です。

こあがり席

ギターやスピーカーが飾ってあります。
hidekiさんが使っていたものでしょうか。

スピーカーの近くに置いてあった、観光パンフレット。

黒部ダムカレーが食べられるお店の代表として掲載されていました。

黒部ダムカレーとして唯一のスープカレーなんだとか。

テーブルセットはこんな感じ。

お冷が入っているピッチャーがビンです。
エコだし、なんかおしゃれ☆

カトラリーとおしぼり

子供用のフォーク&スプーンもありましたが、お箸も用意してくれました。

木曽ひのきの箸です。
子供用の箸がおいてあるところって珍しいですよね。お箸派の子供にはうれしい。

平日ランチ限定のワンコインサービス

デザート

メニュー

八坂産の有機野菜などおいしくて体に良い素材を使い、1品、1品心を込めておつくりしています。

安曇野産豚肉100%ハンバーグのメニュー

ハンバーグの焼き加減もオーダーできます。

デミグラスソースのハンバーグとスープカレー

サラダ、前菜、お子様プレートなど

ビール

デザート、飲み物

地元食材表示

<<肉>>
安曇野市三郷「肉のまる公」
安曇野産豚肉、和牛
<<地場野菜>>
・大町市八坂「仁科農場」
キャベツ、じゃがいも、大根、ほうれん草、雪中キャベツ、雪中人参など。
・大町市常盤「平出けさよ」
玉ねぎ、インゲン、ズッキーニ、など
・大町市社「太田農園」
トマト
<<パン>>
大町市常盤「がんこママのパン教室」
浅野牧子様より

全部同じスープカレーでも中に入れる具によっていろいろな味が味わえるそうです。

季節限定メニューは壁にわかりやすく。

黒部ダムカレーはメニューには載っていませんでしたが、こちらのボードに書いてありました。

季節や材料の入荷状況によっておすすめが変わります。
正式なメニュー表よりも壁面のボードを参考にした方がよさそう。

お手洗いの洗面台

ここもアジアンテイスト。
ハンバーグ<カレー屋さんの印象です。

上を見上げるとこれまたアジアンな布が。

黒部ダムカレー 1580円

女性にはちょうど良い量ですが、男性には少ないかな~、という量です。

豚肉100%のハンバーグが入っています。
辛めのスープカレーとの相性バッチリです。

ごはんには、たまねぎとニンジン、ピクルスが混ざっています。

スープカレーハンバーグセット(レギュラー) 1280円

セットですが、前菜やデザート、コーヒーなどは付いてません。
男性はビッグじゃないと物足りないかもしれないです。

辛いけど魚介の風味や酸味が広がって、奥行きのあるスープです。
家庭ではまず出せない味。食べる価値アリです。

ハンバーグを発掘。野菜の下に隠れてました。

まわりがカリカリ、中身もぎっしりつまったおいしいハンバーク。
豚肉100%なのでさっぱりしている感じがしました。

大きなじゃがいも、にんじん、ゆで卵・・・具材それぞれが丁寧に下ごしらえされています。

ちょっと濃いめ?と思っていたスープですが、具と一緒に食べるとちょうどいい。
そういうふうに計算されていたんですね。

パンをチョイス。 Made in がんこママのパン教室

これも美味しいパンでした。
もう一個くらい食べれそう。

ちょっと物足りなかったので、いちごのシャーベットをオーダー。
生のいちごだけで作った期間限定メニューです。

ちょっとこじんまり。。。
ダブルにしておけばよかった~。

御主人、店員さんは気さくでいい方で、とても雰囲気が良いお店です。
大町や白馬方面に出かける機会があれば、ぜひどうぞ。

カテゴリー
そば屋レポート 安曇野市 食べる

庭園そば処みさと|庭園が美しい古民家でいただくこだわり蕎麦|安曇野市三郷

そばもおいしくてお庭も綺麗という名店中の名店。古民家を改装した店内はアンティーク小物がたくさん飾られていて、まるで郷土博物館に来たような感じ。
地元の細田国夫さんという方が作った蕎麦粉に北アルプス黒沢川源流の水を加え、おばあちゃんの熟練の技で打たれたそばは、コシの強い、二・八そば。
自家農園で採れた野菜を使うなど薬味や天ぷらの素材にもこだわっています。
「信州にキタ―――!!」という雰囲気を味わいたい方には特にオススメです。

[googlemap lat=”36.26164616833307″ lng=”137.84992218017578″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.261646,137.849922[/googlemap]

庭園そば処みさと
【住所】安曇野市三郷小倉3549
【phone】 0263-77-2401 【fax 】0263-77-9411
【営業時間】11:00~14:30
【定休日】月曜日(ただし積雪日は休業)
【HP】http://www.soba-misato.com/

三郷の小倉地区周辺、りんご畑の間にそば畑を見ることができます。
只今6月半ば・・・ちょうどそばの花が満開です。

車をとめて、近くで見てみました。
これから食べるそばがいっそうおいしくなりそうな予感

寄り道はさておき、肝心のおそば屋さんは県道319号線を西山方面へ向かう途中にあります。
大きな看板があるのでこれが目印です。

入口

入口のお隣には鎌崎家の立派な門

駐車場

最近おひさま効果かどうかわかりませんが、安曇野のおそば屋さんは混雑している所ばかりなのでトップバッターで来ちゃいました。

木々に隠れていますがお店の入口はこちら

庭園がちょっと見えます。
庭を流れる小川のせせらぎが聞こえて・・・そこはもうマイナスイオンいっぱいな感じ。

待合用のベンチ

玄関を入るとたいていの方はこう言ってしまいます。
「すっごーい!!」

玄関の大きさギリギリの木の彫刻に思わず圧倒してしまうのです。

そしてお店のあちらこちらにアンティークが。
郷土博物館などに展示されていそうな貴重な品々が数多く飾られています。

昔のはかり

太陽の陽子さんが見つめる囲炉裏

鉄瓶の数もハンパない。
棚の上にはさりげなく蓄音機まで置いてあります。

レコード

信濃の国の歌詞

ここはちょっと近代的。
スライドショーで畑の様子などの紹介をしています。

おそばを打っているおばあちゃんと野菜を作っているおじいちゃん。

竹林とやまぶきの葉

お座敷はこんな感じ。

立派な額縁が飾ってあります。

「お前のせん祖のある・・・」
なんと書いてあるかは?ですが、イイ事が書いてあるハズです。

槍が4本

重要刀剣指定書付きの本物です。

お茶とおしぼり

おひさま御膳をオーダーしてみました。

夜の営業は宴会営業のみだそうです。(1夜1組限定)

そば・一品料理メニュー

アルコール類

子供にもそば猪口を用意してくれました。

生わさびをすりおろして、そばが出てくるのを待ちます。
すりおろしてしばらくすると旨みが増すのです。

もちろん、安曇野産わさび。
オススメのすりおろし方マニュアル付きです。

そばができるまでちょっと探検。

水車や池があるすてきな和風庭園

もうじきツツジが満開になってさらに色鮮やかな庭になりそうな感じ。

別角度から

動画バージョン

縁側の感じもいい味出してます。

廊下の角にもさりげなくアンティークの電話や花が飾ってあります。
センスの良さに感心・・・。

こちらはなんとトイレの入り口

会計カウンター周辺もいい雰囲気。

そばの説明がありました。

当店で使っているそば粉は、当小倉地区(海抜700m~800m)で細田国夫氏が丹精こめて栽培したものを更に厳選した上質のそばだけを使い「こし」のあるのが特徴です。
又熟練した「技」で心をこめて加工し添加物を一切使わない二・八そばです。
「つゆ」もそばの味を引き立てる重要な役目があるので原料は吟味し昆布は北海道利尻島の天然物を、鰹は土佐の一本釣節を、さらに煮干しは関東近海の上質のものを使い「だし」を取り熟成させて使っております。

キョロキョロしているうちにあっという間におそばが出てきました。

天ざるそばセット (おひさま御膳ver 1830円)

+250円の大盛りにしてもらいました。
せいろが2段になっています。

カリっカリっの天ぷら

言うまでもなく「うんまい!!」です。

もみじって食べれるんですね~。

薬味そばセット (おひさま御膳ver 1630円)

薬味はネギ・シソ・ミョウガの鉄板トリオ。
揚げ茄子と信州ポークが添えられています。

そばとの相性バツグンです。

中太でコシのあるそばです。
そばの香りもしっかりしていて食べ応えがあります。

自家野菜の和えものは、フキと昆布。
さっぱりとしていて、そばによく合います。

つゆ

そば湯

ちょうどそばを食べ終えるベストタイミングで持ってきてくれました。
店内を見てもわかりますが、細かい所までよく目が行き届いているお店です。

抹茶と自家製デザート
この日のデザートはりんごマカロンでした。

そばはさることながら、スイーツもおいしい事で有名です。

庭園を眺めながらいただく食後の抹茶は格別。
信州へ観光に来た方には特にオススメのおそば屋さんです。

カテゴリー
池田町 観る

てるてる坊主の館 浅原六朗文学記念館|てるてる坊主の作詞者の記念館|池田町池田

童謡「てるてる坊主」の作詞者、浅原六朗(池田町出身)の記念館。
からかさを模った建物内には、浅原六朗の蔵書、青春日記、交友があった作家たちの書簡及び写真、人間俳句集、自筆の書、色紙、愛用の筆記用具などの資料が展示されているほか、毎年クラフトパークで行われるてるてる坊主アート展で出展されたてるてる坊主が飾られています。
てるてる坊主のBGMを流してくれたり、係の方が詳しく案内してくれたり・・・丁寧なおもてなしなのに入館料は無料です!!

[googlemap lat=”36.42105797991445″ lng=”137.87498474121094″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.421058,137.874985[/googlemap]

てるてる坊主の館 浅原六朗文学記念館
【開館時間】午前9時30分~午後5時
【休館日】毎週月曜、国民の祝日、年末年始
【入館料】無料
【お問い合わせ】
Tel:0261-62-5659
Fax:0261-62-6616
池田町池田3203-5(役場敷地内)

てるてる坊主の館は池田町役場の隣にあります。
ここは役場庁舎のある敷地の入口にあるロータリー。

非核平和宣言記念碑よりも目についてしまうのが・・・

てるてる坊主!!

町のあちこちで見ることができます。

駐車場は役場の駐車場へ。

教育会館や役場など町の施設が集まる敷地内の一画にあります。

池田町教育会館

池田町公民館

今年で30回目「てるてる坊主童謡まつり」が6月25日(土)午前9時から池田町公民館で開催されます。
午前中は童謡の披露、午後は素敵な銅版に変身した「てるてる坊主の館」を記念してコンサートを開催します。入場は無料。
(お問い合わせ:池田町図書館0261-62-5659)

池田町役場

池田町立図書館

てるてる坊主の館

「てるてる坊主」<「浅原六朗」

親しみやすい「てるてる坊主の館」という呼び方より、正式名称の「浅原六朗文学記念館」が強調された館名板です。

てるてる坊主が刻まれたキュートな雫形のモニュメント

老朽化で雨漏りしていた屋根、今年葺き替えをしてきれいになりました。

入口前にあるこのスペース、「あじさい広場」といいます。
6月、梅雨の時期にとことんこだわった施設という感じ。

あじさい広場でひとり読書する少女

職員は常駐していません。
「ピンポーン」と押すと、隣の図書館から職員の方が来てくれ、開館してくれます。

これだけの施設なのに入館料は無料。さすが池田町!!

入って正面のところにプロフィールがありました。

浅原六朗は明治二十八年(一八九五年)池田町にうまれました。幼少期を親類の家に預けられました。このことが後にふるさとを強く求めることにつながりました。
晩年、何度か当町を訪れ町民との交流が深まり昭和三十八年「てるてる坊主」の童謡碑が建立されました。作家としても感覚的思考の小説を多数発表し晩年は句作に励みました。

その隣には自筆のてるてる坊主の歌詞

パンフレットと一緒にもらう楽譜の裏にも印刷されています。

受付で署名をします。
その間に職員の方が館内の照明をつけたり、てるてる坊主のBGMを流してくれます。
ちょっと特別な気分♪

パンフレットと楽譜

子供にはてるてる坊主のステッカーをプレゼント。

制作は松本大学の山根ゼミ、デザインは田中裕理さん。

パンフレットにも載っていますが、浅原六朗の年譜です。

1階はこんな感じ。
職員の方が案内してくれます。

父の慈朗さん、母のたきさん、幼少期の六朗さん。

明治28年2月22日池田町一丁目の酒造業飯田屋の四男として生まれました。

童謡「てるてる坊主」を作詞した頃の写真。
24歳頃でしょうか。

作曲者の中川晋平さん。

自筆原稿の複写は手にとって見ることができます。

池田小学校の校歌の作詞も浅原六朗!!

浅原六朗てるてるマップ

てるてる坊主・浅原六朗にまつわる所をまとめたマップです。
城山公園にも歌碑がありましたね。

実際に読むことはできませんが、浅原六朗の著書が揃っています。

浅原文庫

屋根はから傘を模ったもの。

1番の歌詞後半 ♪はれたら金の鈴あげよ♪ という歌詞の通り、
天井には鈴がぶら下がっています。

階段は「てるてる坊主アート展」のギャラリー、
前回の作品約600体が飾られています。

ちなみに、手前の一番目立つところにあるのが受賞作品。
第5回は8月25日(木)~8月28日(日)に開催されます。作品募集中だそうです。
(お問い合わせ:池田町観光協会0261-62-9197)

2階はこんな感じ。

奥にオルガンがあります。楽譜はもちろん「てるてる坊主」

こちらの部屋は池田町の文学碑の紹介

町の文学碑について

池田町の各処に、著名人をはじめとする多くの人の、文学碑が数多く建てられています。その数は70余になります。近在の町村に比較して、その数が多いのにここを訪ねてきた人が驚くことがあります。
北アルプスの山麓にあって、今では田園の中の小さな田舎町にすぎませんが、遠い昔から著名な文人墨客の往来が多かったようです。江戸の中期には庶民のための学問所が開かれる等、文化的にはほかに見られない高い風土を持っていました。これらの歴史や町に残された文化遺産を、ここに育った物として誇りに思うと同時に、いつまでも大切にしていきたいと思っています。

壁には文学碑の写真と場所などの説明が掲示してあります。

てるてる坊主ノート

池田町やてるてる坊主の館の感想などはこちらへどうぞ。

館内には近隣の小学生たちが作った作品なども展示されています。

町民に親しまれる、あたたかい雰囲気の記念館だなぁと思いました。

カテゴリー
松本市 観る

山と自然博物館|遊びながら松本の自然と人との関わりを学ぶ|松本市蟻ヶ崎

アルプス公園内にある博物館で、砂防事務所の災害情報の無線中継所にもなっています。
展望台と砂防学習館は無料で見学できるので、公園で遊んだついでに寄って行ってみては?天気の良い日は北アルプスと松本平がよく見えます。
1階と2階にある展示室は有料ですが、「デーラボッチ」をイメージしたキャラクターの像で遊べたり、松本の四季や自然と人とのかかわりを遊びながら楽しく学べます。

[googlemap lat=”36.26036582134631″ lng=”137.95326232910156″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.260366,137.953262[/googlemap]
松本市山と自然博物館
【開館時間】9時から17時まで(入館は16時30分まで)
【入館料】  大人個人  300円
        大人団体  200円(20名以上)
        中学生以下 無料
       ※砂防施設及び5階展望室は無料
【休館日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
       12月29日から1月3日  
【住所】長野県松本市蟻ヶ崎2455-1
【 TEL・FAX】0263-38-0012

5階展望台と砂防学習館は無料です。
ペットの入場は不可。

「いらっしゃい」と言わんばかりの銅像がお出迎えしてくれてます。

風除室にはコインロッカーと鉢植え、チェーンソーカービング、AED・・・いろいろ。

受付

無料の展望台や砂防学習館だけの利用の場合でもひと声かけて入りましょう。

おしりかじり虫もアルプス公園に来たんですね。
最近見かけなくなったけど。。。

入館料を払うとパンフレットがもらえます。

松本平と北アルプスの空撮? 
1階ホールの真ん中に丸く描かれています。

ペレットストーブ

ペレットストーブは、木質ペレットを家庭で手軽に利用でき、火力も強く、暖炉の暖かさと見た目のむくもりがあります。
木質ペレットとは、木片の粉砕物を直径6~8mm程度の円筒状に成形固化した燃料で、ここで使用しているものは、松食い虫枯損木や間伐材を原料としています。
この燃料は林業の活性化と二酸化炭素の削減などの環境対策として森林資源を有効に活用するために作られています。木材が原料であるため、ペレット燃焼によって発生する炭酸ガスは、樹木の生長にあわせて吸収されるため、化石燃料に比べ環境にやさしい燃料といわれています。

ペレットストーブの奥には太陽の光がふりそそぐデッキになっています。

トイレ

動かないアルプちゃん

アルプちゃんは、2007年5月1日に市制施行100周年を迎えた、松本市の市制施行100周年記念事業の際に選出されたマスコットキャラクター。

「アルプちゃん心得」
1. 北アルプスの妖精であることから、男でも女でもない。
2. アルプスができたころからいる(という設定である)ので、年齢はアルプちゃんも分からない。
3. 妖精であるため、アルプちゃんには人間は入っていない。
4. 好きな食べ物は松本の名産品。特に梓川りんご、山辺のぶどう、そばが好き。好き嫌いはない(野菜もすき)。
5. 飲み物はりんごジュース、アルプスの天然水が好き。
6. アルプちゃんの声は心の耳で聞く。目を閉じて、よーく耳を澄ませる。
7. 北アルプスの山に住んでいる。
8. アルプスから飛んでくることもある。従ってどこに現れるか分からない。
9. 乗り物はベロタクシーやタウンスニーカーが好き。
10. 自然が好きで、好きな花はレンゲツツジ(松本市の市花)、好きな木はアカマツ(松本市の市木)である。
11. 基本的には松本名物が好き。

~ウィキペディアより~

フロアマップ

6、7階は砂防事務所の防災アンテナになっています。

松本砂防事務所の砂防学習館

砂防の歴史や土石流など、水害についての映像ライブラリーが見れます。
砂防事務所管轄の監視カメラからのライブ映像も常に流れています。

松本市の防災マップ

山に囲まれた場所だからこそ、一番心配なのは土石流などの土砂災害。
自宅が危険区域にあるかどうかチェックしておくといいですね。

いざという時のための災害への備えを詳しく解説

非常時持出セットなど実物も展示されています。

「火災避難用小型ガスマスク」なんていうのもあります。

使用時間15分、有効期限5年間・・・一般家庭で備えるのは難しそうです。

1階展示室入口

ここから先は有料です。

1階の展示は親子連れ対象。
遊びながら学べるように工夫されています。

「デーラボッチ」をイメージしたキャラクターがお座りしています。

室山アグリパークのとはまた違う感じのキャラクターです。
アルプス公園の家族広場(あしの窪)にも、デーラボッチの足跡といわれる小さな池があります。

松本年中行事双六

松本の1年間をボッチ君と巡って、松本の生き物や年中行事などが勉強できるという双六。
スズメバチに刺されて1回休みとか・・・なかなかおもしろくできています。

コマはこちらの机の上

遊び方の説明はお盆みたいなのに書いてあります。

ボッチ君チャレンジにきたら、きっかけBOXからカードをとります。
わからない時は展示室内を見ればわかるようになっています。

展示室の周囲は「春の水辺」「夏の山岳」「秋の山」「冬の里」の4つのエリアにわかれており、松本の四季の身近な自然や人のかかわりを学ぶことができます。
各所にスタンプがあり、春夏秋冬合わせると一つの絵になるようになっています。

松本周辺で見られる動植物がいろいろ展示されています。
こちらはツキノワグマやイノシシ、テンなど。

山岳に生きづく自然

水辺に生きづく自然

山に生きづく自然

山仕事を支えた昔の道具、ショイコとジョロタ。
生き物だけでなく、松本の文化も一緒に学べるような工夫がされています。

2階ロビー

図書コーナーがあります。

2階展示室入口

2階は昆虫標本や登山道具などが展示されています。

アルピニストたちが愛用した登山道具

ヨーロッパ・アルプス三大北壁の冬季単独登頂を世界で最初に達成させた長谷川恒男さんと、女性で世界初のエベレスト登頂を果たした田部井淳子さんの愛用品です。

山道具が語る登山史
明治から昭和までの登山道具の進化がよくわかります。

左のは原始人っぽいし、その隣はねずみ小僧みたいですね。

登山靴もこれだけ機能アップ。

テント

日本においてテントは独自の構造のものが考案され発展しました。
そのひとつ、吊り下げ式ドームテントは昭和46年にカラコルム・テントという名前で発売されました。
展示品は昭和55年日本山岳会チョモランマ登山隊が使用した吊り下げ式ドームテントです。

5階の展望台へ向かいます。 (エレベーターでも登れます)

5階展望台

展望台から公園方向を眺めたところ

窓には方角と山の名前ガイド付きです。

双眼鏡

もう少し晴れていればきれいな景色なはず。

雪形のガイド
こちらは雪形の中でも定番の「常念坊」

GW明け~6月くらいに見ることができます。

掲示板には、アルプス公園で見れる草花や虫の紹介されています。

展望台からの眺望写真は受付にて300円で販売しているとのこと。

屋根には太陽光パネルがついてます。
山と自然の博物館というだけあってエコ意識が高いのがうかがえます。

カテゴリー
買う 近隣県 食べる

軽井沢おもちゃ王国【5】|グルメとショップ|群馬県吾妻郡

おもちゃ王国で食べられるグルメやお土産などのショップをご紹介します。
王国内にはたくさんのテーブルとイスが設置されており、ラーメンやカレー、軽食などをテイクアウトしてピクニック気分を楽しむことができます。ちなみにお弁当などの持ち込みもOK!!
ショップでは一般的なおもちゃはもちろん、王国オリジナルのお土産、軽井沢のお土産も揃っています。

軽井沢おもちゃ王国【1】|子連れにうれしいサービスとイベント
軽井沢おもちゃ王国【2】|アトラクションデビューに最適の乗り物遊具
軽井沢おもちゃ王国【3】|雨の日も遊べる10の屋内パビリオン
軽井沢おもちゃ王国【4】|渓流釣りやツリーハウスで自然を満喫
軽井沢おもちゃ王国【5】|グルメとショップ

[googlemap lat=”36.4723742136993″ lng=”138.54291915893555″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.472374,138.542919[/googlemap]
軽井沢おもちゃ王国
【営業時間 】 平日10:00~17:00
         土日祝日 9:30~17:00
         GW(4/29~5/5)、夏期(7/16~18・7/23~8/28)、9月連休(9/17~19・23~25)
         上記期間は9:00~17:00
【休園日】 平成22年11月29日(月)~平成23年4月15日(金)まで雪のためクローズ。
【料金】 入園券 大人1,000円 小人800円
     フリーパス(入園+乗り物乗り放題) 大人2,800円 小人2,600円
【住所】 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
【TEL】0279-86-3515

がっつり食べたかったので「キングハット」へ。

メニューはこんな感じ。フードコートで食べられるようなメニューです。

食券を買います。

一度に何人分もの料理が出せるようになっている厨房。
大量の冷凍うどんが積まれています。

王国内の飲食店は基本的にセルフサービス。
店員さんが料理を運んでくれるレストランはありません。

お子様セットのゼリーもセルフで。

からあげバスケット

からあげが生でした。。。

しょうゆラーメン(おにぎり付)

食べた中でこれが一番おいしかったです。

王国特製うどん

よくある普通のうどんです。

鶏つくね丼

鶏つくね・・・というか、ハンバーグ。
ちゃんとしたものを食べたい時は、ホテルグリーンプラザのバイキングへ行くといいかもしれませんね。
子供も食べるので、もう少し栄養バランスを考えたメニューがほしいです。。。

メロンソーダ

シーゲルンⅠ世の絵がついた王国特製カップがかわいい。

屋内のフードコートもあるので雨天や日差しが強い日でも安心。

屋台

お祭りに来た気分になれるメニューです。

プリティぷりてぃ

産地直送の地元高原野菜を使用したホットドッグやスープが味わえます。

王国横丁一丁目

縁日や屋台があります。
ステーキ丼やラーメンなどがあったと思います、すごい行列!!

軽食を売る小さなお店も所々に出店

クレープアイス

5種類の味があります。

横濱ドーナツ

マンゴーシェーク

お昼にはおにぎりやサンドイッチなどのお弁当も出ていました。

遊園地の定番、ポップコーン。
王国ではキャラメル味が食べられます。

王国のキャラが集合したかわいいバケツです。

自動販売機が王国仕様

ガチャガチャがいっぱい

正面入口ゲートのところにあるトイズショップ。

行きも帰りもここを通過する仕組みなので、買うつもりもない物まで買わされちゃう・・・。

普通のおもちゃもたくさんありますが、やはり王国オリジナルのお土産がおすすめです。
1番人気は「チョコサンド」

王国キャラのジグソーパズル付きで、食べた後も楽しめます。

2番人気は「どうぶつビスケット」

ミドリンのクリップが付いています。
おまけ付きが人気のようですね。

3番人気は「チョコクランチ」

黄色いバスの形をした箱に入ってます。

男の子には、王国オリジナルのトミカやキャンペーンカーがおすすめ。

ミスドのトミカみたいに自分でシールを貼るタイプです。

女の子には、ぬいぐるみかな?大きいのもありますが・・・

お手頃サイズもあります。

こちらは指人形。

軽井沢のお土産も取り揃えています。

プリンスガーデンゲートの方にはキッズショップがあります。
こちらは臨時営業のようです。

カテゴリー
近隣県 遊ぶ

軽井沢おもちゃ王国【4】|渓流釣りやツリーハウスで自然を満喫|群馬県吾妻郡

新しくオープンしたエリア「自然遊園 森の体験」。
自然の中でゆったりと遊べるところです。
渓流釣りやアスレチック、お皿などに絵付けするらくやきの体験コーナーなどがあります。
アトラクションやパビリオンに比べ、小学生が楽しめるスポットが多いです。

軽井沢おもちゃ王国【1】|子連れにうれしいサービスとイベント
軽井沢おもちゃ王国【2】|アトラクションデビューに最適の乗り物遊具
軽井沢おもちゃ王国【3】|雨の日も遊べる10の屋内パビリオン
軽井沢おもちゃ王国【4】|渓流釣りやツリーハウスで自然を満喫
軽井沢おもちゃ王国【5】|グルメとショップ

[googlemap lat=”36.4723742136993″ lng=”138.54291915893555″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.472374,138.542919[/googlemap]
軽井沢おもちゃ王国
【営業時間 】 平日10:00~17:00
         土日祝日 9:30~17:00
         GW(4/29~5/5)、夏期(7/16~18・7/23~8/28)、9月連休(9/17~19・23~25)
         上記期間は9:00~17:00
【休園日】 平成22年11月29日(月)~平成23年4月15日(金)まで雪のためクローズ。
【料金】 入園券 大人1,000円 小人800円
     フリーパス(入園+乗り物乗り放題) 大人2,800円 小人2,600円
【住所】 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
【TEL】0279-86-3515

キノコの形をしたかわいいゲート。
この先が自然遊園です。

自然遊園のマップ

新しくできた「わくわく大冒険の森」という森のアスレチック

1人500円(30分)、フリーパスで利用できます。

長蛇の列が・・・

子供はプロテクターとヘルメットをつけてから遊びます。

木の上に海賊船

溶岩をわたるつり橋、クモの巣ネット

森全体がアスレチックになっています。
この他にもロッククライミング、ターザン、すべり台、ブランコなどがあります。

川や溶岩、木の上にツリーハウス

秘密基地っぽい感じがいいですね。

ツリーハウスの名前は募集中だそうです。

森のアスレチックの横には川が流れており、渓流釣りが楽しめます。

利用案内と釣り方のポイント

竿1本で2匹まで、1時間以内。1,200円(フリーパス不可)
リリース禁止

岩の陰や泡の中に隠れている魚を狙うといいみたいです。
アタリがきたらゆっくりと竿を引きましょう!

釣れなくても2匹まで食べられます。

ただしここで食べられる魚は釣った魚とは別のものだそうです。
ん~、なんか残念。。。

手作り工房Hands

お皿やコップなどに好きな色を付ける「らくやき」や、「溶岩細工」、「地球の美石」の創作体験ができます。

記念に手形とかいいですね。

水の広場

その名の通り、水遊びできる場所です。
着替えを持ってくるといいですね。

砂の広場

こちらは砂遊び。大きな砂場で遊べます。

砂場グッズもいろいろ揃っています。

少しですが動物もいます。

ポニー

この春に来たばかりの、こたろう君です。

黒豚・・・じゃなくてミニブタのとんちゃん。

寒いのが苦手みたい。

ウサギ

寒かったからかな?みんなくっついてました。

森のあちこちで巨大溶岩を見ることができます。

そんな巨大溶岩の上は「風の丘」と呼ばれる休憩スポットになってます。
夏でも涼しそう~。

フラワーブリッジエリア

まだ寒いせいか、殺風景でした。

ひょうたん池

よーく目をこらしてみると、魚がいるような・・・。

水車のある清流

夏には魚のつかみ取りなどのイベントがあるようです。

ねがいごとの木

困った時は神頼みより木頼み♪

お父さんとお母さんと一緒に手をつないで、大きな木に思いきりだっこして願い事をささやいてみましょう。

王国の桜は5・6月に咲くそうです。
5月初めはご覧の通り・・・枝見くらいしかできません。

でも花壇は色とりどりの花でいっぱいです。
お手入れも入念に、いつでもきれいな状態をキープしているんですね。

軽井沢おもちゃ王国【5】|グルメとショップへつづく・・・

カテゴリー
近隣県 遊ぶ

軽井沢おもちゃ王国【3】|雨の日も遊べる10の屋内パビリオン|群馬県吾妻郡

おもちゃ王国にはアトラクションの他にも10の屋内パビリオンが常設されており、天候の悪い日や暑すぎる日でも安心して遊べます。
大型ジオラマのプラレールがある「トミカ・プラレール館」、等身大リカちゃんがいる「リカちゃんハウス」、ごっこ遊びし放題の「ままごとハウス」、「ダイヤブロックワールド」、「ピノチオ館」、「アクションゲームワールド」、「シルバニアファミリー館」、「まなびのハウス」、「木のおもちゃ館」、「おもちゃのお城」・・・
これらは全部入園料のみで利用できます。

軽井沢おもちゃ王国【1】|子連れにうれしいサービスとイベント
軽井沢おもちゃ王国【2】|アトラクションデビューに最適の乗り物遊具
軽井沢おもちゃ王国【3】|雨の日も遊べる10の屋内パビリオン
軽井沢おもちゃ王国【4】|渓流釣りやツリーハウスで自然を満喫
軽井沢おもちゃ王国【5】|グルメとショップ

[googlemap lat=”36.4723742136993″ lng=”138.54291915893555″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.472374,138.542919[/googlemap]
軽井沢おもちゃ王国
【営業時間 】 平日10:00~17:00
         土日祝日 9:30~17:00
         GW(4/29~5/5)、夏期(7/16~18・7/23~8/28)、9月連休(9/17~19・23~25)
         上記期間は9:00~17:00
【休園日】 平成22年11月29日(月)~平成23年4月15日(金)まで雪のためクローズ。
【料金】 入園券 大人1,000円 小人800円
     フリーパス(入園+乗り物乗り放題) 大人2,800円 小人2,600円
【住所】 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
【TEL】0279-86-3515

おもちゃのお城

ブロックやリカちゃん、ぺたぺた焼き・・・など様々なコーナーで楽しめる大型パビリオンです。

手紙を書くと王国から返事が届きます。

シーゲルン劇場

ブロックのはかり売りコーナー

ペタペタ焼き絵やパーラービーズの創作体験

こちらが見本

好きなヘアースタイルのリカちゃんに洋服を着せてオリジナルリカちゃんを作るコーナー

マッサージチェアで休憩~♪
大人への配慮があるのもうれしいですね。

ダイヤブロックワールド

「想像力と創造する力」

各パビリオンにはそれぞれのおもちゃの持つ意味が書かれています。
ブロックでモノを作ることは、思考力や技能力が育てられるんですね~。
もっと遊ばせちゃくちゃ。

お城っぽいテーブルがかわいい、プレイコーナー。

たくさんブロックがあるので超大作ができちゃうかも・・・!?
パビリオンのおもちゃは毎日営業終了後にアルコール消毒しているそうです。これだけの数があると大変そう~。

ダイヤブロック製のオブジェ

創作意欲をかきたてられます。

ダイヤブロックの歴史

パビリオンはただおもちゃで遊ぶだけではありません。
おもちゃについて詳しく学べる、博物館的要素もあるのです。

消毒液入れまでブロックでできています。

ピノチオ館

アンパンマンのおもちゃがゴロゴロ。
ジャングルジムや滑り台など大型玩具も自由に遊べます。

アンパンマンおもちゃのプレイコーナーの横は、ままごとハウスになっています。

こういう棚にお鍋や食器、食材などが収納されています。

アクションゲームワールドの体感ゲームコーナー

懐かしいサッカーや野球などのボードゲームなんかもあります。

シルバニアファミリー館

そこはもうシルバニアワールド♪ これだけそろっているとお母さんたちもウハウハです。

展示を見たり、プレイコーナーでは思う存分遊べます。

「家族・仲間・日々の暮らし」

暖かい家庭や幸せな暮らしを穏やかに創造―――ほのぼの系お人形遊びですね。

リカちゃんハウス

いろいろなリカちゃんが展示されています。

手前はおもちゃ王国のスタッフバージョンのリカちゃんとかけるくん。
奥にはハート姫のコスプレをしたリカちゃん、軽井沢おもちゃ王国のリカちゃんハウスオープン記念のリカちゃん。
避暑地をイメージした涼やかなワンピ姿です。

おうちで遊んだり、着せ替えもし放題。

等身大リカちゃんはピンクのドレス姿。一緒に記念撮影できます。

リカちゃんのプロフィール

香山リカ
11歳 ハートヒルズ学園初等部5年生
5月3日生まれのおうし座 O型

リカちゃん誕生40周年

本当はアラフォー。。。

「自分とは違う立場への理解」

他の人を思いやる気持ちが育つんですね。
深イイ~!!

トミカ・プラレールランド

大きなジオラマにくぎづけ!!

トミカワールドの歴史

もう見かけない商品ばかりですが、今でも販売されている超ロングセラーの商品もあるそうです。

足の踏み場がありませ~ん。

プラレールうんちく → 発売から50年たっても変わっていないのがレールの幅。
おじいちゃんやお父さんが遊んでいた電車やレールも合体させて遊べるのです。

木のおもちゃ館

世界の木のおもちゃがいっぱい。

「自分以外の存在への感情」

「おもちゃ」という言葉の語源は「お持ち遊び」なんだそうです。

まなびのハウス

LaQなど知育玩具が揃っています。

スイスイお絵かきは壁に・・・。

Beenaコーナー

いろいろなソフトでお試しできます。

パビリオンではありませんが、ゲームコーナーもあります。
内容的にはデパートの一角にあるのと一緒くらいです。

軽井沢おもちゃ王国【4】|渓流釣りやツリーハウスで自然を満喫へつづく・・・

カテゴリー
近隣県 遊ぶ

軽井沢おもちゃ王国【2】|アトラクションデビューに最適の乗り物遊具|群馬県吾妻郡

幼児や小学校低学年がターゲットの遊園地、「おもちゃ王国」。
ほのぼのとしたアトラクションばかりなので、2歳くらいならほぼ全ての乗り物で遊ぶことができます。
幼児には絶叫系に感じられるものもあるかもしれませんが、絶叫系アトラクションがないので、アトラクションデビューにちょうどいい遊園地です。

軽井沢おもちゃ王国【1】|子連れにうれしいサービスとイベント
軽井沢おもちゃ王国【2】|アトラクションデビューに最適の乗り物遊具
軽井沢おもちゃ王国【3】|雨の日も遊べる10の屋内パビリオン
軽井沢おもちゃ王国【4】|渓流釣りやツリーハウスで自然を満喫
軽井沢おもちゃ王国【5】|グルメとショップ

[googlemap lat=”36.4723742136993″ lng=”138.54291915893555″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.472374,138.542919[/googlemap]
軽井沢おもちゃ王国
【営業時間 】 平日10:00~17:00
         土日祝日 9:30~17:00
         GW(4/29~5/5)、夏期(7/16~18・7/23~8/28)、9月連休(9/17~19・23~25)
         上記期間は9:00~17:00
【休園日】 平成22年11月29日(月)~平成23年4月15日(金)まで雪のためクローズ。
【料金】 入園券 大人1,000円 小人800円
     フリーパス(入園+乗り物乗り放題) 大人2,800円 小人2,600円
【住所】 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
【TEL】0279-86-3515

園内マップ

屋外のアトラクションは12種類

この12種類の乗り物についてはフリーパスが利用できます。
4つ以上乗るならフリーパスがお得です。

料金表と利用制限 (クリックで拡大)

料金は2歳から必要になります。

大観覧車

高さ65mのおもちゃ王国のシンボル的アトラクションです。

観覧車から見たオフィシャルホテルの「ホテルグリーンプラザ軽井沢」

フリーパスを購入するとランチバイキングや外来温泉が割引利用できます。

曇っていましたが・・・浅間山がほんのり見えました。

観覧車から見たおもちゃ王国

リンドバーグ

王国の乗り物で一番スピード感のあるアトラクションではないでしょうか。
半径が小さいので目が回ります。

てんとう虫

リンドバーグはちょっと・・・という子は、こちらへ。
3歳以上なら1人で乗れます。

レッツゴ―トーマス&レッツゴ―パーシー

ミニSLです。中にある風車もブロックでできています。

ダイヤブロックでできたトーマス

走らないけど乗ることは可能です。

ゴーカート

中学生以上じゃないと運転はできませんが、大人も十分楽しいアトラクションです。

人気のゴーカート。乗り場は長蛇の列です。

ドラゴンコースター

それほどスピードもなく、2歳から乗れるのでコースターデビューにぴったり。

メリーゴーランド

遊園地に欠かせない乗り物ですね。

ちびっこ宝島

いわゆるコーヒーカップですが、丸太型のイカダをハンドルでぐるぐる回して遊びます。

空中自転車

お魚くわえたどら猫型の自転車!!

トランポリン

全部で4面あります。

身長130cm以下、2歳以下は保護者の付き添いがないと利用できません。
1回10分までの入れ替え制。

チューチュートレイン

BGMがEXILEってことはありません。
ガイドのアナウンス付きで、王国内を探検します。

乗り場はゲームコーナーの所と自然遊園入口の2ヶ所あります。

カラフルでかわいいデザイン

運転席はこんな感じ。ミニ扇風機が付いています。

バッテリーカー

フリーパス利用不可。1回200円。

キッズ広場にはリトルタイクス社製の大型遊具がいっぱい

足けり乗用玩具もこれだけストックがあります。

みどりの広場

こちらにも大型遊具がたくさん置かれていて、公園みたいになっています。

やくそくのおへや

ゆびきりげ~んまん♪ 専用のおうちです。
何か守らせたい約束があれば、利用してみましょう。

広場の奥の方はボール遊びなど自由に利用できるスペース。

ポニー乗馬

1人500円、フリーパス利用不可です。

ハムスターふわふわ

スーパーボールやヨーヨー釣りなど縁日のような事もやっていました。

ダイヤブロックランド

ダイヤブロックの大きなオブジェが園内のいろいろな所にディスプレイされています。

軽井沢おもちゃ王国【3】|雨の日も遊べる10の屋内パビリオンへつづく・・・

カテゴリー
近隣県 遊ぶ

軽井沢おもちゃ王国【1】|子連れにうれしいサービスとイベント|群馬県吾妻郡

岡山に本拠地を持つおもちゃ王国は全国に5ヵ所ありますが、その中でも広くて施設が充実しているのが軽井沢。
幼児や赤ちゃんを連れた親子連れが多く利用する遊園地というだけあって、小さい子向けのサービスが行き届いています。
土日祝日にはキャラクターショーなどイベントも開催され、子供達は大満足♪♪
再入園が何度もできるので、子供のペースで遊べます。

軽井沢おもちゃ王国【1】|子連れにうれしいサービスとイベント
軽井沢おもちゃ王国【2】|アトラクションデビューに最適の乗り物遊具
軽井沢おもちゃ王国【3】|雨の日も遊べる10の屋内パビリオン
軽井沢おもちゃ王国【4】|渓流釣りやツリーハウスで自然を満喫
軽井沢おもちゃ王国【5】|グルメとショップ

[googlemap lat=”36.4723742136993″ lng=”138.54291915893555″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.472374,138.542919[/googlemap]
軽井沢おもちゃ王国
【営業時間 】 平日10:00~17:00
         土日祝日 9:30~17:00
         GW(4/29~5/5)、夏期(7/16~18・7/23~8/28)、9月連休(9/17~19・23~25)
         上記期間は9:00~17:00
【休園日】 平成22年11月29日(月)~平成23年4月15日(金)まで雪のためクローズ。
【料金】 入園券 大人1,000円 小人800円
     フリーパス(入園+乗り物乗り放題) 大人2,800円 小人2,600円
【住所】 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
【TEL】0279-86-3515

正面ゲート前の駐車場

この辺りにとめられたらいいのですが、かなり混雑・・・。

誘導されて行ったのは第3駐車場

遊園地っぽくない山奥の駐車場ですが、常に係の方が駐車場整備しているので安心感があります。

プリンスガーデンゲートから入場

ホテルグリーンプラザ軽井沢に宿泊の方はこちらから入ると近いです。

開園を待つ人たちの行列

入園券:大人1,000円 小人800円
フリーパス(入園+乗り物乗り放題):大人2,800円 小人2,600円

ホームページ限定割引券だと「入園券100円引き」または「フリーパス500円引き」

フリーパスだとホテルランチや温泉がお得になります。

ホテルグリーンプラザ軽井沢に宿泊の方は入園料が割引に。

迷子ステッカー

幼児向けの遊園地だからこそのナイスアイデア!!

名前がはっきり言えない子供が迷子になった時には特に大活躍します。
携帯番号も書いておけばすぐに連絡がきます。

開園の時には王国のキャラたちが出迎えてくれます。
プリンスガーデンゲートにはうさぎのピンキーが来てくれました。

王子など主要キャラは正面ゲートだと思われます。

本日のイベントに出演予定の奏ちゃんもいました。

ダイヤブロックでできた記念写真パネル

ブレイブとハート姫になりきれます。

こちらが正面入り口ゲート

ここにもダイヤブロック製の記念写真パネル

幅広のスロープ
ベビーカーユーザーにやさしい気遣いです。

正面入り口の建物はお土産屋さんになっています。

ブロックでできた王国キャラたち

毎日いろいろなイベントが開催されています。
特に土日祝日は特別イベントが用意されています。

イベントカレンダー

只今5月。パビリオンのある通りは手作りこいのぼりで華やかです。

本日の目玉イベントは「スイートプリキュア♪ショー」
まずはおねえさんのお約束を聞かなければなりません。

とんでもない混みようです。。。

確実に観覧したい場合は開園直後から場所取りした方がいいかもしれません。

キュアメロディとキュアリズムの登場!!

プリキュア人気はすごいですね、現代版セーラームーンって感じでしょうか。
セイレーンを見るとルナを思い出します。

バスドラにキック!!

かわいい顔してやることキツイ女の子です。

毎日行われているイベント「王様と仲間たちと遊ぼう」

王国のキャラクターたちと踊ったり、記念写真を撮ったりふれあえます。

まずは自己紹介から・・・

王様「シーゲルンⅠ世」(頭についているのは「ミドリン」)、フランス人形「ハート姫」、ぬいぐるみ「うさぎのピンキー」、おもちゃの兵隊「ブレイブ」が登場します。赤い­おもちゃの兵隊「テンダー」は裏で休憩中だとか・・・。

ポップにアレンジされた「こいのぼり」ダンス。
王様のダンスに注目!!

森の体験ひろば

毎回違う内容のプログラムが用意されており、木工クラフトやアウトドアクッキングなどを体験できます。

この日はおやき作り教室でした。

王国のトイレは子供が使うことが前提なので
さりげなく踏み台が置いてあったり・・・

補助便座も完備

オムツ替えスペースももちろんあります。

授乳室

おもちゃのお城横にあります。

困ったら総合案内所へ。
小さい子供が必要なものはだいたいそろっちゃいます。

紙おむつ、おしりふき、哺乳瓶、ドリンク類・・・

離乳食やお菓子

レインコートと傘

ベビーカーの貸出

約40台用意されており、無料で借りることができます。(保証金1000円/1日 返却時にお返し)

A型・B型・AB型・バギータイプから選べます。

下着や洋服もあるので、最小限の荷物できても安心です。

ミルク用のお湯や電子レンジ

グズッた時用にちょっとしたおもちゃも売っています。

当日であればいくらでも再入園可能。
眠くなっちゃったら、車に戻ってお昼寝して、また遊びに来てもいいですね。

軽井沢おもちゃ王国【2】|アトラクションデビューに最適の乗り物遊具へつづく・・・

カテゴリー
安曇野市 買う 食べる

安曇野スイス村|安曇野の玄関口にあるドライブイン|安曇野市豊科

レストランやお土産の品揃えが充実しているドライブイン。
豊科インターから5分程のところにあり、大勢の観光客が立ち寄っていく場所です。
敷地内には、「スイス村ワイナリー」や乗馬施設「ホースランド安曇野」、イベントホール「サンモリッツ」やそば処「こばやし」、自然食品のお店「アイ・イトウ」、「上高地ラーメン」、農産物直売所「ファーマンズランド安曇野」などがあり、観光地としても楽しめるスポットです。
北アルプスが眺められる絶好のロケーションで、GW頃には菜の花畑が満開になり写真を撮る人たちで賑わいます。


スイス村の菜の花の記事はこちら

[googlemap lat=”36.323700511185294″ lng=”137.91648387908936″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.323701,137.916484[/googlemap]
信州安曇野スイス村
【住所】安曇野市豊科南穂高5555-1
【TEL】0263-72-7878
【FAX】0263-72-8515
【営業時間】 8:30~18:00(夏時間)9:00~23:00(冬時間) 詳細はお問い合わせ下さい。
【駐車場】 大型バス:30台 普通車:800台
【HP】http://www.dia.janis.or.jp/~swiss-v/

広々とした駐車場。
時には陶器市などのイベント会場にもなります。

敷地内にはいろいろなお店や施設があります。

「スイス村サンモリッツ」

大・中・小3種類のホールがあり、結婚式やパーティー、コンサート、会議など各種イベントに使われています。

「ホースランド安曇野」では乗馬体験、
「スイス村ワイナリー」では安曇野産ぶどうを中心に長野県産のぶどうのみを使用しワインが売られています。

そば処こばやし安曇野庵

「手で練り」「手でのし」「手で切る」技法と、蕎麦粉八、つなぎ二で作る味を忠実に守り続けた『伝承のそば』が味わえます。

「アイ・イトウ」は自然食品と手づくりのお店

「上高地ラーメン」

すりばちラーメンが名物です。

スイス村

安曇野の写真パネルが飾られた店内には安曇野周辺のお土産がいっぱい。

野沢菜

定番中の定番。味付けも何種類かレパートリーがあります。

わさび

近くの「大王わさび農場」に比べれば種類は少ないものの、新鮮な生わさびも売っています。

そば

信州といえば”そば”ですよね。一番人気は「道祖神そば」です。

味噌

信州は味噌の本場。すっきりとしたコクと香りの赤信州二年味噌がおすすめです。

安曇野で人気のスイーツ店「彩香 saica」のバウムクーヘン

おひさまコーナー

NHK朝の連ドラ「おひさま」放送を記念して、いろいろなお菓子がおひさまとコラボ!!

安曇野燦々 りんごブッセ

クリームの中に長野県産りんご果汁を使用したふわふわのあまーいお菓子。

おひさま花林糖

そば花林糖と米粉花林糖があります。

あづみのバウムのおひさま限定パッケージ

りんごのスティックケーキ

りんごの甘酸っぱい香りがほのかに香るスティックケーキ。

お酒コーナー

「プロが選ぶ観光食事・土産物施設100選」などの表彰状

お酒もおひさまバージョン

安曇野の地酒 酔園 「安曇野日和」と「天恵安曇野」

りんごジュースも強引に「おひさまりんご」シールが貼られておひさまバージョンになっています。

安曇野物語

ドラマにもよく登場する農村セットの絵柄です。

おひさまだけじゃありません、「岳」のお土産コーナーもありました。

おひさまに比べると売り場が小規模かな?

農産物直売所ファーマーズランド

安曇野で採れたこだわりの野菜が並びます。
どちらかというと観光客向けの野菜が多い印象です。

周辺のスーパーより若干割高な感じですが、なかには激安野菜もあります。
苗も売っていたり、地元客向けの商品だってもちろんあります。

わさびの花

4月頃にしかないものです。花蒸しや粕和えにするとおいしい!!

本来は栄養ドリンクの棚でしょうが、生わさびが並んでいます。
安曇野人は栄養ドリンク代わりにわさびをガブっと・・・?なんちゃって。

山野草

オーベルジュ・イマイの手作りケーキも売っています。

雑貨類

特別に茨城県産野菜も販売中

「ファーストフードコーナー」

短時間の立ち寄りに便利!!
ラーメン、そば、カレー、定食など、定番メニューが食べられます。

食券販売機

セルフサービスです。

お冷やお茶もセルフで・・・。

今のオススメは「おひさま御膳」

おひさま御膳マップ

子供用イス

壁には安曇野の四季の写真

ビールやソフトクリーム、コーヒーはこちらのカウンターで。

「ミルキーポンプ」

メロンパン、焼きカレーパン、ナンコツ入りつくね串、氷カフェなど、ドライブにちょうどいいおやつがいろいろ。

雑貨屋さんの「エーデルハウス」

見ているだけでも楽しいインテリア雑貨

キッチンの便利グッズ

キャラクター商品

ハイジとウサビッチはセール中でした。

衣類はおばちゃん向けファッション

雑貨だけではありません、ドレッシングもありました。

天然石の品揃えがハンパない!!

こんなに巨大なものまで!!

大人数でも入れるビアレストラン「東京銀座ライオンあづみ野スイス村店

詳しくはこちらの記事で・・・。

カテゴリー
安曇野市 食べる

東京銀座ライオン あづみ野スイス村店|サッポロビール直営大型ビアレストラン|安曇野市豊科

創業100年以上の歴史あるサッポロビール直営ビアレストラン「東京銀座ライオン」のあづみ野支店です。
1Fレストランは約240席、2階予約ホールは約400席もある大型店舗です。豊科インターからも近い立地なので、スキーや温泉旅行など安曇野観光に訪れる方はもちろん、地元の人も忘年会や新年会などに利用します。
北アルプスの山々を眺めながら、おいしい工場直送生ビールや、地元料理が味わえます。


安曇野スイス村の記事はこちら

[googlemap lat=”36.32352763010715″ lng=”137.9165267944336″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.323528,137.916527[/googlemap]
銀座ライオン 安曇野スイス村店
【住所】安曇野市豊科南穂高5555-1
【TEL】0263-72-0077
【営業時間】11:00~18:00(通常) 11:00~23:00(冬季・変動あり) 無休
【HP】http://r.gnavi.co.jp/n011608/

スイス村の店内からも入れますが、外からも専用の入口があります。

待合用ベンチ

メニューサンプル

創業明治32年というだけあって、蓄音機や昔の写真がディスプレイされています。

おひさま御膳と信州サーモン丼のパンフレット

市内のコンビニや飲食店など各所で入手できます。
PDFはこちらからどうぞ。

観光地向けにガイドブックが多数用意されています。

1Fは広々240席、
2Fは予約専用大ホールが400席、
和室3部屋(『常念』32席『上高地』16席『穂高』8席※「常念」と「上高地」をつなげて最大50名まで利用可)

こちらは予約席でしょうか。準備が進められていました。

子供用イス

テーブルセットはいたってシンプル。
カトラリーや調味料などは料理と一緒に運ばれて来ます。

お冷やはセルフサービスです。

ホールの中央にお冷やコーナー

氷はクーラーボックスに豪快に入ってます。

メニューはオーソドックスなものから、信州ならではの蕎麦やソースカツ丼、信州サーモン、山賊焼きなども盛りだくさん。

メニュー1 (クリックで拡大)

メニュー2

メニュー3

メニューの裏には北アルプスの山々のガイド付。

子供用のお茶碗とスプーン

山菜そばの実なめこそば

七味はやっぱり八幡屋礒五郎!!

鶏の山賊焼き御膳

鶏の山賊焼きとは・・・

昔いた山賊が旅人のものを取り上げていた事から、「取り上げる」⇒「鶏揚げる」とモジッた信州・松本地方の郷土料理です。鶏の一枚肉を使い、特製醤油だれに漬け込み片栗粉で豪快に揚げました。青じそおろしソースでどうぞ。

おひさま御膳

安曇野が舞台のNHK朝ドラ「おひさま」の放送開始に合わせ、市内55の飲食店や宿泊施設で「おひさま御膳」が食べられます。
一汁三菜に、蕎麦と地元産食材を盛り込んだメニューです。

こちらのおひさま御膳の就職は、信州サーモン丼と・・・

マス類の信州サーモンは、ニジマスのメスとブラウントラストのオスを交配し、両者の良いところを受け継いだ為、美味しい事はもちろん安全・安心面でも自信を持つ逸品です。

蕎麦と・・・

わさび蕎麦

この他に、副菜としてワサビ茎のおひたし、梅ごぼう、安曇野産黒豆煮、安曇野産無農薬フリルレタスサラダ、野沢菜漬、汁物はそばの実入り味噌汁、デザートはそばもち、リンゴのシロップ煮がついてます。

食べ終わった食器は返却口へ。

お会計カードを持って精算します。

カテゴリー
安曇野市 観る 買う

HAMAフラワーパーク安曇野|園芸用品がなんでもそろう大型フラワーショップ|安曇野市三郷

ハマ園芸グループは県内でも有数のお花屋さん。
特に安曇野にあるHAMAフラワーパークは、生花、鉢花、苗、植木、山野草などはもちろん、ガーデニンググッズの種類も豊富。広い園内にはイングリッシュガーデンやミニ電気機関車があり、子供も楽しめる施設です。
4月27日には安曇野商店街が新たにオープンし、観光スポットとしても人気です。
また、寄せ植えなどの園芸講座も開催されています。

[googlemap lat=”36.269846812073965″ lng=”137.87889003753662″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.269847,137.87889[/googlemap]
【営業時間】9時~18時30分 
【入園料】入場無料
【住所】 安曇野市三郷温5919
【TEL】 0263-77-8300
http://www.hamaengei.com/fp_index.html

安曇広域農道(県道321号線)沿いにあります。

駐車場は200台分

駐車場の片隅には道祖神が祀られています。

タヌキの置物がお出迎え

ガーデンショップ正面入り口

野菜の苗

いろいろな品種が揃っています。

野菜苗コーナーの方にも道祖神

まん丸なお顔のお二人です。

お買い得価格の培養土

種の品揃えも完璧です。

以前「八〇八(やおはち)」があった場所は鉢売り場に。
今は安曇野商店街へ移転しました。

店内はお客さんでいっぱい。

レジ

ラッピングコーナー

リボンや包装紙の種類がすごい!!思い通りのラッピングをしてもらえそう。

生花

生花の入荷日は毎週月・水・金(午後)だそうです。

プリザーブドフラワーギフト

寄せかご

鳥かごアレンジ

こういう感じで飾るのもかわいいですね。

母の日のプレゼントもおまかせ。

サボテン館

一角だけドラマのセットみたいな場所があります。

サボテンが映えるエキゾチックな壁

かわいいガーデニング雑貨

ガーデニングアクセサリーもこんなに!!

花瓶も多種多様

肥料も用途に合わせて選べます。

休憩スペース

紙コップの自販機

花や野菜などの園芸本まで置いてあります。

盆栽コーナー「松楽庵」

盆栽に使う道具が何でもそろいます。

まりもの集団じゃありません、コケです。

コケにもいろいろ種類があるんですね~。勉強になります。

ほしいものがなかったらリクエストしてみましょう。
きっと取り寄せてもらえると思います。

お店を抜けてまた外に出ると、花の苗売り場になっています。

果樹苗

梅、桃、ブルーベリー、ぶどう・・・いろいろあります。

植木

山野草売り場

全国的にも大きいことで知られる山野草専門の植物園。
幅約5メートル、延長170メートルのビニールハウスで、約20万株3000種類の山野草が植えられています。

フェアリーガーデンの中にあるメルヘンチックな建物は・・・
「アンシャンテ ドゥ」 ヨーロッパ古着・リファンション&セレクトショップ 

営業時間 am11:00~pm5:00/水曜日定休
電話番号  090-7638-1782
http://enchantee.biz/

フラワーパーク入口にもコーディネートが飾ってありました。

素材や柄が個性的な古着

以前は子供服も扱っていたそうですが、品物が入らなくて今は置いてないんだとか・・・。

中庭のフェアリーガーデン

まだ時期的に早めですが、これからの季節は花が咲いて素敵なイングリッシュガーデンになります。

フェアリーガーデンの周りはミニ電気機関車の線路が走っています。(休日のみ運行、冬期休業)

「ぶらいとりばあえき」を出発して2周します。

時刻表

安曇野商店街オープン記念でもらったチケットで乗せてもらいました。
~出発から到着まで~

とってもやさしい運転手のおじさん。
出発時刻じゃなかったのに乗せてくれました。ありがとうございます。

ガーデンショップの隣には中華料理屋さん「華正( はなまさ)」があります。

電話番号  0263-77-8777
営業時間 月~土 昼am11:00~pm3:30 夜5:00~8:00
       日・祝日 am11:00~pm7:00
(季節によって営業時間が変わる場合があります。)

入口には造形作家の松原弘己さんのスプーンアート

花、木、苗、グッズ・・・園芸品ならなんでもそろう、ガーデニング好きにはたまらないお店です。
花を観賞しに行くだけでも楽しめます。

カテゴリー
安曇野市 暮らす 買う

三郷サラダ市|三郷産の農産物加工直売所|安曇野市三郷

地元の農家が協力して旬の農産物を販売する直売所です。
三郷地域は日照量が多く寒暖の差が大きいため、リンゴをやナシ、桃、ぶどうなど多くのフルーツの栽培条件に優れたろころ。特に秋頃には新鮮な果物が数多く並びます。
新鮮野菜はもちろん、田舎まんじゅうや味噌、信州そばなどの加工品も人気です。

[googlemap lat=”36.268237892913916″ lng=”137.87872910499573″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.268238,137.878729[/googlemap]

楡の郷 三郷サラダ市
【営業時間】8:30~17:00(4月~11月) 冬期9:00~16:30
【休業日】月曜日(8~12月は無休)
【住所】安曇野市三郷温5896-2
【TEL】0263-76-4066
【HP】http://www.misatosaradaichi.jp

楡(にれ)の交差点の北側にあります。

向かい側には「Ristorante こむぎ亭」

駐車場

ここ以外にも脇にもあるので、ゆとりのある広さです。

サラダ市前の農道沿いには「農麓の郷」という記念碑があります。

碑文 (クリックで拡大)

県営圃場整備事業温地区の、水田や道水路の整備事業の記念だそうです。

周辺観光マップは少し年季が入ってます。

三郷サラダ市の建物

営業時間

8:30~17:00(4月~11月) 
9:00~16:30(冬期)

春は、野菜や花の苗が豊富です。

園芸用の土もあります。

GW中のセール

早めに来るとお得です。

長ネギ

直売所で買った方が、スーパー買うより安くて新鮮!!

店内

不揃いの野菜もお買い得価格で買えます。

季節ならではのものが並びます。

タラの芽

樹皮は民間薬として健胃、強壮、強精作用があり、糖尿病にもよいといわれる。また、芽をたべることで同じような効果が期待できると言われている。根皮も「タラ根皮」(ーこんぴ)という生薬で、糖尿病の症状に対して用いられる。天ぷらにするのが一般的で、口いっぱいにひろがる独特の芳香が特徴的である。単にゆがいておひたしや和え物にしたり、油で炒めて食べてもよい。~Wikipediaより~

こごみ

5月上旬から6月中旬に渦巻状に丸まった幼葉を採取し、おひたし、サラダ、ゴマ和えなどの和え物、天ぷらなどにして食べる。ワラビほど強くない独特の「ぬめり」があり、ゼンマイなどと違ってアクがないため調理が容易である。少量であれば生でも食せるが、大量に食べるとお腹が緩くなるので注意。~Wikipediaより~

山ごぼう

漬物にするとおいしいです。
適当な大きさに切って麺つゆにつけておくだけでも、簡単に漬物ができちゃいます。

おすすめの食べ方

山賊焼きや生姜焼きのたれ

右は、「豚さん食堂」と丸正醸造が共同開発した、ご当地素材を取り入れつくった信州初しょうが焼きのたれ。
左は、松本名物「山賊焼き」のたれ。「山賊焼き」は特製だれにからめた鶏の一枚肉を豪快に揚げた信州松本の郷土料理です。

地元三郷でとれたお米、生産者の名前もきちんと表示されている安心のお米です。

丁寧にもみすりされた玄米

黒豆

黒豆は安曇野の特産品です。

ポップコーンなんてものまであります。 (津村農園産)

三郷産の蕎麦粉や地粉

うちたての「みさとそば」

氷蔵庫入りなので、5月に入ってもおいしいリンゴ

「ごきげんドレッシング」と「元気ドレッシング」

野菜嫌いの子が野菜大好きになるという魔法のようなドレッシングだそうです。

パスチャライズド牛乳

お隣の「みさとミルク」で使われているソフトクリームやジェラートは、このミルクがベースになっています。
瓶を返せば60円返金♪

のうまんキッチンの手作りカスタードプリン

地元の有精卵と低温殺菌牛乳を使ったプリンです。

安曇野おふくろまんじゅう

俗に言うおやきですね。サラダ市の人気商品です。

米粉スイーツもいろいろあります。

地元産玄米粉を使った米粉パン

ノブかあちゃんの手作りクッキー、風干しリンゴ

ベイシア堀金店の近くにあるコーヒー豆屋さん「珈琲工房おみの」のコーヒー豆

「三郷すみれの郷」が作った雑貨

野菜や花の種の種類もいっぱい

サラダ市の隣にある作業所にはこんな乾物が!!

こういうところでも加工品が作られているんですね~。

三郷産の農産物や加工品づくしの産直ショップ。
“Made in MISATO”にこだわる方は要チェックです。

カテゴリー
安曇野市 買う 食べる

みさとミルク|地元農産物を活かしたジェラートとソフトクリーム|安曇野市三郷

三郷サラダ市のすぐ隣にある、安曇野市三郷の酪農家直営のアイスミルク屋さん。
リンゴや、とうもろこし、スイカ、よもぎなど地元で採れた農産物を活かした風味豊かなジェラートが食べられます。
地元産のパスチャライズド牛乳を使ったソフトクリームもおすすめです。

[googlemap lat=”36.26845414741759″ lng=”137.878600358963″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=” G_NORMAL_MAP”]36.268454,137.8786[/googlemap]
【定休日】 月曜日  定休日が祝日の場合は翌日休、冬期は隔週火曜も休
【営業時間 】 [1~6月、9~12月]10:00~17:00
          [7~8月]10:00~18:00
【TEL】 0263-76-4078
【住所】 安曇野市三郷温5904

赤い屋根のかわいいたたずまいのお店です。

駐車場

三郷サラダ市の方にとめてもOK。

普通の民家みたいにポストがかかっています。

営業時間

季節によって違います。
[1~6月、9~12月]10:00~17:00  [7~8月]10:00~18:00

メニュー

サイズの見本

地元農産物のジェラートが並んでいます。
ライス、紫いも、ぶんたん、よもぎ、とうもろこしなど、変わった味のものもあります。

ラズベリーとかぼちゃ  (ダブルコーン)

ダブルは左右同じ高さにするのが難しいんだとか・・・。

ソフトクリーム

この周辺で食べれるソフトクリームで一番ボリュームがあるのではないでしょうか。
コクがあって、ふわっと軽い口当たりです。

スイカ  (シングルカップ)

ミルキーな味のスイカです。

春や秋はウッドデッキで食べるのがいいですね。

もちろん店内でも食べられます。

みんなの感想や思い出を読みながら食べると、一層おいしく感じます。

ノートはこんなにも!!

壁の掲示物

「みさとミルク部会」婦人部のみなさん

アイスミルクのりんご素材を仕込中の休憩時のひとこまです。

山人、里人の詩men’sのサイン

奥にはトイレも完備

パスチャライズド牛乳やコーヒー牛乳、お茶なども売っています。

パスチャライズド牛乳は、72℃15秒の低温殺菌、成分無調整の地元三郷産の牛乳です。

贈答用のカップアイス

8ヶ入り、12ヶ入りがあります。

カテゴリー
暮らす 買う 食べる

安曇野商店街|HAMAフラワーパーク内にオープンした商店街|安曇野市三郷

安曇野市三郷の「HAMAフラワーパーク安曇野」内に「安曇野商店街」が新しくオープンしました。
八百屋やスイーツ店、精肉店、美容院、パン屋、イタリアン惣菜店が軒を連ねています。
どの店舗も外観がおしゃれ。しかも昔ながらの懐かしい商店街の感じもする、雰囲気の良いショッピングスポットです。

[googlemap lat=”36.26936240979325″ lng=”137.8786540031433″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.269362,137.878654[/googlemap]
HAMAフラワーパーク安曇野
通常営業時間:9時~18時30分
長野県安曇野市三郷温5919
TEL 0263-77-8300
FAX 0263-77-8301

4月27日にオープンしたばかり。
地元の食材を大切にする5つの食料品専門店と美容院がオープンしました。

PATISSERIE STERN(パティスリーシュテルン) 安曇野店

松本市波田のパティスリーシュテルンの2号店です。
安曇野市三郷温5919/Tel. 0263-88-7020/Open. 9:00~19:00
http://stern-1.com/

焼き菓子の棚、かわいいディスプレイが目を惹きます。

ショーケースの中には王様プリンや黄金チーズがずら~り。

長すぎロールケーキ

本当に長~~~い!!

信州産の牛乳とさわやかな季節のフルーツをたっぷり使った自然派のこだわりジェラート

安曇野店にラインナップされた新作なんですって。

シングルは300円、ダブルは350円です。

砂糖や酸味料、ペクチンを使わない製法で作ったジャム

子供の日らしい焼き菓子の詰め合わせセットとフルーツジュレ

店内のカフェスペース

オープン記念のお花でいっぱいです。

オープンカフェスペース

八〇八やおはち

以前はハマフラワーパーク前にありましたが、こちらに移動しました。
ブタゴリラが出てきそうな外観です。
電話番号 0263-50-8083(ヤオヤサン)
営業時間 am10:00~pm5:00
http://plaza.rakuten.co.jp/yaohati/

お買い得商品は店頭で山盛り陳列です。

メロンも飛ぶように売れていきます。

まだGW前なのにスイカ

八〇八の陳列は春をスルーして夏ですね。

店内はレジに並ぶ人でいっぱい。

段々になった棚がレトロ

お店の隣にとまっていたオート三輪

これで仕入れに行ったりするんでしょうか。
お店の昭和レトロな感じとピッタリです。

Hair Space ヘアー・スペース三郷店

美容院とかわいい雑貨屋さんです。

クーポンが置いてありますよ。

入口のところが雑貨屋さんになっています。

バックやアクセ、ストールなど、ナチュラルテイストの雑貨です。

こちらは美容院、シックな雰囲気です。

肉のあづみ野屋

県内産のお肉がいっぱいです。
山形産などの県外のお肉も売ってます。

広告の品は売れ行きがいいですね。

山賊焼きやコロッケなどのお惣菜、ほぼ売り切れです。

ウインナーやハム、ベーコンなどの加工品もあります。

パン工房 Snow drop スノードロップ

オープニングセール中とのことです。

特売品の食パン、1斤220円→190円。

奥では次々とパンが焼かれていますが・・・

棚がスカスカ~。

焼けたものからあっと言う間に売れていきます。

なんとかゲット。

オープン記念ということで、お花の種とミニフェアリートレインのチケットをいただきました。

(1000円以上のお買い物、フェアリートレインは子供連れのみ)

Vibanda azuminose ビバンダ・アズミノーゼ

安曇野風イタリアンなお惣菜屋さんです。

お惣菜屋さんですが、ランチもいただけるみたいです。

イタリアンのお惣菜というだけあって、おしゃれな雰囲気の店内です。

メニュー(クリックで拡大)

アルコール類などドリンクもあるんですね~。
お惣菜は温めて店内で食べることもできるそうです。

飲食スペース

パハール岩塩、アンチョビ、白トリュフソルト、チェリートマトソース・・・
その辺のスーパーでは手に入らないようなイタリアン食材も売っています。

商店街の奥の階段
ここを上ると「三郷サラダ市」「みさとミルク」があります。

カテゴリー
観る 遊ぶ 長野市

長野市城山動物園【2】|遊園地もある無料の動物園|長野市上松

長野市城山動物園【1】の続き。
併設の遊園地やペンギン、フラミンゴ、ヤクシカなどをご紹介します。

善光寺の近くにある入園無料の都市型動物園です。
お隣の茶臼山動物園と比べると動物のバリエーションは劣りますが、小さな遊園地やふれあい広場があったりと、子供達に喜ばれる動物園です。
また、桜の名所としても有名です。

[googlemap lat=”36.665325″ lng=”138.19364″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]
【入園料】無料
【開園時間】9:00~17:00(11月~2月は16:30まで)
【休園日】12月~2月の月曜日(休日の場合は翌日】
      12月29日~12月31日
【お問い合わせ】
長野県長野市上松2丁目1−19
TEL:026-233-0586
動物園案内TEL:233-3611
http://www.johyama.com/

小規模ですが、小さい子が喜ぶ遊園地があります。

大型遊具の運転時間は、9:30~16:50まで。

遊園地の定番!!メリーゴーランド。

大人(中学生以上)1回200円、子供100円、幼児無料

定員34名ですが、乗る人が少ないので
お乗りの方はボタンを押して係員を呼びましょう。

アラビアンメリー

某ネズミのアミューズメントパークの「ダ〇ボ」にそっくりじゃありませんか?

大人(中学生以上)1回200円、子供100円、幼児無料

定員32名ですが、乗っているのは・・・3名くらいでしょうか。
ある程度の人数が集まらなくても運行してくれるようです。

アラビアンメリーの下は100円乗り物コーナーになっています。

モノレール新幹線(定員18名)

2階の高さくらいのところを走ります。
アトラクションの中で一番人気があるように思われます。

入口はこちらから

大人(中学生以上)1回200円、子供100円、幼児無料

バッテリーカー広場

1回100円です。

モノレール新幹線の線路内がサーキットになっています。
そこそこの人気。

遊園施設はここまで。
動物園の西側の方へ行ってみます。

園内マップにもありますが、この辺りは桜の木がたくさん。

順路どおりに行ってみましょう。

フンボルトペンギン

ここは観察しやすい配慮がしてあります。

ひなたぼっこ中?あまり動かずにリラックスしております。

チリーフラミンゴ

大きなパネル

上を向いて頭を左右に振りだしたらダンスが始まる合図だそうです。

頭を振るどころか、首ごとすぼめてます。寒いからかな?

ハクチョウ池

いろいろな種類のハクチョウやカモを見ることができます。

ツールーズとシナガチョウ

ツールーズにはこぶはありません。
フランス原産、フランスにツールーズという場所があり、そこが原産です。
シナガチョウにはこぶがあります。中国原産です。

コクチョウ

コクチョウのたまご、実物です。

重さは270gほどで、あたためると約1ヶ月でヒナがかえります。
羽数を増やしたくない時はあたためさせないようにしています。

バリケン

これだけ家禽 (家畜)という表示が。。。

屋根がないのに飛んでいかないのはなぜ?

ハクチョウやコクチョウのように体の思い鳥は、急にパッと飛び立つことができません。飛び立つためには助走距離が必要です。この池では障害物があり、その距離を十分に満たすことができないので、飛んでいくことはありません。
ガチョウやアヒルはもともと飛べません。

インドクジャク

なかなか羽を広げてくれませんでしたが、鮮やかな色です。

親切なことに、羽を広げた時の写真が貼ってありました。

抜けた羽も展示。

たまごも4個展示。

飯綱の森

長野市の自然を代表するシンボリックな存在の飯縄山。その豊かな自然の一部を切り取って信州の山と川をイメージして作られた施設です。生き物たちと同一空間に入り、小さな動物たちを探したり観察したり、体験的な環境教育の場として利用できます。

閉鎖中でした~。

外側から見た感じ。
小動物がいるのが見えました。

ヤクシカ舎は園の端にひっそりとあります。

ヤクシカ

角はちゃんとカットされています。

黙々とエサを食べていました。

動物園では、乾草、ヘイキューブ、草食獣用ペレットを与えているそうです。
でも本当は、草や木の葉、木の実など新鮮でみずみずしい青いものが大好きなんだとか。

かわいいけど、実は問題児。
イノシシと同じく深刻な農業被害を起こしている野生動物です。

わからないことがあったら、ここに書いて質問してみましょう。

疲れたらここで休憩

枝の間から長野市街が見えます。

園内がきれいに掃除されていたり、子供達の質問にも丁寧に答えてくれたり・・・
親切でやさしい飼育員さんがいる動物園です。

カテゴリー
観る 遊ぶ 長野市

長野市城山動物園【1】|遊園地もある無料の動物園|長野市上松

善光寺の近くにある入園無料の都市型動物園です。
お隣の茶臼山動物園と比べると動物のバリエーションは劣りますが、小さな遊園地やふれあい広場があったりと、子供達に喜ばれる動物園です。
また、桜の名所としても有名です。

[googlemap lat=”36.665325″ lng=”138.19364″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]
【入園料】無料
【開園時間】9:00~17:00(11月~2月は16:30まで)
【休園日】12月~2月の月曜日(休日の場合は翌日】
      12月29日~12月31日
【お問い合わせ】
長野県長野市上松2丁目1−19
TEL:026-233-0586
動物園案内TEL:233-3611
http://www.johyama.com/

動物園手前にある立体駐車場 (無料)

動物園北側の駐車場 (無料)

どちらの駐車場に停めてもOK、どちらも無料!!

正門

隣接の長野市少年科学センター
科学を遊びながら学べる施設です。

開館時間 : 午前9時~午後4時30分まで(入館は午後4時まで)
休館日: 月曜日、祝日の翌日、年末年始
入館料:個人/大人 250円 高校生150円小中学生50円
     団体/大人200円 高校生120円 小中学生40円

北門

入園料が無料で年中開園しているというのがありがたいです。

消毒マットを上を歩いて入園しましょう。
ペットの入園はできません!

動物園案内図

動物園の周りにピンクの木々が描かれているように、春の動物園は桜の名所です。

正門のすぐ違く、自転車置き場になっています。

人気者のカリフォルニアアシカ

カイリちゃん

水面から顔を出してナイスポーズ!!

シュンくん

ぐうたらなのかな?水中をゴロゴロ・・・。

のんびりまったりなシュンくんとカイリちゃん。

ふれあい広場

モルモットをさわったり抱っこしたりできるようになっています。
ちょうどふれあいタイム終了で片づけ中でした。

ふれあいタイムは10:30~11:30、1:30~2:30です。

生き物なのでやさしくね。

動物をさわる前後は手洗いをしましょう。

うさぎとモルモットの小屋

うさぎ

ガーネットちゃんとオパールちゃんです。

モルモット

たぶんチョーサクくん。

モルモットの由来

初めてオランダ人がモルモットを見た時に、ヨーロッパに生息しているアルプスマーモット(リス)と勘違いしたことからくるもので、日本に初めてモルモットが来た時、オランダ語の「マルモット」がなまって「モルモット」になったとされています。

アメリカンミニチュアホース

小型種の馬同士を掛け合わせた小さな馬の仲間で成長しても体高が90cmを超えず、馬の仲間では2番目に小さな馬。

すずちゃん 1992年3月31日生まれ

なんだか寝むそうにしてました。

ひときわ目立つアヒルのオブジェ

丸池の中には、コサギ、オシドリ、ゴイサギがいます。

写真に撮れたものだけご紹介します。

オシドリ

仲の良い夫婦のことを「おしどり夫婦」といいますが、実際のオシドリの夫婦は毎年相方を変えます。

野生は水草や木の実、虫、小魚などを食べるそうですが、動物園では、鳥用の配合飼料やワカサギ、フラミンゴ用のペレットを食べているそうです。

ゴイサギ

野生ではドジョウやカエル、サワガニ、フナなどを食べるそうですが、動物園ではアジやワカサギを食べているそうです。

サル舎とキジ舎

珍しいサルやキジがいますが、とても見づらい柵の中にいます。
無料ですから・・・仕方ないですね。

リスザル

一番端の檻にいるので観察しやすいです。それにかわいい。

それぞれのリスザルのプロフィール

サル山

サルの動きはやっぱり楽しい。

売店

ニホンザルのえさは1皿100円

軽食が食べられます。

大型遊具券も売っています。

動物のお食事タイム、この時間に行くと面白いかも。

アシカは11:00、15:30頃
ニホンザルは10:00、15:40頃

プレハブの休憩所

コインロッカーもあります。

動物園の人気者の写真がペタペタ貼ってあるトイレ

東屋

ピクニックテーブルも多めに用意されています。

動物の寿命

やっぱり人間ってすごい!!

動物のスピード

人は最高時速40kmらしい。

動物の繁殖一覧表

本物のゾウはいませんが、水飲み場がゾウです。

すべり台もゾウ!!

花壇の真ん中に銅ゾウ!!

長野市城山動物園【2】へ続く・・・。

カテゴリー
おひさま 安曇野市 観る

万水川|川の向こうにアルプスを望む土手「おひさま」ロケ地|安曇野市

安曇野の里から大王わさび農場へと続く、万水川(よろづいがわ)河畔の「せせらぎの小路」沿い。
NHK朝ドラ「おひさま」では、北アルプスを望む土手をお母さんと陽子が一緒に散歩したり、自転車で通学するところなどが撮影された場所です。
また、JR東日本の大人の休日倶楽部「安曇野」篇では、吉永小百合さんが自転車で颯爽と走るところが撮影されたところでもあります。

[googlemap lat=”36.32805698774658″ lng=”137.90266513824463″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.328057,137.902665[/googlemap]

万水橋から白金橋の間の土手をぐるっと一周歩いてみることにしました。
安曇野の里から県道310号線を歩いてスタート!!

万水橋から川沿いの土手へ・・・

800m先にわんだあえっぐ、次の橋まで1.2km、大王わさび農場まで2.1km

万水橋の上から万水川を眺めてみたところ

自然そのままの河川敷です。

北アルプス側(西側)の土手から歩いてみます。

所々に桜の木があります。

木々が均等に生える向こう岸

大通りからちょっと入っただけなのに、すごい自然を感じられます。

つくしもにょきにょきと・・・。

西側の土手は砂利が大き目で少し歩きにくい感じ。

カモが水流に逆らって泳いでいました。

いろいろなところから湧き出た水が集まって合流しています。
万(よろず)の水を集めて流れを成すことから「万水川」と名付けられたんだとか・・・。

わずかですが待避所も設けられています。

北アルプスがよく見えます。

「おひさま」で陽子とお母さんが散歩していた場所はこの辺りでしょうか。

ミツバチをたくさん見かけると思ったら、養蜂場があったんですね。

用水路がはりめぐらされています。

白金橋に到着

橋を西へ行くと穂高市街地に出ます。

遊漁者の皆様へ

この土手を直進すると、原口房子が車で走った道にでます。
かすかにですが、等々力橋が見えます。

この辺りは、田園風景越しに北アルプスが望める絶景スポットです。

白金橋をわたって、東側の土手へわたって折り返します。

ここにもわかりやすい案内板があります。

危険な水位の目安

どこか工事が始まるんでしょうか。

ニジマスの養殖場

とてもきれいな水の水路がわさび田へと続いています。

わんだぁえっぐ ネイチャー&チャイルド」のベースキャンプ

ラフティングボートで川下りが楽しめます。

門柱がかわいい

ボートが出る場所

犀川との合流点に流木があるそうです。
右へ寄って合流しましょう。

東側の土手は比較的歩きやすい歩道です。

吉永小百合さんがJR東日本のCM撮影した場所には看板があります。

大人の休日倶楽部「安曇野」篇
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/tvcm/index.html?code=otona12

たぶん「おひさま」に出てくるのもこの辺りだと思います。
そのうち同じような看板が立てられるかもしれませんね。

ロケ地周辺から北アルプスを眺めてみました。

ごみ捨て禁止看板はなぜ犬に向かってゴミを捨てる絵が多いんでしょうか。

T字路

ここを左折すると安曇野の里に出れます。

直進すると木漏れ日が美しい遊歩道が続きます。

左折して安曇野の里へ戻ります。

脇にはわさび畑のハウスが広がっています。

あづみ野ガラス工房の建物の裏側

安曇野の里へつながる橋

ちなみに橋の北側は「わき水探索路」になっています。

プラザ安曇野の裏側にある広場にでました。

気軽に万水川のロケ地になっている所へ行くなら、プラザ安曇野の裏から行くと近いですね。

カテゴリー
安曇野市 暮らす

「安曇野の里」湧水・名水百選|おいしい北アルプスの伏流水|安曇野市豊科

ビレッジ安曇野あづみ野ガラス工房、プラザ安曇野、レストチロル田淵行男記念館などが集まる「安曇野の里」にある湧水。
名水百選にも選ばれたおいしい水で、自由に飲んだり汲んだりできるようになっています。観光ついでに寄っていく人はもちろん、特に地元の人の利用が多く、生活に欠かせない湧水です。
この湧水は、ビレッジ安曇野ではお風呂の水に、レストチロルでは水出しコーヒーなどにも使われています。

近くには遊歩道や安曇野わさび田湧水群公園などがあり、散策するにもいい場所です。
また、冬季は光のページェントというイルミネーションイベントでも人気の場所です。

[googlemap lat=”36.325658362629476″ lng=”137.90481358766556″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.325658,137.904814[/googlemap]
安曇野の里
【住所】安曇野市豊科南穂高6780番地
【TEL】商工観光部観光課(電話0263-82-3131)、ビレッジ安曇野(電話0263-72-8568)
【HP 】 http://www2.dango.ne.jp/villagea/

安曇野の里は豊科インターから車で5分くらい、アクセスしやすい場所にあります。
駐車場は田淵行男記念館の方ではなく、プラザ安曇野前へ。

プラザ安曇野前にある「安曇野の里」と書かれた四角い柱から、常に流れています。

読みづらい立て札・・・。頑張って読んでみました。

安曇野の名水
この水は北アルプスの雪解け水が地下水となって安曇野に湧きだしたもので、水環境の保全が極めて優秀であることから環境庁の名水百選に認定されました。安心してお召し上がりください。

流出口は2つあり、一度に2名が汲んだり飲んだりできます。

ペットボトル派にやさしい方

こちらは、お急ぎの方・ポリタンク派におすすめ。

2つ流出口がありますが、並ぶこともよくあります。
そんなときは、飲む人優先です。

水質検査結果報告書

定期的に更新されているので安心です。

ペットボトルを置いたりするのに便利なテーブルも設置されています。

プラザ安曇野の店先には、空のペットボトルが売られていました。
観光などで立ち寄った時に便利です。

最近、チェンソーアートのモニュメントが隣にできました。

仲睦まじい道祖神のチェンソーアート

チェンソーアートの説明書き

ちょっと年季が入ってて読みにくいです。

募金箱

美味しい水を無料で汲み放題って、本当に恵まれた所です。
こんな環境がずっと続くといいですね。

すぐ近くに立派なトイレがあるので、お水をうっかりガブ飲みして、お散歩してても大丈夫。

水汲み場から視界に入るところに、水車小屋があります。
こういう風景が一層お水を美味しくさせるような感じがします。

正面から見た水車小屋

表がガラス張りになっていて、中の様子を覗いて見ることができます。

この時は停止中でした。。。

周辺はわさび田湧水池があり、自由に降りて水に親しむことができます。

階段を下りるとすぐ小川。

ここ以外にも降りられる場所がいろいろあります。

夏でも水が冷たくて気持ちいいです。

ちなみに田淵行男記念館やガラス工房がある方の駐車場にはヒミツが!!

舗装材に間伐材や剪定木を使っているので、とっても環境にやさしいのです。


安曇野の里はビレッジ安曇野あづみ野ガラス工房、プラザ安曇野、レストチロル田淵行男記念館安曇野わさび田湧水群公園など、見どころいっぱいの場所です。
北アルプスの美味しい伏流水を味わいにお出かけしてみては・・・。