カテゴリー
松本市 食べる

和かふぇ びいんず|珈琲はもちろん、スイーツもお勧めの喫茶店|松本市中央

松本市の中町通りを一歩入った、喫茶店の和かふぇびいんずに行ってきました。
丁度、藤森病院の裏にあるので、藤森病院に車を止めていけるので大変便利です。

珈琲豆は三沢珈琲ということで味もいい感じです。
松本でちょっとお茶をしたい時には、いい喫茶店でした。

住所:長野県松本市中央2-9-5
電話:0263-31-0649
営業:10:00~19:00
定休:火曜日
駐車場:「藤森病院駐車場」か「SNパーク蔵の町」が最安で近い
[googlemap lat=”36.23305″ lng=”137.970718″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市中央2丁目9−5[/googlemap]
蔵シック館前の駐車場へ駐車

平日の午後や休日なら藤森病院駐車場がおススメです、1時間200円で誰でも利用ができます。
藤森病院が診療中は、中町・蔵シック館前にある、一番安いSNパーク蔵の町というコインパーキングへ駐車がおススメです。
近隣の駐車場が1時間300円に対して、1時間200円です。ここから歩いて1分です。


お店の外観は蔵調になっています、中町通りが蔵の町というテーマのため合わせた感じになっています。


入口の看板には、珈琲のほかおしることあんみつが大きめに書かれていました。
本日は珈琲のほかにあんみつを頼んでみます。


店内は禁煙になってますので、喫煙をされる方は入口の灰皿を利用するしかなさそうです。


壁面にロゴを入れたスクエアの看板があります。


入口の階段にカエルです。これは中町通りの反対側の縄手通りの影響かな?・・・


店の入口です、風除室になってます。


最近立て替えたため、キレイでたいへん明るい店内になっています。


メニューです。


珈琲はもちろん、飲み物やスイーツがあります。
ちょこっと喫茶というより、ガッツリいけそうです。


軽食もあります、トーストにサンドイッチがあるので昼食にもいいかもしれません。


水です、こだわりと思いきや水道水ということです。


窓際には一輪ざしの葉っぱです。


こちらがマスターです。コーヒーショップが良く似合うダンディーな方です。


こちらはカウンターです。足を置くところがあり座り心地もいいです。
たまに、足をかけようとすると、足を置く所がなくてスコッ!と抜ける店がありますよね。
あれは最悪です。


あんみつが出てきました。かなりの量です。
小鉢で来ると思ったら、どんぶりできました。


内容もゴージャスです、これで500円ならアリですね。


さてコーヒーです、こちらはパナマです。
渋みとコクが控えめで、コーヒーが苦手の人でもイケるタイプということです。


ブラジルです。コクがかなりあるコーヒーになります。
色はパナマとほとんど変わりません。


続いて、マンデラリンです。
渋みとコクの強いコーヒーで、確かにパナマと比べると濃い味がします。
色は、パナマ・ブラジルと変わりません、当然ですが・・・


最後に、ブレンドコーヒーの安らぎです。
コクに重点を置いたコーヒーということですが、パナマやブラジル、マンデラリンとは全然違う味です。ブレンドコーヒーのジャンルが存在する意義を感じます。
これまた、色は変わりません。


伝票は木製洗濯バサミで止められてきました。


レジに三沢珈琲の豆、小売の案内がありました。
三沢珈琲は松本では塩尻店が一番近い為、ここへ買いに来ることで手間が省けますね。


店内の椅子は、松本民芸家具製のものでした。
ミズメザクラという木で作られており、長年使うことのできる椅子ということです。


コーヒーの鉢植えもありました、ここで豆ができるかどうかは不明ですが、コーヒーのお店にはピッタリの観葉植物ですね。

松本市内で車が近くに止められて、おいしい珈琲を飲むことができる喫茶店でした。
次回はおしるこも頼んでみようと思います。きっと、どんぶりで出てくると思います。

カテゴリー
松本市 食べる

カレーの店デリー|松本の象徴的カレー店、40年間変わらぬ味|松本市中央

松本市の中町通りにあるカレーの店デリーへ行ってきました。松本の中町通りは蔵の町というテーマがありますが、デリーの建物は明治に建てられたもので風景的にもいい感じです。
店の前で記念写真を撮る人もいるほどです。

カレー店としてオープンして40年以上で、味も当時と変えていないということです。
1969年(昭和44年)に大塚食品が初のレトルトカレーソース「ボンカレー」を発売した頃ということです。

住所:長野県松本市中央2-4-13
電話:0263-35-2408
営業:午前11:15~午後6:45 
定休:水曜日
駐車場:「藤森病院駐車場」か「SNパーク蔵の町」が最安で近い
[googlemap lat=”36.23385230053982″ lng=”137.970449924469″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市中央2丁目4−13[/googlemap]
蔵シック館前の駐車場へ駐車

中町・蔵シック館前にある、一番安いSNパーク蔵の町というコインパーキングへ駐車がおススメです。
近隣の駐車場が1時間300円に対して、1時間200円です。ここから歩いて1分です。

明治の外観

昔の建物をそのまま利用しているデリーです。


看板もなんか古臭いのですが、「ハイカラ」な感じです。


こちらは店内です、カウンター席とテーブル席があります。
店内は明治ではなさそうです。


壁に手書きのメニューがありました。こだわりのあるカレーですがすべて1000円以下になっており、観光地価格でなく庶民のカレー屋として営業されています。


こちらはテーブルにあるメニュー。
辛さがトウガラシのアイコンで表示されており、分かりやすいです。


カレーには定番の福神漬けがありました。真っ赤っです。


デリーでは紅ショウガがありました、牛丼にしょうがはありですが、カレーはどうなんでしょうか。


サラダが出てきました、これはカレーにセットということでした。


カレーの店デリーの辛口ビーフカレーです。
ごはんとカレーは別で出てきます。


こちらはポークカレーです。ビーフより少し色が白っぽい感じですね。


ポークカレーの豚肉が中に入ってました。


辛口ビーフカレーをかけた後


ポークカレーもご飯にかけてみました。


紅ショウガも試してみました、かなりスッキリした味に変わります。
福神漬けもイケますが、ショウガもいいですね。


マッチです、外にあった看板と同じようなデザインです。


裏面は建物と山々が表現されていました。

少し小麦の感じが残るカレーで、元祖カレーという味でした。
40年間変わらぬ味のカレーでした。

カテゴリー
そば屋レポート 松本市 食べる

御そば打処 野麦|地元はもちろん、観光客にも人気の激細の9割そば|松本市中央

松本市中央にある「御そば打処 野麦」へ行ってきました。観光客はもちろん、地元の方にも人気の店で昼など並ばなければならないそば屋です。

女鳥羽川沿いの中町通りを一歩入った場所にあります。車でいく場合は、店の裏にある藤森病院に止めると駐車代も安いのでいいでしょう。

住所:長野県松本市中央2-9-11
電話:0263-36-3753
営業:AM11:30~PM2:00頃まで(売り切れ次第閉店)
定休:火曜日・水曜日(祭日の場合は営業)
駐車場:「藤森病院駐車場」か「SNパーク蔵の町」が最安で近い
[googlemap lat=”36.233541837689316″ lng=”137.97060951590538″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市中央2丁目9−11[/googlemap]
蔵シック館前の駐車場へ駐車

中町・蔵シック館前にある、一番安いSNパーク蔵の町というコインパーキングへ駐車がおススメです。
近隣の駐車場が1時間300円に対して、1時間200円です。ここから歩いて1分です。


そば屋っぽい外観の店です。目印は壁にある大きな看板と青色の日よけ。


大変達筆な字で、御そば打処の看板があります。


店の前におしながきが出てました、行列時には、このおしながきが重宝しそうですね。


野麦で修業されていた方が、穂高山麓線にご夫婦でお店を出されたということで、ごあいさつと店の案内がありました。ふじもり


外国の方も多い松本です、英語での表記も大切ですね。
営業時間と定休日が記載されてました。


野麦のそば粉は、辰野町小野産ということです。
ここのそば粉を使った別のお店の案内がありました。中町のトキシラズで食べることができるそうです。


入口には椿がドッカンドッカンと生けてあります。


こちらは店内、テーブル席が3つあり、最大で12名ってところですね。


こちらは待合席です。


待合席の上にはいろいろな案内が掲示できるようになってました。


テーブルの上は、大変上品な感じに仕上がってました。
椿があり、シンプルなおしながき。


お茶と箸です。


壁に手巻きでしょうか古い時計があり、日本そば屋らしさをなぜかかもし出しています。


おしながきです、そばオンリーですね。
かけそばとざるそばです。
飲み物はアルコールだけです。


ざるそばのつゆと薬味です、薬味はネギ・わさび・大根おろしの3点でした。


お通しが出てきました、この日はヒジキの煮物ですね。


爪楊枝も普通のタイプでなく、四角いロングタイプです。


ざるそば 一人前1.100円です。
来月から新そばということで、お香りはいまいちでした。


しかし細いです、曇ったメガネをかけていたら、そうめんにしか見えません。
9割のなせる技といったところでしょうか。


野麦のそば湯は急須タイプです。


そば湯はサラサラ系です。


そば湯を入れた後です、サラサラのため透明度の高い感じに仕上がってます。

松本市内で人気のそば屋さんなので、昼時間を少し前倒しした方が入りやすいかもしれません。
さらに新そばを確実に食べるには、12月に入ってからの方が良いかもしれません。

激細コシありの9割そばが野麦の特長という感じです。

カテゴリー
松本市 食べる

焼きそば「たけしや」|松本を代表する焼きそば専門店|松本市大手

松本市大手にある焼きそばで半世紀を超える名店、個性的な太麺焼きそばの専門店「たけしや」。現在は3代目が店を守って営業されています。
場所は松本市の西堀町(松本駅と松本城との中間あたり)になります。

焼そばというとソース焼きそばというほどの一番オーソドックスな焼そばです。50数年も太麺にこだわり続け、特徴のある味とボリュムで一度食べたら癖になりそうな濃厚なこってり焼そばですが、まだいただいていない方は是非お試しください。
お昼時は込み合いますが昔からの常連さんは電話で注文をして時間をみはからい取りに来られる方もいますが、何と言っても大きな声で「いらしゃいませ」「いつもありがとうございます」という元気な声があの味にプラスされ、ますますの繁盛に繋がっているのではないでしょうか。
寿小赤に「たけしや南店」もあります。
お近くに行かれたら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

住所:長野県松本市大手2-9-21
電話:0263-32-5173
営業:11:00~15:00 17:00~22:00
定休:火曜(祝日の場合は営業)
[googlemap lat=”36.236488″ lng=”137.966785″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市大手2丁目9−21[/googlemap]
店前

車3台が置ける駐車場になってます。そんなに大きなお店ではありません。

看板

石にひらがなで彫られています。

駐輪場

駐車場の横は駐輪場です。自転車で出かけてくる客層も多いんですね。

のれん

よく見るとsince1955と入っていました。
56年目ということでしょうか。


営業時間のお知らせ
平日は11時~3時・5時~9時
土日祝は11時~9時
火曜休み(祝日にあたる日は営業します)

休み処

石で造られたイスです。


週刊誌・漫画本・新聞などが用意されています。

待合席

このイスは柔らかい布団がついています。
きっとお持ち帰り用の方のイスですね。

店内

店内は綺麗に整理、整頓、荷物かごも用意されています。

店内

中央4人掛けのテーブルが2つ、何とアットホームな感じです。
窓越しにカウンター席があり15~16人で満席です。

調味料セット

ソース・ホワイトペッパー・酢・七味唐辛子・にんにく酢・紅しょうが・かつおふりかけ

紅ショウガ

勿論、つけあわせの紅しょうがもありました。
たっぷりお好きなだけどうぞ。


やはり、招き猫がありました。商売繁盛には、これが効いているのでしょうか。


子供用のイスもありました。


自家調合のオリジナルソース・自家製麺のごくぶと麺のソースやきそば専門と書かれています。

いか並850円・肉並650円・やきそば並+うすやき700円・やきそば並500円・やきそば並+生たまご550円・にらもやし並850円・やさい並800円・とトッピングにより
何パターンかあります。
おみやげは各種550円~(メニューは別になります)


すべてのやきそばにキャベツは入っています。
お好きなやきそばに+200円(めだまやき+小ライス+つけものがセット)

ランチメニュー(11時~2時30分)やきそばランチ600円・肉ランチ700円・やきそば(具材はキャベツのみ)並盛500円
もやし並盛600円・肉並盛650円・肉もやし並750円・にら並盛750円・やさい(たまねぎ、にんじん、もやし)並盛800円・いか並盛850円・にら、もやし並盛850円・肉やさい(肉、たまねぎ、にんじん、もやし)並盛950円・スタミナ(お得な組合せ、肉、にら、にんにく、めだまやき)950円・スペシャル(お得なよくばりメニュー、肉、やさい、いか、めだまやき並盛1050円
その他オリジナルやきそば作ります。
ドリンク、アルコールもあります。


おひとり掛けのカウンターはこんな感じです。

やきそばランチ

600円(大盛+100円)
小ライス+つけものがセットでスープも付きます。


肉大盛のやきそば


ごくぶと麺に濃厚なソースで味付けされています。
蒸した麺を大きな鍋で大焼きしてその後小焼き(キャベツやトッピングの具材を入れてソースで調味)をするそうです。
これは大盛です。かなり量があります。


かつおのふりかけをご飯にふりかけてみました。


お持ち帰りはそばの量が違うため店食べと価格がちがいます。
キャベツ並550円・大650円・キャベツ特850円・肉並700円・肉大800円・肉特1000円
もやし並650円・肉もやし並800円・にら並800円・やさい並850円・にらもやし並900円・肉やさい並1000円・いか並900円・スタミナ並1000円・スペシャル並1100円・
キャベツ特、肉特は300円増
その他組み合わせ自由、ご相談ください。
特製ソースも2種類用意しています。50円と100円


店前の駐車場が満車の場合はお買い上げ金額によって、駐車料金の一部をキャッシュバックできるよう契約駐車場がありますのでお声がけください、ということです。


食べにまた来てくださいね。
ありがとうございました。との店主からのお礼看板です。

カテゴリー
池田町 観る

長福寺|大イチョウとカエデの紅葉|池田町会染

池田町の紅葉スポットといえば、大峰高原の七色大カエデが有名ですが、会染(あいそめ)にある長福寺の大銀杏もすごくきれいです。
銀杏は直径1メートル、高さ30メートルの巨樹で、池田町を南北に走る県道51号線からでも黄色く目立って見えます。大銀杏の隣には樹齢100年を超えるカエデが並び、黄色と赤のコントラストが対照的な風景が楽しめます。
紅葉が楽しめる期間中の午後6時~午後9時は、ライトアップも行われています。
七色大カエデを見に行くついでにこちらの紅葉も見に行ってみてはいかがでしょうか。

[googlemap lat=”36.410415″ lng=”137.897739″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北安曇郡池田町会染3011[/googlemap]
長野県北安曇郡池田町大字会染3011
TEL:0261-62-4043

県道51号線、滝沢の交差点を東山方面へ向かい、黄色い大銀杏の見える方へ細い道を行きます。
ここを右折し200mほど行くと長福寺。

福祉会館入口の交差点からでも行けます。
ポイントは黄色い大銀杏を目指して行くことです。

右折したところ。
ひときわ黄色い銀杏が目立ちます。

この通りを右折すると、陶芸の「アツムイ窯」さん、創作料理レストラン「あ・うん」さんがあります。

駐車場

意外と広くて停めやすい駐車場です。

これが長福寺の大銀杏とカエデです。

駐車場には丸太イスがありました。
ここに座ってみると、ちょうど銀杏とカエデが楽しめる感じです。 誰も座ってませんが・・・。

丸太イスの近くには池らしきものがあります。

長福寺の看板の脇には仏像がお出迎え。

平日だというのに、写真を撮る人たちでにぎわっています。
七色大カエデを見に行くついでに寄って行かれるという方が多く見受けられました。

本堂へと続く参道

「そうだ、京都へ行こう!!」って感じの、CMや映画のワンシーンにでてきそうな雰囲気です。

立派な本堂があります。

本堂前には六地蔵

向かって右側から・・・

お払いする棒?を持っます。

おそらく宝珠を持っているのだと思いますが、
ごはんを持って「いただきまーす」に見えてしまうのは私だけでしょうか??

数珠を両手で抱えてます。

うちでのこずちのようなものを持っています。

合掌!! 最もスタンダードなお地蔵さん。

帽子がかぶれな~い。
何という神祭用具かわかりませんが、それを持っているせいで帽子が浮いちゃいます。

お地蔵さんたちの前には、ハーブが特産の池田町らしくミントがたくさん生えています。

釈迦涅槃図の説明書き

長福寺には仏像のほかに池田町の文化財に指定されている「釈迦涅槃図」があります。
北安曇郡では最大最古の縦300cm・横188cm もある大きな涅槃図です。

本堂の隣にある豊雲閣

豊雲閣内の様子

小さなお堂

中は何もありません。

その隣に新しいお堂ができてました。

こちらにお引っ越ししたようですね。

境内側から見たカエデ

境内側から見た大銀杏

大銀杏とカエデの下にテーブルがあります。

ここに座って上を見上げると・・・

こんな感じ。 空の青さとカエデの赤、イチョウの黄色のグラデーションがすてきです。

ちょっと場所を移して見上げると、黄金色の木漏れ日☆

カエデを太陽に透かしてみると、ただでさえ鮮やかな赤色がもっと艶やかに輝きます。

葉っぱ一枚一枚が茶色や黒くなっているところがないので、本当にきれいな赤です。

銀杏の葉の方が落ちるのが早いようで、地面は黄色。時々赤。

雲がかかっていますが、晴れていれば北アルプスと紅葉のコラボが楽しめます。

駐車場側にも小さな六地蔵があります。
こちらのお地蔵さんたちもかわいらしく、そして面白いです。

向かって右から・・・
両手で数珠を持っています。本堂の前のと似ています。

招き猫タイプ? スカーフから手が出てます。

巻き物でしょうか? 何かを持っています。

あっち向いてホイっ ←

手と手のシワを合わせて、幸せ~♪

錫杖を持つお地蔵さん。

ここの六地蔵は、一体だけそっぽを向いているのが面白いです。

そっぽ向いたお地蔵さんの向く方から写真を撮ると、バックにちょうど大銀杏が入っていい感じ。
まるで紅葉と一緒に写りたかったかのようなNice smile!!

日中の紅葉も十分きれいですが、夜はライトアップもしているそうです。
(紅葉期間中の午後6時~午後9時)

カテゴリー
おひさま ロケ地 池田町 観る

大峰高原七色大カエデ2010|見頃のピークをむかえた七色大カエデ|池田町

ドラマなどのロケ地としても有名になってきた大峰高原。
最近では、NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」第2話で、陽子がユキちゃんにお弁当を分けてあげるシーンに使われました。

また、教育テレビの「いないいないばあっ!」でもオールシーズン何度もロケに来ていたとか。
「カエデの木のうた」 (作詞:三浦徳子 / 作曲:つんく)の中で大カエデの下でわんわんが遊ぶ映像が出ます。
ボールの旅というコーナーや、わんわんが木に話しかけたり・・・今春放送の「いないいないばあっ!」も要チェックです。
NHK「いないいないばあっ!」に大カエデ登場

「カエデの木のうた」

今年の七色大カエデは猛暑の影響もあってか、例年以上に紅葉が長く楽しめるそうです。
見に行ったのは、11月5日。緑の部分も若干残っていて、黄色、赤、オレンジ・・・と、まさに七色!!
ちょうど見頃の大カエデを見ることができました。

去年の大カエデよりきれいです。

[googlemap lat=”36.464879″ lng=”137.889253″ width=”430px” height=”240px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県北安曇郡池田町池田[/googlemap]
事務局・お問い合わせ 
長野県池田町 池田町観光協会  0261-62-9197
長野県池田町観光情報ブログにて、七色大カエデの様子を毎日更新しています。

詳しい行き方などは去年の七色大カエデの記事をご覧ください。

大峰高原に行く道中には「あと〇キロ」と書かれた看板があります。
去年は看板の隅っこにコメントがついていましたが、今年は・・・ないみたいです。

去年の『スキ?キライ?』は白く塗りつぶされていました。

こちらも塗りつぶされています。

古いギャグはすべりますからね・・・完全消去。

道路脇の木々も黄色くなってます。

今年はこれといって流行ったギャグがなかったですもんね。
こちらもバッチリ消去です。

なぜかあと1キロ地点の看板は去年のまんま!!
『行けばわかるさ』

0.5キロ地点のゆってぃのワカチコは消されちゃってます。

ラジオやテレビで紹介されていたこともあり、今年もたくさんの人たちでにぎわっていました。

ちょうど見頃の大カエデ。
見る角度、光の当たり方、時間によって、いろいろな表情が楽しめます。

西側から撮影

北側から撮影

雲で太陽が隠れてしまうと、ちょっと色あせて見えます。

東側から撮影

東側は葉っぱが少なく、枝が目立ちます。

枝が補強されています。

南側から撮影

ちょうど太陽がでてきて、鮮やかな大カエデに。
その瞬間、周りにいた人達た一斉にシャッターをきりはじめるんですが、
少しでも大カエデに寄って撮ろうとする人が集まり写り込んでしまって・・・、やはりタイミングが難しいです。

今年はめずらしく黄色い部分が多いとか。
これだけきれいに楽しめるのは4年ぶりとのことです。

駐車場にあるススキも黄金色に輝いて、秋らしさを実感します。

カテゴリー
おひさま 松本市 観る 食べる

国宝松本城合同茶会|秋晴れの空のもと、松本市内5流派が集合|松本市丸の内

毎年「体育の日」には国宝松本城本丸庭園において市内各流派(5流派)の合同茶会が開催されます。

ご紹介の年は、2日ほど前から雨降りが続き天気が心配されましたが、当日は秋晴れの素晴らしい一日となりました。

聞くところによると、過去このお茶会は雨にも降られず、秋晴れの恵まれた日にあたるとの事、やはり今年も秋晴れの澄んだ青空のもと国宝松本城をバックに城下町ならではのイベントになりました。

市内5流派(表千家・江戸千家・大日本茶道学会・雲伝心道流・裏千家)がそれぞれの時期に合ったお道具を持ち込み茶席を設け伝統文化を披露しました。

一般の方も、参加することができますでの行ってみても楽しいかと思います。

国宝の松本城が一際美しく見える季節でもあります。
NHK朝ドラおひさまのロケ地として、撮影にも使われています。

[googlemap lat=”36.23874382076781″ lng=”137.9696774482727″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.238744,137.969677[/googlemap]
お城祭りの案内

国宝松本城のお城まつりの看板ですが、まだまだ沢山のイベントが予定されています。

正門

これから開門です。
本日は本丸庭園のみ無料開放です、ただし天守閣へ入場される方は有料となりますので観覧券をお求めください。

正門

お城まつりは毎年開催されています。例年10月、11月です。

黒門の茶会受付

こちらで受付となります。
茶会券(前売り2000円・当日2500円)
各流派の入り口で一席券(500円)です。

中門

ここから庭園に入場ですが、あらためて見ると石垣や家紋の付いた飾り、歴史を感じ、重みがあります。

国宝松本城

緑の芝生と青空、天守閣がしっかりと納まっています。

お茶席用のテント

もうすでにお茶席用のテントが張られています。
さわやかな空気の中での茶席はこの庭園には5席用意されます。

お城

贅沢な時間を楽しみましょう。

本丸北の席

表千家のお席になります。
赤い毛氈をひいた椅子に腰掛けて、一服のお茶をいただきます。

合同茶会の入場券

5席を廻れる共通券となっています。
それぞれの流派が(乾の席・月見の席・黒門の席・本丸南の席・本丸北の席)各席を担当しています。
お好きな席から廻ってください。
一席券もそれぞれの席(500円)で購入できます。

会記

野点の会記です。
本日のお茶席で使われる道具(短冊・花入・花・立礼卓・風炉釜・水指・茶器・茶碗・茶杓・建水・蓋置・菓子・お茶)などの説明が書かれています。
道具もその時の季節に合った道具を取り揃えお客さんをお招き
いたします。
松本の銘菓も出揃い、茶の風情に触れることができる絶好の機会です。

立礼卓席

椅子に腰掛けてお手前をする立礼卓(りゅうれい)席です。

本丸北の席

お客さまも椅子に腰掛けてお手前をご覧になったり、お菓子をいただいたり、一服のお茶を楽しみます。
ゆったりした時間が流れます。

本丸南の席

こちらは天守閣を仰ぎ見ながらの華やかなお茶席ですね。

乾の席

秋晴れの晴天、こちらの受付は日陰で涼しそうでした。



こちらの席はお手前をする空間も工夫されています。自然豊かで緑いっぱいの木々の中でのお手前席です。

干菓子

雁の絵柄の菓子と蔦の紅葉の葉っぱの菓子ですね。
どちらのお菓子屋さんのお菓子でしょうか?

お手前

赤い毛氈がひかれた席に釜が掛けられ、季節に合う紅葉の華やかなお茶碗でお茶が立てられています。釜の周りには松ぼっくりが置かれていて秋の気配が感じられます。

茶碗

一服いただきました。今の季節にぴったりの華やかなもみじの紅葉のお茶碗ですね。
ごちそうさまでした。

風炉

季節感たっぷりの席です。

茶器・棗(なつめ)と茶杓

棗は金で模様が書かれています。
この中にお茶がたっぷりと入っています。

月見の席

満席です。お客さんも日差しが強いのでハンカチなどで日よけをしています。

畳をひいてのお席

男性がお手前

はかま姿で凛々しいです。

紅葉模様の生菓子

餡がたっぷり入っている紅葉模様の生菓子です。
品の良い甘さです。
どちらのお菓子屋さんでしょうか。

イチョウの葉の生菓子

イチョウの葉の生菓子です。
2種類ありお好きな方を選べました。



色とりどりの「ときのもの」がつるかごにたっぷりと活けられています。

本丸南の席

お城の正面の席です。
お手前席には秋の景色が凝縮され飾られています。
この赤い毛氈の上を歩いてお手前です。

干菓子

栗と稲穂でしょうか。

生菓子

万頭・花柳製

立礼卓

即中斎好扇立礼卓

茶器・平棗

住吉平棗と茶杓(名は佳日)

風炉釜(不二釜)・蓋置(絵唐津)

国宝松本城合同茶会は、毎年体育の日に開催されています。
日本の伝統を、国宝松本城で体験することができる年に一度の催事です。
興味のある方は是非、行ってみてください。

カテゴリー
そば屋レポート 安曇野市 食べる

そば処上條|辛み大根の汁で食べる「おしぼりそば」は涙|安曇野市穂高

安曇野市穂高にあるそば処上條へ行ってみました。そばでも有名ですが、らーめんとアップルパイも有名という少し変わった店です。

ご主人は、地元出身で、写真家・エッセイストの肩書もある方です。

そば好きとらーめん好き、甘党が一緒に楽しめるお店です。安曇野穂高方面へ出かける際の候補になりますね。

〒399-8303 長野県安曇野市穂高5256-1
TEL:0263-82-4411・FAX:0263-82-5510
http://www.kamijo.com/index.html
[googlemap lat=”36.345398″ lng=”137.877336″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県安曇野市穂高5256−1[/googlemap]
駐車場にガラスでできた看板があります。ちょっと美術館っぽいですね。

道路沿いに営業中の看板があります。

駐車スペースはレンガで造ってあります。

なかなかお洒落な感じです。

大きい看板もありました、木製です。味がありますね。

店は森の中にある感じです。

駐車場からは小道の中を抜けて行きます

庭には小川も流れています。

店前の林に流れる川

のれんはグリーンの麻でしょうか

店に入ると新そばの案内がありました。

写真のギャライーとポストカードの販売をしています

そばのお菓子と、おせんべい系

店内は広めです。

そば屋は和風の建物が多いのですが洋風です

外の景色を見ることのできるテーブル席

冷蔵庫には日本酒があります

子供用の椅子もあるので、小さい子供大丈夫

有名なアップルパイもありましたが、全国発送もしているそうです。

カウンター席は1人で来店された方が使う感じですね。

らーめんと一品料理、飲み物、デザートです。

デザートにそば茶のアイスクリームがあるので、ぜひお試しください。

裏面はすべてそばメニューです

テj-ブルには箸・楊枝・七味があります

わさび茎漬 320円

わさび好きには最高の品です。辛さもしっかりありおいしいですね。

おしぼりそば 1,050円

おしぼりそばです、そばは10割ではありません。
左奥の器が「辛み大根のしぼり汁」ですね。

冷そばのもり 840円

こちらも10割ではありません。

みずそば

つゆを付けず、そば本来の香りと味を楽しむというものです。
水のためそばを楽しむことができます。安曇野の湧水でなかなかイケます。

おりぼりそばのつゆ

真っ白です。

おしぼりそばの薬味は長ネギと信州味噌

そばを入れると白さで消えてしまいます。

辛いです!辛い系(わさび系)が無理な人はやめた方がいいです。

ネギと味噌を入れ味を調整してみます。

味噌を入れたらさらに辛みが増したような気がします。
冷たいそばで、汗が出てきたのはこれが初めてです。

そば湯は急須タイプ

おしぼりそばのつゆをそば湯で割りました

こちらはもりのつゆへそば湯を入れているところです

冬葉(とば)らーめん 680円
店自慢のらーめんで、当然ダシにもこだわっているものです

メニューに書いてありました、特長です。

当店のラーメンスープには、科学調味料や豚骨・牛骨などを使っておりません。
中心になる材料は、信州産の丸鶏です。
この他に、県内産の豚骨と数種類の魚節、野菜、干しシイタケ、利尻昆布、といったところが主な材料ですが、さらに北海道産の鮭冬葉(さけとば・・・割いた鮭を天日と寒風で干したもの)を加え、独特のコクと風味を持たせました。

確かにスッキリとしながらも、濃い深いうま味がありました。

冬葉らーめんのつゆも蕎麦湯で割ります

このつゆも楽しむことができました、はじめてです。ラーメンのつゆをそば湯で割るとは。

冬葉らーめんののスープ

かなり透明度のあるスープです。

冬葉らーめんの麺

安曇野の天然水

写真ギャラリーがありました

場所はトイレの奥です。

ギャラリー1階

キレイな写真です

2階のギャラリー

ギャラリー2階

安曇野、穂高のパンフレット

長野県らしい蕎麦やラーメンを、食べたい時には、そば処上條はおススメかもしれません。
特長や地元らしいおしぼりそばと、信州産で作られた、らーめんなど楽しめます。

カテゴリー
そば屋レポート 安曇野市 食べる

手打ちそば くるまや|安くてうまい!!気狂いざる|安曇野市穂高

くるまやはおなかいっぱいに蕎麦を食べたい時におすすめのお蕎麦屋さんです。
安いのにおいしいので行列ができてしまうほど。地元の人もよく行く庶民的なお店ですが、観光客も多く、宇多田ヒカルさんなど芸能人もよく訪れるようです。
一番人気は「気狂い(きちがい)ざる」。5人前(一人前170g)+アルファで、1kg弱もあるざるそばは圧巻です!!

[googlemap lat=”36.38376641428471″ lng=”137.81969368457794″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.383766,137.819694[/googlemap]

くるまや
長野県安曇野市穂高有明7023
TEL:0263-83-2515
営業時間:11:00~19:00(LO.18:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
席数:90席

県道327号線を中房温泉方面へ向かい、有明山神社の所で右折します。
小さくて見落としやすいかもしれませんが、右側の有明山神社の看板が目印です。

くるまやは有明山神社の鳥居の脇にあります。
ちょっと旅館っぽい建物です。

くるまやのシンボルの水車

ガッタンゴットン・・・風情があります。

駐車場は残念ながら・・・それほどスペースはありません。
来客数を考えると全然足りません。

駐車場の入口は狭くて段差があります。ローダウンの車はゴリゴリ言うかも。。。

停められない場合は、くるまやの向かい側にある駐車場へ。

「くるまや」というだけあって、車屋のように車でいっぱいです。

県外ナンバーが目立ちます。 From沖縄!?

くるまやの店の横にあるイチョウ

紅葉シーズンになるとすごくきれいです。

この辺りは有明山神社、正福寺、魏石鬼の岩屋・・・など
パワースポット的な場所があるので、散策するのも◎

混雑時を避けていったつもりですが・・・大行列。

30分以上は待ったと思います。

営業時間:11:00~19:00(LO.18:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)

店内は禁煙です。

入口を入ったところに芸能人のサインが飾られています。

荻原健一さん

加藤浩司さん  

スッキリ、めちゃイケに出てる加藤浩次じゃなくて、議員さんのようです。漢字がちょっと違いました。

宇多田ヒカルさん

国生さゆりさん

杉田かおるさん

ガッツ石松さん

・・・他にも芸能人のサインがいっぱいでした。
芸能人ならもっと高いお店に行くイメージですが、意外ですね。

レジカウンター

蕎麦などの安曇野土産もちょこっとあります。

アイスクリーム

駄菓子屋さんとか、小さな商店にありそうなケースに入ってます。
メニューにデザートがありませんので、アイスが食べたくなったらこちらからどうぞ。

店内はもちろん満員!!

お座敷とテーブル席があります。

テーブル席用の子供イス

お座敷のテーブル(4人掛けタイプ)

外テーブル。 外で食べている人を見たことがあるのでこちらにも着席可能かと思います。

この日はお年寄りなどの待合い場所になっていました。

くるまやの看板ネコちゃん

行列が絶えない様子を見ると、正真正銘の招き猫ですね。

トイレは昭和な感じですが、小綺麗に掃除してあって清潔でした。

そば茶とおしぼり

テーブルセットは割り箸とつまようじと七味。

子供用のおわんとフォーク

メニュー1

メニュー2

蕎麦つゆと薬味

つゆは気狂いざるを注文したので2本分ありました。
薬味のネギはそばの量を考えるとちょっと少なめです。
ワサビは地元特産品。上品でまろやかな辛みです。

気狂い(きちがい)ざる (2,362円)

ざるの直径は30cm!!

高さは15cmはあると思われます。

一人でこれを食べるとしたら・・・気が狂いそうです。

重量1kg弱

食べざかりの子供がいるファミリーや大食いのお父さんがいる場合にはありがたいですね。

蕎麦は地粉に厳選した4種類の蕎麦粉をブレンドしたもの。

細くて短い麺です。香りがよく喉越しもいいのですが、コシは・・・?
細麺なのでのびやすいです。気狂いざるのような大盛りは、早めに食べないとのびます。
コシが強い蕎麦が好みの方は硬茹ででお願いすると良いかもしれません。

えびの天ぷら(430円)

カリカリでおいしいです。

天ぷらそば(598円)

あたたかいお蕎麦もおいしいんですが、コシにこだわるなら冷たいお蕎麦の方が良いでしょう。

写真を撮り忘れましたが、そば湯がとってもおいしいです。

そば店めぐりスタンプラリー

スタンプの数に応じて抽選で無料宿泊券や安曇野の特産品が250名の方に当たります。
安曇野にはおいしいお蕎麦屋さんがたくさんあるので、食べ比べしてみると楽しいですね。

カテゴリー
Topics 松川村 観る 買う 遊ぶ 食べる

ハロー安曇野総合レジャーランド|汽車、釣り掘り、バーベキュー、とんぼ玉美術博物館館|松川村北ノ原

釣り堀り、バーベキューハウス、ミニボールドウィング機関車、おもしろサイクル、とんぼ玉創作体験施設、売店・・・などファミリーで遊べる総合レジャーランド。ちょっとだけ老朽化の色が見えますが・・・山麓線沿いにあるので、安曇野観光ついでに寄っていくのもよし、釣りしてバーベキューで一日遊ぶのもOK!!
また、園内にはとんぼ玉美術館があり、3500年前からのガラスの装飾品トンボ玉や、江戸ガラスを世界で唯一常設展示しています。

[googlemap lat=”36.399558254403466″ lng=”137.84387111663818″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.399558,137.843871[/googlemap]

総合レジャーランド ハロー安曇野
営業時間: 9時~18時(10月~3月は~17時)
料金: 入園は無料 各施設により料金設定
駐車場: 無料(普通車200台、大型車10台)
休園日: 12月29日~1月1日(博物館は特別休館あり)
住所: 北安曇郡松川村字北ノ原4335-1
TEL: 0261-62-8600

ハロー安曇野はとんぼ玉美術博物館を核としたレジャーランド。
看板の文字もとんぼ玉美術博物館の文字が一番大きいです。

駐車場は広々、普通車200台、大型車10台分。

園内マップ

閉鎖された施設のとこは、白く塗りつぶされています。
でも・・・うっすら透けてます。。。

売店が連なる建物

がんこおやじの売店

特売日のようです。安さ大爆発!!!

店舗前に、アンバランスな陶芸品のディスプレー

売店内

お土産など、主に穂高観光食品の商品が売られています。

生姜、松坂牛、飛騨牛、野沢菜、下仁田ねぎ・・・
食べるラー油の種類が豊富です。

いつもは520円ですが、今日は300円。2瓶以上で1瓶あたり250円♪

たまごかけラー油

たまごかけごはん用のラー油です。

きのこラー油

HOKUTO×がんこのコラボ、秋の新商品です。

とんぼ玉美術館があるところですので、とんぼ玉のお土産も種類豊富。

とんぼ玉アップ

スズメバチの巣が飾ってありました。
ここで採れたものでしょうか?

仕込み醤油

がんこおやじマーク付きです。

国産丸大豆を使い、自然の力によって熟成・発酵させただけあって、ちょっと高いです。

でたーーー!! がんこおやじギャグ?
自家製味噌ってことですよね。

みそ・醤油仕込み工場

中を覗いてみましたが、樽は空っぽ。あまり使われていないっぽい感じでした。

ここであの醤油や味噌が作られているのかどうかは?です。

とんぼ玉創作体験工房

とんぼ玉、キャンドル作りが体験できます。

工房内

キャンドルの材料

とんぼ玉の材料

ミニミニコースのマーブル、つぶつぶてまりの見本

下地と模様でいろいろな柄になります。それぞれ名前がついているようです。

とんぼ玉の材料となるガラスロッド

とんぼ玉創作中

バーナーを使っての作業なので、小学校高学年くらいからでないと難しそうです。

工房のとなりにはジェラートのお店があります。

ちょっと寒かったので食べてませんが、ここのジェラートはおいしいです。

水車ひきそば「あしま」

バーベキュー以外の食事のできる施設はここのみ。

野外バーベキュー施設

やきそば、おにぎり、たこやき、フランクフルト・・・などの札はありますが、店員さんもいなければお客さんもゼロ。
シーズン以外はあまり人気がないようです。

飲食物の持ち込みは禁止されています。

小さなかわいい踏切を渡るとサイクル広場です。

とんぼの森の利用料金

みかげ山のすべり台は老朽化により、なくなってしまいました。

サイクル広場の受付

利用料金と注意事項

バッテリーカー以外は券売機で券を買います。

自転車ハウス

昔の自転車が展示されていました。

おもしろサイクル

バッテリーカー

ミニボールドウィング号

休日などしか運行していないそうです。

地場産品製造工場

ますつかみどり池

夏場のみ開催。入場料と魚一匹で600円。

つり掘り

平日に利用する場合は営業しているか確認したほうが良いみたいです。

釣り堀の受付

貸し道具1セット:(竿、糸、ウキ、えさ、ビク) 300円
魚 100グラム : 190円
焼代 1匹 : 50円
氷代 : 200円
発砲ケース : 300円
※時間制限なし、腹出し料無料

釣り堀の横にあるバーベキュー施設

交流スポーツ広場

園内にはいたるところにキノコが生えてました。
毒キノコには気をつけましょう。

川の向こう岸にパターゴルフ場

アンティークオルゴール館

開館時間: 9:00~18:00(10月~3月は16:30まで)
入館は閉館30分前まで
入館料:500円

水車小屋

中は物置化していました。

蔵っぽいデザインのトイレ

とんぼ玉美術博物館

開館時間:9:00~18:00(10月~3月は17:00まで)
入館料:大人(中学生以上)700円、小人(4歳以上)600円

カテゴリー
信州の病院 安曇野市 暮らす

安曇野赤十字病院|新病棟に建て替え|安曇野市豊科

安曇野地域の基幹病院である安曇野赤十字病院。
今年(2010年)7月に新病棟が完成しました。

院内はとてもきれいになりましたが、アクセントカラーは「赤」。待合室にいると目がチカチカします。
医療設備の方は、これまでなかった集中治療室(ICU)4床・心疾患専門集中治療室(CCU)2床が新設されるなど、最新の医療機器が導入されました。また、個室の数も以前より大幅に増え、ゆったりと入院できそうです。
当初、開始できずにいた産婦人科も常勤の先生が着任され開始されています!

[googlemap lat=”36.30246784688476″ lng=”137.90837287902832″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.302468,137.908373[/googlemap]
安曇野赤十字病院
住所:長野県安曇野市豊科5685
TEL: 0263-72-3170(代)
FAX: 0263-72-2314
診療科目:(17診療科 および 1診療部) 内科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、皮膚科、形成外科、リハビリテーション科、麻酔科、救急部
許可病床数:  一般病床321床(回復期リハビリ テーション病棟45床を含む)

ちょっと電線が邪魔ですが、完成した新病棟です。

鉄筋コンクリート地上6階建て

安曇野にある建物にしては高いです。

北側の駐車場入口 (豊科近代美術館、図書館、新庁舎建設予定地側)

駐車場は北側、もしくは旧職員駐車場へ。

12月中には東側に大きな駐車場ができる予定です。

入口もまだ未完成なので、しばらくは休日・夜間通用口か・・・

防災センター横の入口から入りましょう。

ちなみにあづみんの乗降場所は防災センター横です。

1Fマップ (クリックで拡大)

各科診察室、CT・MRI・X線検査室、 生理検査室、健康管理センター、相談室、 防災センター、救急処置室

総合受付

初診、再診で予約のない場合は、まずは総合受付へ。

受付票をもらいます。
どこのブロックの受付に行けばいいのか、受付番号などが書かれています。

受付はA・B・Cブロックに分かれています。

A(脳神経外科、整形外科、外科、循環器内科、内科)
B(産婦人科、乳腺外科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、形成外科、皮膚科)
C(小児科)

案内されたブロックの受付へ、受付票を提出します。

おしゃれな感じになった院内ですが、なぜ「赤」??

ちなみに赤色がもたらす効果は・・・
食欲増進
元気になる
血圧上昇
体温上昇
待ち時間を長く感じさせる・・・

高血圧の方、短気な方、高熱の方にはこの待合室は厳しそうです。

受付状況は液晶モニターで確認できます。

マガジンラック
どんな世代にもウケそうな雑誌がチョイスされています。

受付番号が表示されたら、診察室前に移動します。

診察室前

指定された診察室の前で待ちます。

産婦人科の診察室前にはクッション付きのイスがありました。

診察室

全て電子カルテで管理されており、レントゲン画像も院内のどこからでも見れるようです。

採血受付

血の色みたいな壁で、いかにも採血という感じがします。

生理検査・採血・採尿受付機

生理検査・採血・採尿をするにはここに診察カードを入れて受付します。

もちろん生理検査・採血・採尿にも順番待ち表示があります。

レントゲンやCT、MRIなどは放射線受付で受付します。

撮影室
3部屋?くらいあったと思います。部屋と部屋の間には更衣室があり、廊下側からでも撮影室側からでも入れます。

レントゲン撮影室前の廊下
1Fで一番長~~~い廊下です。

置いてあるイスはもちろん赤!! 壁のアートがおしゃれです。

ここに限らず院内のいたるところに絵が飾ってあります。

C受付は小児科専用ということもあってか、壁の色がクリーム色です。
設置してあるイスもかわいらしい。

ただ、窓からの景色は小児科らしからず。。。解体工事真っ最中です。

重機好きの男の子にはいいかもしれませんね。

診察が終わったら、総合受付の算定に受付票を提出すると、会計受付番号をわたされます。
会計番号表示機にその番号が出たら会計となります。

会計は医療費自動清算機で。

なんでも機械化されて便利になりましたが、お年寄りには大変かもしれないですね。

ATMは「けんしん」

処方箋FAXコーナー

タクシー会社直通電話、公衆電話コーナー

予約して再診する時は再来受付機で受付。

エレベーターは3基

2Fマップ

リハビリテーション室、透析室、ラウンジ、売店、レストラン、屋上庭園

ラウンジ(テレビ、順番待ち表示機あり)
混雑して待ち時間が長い時はここの方が落ち着くかも。

工事が完了すればもう少し広くなると思われます。

売店 Cross one shop

レストラン Cross one restaurant

レストランのメニュー

700円以下のリーズナブルな品揃え。カロリー表示付きです。

朝定食

器のみの展示ですので、中身は想像にまかせましょう。。。

日替わりAランチ・週替わりBランチ 600円

レストラン内は白と黒で統一されていてシックな感じ。
白雪姫に登場しそうな鏡がかけてあります。置いてあるものはアンティークっぽいものばかりです。

もちろん、ここにも順番待ちのモニターが設置されています。

リハビリテーション科

透析室へと続く廊下の窓際にはテーブルとイスがズラ~っと並んでいます。

透析室の横が屋上庭園の入口

鍵がかかっていて、屋上庭園へは出れませんでした・・・。

階段

踊り場にある照明はセンサーライトになっていました。人がしばらく通らないと真っ暗になります。
壁が赤いだけに照明が消えていると怖いです。

3Fマップ

集中治療センター(ICU・CCU)、手術室、病室 S301〜S317、病室 E351〜E356

旧病棟にはなかった集中治療センター(ICU・CCU)

ここから先はもちろん関係者以外立入禁止。

未使用のスタッフステーション

食堂

4~6階の病室にある食堂よりは狭い感じがしますが、ここは照明なしでも明るいです。

個室の中を覗いてみました。

内装は赤ではなく茶色い壁ですのでご安心を。
病室内にシャワーやトイレは完備されていない模様です。

4Fマップ

病室 S401〜S419、病室 E451〜E469

こちらも長い廊下です。

病室のあるフロアの壁は赤が控えめ。うぐいす色っぽい壁で落ち着いた印象です。

シャワー室、リネン室

病室のあるフロアにも所々に絵画が飾られています。

食堂

広く明るい開放的な空間です。

食堂からの眺め

晴れていれば北アルプスの山々が見えると思われます。

自動販売機はアサヒと紙コップタイプの2種。

シンクには電子レンジも。

テレビは東芝のレグザ

診療開始から2ヶ月以上経っているのにリモコンはビニール袋に入ったまま。

5Fマップ

病室 S501〜S519、病室 E551〜E569

6Fマップ

病室 S601〜S618、病室 E651〜E668

S601号室の前にはイスとテーブルが設置されていました。
豊科市街地が見渡せるので夜は夜景がきれいなんじゃないでしょうか。

今現在は旧病棟の解体工事の様子がよく見えます。

隅っこの部屋は物置状態。

病院のお引っ越しも大変なんでしょうね~。

年季が入ったベビーベッド。旧病棟で使われていたのもだと思われます。

6階は小児科の病棟。小さい赤ちゃんの入院に備えて用意してあるのかもしれませんね。

最後に、解体されていく旧病棟の写真です。

8月、サティの屋上から撮影。

まだ赤十字のマークが残っています。

9月半ば、2階から撮影。

ほとんどなくなってしまいました。

9月末、跡形もなくなっちゃいました。

古い病棟でしたが、なくなるのはちょっとさみしい感じがしますね。

現在は開始されている産婦人科エリアも当初は常勤の先生がいなかったため使われていませんでした。
下記は当時の閉鎖されていた時の病室です。

病室も針金でしっかり施錠してありました。

カテゴリー
安曇野市 買う 食べる

あづみ堂|おやきを囲炉裏で焼いて食べれる|安曇野市豊科

スワンガーデン安曇野の一角にある、おやきと漬物の専門店。
長野県にはおやきを売っているお店はたくさんありますが、ぶっちゃけアタリハズレがありますよね?でもあづみ堂のおやきはハズレはめったにないんじゃないでしょうか。好みもあるかと思いますが、今まで食べたものはどれもおいしかったです。

漬物や蕎麦などお土産や特産品も揃っているので観光客も多いのですが、何気に地元客もゾロゾロ。
隣のミスドでお茶するのもいいですが、囲炉裏でおやきを焼きながらお茶するのもなかなか良いですよ。
お茶は無料ですし、とにかく囲炉裏でカリカリに焼いたおやきは激ウマです。

あづみ堂豊科インター店
営業時間:10時~18時30分
店休日:不定
所在地:〒399-8201 長野県安曇野市豊科南穂高1115番地https://goo.gl/maps/pPsA18xvZZ7q7bxJ6
TEL:(0263)71-1400
FAX:(0263)71-1900

スワンガーデンのミスドとセガワールドの間にあります。


入口には人気商品やおすすめ品などが紹介されています。

ワサビの絵が上手ですね。


蔵を思わせるような高い天井の店内。


中央に店名板がド~ンっとあります。


おやきの説明

おやきは信州の代表的な郷土食。
地元の旬な素材と安曇野の湧水で手作りしているそうです。


かごは竹かご


漬物

野沢菜、わさび漬けなど種類豊富です。


贈答品も揃っています。

インターの近くなので、帰り際に安曇野や白馬方面のお土産を手に入れるのに便利ですね。


白鳥のたまごは超オススメです。

中身はカスタードクリーム。
体重が気にならなければ、10個くらい食べちゃいたい・・・。


入口入って右側はおやきコーナー


トレーとトング

パン屋さんみたいな感じです。


ふかしおやき
小麦粉を使用し蒸して焼き上げたやわらかい食感


そばおやき
生地にそば粉を練り込みオーブンで焼き上げたもの


十六穀おやき(期間限定)
発芽玄米、もちあわ、黒真似、アマランサス、たかきび、キヌア、小豆、黒ごま、白ごま、はと麦、赤米、もちきび、大麦、とうもろこし、ひえ


地粉おやき(現在は「うす皮おやき」として販売されています。)
小麦粉を使用したうす皮生地のコシのある食感


便利な冷凍おやきもあります。

お持ち帰り用にスチロール、保冷材も販売しています。
スチロール(小) 227円
スチロール(大) 345円
保冷剤     36円

(おやき(全種類)の賞味期限)
 ・冷蔵庫保存=3日間
 ・冷凍庫保存=4ヶ月
  (注意点)
 ・解凍後の再冷凍はお避け下さい。

 

【はみ出しおやき】 1袋540円 もおすすめです。
※規格外商品入り
※内容が全部同じ場合もございます


おやき売り場の隣はガラス張りになっており、おやきを作っているところが見学できます。


お店の中央にある大きな囲炉裏

たとえ猛暑日でも、年中炭火が入ってます。
この囲炉裏で焼いて食べれます。


囲炉裏の上にはもちろん、木彫りの魚がぶら下がっています。
これ「自在鈎(じざいかぎ)」って言うらしいですね。

囲炉裏の上には、木製の魚の人形と天井から棒がぶら下がっている。
これは「自在鈎(じざいかぎ)」と呼ばれ、炊事、調理をするときに、魚の鈎を動かす事で、棒に吊り下げられた鍋が上下自由に調節できる便利なもの。
筒は竹で、鈎の部分は木製の魚である。魚は「水の神」を意味し、「火事にならないように」という昔からの言われがある。~DASH村先人の知恵より~


イスは丸太


トング


うちわ


囲炉裏で外側をカリカリに焼くとおいしいです。


たとえおやきを買わなくてもお茶は無料。自由に飲むことができます。

お茶の写真を撮り忘れましたが・・・ほうじ茶?だったかな~。。。
いつでもアツアツのおいしいお茶が飲めます。


ゴミ箱が木目調です。


休憩スペースがあります。


お蕎麦屋さんみたいなテーブルもあります。

カテゴリー
松本市 食べる

サミーカレー松本店|安早でボリュームあるカレーをガッツリ食べたい人向き|松本市島立

長野県松本市島立にあるサミーカレー松本店でした。
松本インターを降りて松本市内へ向かう、合同庁舎入口信号の角にありました。
現在は閉店してしまっているお店です。
ちなみにその後サミー食堂と変身しましたが、そちらも閉店となりました。

ちなみに昔、コンビニのLAWSONがあった場所です。

カレーの専門店ですが、ディスカウント系のカレー屋でランチ・ディナータイムは390円~、時間帯によりますが330円で食べることができます。

トッピングを増やすことで普通のカレー料金になってしまいますが、通常でもボリュームがあるので格安でカレーを食べることができます。

長野県松本市島立861
[googlemap lat=”36.231474″ lng=”137.944956″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市島立861[/googlemap]

サミーカレー松本店外観

ローソンだった一階がカレーショップになってます。

サミーカレーの横断幕

食事時間を外すと安くなります。
その名も「サミータイム」
15時~18時・21時~24時は330円からということです。

オーダー方法が記載されています

    1:カレーを選ぶ
    2:惣菜を選ぶ
    3:会計を済ます
    4:食べる
    5:食器を戻す

価格の安さはここにもありそうですね。

半セルフサービスの社員食堂や学生食堂方式

プレートを持って、注文をしたり、好きなものを自分で乗せながら進みます。

店内にはサミーカレーののぼり旗

入口付近にコカコーラのベンチ

ホワイトボードに料金が記載されてました

元々安いのですが、大盛りもプラス100円でいけます。
小さいお子さんは甘口チキンカレーがあるので安心です。

カレー注文口

サミーカレーのオーダー場所

ここでカレーの種類を聞かれるので注文します。

大量のカレーが入っています

トッピングを自分で乗せます

コロッケ、かつ、メンチカツ、からあげ

魚介系のフライもの

サラダ

冷蔵庫から自分で取り出します。

トッピングなしのポークカレー

トッピングなしのチキンカレー

温泉卵、らっきょう、コーン、納豆、発泡酒

スプーンや箸

お椀、楊枝、タバスコ

お子様ようのお椀もたくさんありますね。

会計

無料のトッピング

緑のものは生ピーマンでした。細かく刻んでありました。

無料トッピング後のビーフカレー

無料トッピング後のポークカレー

無料トッピング後のチキンカレー

サラダ

サラダ

水とジュースは当然、セルフサービスですね

ストロー

子供用ですね。

カウンター席

基本的に店内はこのタイプのカウンター席が多いです。

こあがり席

子連れもOKです。

ボックステーブル席

テーブルセット

辛さが物足りないひとは、S&Bの辛みスパイスがあるので調整できます。
他はしょうゆとカゴメのソースです。

返却

最後は自分で食器を返却します。

さっと食べれる、安い、量があるということでランチのサラリー層にはおススメかもしれません。
しかし毎日カレーは微妙ですが・・・

カテゴリー
塩尻市 松本・安曇野 食べる

土田園|信州桔梗ヶ原果実の郷でブドウ狩り|塩尻市宗賀

ブドウ栽培が盛んな塩尻市にあるブドウ狩りの土田園。一房一房愛情こめて袋がけされたブドウは、甘さも食感も◎。贈答用で頂くような美味しいぶどうを時間制限なしで好きなだけ食べられます。
また、雨の日でもガラスハウスの中でブドウ狩りが楽しめるので、天候に左右されずに楽しむことができます。

信州桔梗ヶ原果実の郷土田園
〒399-6461
長野県塩尻市宗賀1299-156
TEL 0263-52-1923
FAX 0263-53-4345
営業時間/AM8:00~日没まで

[googlemap lat=”36.115214″ lng=”137.93504″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県塩尻市宗賀1299−156[/googlemap]

国道19号線沿いの入口

「土田園」と書かれた大きな看板が目印です。
かなり目をひくので見落とすことはないと思います。

広い駐車場

ず~っと奥まで駐車場になっています。

駐車場の上にはぶどうが

どうやって収穫するんでしょうか・・・というくらい高い棚です。

建物入口

車で横付けできます。ホテルのエントランスのような感じ。

まず中に入って受付をしましょう。

お土産コーナー

キズありジュースやジャム用のリンゴは1袋200円とお買い得。

ブドウも販売しています

受付の横には休憩スペース

屋内にブドウ?

本物ではありませんでした

料金表

    りんご狩り
    大人 450円
    小学生 450円
    幼児(3歳以上)300円
    ぶどう狩り
    大人 600円
    小学生 600円
    幼児(3歳以上)300円
    温室巨峰狩り
    大人 1500円
    小学生 1500円
    幼児(3歳以上)900円

案内看板に沿って行きましょう。

今回は温室巨峰狩りに行きたいと思います。

ブドウの下の休憩スペースを通過して巨峰の実っている方へ

ありました。みんな袋がかけられています

入口付近でおじさんがはさみを渡してくれます

ゴザも自由に使えるようです。

小さいお子様がいるファミリーにはかなり重宝です。

巨峰

デラウェア

ぷりっぷりのデラです

この赤い箱が目印の上のぶどうは・・・

ナイアガラ

巨峰コースだと、3種類のぶどうが自由に楽しめます

テーブルセットで座りながらごゆっくりどうぞ!

巨峰をひと口。。。めっちゃ甘い。

今年は猛暑の影響でとても甘くて美味しさが凝縮しているそうです。

次はデラ

甘さはデラがダントツ!種もないので子供にも人気です。

ぶどう狩りエリアの外はジュースやワイン用のぶどうかな?

次はナイアガラ

ナイアガラも美味しい

ブドウ棚の下はやわらかい日差しが差し込みます

お弁当を持ってきて食べているファミリーや、ゴザを敷いてお昼寝をしているファミリーなど過ごし方はいろいろで楽しんでいました。

巨峰のブドウ狩りの方は屋根付き

高所作業車

駐車場の上のぶどうはこれで手入れするのかな?

カテゴリー
塩尻市 観る 買う 食べる

道の駅木曽ならかわ|木曽漆の歴史と技術を楽しく知れる|塩尻市木曽

木曽谷の国道19号線沿いにある道の駅木曽ならかわ。塩尻方面から向かうと、木曽に入っての最初の道の駅です。

木曽漆製品が一堂に販売されています。長野オリンピックのメダルに木曽漆が使われているので、現物のメダルも見ることができます。

他には食事処与志田や農産物などを販売しているさるなし市場があります。
ソフトクリームでは「さるなしソフトクリーム」があるので、是非「さるなし」を食べてみてください。

住所:長野県塩尻市大字木曽平沢2272−7
電話:0264-34-3888
[googlemap lat=”35.98636672624399″ lng=”137.842937707901″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県塩尻市木曽平沢2272−7[/googlemap]
「道の駅」木曽ならかわの看板

道の駅木曽ならかわの施設

木曽がヒノキの里ということだけあって、建物の外観も木を生かしたつくりになっています。

ならかわ市場

地元の農産物などを販売しているショップもあります。

木曽くらしの工芸館の外観

食事処与志田

食事の施設はここと、喫茶店があります。

入口

食事処与志田 入口にはメニュー

テーブルにもメニューがあるので混雑していなければ、すぐに店に入れます。

メニュー

店内は天井高く広々です

骨董系が置かれています

かなり古いものもありますね。

象牙の彫刻

27万円・・・安いのか?高いのか?




おしぼりもくれます。

テーブルセット

あまり色々な調味料はありません。

木のぬくもりがある建物

木曽というイメージにつながっている建物でいい感じですね。

五平餅が人気

この日は日曜日でしたが、すべて売り切れでした。

店内は落ち着いた感じです

ざるそば定食の案内

信州の道の駅らしいメニューですね。

海老フライ定食

ボリューム重視で注文してみました。

海老フライ

ドでかいのですが、プリプリ系の海老ではありませんでした。

特製カレー

少し辛めのカレーですので、小さい子には無理かもしれません。

おやきセット

信州といえば「おやき」ですね。野沢菜とそば茶がついてきました。

なすのおやき

おやきの定番、なすでした。

干しだいこんの煮物のおやき

木曽でよく食べられているという干しだいこんを煮込んだものが詰められています。

レジ横のしゃもじ系販売

漆で作られいるスプーンやフォームが売っていました。

隣がショップになってました

木曽の酒や焼酎などがズラリと並んでいました。

ご存知、百草丸

ありますね~木曽の定番土産品です。

トチのはちみつ

地元のミツバチが採取したものですね。木曽の蜂と木曽の花から採取されたものです。

こちらは花の種類が違う、アカシアのはちみつ

ガラスに漆を塗ってあるコップ

漆と言えば木に塗るものでしたが、ガラスとの融合を果たしています。

漆の工芸品

当然、漆器系は揃っています。

2階はミュージアムになっています

木曽の伝統工芸について歴史や技術を知ることができます。

ぐるりと展示スペースになっています

木製の扇風機

モーターは付いてませんでした、置物?手動?

長野オリンピックのメダル

ガラスと金属、木、漆によるメダルです。
長野県らしいメダルでした。

ならかわ市場 さるなししょっぷ

農産品のお店と、フードショップです。

広いウッドデッキ

椅子が少ないのが残念でしたが広くて子供が遊ぶには丁度いい場所でした。

なからわ市場の店内

どこに行っても道の駅の農産系は賑わっています。

おんたけ茶

健康に良さそうです。

地元卯野薬房の飴

こちらも健康の源になりそうな飴ですね。

さるなしドロップス

さるなしという果汁が木曽はたくさん獲れるのでしょうか。
いろいろな「さるなし」商品がありました、

さるなしははキウィフルーツを無毛にして小さくしたようなものらしいです。

さるなしジュースとじゃむ

さるなししょっぷ

ソフトクリームのメニュー

おやきも売ってます

さるなしおやきはありませんね。

さるなしソフトクリーム

さるなしがかけてあります

大人も子供の楽しむことのできる道の駅でした。

サルナシ(猿梨、学名:Actinidia arguta)はマタタビ科マタタビ属のつる性植物。別名:シラクチカズラ、シラクチヅル。果実はしばしばコクワと呼ばれる。

特徴
日本、朝鮮、中国などに分布する雌雄異株の蔓性の落葉樹である。本州中部以南の温暖地では、概ね標高600m以上の山岳地帯に自生する。 サルナシの果実の味はキウィフルーツそのものである、これはキウィフルーツの原種が中国南部に産するサルナシの近縁種シナサルナシであることから同じような味になることは必然ともいえる。 花は白色で、果実はキウィフルーツを無毛にしてかなり小さくしたような緑色の2~3cm程度のものが熟する。熟した果実は、果実酒などに使用したり、ミニキウイ(あるいは、キウイベリー、ベビーキウイ、デザートキウイ、カクテルキウイなど)と呼び、生食にも適する。

キウィフルーツの日本での栽培の開始は、本来サルナシ果実の味に魅せられた農家が栽培果樹化を試みたが、その困難さにこれを断念し、近縁なシナサルナシを中国南部からニュージーランドに導入されて品種改良の上、栽培果樹化されていることを知って、これの日本導入に切り替えたことに始まるというエピソードもある。

野生動物ではニホンザルやツキノワグマ、ヒグマなどが好んで大量に摂食して種子散布に貢献し、クマ類がこればかりを大量に食べた後の糞の外見はキウィフルーツのジャムに酷似する。このように、ヒトを含む哺乳類の味覚の嗜好に適する点、鳥類による種子散布に頼る植物の果実の多くの色が赤色か黒色である点、哺乳類に発達した嗅覚を刺激する芳香を持つ点から、主として哺乳類の果実摂食による種子散布に頼る進化を遂げた植物であると考えられる。

ツルは直径約5cm、長さは50mにも伸びることがある。非常に丈夫で腐りにくいことから「祖谷のかずら橋」(吊り橋)の材料にも使用されている。また、水を吸い上げる能力が高く、蔓の中にも大量の樹液を含み、樹勢の強い時期に太い蔓を切ると大量の樹液が出てくる。山中で飲用水が不足した場合に用いられることもある。Wikipediaより

カテゴリー
安曇野市 買う 食べる

安曇野ハーブスクエア|ハーブガーデンとティーテラスのあるハーブ専門店|安曇野市穂高

ハーブティーやアロマオイル、コスメなどのハーブ関連商品が揃うハーブ専門店。
アレルギー、血圧、頭痛、肩こり、ストレス・・・いいろいろな症状に合わせたブレンドハーブティーが人気です。
お店の奥にはハーブガーデンがあり、テラスからの眺めは最高です。花が咲く時期はガーデン内の散策も可能です。
ティーテラスでは、ハーブティー、ソフトクリーム、シフォンケーキ、クッキーなどハーブを使ったものが食べられます。

[googlemap lat=”36.342758297921634″ lng=”137.84100651741028″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.342758,137.841007[/googlemap]
安曇野ハーブスクエア
営業時間 9:30~17:00(シーズンによって営業時間が変わることがあります)
休業日 毎週水曜日(水曜日祝日の場合は翌木曜日、GW期間中・8月は無休)
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明8109-1
TEL&FAX 0263-83-7782

山麓線沿い、アートヒルズミュージアムの近くにあります。

Open 看板

駐車場は余裕で停められる感じの広さ。

もうひとつの駐車場。平日なのでわりと空いています。

お店の前の広場にもハーブの苗がいろいろ。

エキゾチックなベンチが置いてあります。

“森の中にあるおうち”という感じの建物

ソフトクリームコーナー

バニラ300円、ハーブモカ350円

since1996だそうです。

足元のレンガ。
何か彫ってあります。

入口付近には、お決まりのハーブや花の種

ストローブマツやスターコーン

周辺観光マップや、お知らせなど。

店内の様子

所狭しとハーブやアロマグッズが置いてあります。
ガラス製品もあるので子連れだとちょっとヒヤヒヤします。

2階にもカフェがあります。

Closeでした。
平日でお客さんが少ないからでしょうか。

ドライフラワーアレンジメント

アロマオイル

体調不良に応じたオイルのブレンド方法もアドバイスしてくれるそうです。

手作りコスメの原料

便利な手作りハンドクリームやリップクリームのキットもあります。
作り方の説明書もくれるそうですので、自然派コスメ好きにはたまらないかも。

アロマやハーブの関連本

これを全て読破すればアロマ博士に??

アロマポットの品揃えも充実

ボディーソープやシャンプー
「ラ・カスタ」ブランドです。

アロマ・ベビーコーナー

妊娠・出産・育児関連のアロマグッズが常設販売されています。

妊娠中に使える精油・使えない精油

精油には、子宮収縮作用や通経作用をもったものがあり、妊娠初期と中期と使える精油が違うので注意が必要です。

【妊娠期間中を通して安心して使える精油】
ベルガモット、スイートオレンジ、ジャーマンカモミール(初期は芳香浴のみ)、ローマンカモミール(初期は芳香浴のみ)、グレープフルーツ、真性ラベンダー、レモン、マンダリン、ペパーミント、ティートゥリー

【妊娠後、半年してから使える精油】
ジュニパー、マジョラム、ニアウリ、クラリセージ、ゼラニウム、サイプレス

【妊娠期間中は使えない精油】
クローブ、シナモン、スピカラベンダー、タイム、フェンネ

出産準備、母乳分泌の改善、むくみといった、ママ向けにブレンドされたハーブティ

出産準備のやつは、お産が軽くなると話題です。母乳の出もよくなるそうです。

ママの救世主!!
赤ちゃんのお尻専用トリートメントと、鼻のトリートメント

アロマベビーナッピー ラッシュバーム
・あかちゃんのオムツかぶれに
・洗剤などによる手荒れ、ナプキンかぶれ、乳首のひびわれなどにも
・刺激が少なく肌にやさしい天然成分を配合
100g2835円

アロマベビー チェストラブ
・花粉症や慢性鼻炎、風邪などによる鼻づまりに胸、背中、鼻の下に塗ります
・あかちゃんの鼻づまりに鼻のアタマや鼻の下に塗ります
・刺激が少なく肌にやさしい天然成分配合
100g2625円

市販の同系統のクリームに比べるとお値段が高めですが、浸透性もよくべたつきもなく、何より赤ちゃんがなめても平気というのがいいです。

ギフトパック

出産祝いにハーブティーというのもアリだと思います。
衣類などのありきたりのものより喜ばれるかもしれません。

リース、ドライフラワー

ハーブコーヒー

たんぽぽコーヒーといえばこれですよね。
もちろん、安曇野ハーブスクエアオリジナルのハーブコーヒーも売ってます。

ハーブスクエアの一番人気はやっぱり「ブレンドハーブティー」

ストレスによる胃の不調対策、眼精疲労、不眠対策、頭痛、うつ、むくみ、にきび、肝機能、血糖値、血圧降下、花粉症、美肌、加齢臭・・・46種類?くらいでしょうか。いろいろな症状に合わせてブレンドされています。
(90g/1680円~1980円) お値段はそれなりです。

ブレンドしてない単体のハーブもあります。

安心・安全なハーブを使用しているそうです。

試飲コーナー

この日は胃と眼精疲労の2種類でした。

値下げコーナー

お目当てのハーブティーがあったらラッキーですね。

オーダーメイドもできます。

具体的な症状、医師の診断内容、服用中の薬などを参考に、ブレンドしてもらえます。

適応ハーブティの見取り図
それぞれの部位にかかわる症状と対応するハーブティーが一目でわかります。
「男性バージョン」

「女性バージョン」

わからないことがあればお店の人に聞いてみましょう。
とても詳しくわかりやすく教えてくれます。まるでお医者さんのようです。

アロマ・ハーブ関連商品以外にも、食品も扱っています。
有機栽培米

菜の花油

ピクルスやおぼろ豆腐、漬物など

ハーブクッキー

無添加、無農薬にこだわった体にやさしい商品が多いです。

お店の奥にはティーテラス

テーブルは7つ

観光シーズンにはちょっと混み合いそうです。

テーブルの真ん中にはお花が生けてあります。

目の前にはハーブガーデンが広がっています。

ハーブの花が咲く時期にはガーデン散策もできます。
晴れていれば安曇野平も一望できるとか・・・。

不思議の国のアリスに出てきそうなお庭です。

こちらは迷路みたいな感じ。どこもきれいにお手入れされてます。

ハーブガーデンの様子

メニュー(ハーブティ、コーヒー)

メニュー(ソフトクリーム、ピザ、ケーキ、クッキー)

メニューが決まったら鐘を鳴らして店員さんを呼びます。

水もハーブスクエアならではの一工夫。
ハーブが入った氷を使っています。

葉っぱ、花弁1枚が、入っているだけで涼しげ~。

ハーブモカソフト 475円 

ソフトクリームにしては高めですが、とぉ~~~ってもおいしいです。
ノンカフェインなので、子供や妊婦さんでも大丈夫♪

ハーブティ クレール(くつろぎ) 525円

保温のためのティーコゼをかぶせて、4~5分蒸らしてからいただきます。

揮発する湯気の中にも有効成分がたくさん含まれているので、吸い込むのも効果アリです。

ポットの中の最後の一滴は「ベストドリップ」と呼ばれ、最も有効成分が凝縮されたものだそうです。
最後の一滴まで飲みましょう!!

ハーブクッキー 315円

たっぷりのクルミとオートミルを使ったハーブクッキー。
3枚で315円!? ちょっと高めです。

ハーブガーデンを眺めながら優雅なティータイムを・・・。
心も体もリフレッシュできますよ。

カテゴリー
信州の病院 塩尻市 暮らす

松本歯科大学病院|歯科と医科の連携医療を実現し良質で高度な医療を提供|塩尻市広丘

松本歯科大学歯学部の付属病院として1972年に開院(本学とほぼ同時に開院)、老朽化に伴い2008年4月に新しい大学病院を開院し、従来の歯科診療部に加えて各種歯科専門外来を設けるとともに定期的に歯とお口の健康状態をケアする健診システムも取り入れたそうです。

また、医科診療部門(内科・眼科)を新設し、歯科と医科の連携医療を実現。良質で高度な医療提供を目指しているということです。

施設、設備、診療体制すべてにわたり患者さんの立場に立ち利便性向上の為、電子カルテや電子予約システムをはじめ、検査データや三次元エックス線画像を瞬時に画面に出せるシステム、自動支払機などを導入していました。

病院内は明るくモダンで、ホテルにでも滞在しているような居心地の良い場所がところどころにありました。

住所:長野県塩尻市広丘郷原1780
電話:0263-51-2300
[googlemap lat=”36.127823126586215″ lng=”137.94004440307617″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県塩尻市広丘郷原1780[/googlemap]
国道19号線

緑が丘南の交差点を西方向へ約3分。

西方向に進んだところの標識

郷原街道に向かってます。

松本歯科大学病院

畑の中に大きな病院が見えてきました。
周りの環境は畑、ぶどう園です。

病院アップ

病院入口

ガラス張りで近代的な建物

美術館のようでもあります

病院の周り

松・桜など病院周辺は緑に囲まれている環境でいつも綺麗に手入れがされています。特に桜の咲く季節には「観桜会」が開催され珍しい品種の桜が見られます。来年は是非出かけていきたいものです。

専用駐車場の案内

大きな施設ですが、これだけ大きくしっかりした案内板があると迷いません。

駐車場

広くてゆったりとしています。
駐車場はもう一箇所用意されています。
花壇にはきれいなお花が咲いていました。

正面入り口付近

丁度大学シャトルバスが到着していました。
塩尻駅東口から発着しています。

身障者用駐車場

病院正面入口前のロータリー奥になります。

シャトルバス乗場

正面に設けられています。その向こうにはタクシー乗場もあります。

乗場のイス

お洒落なイスです。

傘たて

横に傘ぼんも用意されています。

病院正面入口

綺麗なガラス張りです。

病院周辺

こちらも手入れが行き届いています。

シャトルバス運行時刻表

塩尻駅発7時45分が始発、乗車時間は5分です。
大学発は8時と20分・45分と3本です。
16時までは一時間にほぼ3本あります。
休日は運行いたしません。
ご利用の方はご確認ください。

休日は運行いたしません。

正面に入り

左側に消毒液の用意がされてます。手をかざせば消毒液が噴出します。
車イスもあります。

案内

病院の館内温度についてのご協力のお願いもありました。

病院案内

地上4階・地下1階
1階・総合受付、自動精算機、自動受付機、薬局、眼科、臨床検査室、健康づくりセンター、内科、内視鏡センター、初診室、特殊診療科
2階・総合診療科A1(歯周病科・保存科)A2(補綴科)A3(口腔外科)、特別専門外来
3階・小児歯科、矯正歯科
4階・手術室、入院病棟、サービスステーション、談話室
地下1階・放射線検査室

総合案内

エントランスホール

吹き抜けになっていて、明るく広々としていてゆったり感があります。

エレベーター

おしゃれな感じです。

総合受付

初診・再来初診の方はこちら。
間接照明も使われ、まるでホテルのフロントのようで病院に来た事も忘れそうです。

エントランスホールのイス

ゆったりと座れるイスが用意されています。
お茶でもいただけそうなスペースです。

内科

一般内科、消化器内科を主体に診療を行います。
平日8:30~11:30、13:00~16:30(初診受付時間)、土曜日は休診です。

松本歯科大学施設認定証

日本眼科学会専門医制度研修施設認定証が画面に映し出されていました。

診療費支払機

診療後の自動精算はこちらです。

眼科

平日8;30~11:00(初診受付時間)・土曜日は休診です。

健康づくりセンター受付

実際にカラダを動かせる。
専門家がサポートしてくれる。
年配の方でも安心。
初心者の方、大歓迎とのことです。

センター内

待合でしょうか、飲み物の用意もありました。

血圧計

健太郎という測定器です。

運動実践室

小さなフィットネスクラブのような運動施設です。
最新のトレーニングマシンが並んでいます。
初回利用時(事務手数料:1575円・プログラム作成料:1575円・施設使用料525円の合計:3675円)
2回目以降は1回につき施設利用料:525円のみ
チケット制となっていて10度数 5250円(病院売店にて
お買い求めください)

トレーニングマシン

センター内デスク

医師はもちろん運動トレーナーや管理栄養士など様々な職種の専門家が健康づくりをサポートしています。

ノルディックウォーキングのポール

このポールを両手に持って歩くフィンランド生まれのスポーツ「ノルディックウォーキング」の体験教室を開いています。
年齢を問わず簡単にできるため健康維持の手段として地域に広めようと定期開催も予定しているようです。
スポーツトレーナーの指導のもと、キャンパス内の自然を満喫しながら行います。

薬局

自動受付機

再診の受付はこちらでどうぞ。総合受付の裏側にあります。

病院のパンフレット置き場

大腸肛門内視鏡室

経鼻胃内視鏡室

歯科初診室

樹状細胞療法相談室・医療相談室

2階待合

電光掲示板に診察券番号を表示し診察室に直接入っていただきます。分かりやすいですね。

診察室Ⅰ

医師、歯科衛生士、看護師が大勢いるな~、という感じです。

診察室Ⅱ

広々していてユニットごとに区分され患者さんのプライバシーに配慮した構造となっています。

特別専門外来

美容歯科外来・顎変形症外来・顎関節症(あごの痛み)外来、咬合回復外来、唇顎口蓋裂外来、スポーツ歯科外来、口腔内科(歯科漢方)外来、心療歯科外来、歯ぎしり・睡眠時無呼吸症外来、摂食・リハビリ外来
とさまざまな歯科の専門外来がそろってます。

特別専門外来受付

特別専門外来診察室

リラックスした環境の中で治療を受けられるよう工夫されており、デンタルユニットはシンプルなデザインで整っています。

診療科内

ゆったりしていて落ち着いた雰囲気の科内です。

特別専門外来診療室

リラックスした環境での治療が受けられます。
一部屋ごとの診察室で窓の外には緑豊かな樹木が風に揺らいで
います。あまりリラックスしすぎてついうとうとしてしまいそうです。

デンタルユニット

患者さんやドクターにやさしい人間工学的なデザインの優れた機能を持つ最新ユニットが活躍しています。

矯正歯科入口

小児歯科の廊下

壁には動物のイラストが描かれています。
子供達も何だか気持ちがわくわくして診察室に向かえますね。

小児歯科入口

小児歯科待合室

廊下にも描かれていたイラストが待合室の壁前面にも描かれています。ヒーリングアートによるお子さんの喜びそうな動物が子供達のお出迎えです。
こんな楽しくなる待合室を見たのは初めてです。
小さいお子さんの歯の治療にはお薦めです。

診察室

かわいらしい子供用のユニットが見えます。

診察室ドア

こちらのドアにも動物の絵が描かれています。今日の診察室はクマさんのお部屋でどうぞ、という感じなのでしょうか。

診察室天井

子供用ユニットの天井にはテレビが埋め込まれており、アニメーションなどを見ながら治療が受けられますので不安も吹き飛びますね。

4階・入院病棟

ベット数、31床

サービスステーション

パノラマルーム(談話室)

4階で景色が良く、天気の良い日には北アルプスが見えます。あいにく、今日は見えていませんが。

手洗い場

おしゃれなデザインの蛇口です。

入院病棟特別室

大きな窓で外の景色も素晴らしく、まるでホテルの一室のようです。

特別室

大型液晶テレビ、浴室、トイレ、簡易キッチンが備わっていて
快適でしょうね。

地下1階

放射線検査室

1階の通路

レストラン、ビーンズカフェ、売店、ATMへのご案内

コーヒーショップ

ビーンズカフェ3号店です。1号店、2号店も病院内にあるはずですね。探してみましょう。

ラウンジ

カラフルなテーブル、イスが置かれていてこちらで喫茶できます。

電光掲示板

会計のお知らせが掲示されますのでゆっくりお茶でも飲みながら待ちましょう。

食堂に続くラウンジ

こちらのスペース(食堂に続く)にもコーヒーショップ(ビーンズカフェ)がありました。お庭が見えてゆっくりくつろげます。

テーブル・イス

おしゃれなデザインですね。

食堂入口

プリペイドカード方式となっていますのではじめにカードをお買い求めください。
各食器に付けられたメニュー識別用のIDタグとICカードを利用したキャッシュレス精算により精算システムのスムーズな運用がはかられています。

食堂への廊下

写真が飾られていました。

1階食堂

1階は400席あります。

カフェテリア形式

各自がメニューを自由な組み合わせで選ぶ事ができます。
学生、教職員、来院された患者さん等が利用できます。

栄養分計算機?

ここにトレーを置くとカロリー、蛋白質、脂質、炭水化物、食物繊維、塩分が計算されますか?

1階食堂

エアコン

冷たい空気が流れ出ています。珍しい形をしています。

返却口

そのままトレーをベルトの上に置けば、分別してくれるようです。

2階カフェテリア

床はフローリングで明るく高級感を感じる空間となっています。

2階レストラン入口

レストラン内

フレンチで本格的なコースメニューも味わえます。

別棟にある中華料理店入口

ラーメン・中国料理の旗が目印です。

飾り棚

中国の珍しい焼き物が陳列されています。

店内

丸テーブルで雰囲気たっぷり、本格的中華が楽しめます。

カテゴリー
塩尻市 観る

日本アルプスサラダ街道かかしまつり|洗馬の秋の風物詩|塩尻市洗馬

塩尻市洗馬で毎年開催されている「かかしまつり」。10年以上も続いているこの祭りは秋の風物詩として定着しています。
洗馬小の子供たちを中心としたかかしが50点以上もあり、それぞれの素晴らしい作品を見ることができます。

日本アルプスサラダ街道かかしまつり
塩尻市洗馬芦ノ田 日本アルプスサラダ街道沿い 桔梗大橋西付近
長野県‎塩尻市‎広丘郷原‎
[googlemap lat=”36.11843759048086″ lng=”137.92168736457825″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県塩尻市大字洗馬2550−2[/googlemap]
道路沿い看板

日本アルプスサラダ街道沿いにこの手書きの看板が立てられていました。

駐車場の入口にはさざえさんがお出むかえです。

“いらっしゃいませ”の襷をしています。

テントでは投票や農産物の販売

こちらがかかしの投票場所

一番良かったかかしに投票し、後日グランプリを決めるそうです。

農産物販売中

きっとかかしによって守られた美味しい野菜たちだと思います♪

とうもろこしは無料で食べれます。

まずは、洗馬小児童の作品から。全てのかかしをご紹介!

かかしはそば畑の中に立てられています。

ドラパンマン

体がドラえもんで顔がアンパンマン。

もりべス

もりべス?ドラクエに出てくるキャラクター??

ミッキー

顔の表情が可愛くできてます。

ドラえもん

ドラえもんのお腹のふくらみ具合を作るのは難しそう。

きのこの山

目と口元が感じをつかんでます。

アリエッティ

スタイル抜群!

かい物くん

内股がかわいいっ。

団子三兄弟

なつかし~。今の小学生って知ってるの?

おばけギャルソン

顔上手~♪

オバマ大統領 YES WE CAN

オバマ大統領というより、疲れぎみのお父さんってかんじかな。

きあイカ

無知ですみません!これは何かのキャラクター?それとも創作?見た目ははちまきして気合のはいったイカということでイケると思います。

のほリス

すみませ~ん。このキャラわかりません~。でも可愛い♪

カービィ

目玉がとれっちゃって可哀想なことに・・・

スライム

おっ。これは見たことありますな。

木下ベッカム

四角いベッカム。

金ちゃん

おそらく金魚だと思いますが、よく見るとエラとかつくってあります。

キレネンコ

キレネンコは、CGアニメで『ウサビッチ』に出てくるウサギだそうです。

ドラえもん

スマートなドラえもんですね。

コリラックマ

右手の動きが微妙で可愛い♪

座るスヌーピー

デコ具合が良くできてます。

マリッコリパンマン

マリッコリパンマン?戦隊モノでしょうか。

マリオ

天を仰いでいるマリオですね~。

アンパンマン

8頭身のアンパンマン。

ジャスタウェイ

マンガ“銀魂”に登場するアイテムだそうです。

ぶどう

かなり完熟したぶどうですね。

ガチャピン

カエル似のガチャピンさん。

ケアベア

おなかがポッコリで可愛い♪

スライム

2年生でこんなに上手に作れるんですね。

おなかのまるいポニョ

タイトルにするだけあっておなかのまるい所が上手にできてます。

アリエッティ

手がなが~い!

ひまわりかかし

ガムテープがそのままな所が味があります。

レタス

このあたりの畑ではよく見かけますよね。

ほそっちょのドラちゃん

細マッチョ!

おばけギャルソン

手の動きが躍動感あって良いですね~。

すみません!タイトルが撮れてませんでした。

でも、推測するにスキマの国のポルタのアッチェルかな?

すみません!またまたタイトルが撮れてませんでした。

これはちょっと推測できません・・・

ヤマタノオロチ

シブい選択ですね~。

うるおいちゃん&しずくちゃん

2体とは頑張りましたね。

カールおじさん

笑顔がステキ☆

ルフィ

ルフィっぽいけど、顔が確認できませんでした。

あべしんのすけ

しんちゃんは何を持っているのかな?

ともだち

目が特徴的ですよね。

ここからは大人?制作コーナー 味自慢 洗馬コシヒカリ

すごく上手に出来てます。今にも動きだしそう。

ゲゲゲの鬼太郎一族

ねずみ男の顔が特に上手。

坂本龍馬

今年の世相を反映してますね。表情も上手です。

下着がセクシーな女性はお龍でしょうか。

坂本龍馬

顔がかわいい

ゲゲゲの女房

松下奈緒もびっくり!?

農民1

いい表情してます。

庄屋さん

庄屋さんは何か困っている様子です。

農民2

真面目な顔をして働いています。

西郷隆盛

眉毛太いぜよ。

楢崎龍

お龍の顔を知っている人は多くないような・・・

坂本龍馬

今年の顔ですね。

崖の上のポニョ

さすが保育園!工作モノはプロですね。

芦ノ田小路きみまろ

このかかしももちろんズラですよね。

龍馬伝

みなさん特徴をうまく捉えてますよね。

はなかっぱ

上手い~!ここまでくるとかかしの粋を超えてます。

はなかっぱの頭がレタスに変わってます。

祝W杯ベスト16

本田選手?

カテゴリー
安曇野市 食べる

蔵久|『犬神家の一族』のロケ地にもなった、花林糖(かりんとう)カフェ|安曇野市豊科

国の登録有形文化財にも指定されている造り酒屋だった古民家を改装してできた、久星食品(株)のかりんとうのお店。

いろいろな風味のかりんとうが揃った売店や、蕎麦など食事のできる和座敷、おいしい黒糖カレーが食べられる外カフェがあります。

名物は「揚げたてかりんとう」。揚げているところを見ることもでき、カリっと温かいかりんとうはひと味違います。
特にかりんとう好きでなくても、ついつい手がのびてしまう後ひく美味しさです。

[googlemap lat=”36.26932780951535″ lng=”137.9210865497589″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.269328,137.921087[/googlemap]
花・林・糖・源・郷  蔵久
営業時間: 10:00~17:00(カフェ食事~16:00、座敷食事11:00~14:00)
定休日: 水曜(4~10月は無休)
TEL: 0263-73-0170
住所: 長野県安曇野市豊科高家604

県立こども病院南部総合公園のある県道316号線沿い、上鳥羽の十字路を東へ250mほど行くと駐車場が見えてきます。

観光バスも余裕で停められる大きな駐車場です。

店舗は一見どこにあるかわかりづらいです。
この案内看板どおりに行ってみましょう。

立派な門構え

さすが国の有形文化財だけあります。門からして雰囲気でてます。

時代劇に出てきそうな立て看板には、蔵久のプロフィールが書かれています。

このお屋敷は一八一○年(文化七年)の建築で、一九八六年(昭和六十年)まで造り酒屋でした。
敷地は約二千坪あり、
本棟造りの母屋を九の蔵と、
屋敷林が囲んでいます。
また、平成十七年九月、
国の登録有形文化財に指定されました。

門を抜けるとそこは別世界。
きれいに手入れされたお庭と、立派な古民家が見えてきます。

秋に行けば、紅葉も楽しめるお庭です。

地下水が汲み上げられています。

入口周辺の様子の動画です。

店舗入口

元々は飯田隆夫さんのお宅。
表札、呼び鈴もそのまま残っています。

登録有形文化財
第20-0236~0249号

入口の左側には売店があります。

頭上注意!!
ちょっと天井が低いので身長が高い人は気をつけて下さい。

花林糖巾着袋

いろいろな風味のかりんとうを少しずつ詰め合わせたもの。
お土産に喜ばれそうですね。

源作

蔵久の元祖かりんとう。個包装されているところが便利ですね。

そば花林糖茶袋

個人的にそば花林糖大好きです。
この茶袋は380円とお手頃価格で、たっぷり入ってます。
香ばしくてちょうど良い甘さが後ひきます。

蔵久全体そうですが、和モダンなセンスの良い雰囲気。
ショーケースのちょっとしたディスプレイも、いい感じです。

元は酒蔵だったこともあり、お酒も置いてあります。

蔵久茶

かりんとうに欠かせないお茶も揃っています。

日本茶の淹れ方

煎茶 甘味と渋味の調和がとれたさわやかな味わい
 小スプーン 軽く1杯(3g)×人数
 適温 70~80℃

1. 3~5分、沸騰させた湯を空の急須に入れ、いったんそれぞれの湯のみに移す。
2. 煎茶を急須に入れる。
3. 湯飲みの湯を急須に移す。
4. ふたをして1分おき、最後の一滴まで少量ずつ注ぎわける。

ほうじ茶 大スプーン山盛り1杯(3g)×人数
玄米茶 〃
番茶 大スプーン軽く1杯(4g)×人数
適温 90℃~熱湯

1. 急須に茶葉を入れる。
2. 3~5分沸騰させた湯を急須に注ぐ。
  この時、湯飲みにも湯を入れ、あらかじめ温めておくとなおいい。
3. 30秒ほどおいて抽出し、湯のみの中の湯を捨てて、急須のお茶を注ぐ。最後の一滴まで少量ずつ注ぎ分ける。

入口の右側には和座敷が見えます。
この和座敷で「犬神家の一族」のロケが行われたそうです。

和座敷へあがるところ

和座敷では蕎麦などの食事が楽しめます。

掲示物

時々、外カフェのステージでイベントがあります。

土蔵には水琴窟がディスプレイされています。

常滑焼製水琴窟「水琴の舞」の音

昔の花林糖製造機

創業当時の写真と説明書き

創業者 故青柳伊佐雄が、松本市女鳥羽に久星食品の前身、信濃農村工業を興したのは物資の乏しい戦後まもなくの頃でした。当時、砂糖は統制品で人々は甘い味に飢えていました。
庶民の口にのぼる、お菓子をつくりたい。
それが伊佐雄の夢で、花林糖づくりの契機となりました。
製法は新宿N屋で修業した職人の仕事を参考にし、自分なりの研究や工夫を重ねていきました。
当初、米菓や生活雑貨を販売する小さな店舗の奥で細々と製造していたのが評判を呼んで「久星さんの花林糖うまいね」とたくさんのお客様に支持していただきました。

昔の宣伝用ちらし

トイレ

売店、和座敷のある建物を抜けたところに外カフェがあります。

番傘

置いてある傘まで情緒がありますね。

ビニール傘も何本か用意されていました。
ゲリラ豪雨など急な雨の時にも頼りになりそうです。

ポストと呼び鈴

蔵久というお店でありながら、やっぱりここは飯田さん家。
御用の方はボタンを押してみましょう。

池に浮いている丸い島は、ステージにもなります。
イベントがある時はここで演奏などが行われます。

外カフェの入口のところで、花林糖を作っているところを見ることができます。

■揚げ立て工房/営業時間(10時半~15時)
■揚げ立花林糖各種(100g)300円(税込)
※揚げたて工房の花林糖は時期により内容が変わります。

カフェの外観

L字型の独創的な造り。
和モダンな雰囲気でまとめられているオシャレなカフェです。

カフェのおすすめメニュー

カフェはマックと同じようなセルフサービスです。
カウンターで注文して、自分で席まで持っていきます。

揚げたて花林糖の試食

レモン味の試食がありました。
店員さんはとても親切で、いろいろ説明してくれます。

ここでもお土産が買えます。

外カフェ限定の小袋花林糖 売れ筋ランキング

外カフェ限定・・・とありますが、売店にも同じ小袋の詰め合わせセットが売っていました。
外カフェのは自由に味を選んで詰められますが、お値段はちょっと高めです。
味のこだわりがなければ、売店の花林糖巾着袋を選ぶと良いでしょう。

サイダア

以前は造り酒屋だけあって、清酒風のサイダーです。
他にも紅茶や緑茶も置いてありました。

カフェのテーブルとイス

アジアンリゾート風です。

水、コップ、ミルク、お砂糖などもご自由にどうぞ。

壁はギャラリーになっています。
この時は「和紙ちぎり絵版画展」でした。

絵画鑑賞しながら食事するのも有意義ですね。

テーブルにもメニューが置いてありました。
FOOD

反対側 
DRINK

揚げたて花林糖(レモン風味)

レモン風味は売店にも置いてなかったのでここでしか食べられません。しかも期間限定。
さっぱりしていて香ばしく、後ひきます。夏にぴったりの花林糖だと思いました。
他にも黒糖味の花林糖もありました。

ブラックカレー(黒糖カレー)

玉ねぎをふんだんに使った黒糖カレー。めちゃウマです。

黒糖を使っているせいか色は黒いです。

黒糖と玉ねぎのおかげで、マイルドな味です。
子供からお年寄りまで幅広い層に受ける味にするために辛くしていないそうです。

和風きのこパスタ

パスタは時期によって味が変わるのでしょうか?
この時はしょうゆベースのきのこ味でした。

カテゴリー
信州の病院 暮らす 松本市

丸の内病院|なぎさライフサイトと並びとても都合が良い|松本市渚

松本市渚にあります「丸の内病院」をご紹介。

医療法人抱生会・丸の内病院は平成19年8月に現在の松本市渚地区に新築移転いたしました。以前は松本城の東側の開智の住宅街にありましたが、現在は「なぎさライフサイト」というショッピングセンター並びに移転し、病棟からは安曇平と北アルプスが一望できるという環境にも恵まれています。

病床数199床と大病院にはないアットホームな環境で病める人を優しく迎え入れていただけるという感じが伝わってきました。

住所:長野県松本市渚1-7-45
電話:0263-28-3003
[googlemap lat=”36.235807″ lng=”137.955236″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市渚1丁目7−45[/googlemap]
病院全景とタクシー乗り場

タクシーが何台か用意されています。

松本周遊バス(西コース)

松本駅西口から松本周遊バス、西コース「合同庁舎方面行き」で13分、丸の内病院正面までバスは入ります。

駐車場

24時間防犯監視カメラ作動中(無断駐車禁止)


病院入り口近くには優先駐車場があります。体の不自由な方、身体内部に障害を持つ方、妊娠中の方などのための駐車場です。

入り口手前の看板です。

正面入り口

「患者さんの権利と責任」「病院の理念と基本方針」「個人情報保護方針」が掲げられています。


数々の認定証が額に納められています。車椅子も何台か用意されています。また地元のイベント「サイトウキネンフェスティバル」「松本山雅FCのペナント」が案内されています。


1F・受付、会計、外来、薬局、検査エリア、放射線エリア、厨房、喫茶、売店
2F・健康センター、リハビリテーション科、管理部門
3F・周術期病棟、手術室
4F・一般病棟、女性専用病棟
5F・一般病棟
6F・亜急性期病棟
病床数・199床
内科・呼吸器内科・循環器内科・消化器内科・外科・消化器外科・小児外科・肛門外科・整形外科・リウマチ科・小児科・
産科・婦人科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科
センター:スポーツ医学センター・人工関節センター・リウマチセンター・健診センター・母子医療センター

新型インフルエンザ 警戒中

栄養相談室

ご意見箱がところどころに設置されています。
病院づくりにはかかせない患者さんのお声が届きます。

電話コーナー

携帯電話使用場所

売店

綺麗に整頓されています。

新聞販売機です。

自動販売機と喫茶コーナー

喫茶コーナーですが、お昼はご飯物から麺類と定食もあります。本日は終了です。

受付ロビー

正面に受付(入院、新患)・会計・薬局とわかりやすいカウンターがあり、ロビーも広くてゆったりです。
院内は番号で整理されているようです。

ロビー

館内はいたるところに絵画が飾られています。

FAXコーナー

院外処方箋FAXコーナーです。
病院の廻りには薬局が2店舗あります。

車椅子用受付もあります。

お知らせ看板

患者さまへのお知らせがいろいろ掲示されています。

申込書記入カウンター

1F案内

産婦人科受付・放射線受付・内視鏡受付・検査受付とすべて頭に番号が入ってます。

エレベーター

外来待合

診療室医師担当表や血圧計がありました。

一般外来の待ち合い

テレビ、雑誌や新聞など一通り揃っているので待ち時間は潰せそうです。

診察室が並んでいます。

こちらにもわかりやすく案内板がありました。

母子医療センター入り口・婦人科受付

こちらの病院の専門です。
婦人科ですのでイスもゆったり座れるイスですね。

待合室

暖色系のイスと壁には何枚も絵が掛けられています。

受付

掲示板

診察室

子供用

小さいお子さん用ぬいぐるみや絵本も用意されています。

女性お手洗い

ここにも絵が飾られています。

放射線受付

検査受付

CT室

時間外受付

内視鏡受付

一枚の絵・アップ

AED

2F

リハビリテーション科と健康センター

リハビリテーション科入り口

ロッカーと本棚

ロッカーに貴重品を預けリハビリを受けます。

掲示板

リハビリ器具Ⅰ

引っ張ったり

リハビリ器具Ⅱ

寝転んで伸びたり

リハビリⅢ

筋力をつけたり

3階

3階から6階は病棟です。
中央がスタッフルーム、飛び出ているところが食堂談話室となっていて各階同じ造りです。

スタッフルーム

ゴミ箱

洗濯乾燥室

病棟

廊下も広くゆったりとしています。

食事カート

食事後はこんな感じでかたづけられます。

手術エリアと家族待合室

消毒機

各部屋入り口には設置されています。

ご意見箱とテレホンカード販売機

こちらにもご意見箱がありました。

談話室

景色が良いので椅子が窓際に取り付けられています。

談話室

電話コーナー

携帯電話使用場所

談話室

談話室

北側の景色

奈良井川と安曇平、北アルプスです。

西側の景色

乗鞍方面です。

東側の景色

松本市内方面です。

6階

やはり中央にはスタッフルームがあります。

スタッフルームのカウンター

談話室

談話室

販売機と本棚がありました。

談話室

給湯場所もあります。

写真

談話室から眺める北アルプスの写真が窓際にあり、それぞれの山の名前入りです。

スタッフルーム内

機械浴室

車椅子

廊下に何台も設置されています。

個室

広々としています。

個室内洗面所

個室内トイレ

非難経路図

インターホン

スタッフ不在の時にはご利用ください。

健診センター入り口

駐車場から直接入れます。

病院裏側から

カテゴリー
松川村 観る 買う 遊ぶ 食べる

安曇野ちひろ美術館|子連れファミリーも楽しめる、広い公園のある美術館|松川村西原

長野県にはいろいろな美術館がありますが、その中でも特に人気のあるちひろ美術館。

美術館というと子連れでは行きづらい場所ですよね。でも、ちひろ美術館は違います。
子供の水彩画に代表される作家さんの美術館だけあって、子供が自由に遊べる部屋があったり、授乳室があったり、高校生以下は入場無料だったりと、とても子供にやさしい美術館です。

美術館の周りには池や大花壇のある広大な公園があり、散策するのにも良い感じです。

[googlemap lat=”36.41389206588295″ lng=”137.84447193145752″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.413892,137.844472[/googlemap]
安曇野ちひろ美術館
開館期間:3月1日~12月19日(2010年のみ。例年は11月30日まで)
開館時間:午前9時~午後5時(4/25~5/10(GW含む)・8月は午後6時まで)
休館日:第2、4水曜日(祝日は開館、翌日休館)
入館料:高校生以下無料、大人800円 割引券はこちら
〒399-8501 長野県北安曇郡松川村西原
TEL. 0261-62-0772 / テレフォンガイド 0261-62-0777
FAX 0261-62-0774

山麓線(有明大町線)沿い、すずむし荘や有明山神社の近くです。

第1駐車場
もちろん無料です。200台分ぐらいはあるでしょうか。とても広いです。

駐車場のご利用は午前8:00~午後7:00まで。

タクシー乗り場もあります。

ちひろ公園案内図

36500㎡もある広大な公園です。池や大花壇、アトリエを兼ねた黒姫山荘の復元があります。
公園は村営。無料で入れます。

この日は猛暑日。木陰でのんびりくつろぐ親子の姿が目立ちました。

チェコの絵本画家、クヴィエタ・パツォウスカーがデザインした庭
石のオブジェ8つと2つの池があります。

タイル張りの池は水深10cm。水遊びにちょうど良いです。

今年は猛暑日が続いているせいか、水が枯渇しそうな感じ。
暑すぎるので水遊びする子供もあまり見られませんでした。

池にはメダカがいます。

池へと流れる清流

ここも浅くて、流れもゆるやか。
池の水より透明度が高く冷たい水でした。

美術館入口

とてもきれいな建物です。

利用案内

エントランスホール

天井が高くて広々とした空間です。

入館証
それぞれ違う絵が書いてありました。

入館証は手首やカバンにつけやすいように糸が付いてます。
これをつけていれば、当日に限り何度でも出入りができます。

安曇野スケッチセット(200円)

ここの公園はとても景色の良い場所なので、絵を描いてみるのもいいですね。

記念スタンプ

ちひろさんの絵柄ではなかったです。。。

館内案内図

ミュージアムショップ

絵本、ポストカード、文具、「りんごの天使」「木の葉の精」といった開運堂コラボのお菓子まで、いろいろなお土産がそろっています。

コインロッカー

荷物をおいて、手ぶらでゆっくり鑑賞できます。

こどもの部屋

木や布のおもちゃがたくさん!!置いてあるおもちゃにもこだわりが見られます。

小さなイス。
様々な意匠がデザインしたイスのミニチュアです。

イスの座面は一枚板でできていて、並べると木目が合うというしかけ。

カフェ

地元食材を使ったメニューが多いです。

軽食もありますが、がっつりランチ・・・という感じではないので、お父さんたちにはもの足りないかもしれません。
また、子供向けのメニューもデザートぐらいでしょうか。。。
一日出入り自由なので場合によってはお昼は外で食べた方が良いでしょう。

テーブルとイス

ちょこっと生花が飾ってあったり、イスもかわいらしい。

セルフサービスです。最初にカウンターで注文して清算を済ませます。

料理ができあがったら、ポケベルみたいなやつが音とバイブでお知らせ。

カフェテラス

外でも食べれます。
暑いので誰もいませんでしたが、シーソーがおいてあり、時折子供たちが遊ぶ姿がみられました。

キノコと山菜のおこわ ¥500

松川村のもち屋「とんとん」さんの手作りおこわ。付け合せは野菜たっぷりの五目ひじき。

天然酵母の石釜ピザ ¥630

しっかりとした生地に季節の野菜をトッピング。ラスクと県内産野菜を使った無添加ピクルス付。

よもぎの米粉シフォン黒蜜添え ¥430

松川村周辺で手摘みした「よもぎ」を使ったシフォンケーキ。

左から、ブレンドコーヒー、赤シソソーダ、カフェオレ(Ice)

展示室1 

いわさきちひろさんの代表作や絵本の原画、初期童画などが展示されています。

展示室1の前、中庭が眺められるゆったりとした空間

絵本の部屋

中央に大きな机があり、本棚にはたくさんの絵本
自由に手に取り読むことができます。

ここにおいてあるイスは子供用のかわいらしいデザイン。
ウサギの耳が背もたれになっているものや、肘掛椅子、長椅子など、子供サイズです。

渡り廊下に行く手前の部屋

とにかくこの美術館にはいたるところに腰掛けるところがあります。

いわさきちひろ年表

代表作の絵と共にいわさきちひろさんの一生がわかります。

渡り廊下

この先は世界の絵本館です。

廊下の途中には「シデロ・イホス」という鉄琴があります。
エキゾチックな音がします。

テラス

ここはリゾート地?というくらい、美術館だということを忘れそうになります。

寝椅子まであります。お昼寝にちょうど良さそうです。

渡り廊下から見える風景もきれいです。

唯一の欠点

景色のいいところでゴロゴロできる最高の場所ですが、油断は禁物です。

ここからも公園へ出られます。

一面の花畑。
よく手入れされています。

世界の絵本館のホール

この奥が展示室3,4,5。
左側にはトイレ、授乳室があります。

勉強できそうな場所もありました。

多目的ギャラリーでは、地元松川村の中学生達がボランティアでワークショップを開いていました。

ちひろの水彩技法と赤羽末吉の絵本づくりの技法の二つが体験できます。
せっかくなので、両方を体験してきました。

まず最初にちひろ技法の特徴などの説明を受けます。

ちひろ水彩技法の手順

まず、たっぷりと水を含ませた筆で紙全体をぬらします。

かわかないうちに絵の具(赤、青、黄)をたらします。

紙を傾けたりゆすったりして、にじませます。

あとは、中学生ボランティアがドライヤーで乾かしてくれます。

15分くらい干します。

そのままでも素敵な作品になりますが、型を使って切り抜いたり、好きな形に切り抜いて別紙に貼ります。

ちひろ水彩技法作品、完成!!

あえて丸形だけで切り抜いて、シャボン玉をイメージしてみました。

次は赤羽末吉の絵本作りの技法を体験。

和紙だけで構成された赤羽末吉の絵本

和紙で構成された絵本の説明書き

これから作るもののお手本

まずは外側の枠となる台紙を選びます。

和紙や色紙を選びます。

作業テーブルにはあまった和紙などがたくさん。
この中からも使えそうなものを選んで、好きなように台紙に貼り付けていきます。

切ったり、ちぎったり・・・紙を重ね貼りしていくのが赤羽末吉技法。

センスがなくて・・・微妙ですが、これで完成!!

紙を貼っただけの時点では微妙な作品でも、最後に外枠をつけるとそれなりの作品に見えてきます。

受付から作品完成まで中学生ボランティアが手とり足とり丁寧に教えてくれます。
本当に中学生?といわんばかりのしっかりした中学生たちでびっくりしました。

ちひろ美術館の印象は、なんといっても館内のあちこちにあるイス。
絵を鑑賞するだけでなく、イス鑑賞も楽しいです。

のんびりくつろぎに足を運んでみてはいかがでしょうか。

カテゴリー
松本市 食べる

新三よし|馬を明治32年からしゃぶ、馬肉料理一筋の老舗|松本市中央

松本市の駅から徒歩数分にある馬肉料理専門店の新三よし、明治32年からの老舗。

馬肉を生で食べる馬刺し、すき焼きの牛肉のかわりに馬肉を使う桜鍋などは、長野県の南地域で普通ですが、新三よしでは「しゃぶしゃぶで馬肉を食べる」ことができます。珍しいと思います。

出張で松本へ来られる方、長野県外の方を招く時などにも珍しいのでいいかもしれません。

馬肉文化が根深い熊本でもしゃぶしゃぶは見たことはありません、知っている方いましたらコメント頂けると嬉しいです。

馬肉について調べてみました。(Wikipediaなど)
馬が家畜化された時期は紀元前4000年頃と推測されている。

日本では、 文禄・慶長の役当時、補給線を断たれ食料が底をついた加藤清正軍がやむを得ず軍馬を食したのに始まり、帰国後、清正が領地である肥後国(熊本県)に広めたという俗説がある。そのため、今日では馬刺しは熊本県の郷土料理として広く認知されている。

馬肉を生で食べる習慣は熊本県の他、長野県伊那地方、福島県会津地方、青森県南部地方に存在。
ちなみに飯島町では馬肉を地元名物料理として官民強力してブランド化をしています。

馬肉には、栄養価が高く食べても太りにくいことと低アレルギー食品であることから、食肉のチャンピオンとでも言える部分がある。

    1:牛豚鶏などの畜種より、低カロリー、低脂肪、低コレステロール、低飽和脂肪酸、高たんぱく質。
    2:ミネラルとしても牛肉や豚肉の3倍のカルシウム。鉄分はほうれん草・ひじきより豊富で、豚肉の4倍・鶏肉の10倍に及ぶ。
    3:豊富なビタミン(A・B12・E)
    4:牛肉の3倍以上のグリコーゲンを含む。
    5:ペプチド、リノレン酸等も多く含まれる。
    6:低アレルギー性食品である。
    7:女性や高齢者、疲れ気味の人々にも適した食材として注目されつつある。

カロリーコントロール中の方で、「肉が食べたい・・・」という方は馬肉のしゃぶしゃぶや焼肉というのはいかがでしょうか?

住所:長野県松本市中央1-7-17 毛利ビル1F・2F大きな地図を見る
電話:0263-39-0141
営業時間:平日土ランチ・11:50~14:00/ディナー:17:00~23:00
[googlemap lat=”36.23133610968288″ lng=”137.96920001506805″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.231336,137.9692[/googlemap]
ダイレクトメール表面

ポストに入ってました。
馬肉しゃぶしゃぶ御宴会の案内になっています。
今回はお料理9品、3.500円コースを予約して行ってみました。

ダイレクトメール裏面

このポストカードで生ビールを1人、2杯まで無料で飲むことができます。
ビール派は、ビールを飲まない人を何人集められるかが重要ですね。

駅前の道側から見た店舗外観

かなり目立つ看板が2台置いてありますので、分ります。
この写真は松本駅前の道で、道路の反対側がドーミインホテルです。
ビルに入ってます、毛利ビルです。

お店の入口

店のフロント前

この日はめちゃくちゃ混んでました。予約をしてなければかなり待たされることになったと思います。

木彫りの看板

しかし高そうな看板です、最近はこんな味のある看板が少なくなりました。

公営結婚式場の木製看板

松本市結婚簡素化委員会と書いてあります、昔は盛大過ぎたものを小じんまりという流れに持って行きたかったのでしょう。

装飾品が飾れてます

これらは何でしょうか?人が付けるのか?馬が付けるのか?

待ち合い席

椅子の後ろに棚がありましが、骨董系がいろいろとありました。

1階のボックス席

のれんで席は見えにくくなっています。落ち着けますね。

1階の小上がり

堀コタツタイプなので足が痺れることもなく、あぐらもできます。

1Fカウンター席

1人でも気軽に馬肉を楽しむことができます。

木製で真っ黒のだるま

かなり古いものだと思います、骨董でも高く売れそうですか?

昔の写真

昔は完全に割烹と結婚式場として営業をしていたらしいです。
その当時の写真が店のいたるところに飾ってあるので、なつかしい松本の風景を見ることができます。

昔の結婚式でしょうか

昔の松本城前ので集合写真

かなり昔の城前ですね、堀が埋められているようにも見えますが・・・

2会席への階段

今回は予約して小部屋がとれたので2階です。
店の中はかなり和風クラッシックです。

2階階段を上がったところに鏡が

結婚式場時代からのものでしょうか。かなり神秘的な雰囲気を醸し出しています。

2階部屋入口の部屋名

一番奥の部屋で「みちのく」でした。
みちのくとは、道奥国(みちのおくのくに)のことで、現在の福島県全域と宮城県の松島丘陵以南、および、山形県内陸部の一部を指すそうです。どのような意図があるのか、無いのか?不明です。

2階の予約席

3人で予約をしましたので、4人席の部屋を用意してくれました。

脇にある小テーブル

飲食店必須のピンポンと灰皿、メニューなどが置いてありました。
メインテーブル以外に置いてもらえると助かりますね。

割り箸入れ

明治32年(1899年)創業ということですが、ドイツのオペル・現在のNECと同期らしいです。

予約した席

会席料理系になっています。

しゃぶしゃぶの鍋

火と言うか、IHの電源は入っていません。昆布が入っています。

煮物

上品な煮物でした。

馬肉しゃぶしゃぶ

しゃぶしゃぶと言えば、薄くスライスしてあるというイメージがありますが、焼肉の切り方になってます。

馬肉をアップ

その辺のスーパーで売っている馬肉とは違い、脂がのってます。

しゃぶしゃぶ野菜

しゃぶしゃぶ用の薬味

まず野菜を入れます

しゃぶしゃぶとします

豚でも牛でもないあたらな味と出会えました。
甘み、うま味をかなり感じる味です。肉が厚いのでどうなるかと思いましたがぜんぜん厚いくらいが丁度良い感じです。

カテゴリー
Topics 暮らす 松本市

扉温泉・桧の湯 |山奥の天然・自噴・かけ流しの贅沢温泉|松本市入山辺

長野県の観光地では必ずと言ってよいほど温泉施設があります。

中でもこの松本市入山辺(いりやまべ)の扉温泉・「桧の湯」が信州らしさを充分味わえる絶好のお薦め入浴施設です。
三城牧場のキャンプ場でお泊りのお客さんにもお会いする事があります。

天然・自噴・かけ流しの贅沢いっぱいの温泉で、肌にやさしい穏やかなアルカリ性単純温泉は神経痛やリウマチ、胃腸病などに効果があると言われています。

松本市内~美ヶ原方面の県道67号線をすすみ途中に山辺ワイナリーを通過、そこから25分ほど薄川上流を登ります。
四季折々の風情ある景色を眺めつつ、岩組みの露天風呂で日頃の疲れをゆっくりと癒してください。
住所:長野県松本市入山辺8967-4-28
電話:0263-31-2025
営業時間:10時~19時 入場受付:30分前まで

[googlemap lat=”36.187073″ lng=”138.080106″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”11″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市入山辺8967−4−28[/googlemap]
山辺ワイナリーを過ぎた所

左側にはブドウ棚がありますね、二股に分かれていますが、右側(ビーナスライン・三城牧場)に行ってください。

二股の所の看板

この看板は分かりやすいですね。

山に向かってどんどん登ります。

10分ほど登った場所

大きな道路標識がありますが、直進です。左に曲がると美ヶ原高原方面(三城いこいの広場経由ビーナスライン)になります。

分かれ道

登り道Ⅰ

ここで直進です。扉温泉を目指してください。

登り道Ⅱ

山肌には岩が転がってこないように、防災ネットが張ってあります。

扉温泉入り口

直進から登り道で12~3分ぐらいでしょうか、やっと扉温泉の入り口に着きました。

桧の湯は左に曲がってすぐのところです。扉温泉は何と、「ゆもと群鷹館・親湯明神館(ここから下がったところに)上ったところにひのきの湯・かけす食堂」と4件しかありません。

桧の湯の案内板

30m先、駐車場が2箇所です。

やっと到着です。

第一駐車場

本日は雨上がりですが、一台だけです。いつもはいっぱいなのに、でも空いているとプライベート空間で贅沢気分になれるのですが、、。

第二駐車場(桧の湯の正面)

そんな訳ないですよね、やっぱりこちらの駐車場は車が何台か入ってました。
第一、第二駐車場で40台ぐらい入ります。
営業時間は10時からですが、10時に行くと誰もいなくプライベート温泉気分になれます。

看板

天然温泉の風情のある看板です。

子宝石

いつでも健康が大事ですね。祭られています。

温泉吹きだし口

温泉が噴出しています。

建物入り口

普通の民家に入るような入り口です。

建物全景

普通の住宅です。

かけす食堂

温泉に入った後、ゆっくり休める食堂です。ご飯もの、ラーメン、アルコール類もあります。
日本蕎麦は手打ちで、秋には山で採れたきのこや山菜がどっさりとのってます。
いわなの塩焼きもあります。

天然湯

この蛇口からお湯を譲ってもらえます、20リットル100円です。
1週間ぐらい置いておいても充分飲めるそうです。

営業時間

午前10時~午後7時まで(6時30分が受付終了)

下駄箱

洗い場

ここでお茶を入れて飲む事もできます。お茶の葉も売ってます。

館内

ロッカーとトイレです。

料金表

(入浴)大人300円、小人200円・(休憩入浴)大人600円、小人300円・(回数券)12枚3000円・(部屋代)大6000円、中3000円、小1500円(タオル)150円・(セッケン)100円・(シャンプー、リンス)各50円(お茶)100円・(カミソリ)30円

湯殿の入り口

男湯と女湯が日によって場所が変わります。露天風呂の感じも違います。



浴用の注意事項・飲用の注意事項・など注意事項と温泉施設の案内が額入りです。

休憩室

有料です。入浴一日券のみ(休憩入浴券)で利用可となります。

事務室

だるまの下にあるチケット販売機でチケットをお買い求めください。
浴室には石鹸・シャンプー等の備えはありませんので持参いただくか、ご購入ください。

休憩室の中

畳でテーブルとテレビも設置されています。ゆったりとお過ごしください。



休憩室から眺められるお庭も綺麗に手が入れられています。

足つぼ健康診断器

100円です。

女湯に

無料で使えます。
足の裏をソフトにたたいてひざの痛みを和らげます。
血液の流れを良くし脳の働きを助けます。

ひざ痛専用

医療用具の案内でした。

分析書と結果書

温泉分析書・水質検査結果書が額に納められています。

温泉内は禁煙です。

脱衣所

脱衣所

入浴のエチケットとお願い事項

浴室内

洗い場

石鹸・シャンプー等はいっさいありません。シャワーのお湯も温泉です。

浴室内から外の露天風呂

洗い桶とイス

浴室内のお湯の噴出し口

かけ流しですのでそのままここにある枡で飲めます。
無味無臭ですが、かすかにイオウの香りがするのは私だけでしょうか?

露天風呂へ

平たく大きな足元の石の感触を感じながら露天風呂に入ります。
岩組が見事な露天風呂です。

露天風呂のお湯

透明で綺麗なお湯です。
深さは45センチぐらいでしょうか、温度は38度とすこし温めです。
熱いお湯を好まれる方は露天風呂は物足りないかと思いますが
室内風呂ですと40度ぐらいと露天風呂よりは高い温度かと思われます。

露天風呂のお湯の噴出し口

湧出量が300リットル/分といわれていますのでどんどんと流れ出ています。
沸かしもしていなくそのままです。
このお湯もそのまま飲めます。

露天風呂からの景色

岩組みの露天風呂から見える景色です。
横は男性側の露天風呂になります。春には新緑、夏には小鳥のさえずりやせみの鳴き声、秋には紅葉、冬には雪と森に囲まれ四季折々に楽しみながら入浴できて森林浴気分を味わえます。
施設周辺はリスやカモシカが時々顔を覗かせる自然そのままの環境です。

露天風呂から浴室(内湯)

こちらは女風呂です。

露天風呂の栓

紐が湯船に入っていますが、ここが露天風呂の栓です。
毎日山辺地区農林家組合の担当の方が営業終了後この栓を抜いて掃除をしているようです。毎朝綺麗なお湯がたっぷりと湯船にたまっているのですね。

かけす食堂の店先

地元の新鮮朝採り野菜が並んでいました。

カテゴリー
安曇野市 食べる

cafe書翰集|安曇野にある大人のための自然派カフェ|安曇野市穂高

穂高有明にあるカフェ「書翰集」(カフェショカンシュウ )というとっても落ち着いたお洒落なお店がある、という情報で足を運んでみました。

山麓道路沿いの少し奥まった場所になりますが、しゃくなげ荘方向から行くと右手に入ります。目印は「ぶたのしっぽ」というお店の手前になります。穂高にはお洒落なお店が沢山ありますが、穂高の自然環境の中にすっぽりとはまり、知る人ぞ知る隠れ家のような存在のお店です。

開店されて10年ほどになるようですが、大人どうしでゆったりと素敵に時間を過ごせるスポットですのでお薦めです。自家焙煎珈琲・自家製お菓子とコーヒー豆はもちろん、ご自宅の畑で取れたハーブで作るハーブティーや紅茶も販売されています。

住所:長野県安曇野市穂高有明2186-140
電話:0263-81-5165
定休: 火・水曜(1~3月第1週は月~金曜休)
営業時間:11:00~17:00(ランチは12:00~14:00)
[googlemap lat=”36.362636″ lng=”137.835717″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県安曇野市穂高有明2186−140[/googlemap]
有明山

穂高を代表する山(富士山のような形の山)です。安曇野はその山の麓になります。

書翰集への道路沿い看板

山麓道路をしゃくなげ荘方面から走っています。
右手に看板ですが、良く見ていないと通り越してしまいますよ。行き過ぎると右手に「ぶたのしっぽ」というレストランがありますのでその時は少し戻ってください。

看板アップ

お店へのアプローチ

森の中に入っていくような感じです。

駐車場Ⅰ

300mぐらい奥にはいりますが突き当たりです。

駐車場Ⅱ

お店の手前の駐車場ですが、その右奥にcafe・書翰集が林の中にあります。

カフェの入り口

入り口の看板も趣がありますね。

お店入り口

黒っぽいログの建物です。

お店からのお願いです

小さなお子さん(小学生未満)の入店はお控えください。と丁重に書かれています。

メニュー

コーヒー、エスプレッソ、ストレートティー、中国茶もあるんですね。洋梨のタルト、チーズケーキ、チョコレートケーキ、シフォンケーキも楽しみです。

入り口ドア

普通のお家に入るようなドアです。

メニュー

メニューはとっても親切です、コーヒーのお替りは250円、違う銘柄もお試しください、とあります。

印がついていてオーガニックまたはフェアトレード、サスティナブルあるいはバードフレンドリーによる栽培です。

無印の豆も多くは低農薬・無化学肥料です。詳しくはお尋ねくださいとのことです。
こだわっていますね、種類も豊富で軽いタイプ・やや濃厚なタイプ・濃厚なタイプ・個性の強いタイプと親切です。

その他ストレートティー・フレーバーティー・中国茶とメニューの裏に簡単な説明がありますので珍しいお茶もお試しされるのもお薦めです。

食べ物はランチの家庭料理の盛り合わせとマフィンサンドになります。このランチもお目当てだったのですが、限定のようで本日は終了で残念でした。

食べ物メニューアップ

ランチの時間は12時~14時です。
ランチとマフィンサンドは飲み物とセットになります。

ランチは珈琲紅茶セットで1,450円・ジュースセットで1,500円・中国茶セットで1,600円

マフィンサンドは珈琲紅茶セット1,100円・ジュースセット1,150円中国茶セット1,250円

ケーキは珈琲紅茶セット950円・ジュースセット1,000円・中国茶セット1,100円・ケーキのみは700円・ランチとケーキせっと2,100円です。

紅茶・中国茶の説明

種類も沢山あるので親切な説明書きがあり嬉しいです。こういう詳しい説明があると毎回違うものの注文も楽しめそうですね。

紅茶の説明

樹種・生産国・特記事項・名前の由来・また、コク・香り・苦味・酸味・甘みが数字で表示されています。

名刺(表)

名刺(裏)

室内窓越し

外に目をやると廻りは緑の林です。落ち着きますね。

彫刻が置かれています。

入り口から1階

店内は一歩踏み入れたらとっても柔らかい雰囲気で照明も上手に使われていますし、落ち着き感があります。
素敵なお店、という感じです。

2階へ

天然素材の壁、階段で清潔感もあり、ホットしますね。

1階から2階の天井は吹き抜けになっています。

カウンター

お一人さまのスペースでしょうか。

禁煙板

階段を登りきった足元にありました。

書籍が置かれています。手にとってどうぞ。

読書スペース

2階にはカフェスペースと読書スペースがあります。部屋の一室になっていて書棚の本を自由に手にとり読書を好きなだけ楽しめそうな場所となっています。

店内風景

この部屋でもお茶ができますね。

窓越し

やはり廻りは林です。

本がぎっしりです。

書軸が飾られていました。どなたの書かれたものでしょうか。

ケーキセット

洋梨のタルトとカシスのシャーベットと冷たいカフェラテ

マフィンサンド

サンドは何かな?新鮮野菜のサラダ付きです。

マフィンサンドセットの飲み物

中国茶と中国茶に付き物の甘いお菓子(ドライフルーツでした)

中国茶

中国茶はマグカップで出てきました。
東方美人です。説明書きによると、コクがあり、甘く熟した蜜の香り。ウンカが茶葉を噛むことにより独特の香りが生まれるそうです。
香りがあります、甘い香りが、。

洋梨タルトとカシスのシャーベットのアップ

自家製のようです。
甘みがおさえてあり、とっても美味しいです。


中身は何と、キンピラゴボウとひき肉でした。珍しいトッピングです。

自然派の机とイス

机もイスもしっかりとした自然の木で作られているものです。
床も壁も天然素材たっぷりの空間で居心地は最高です。
店内はジャズがやわらかな音色で響いています。

ポット

中国茶用のお湯がヒーターの上に用意されていました。これで先ほどの中国茶にお湯を注いで2杯目をいただきました。

売り物家具(帳場箪笥)

家具職人の売り物の家具も展示されています。36万円。
材料:たも・漆塗り
寸法:H69×W76×D42.5(cm)

作品

穂高町にお住まいの箪笥職人「白川武司さん」の作品です。

ウッディライフ

ウッディライフの本に紹介されている職人さんです。
国内産の木材で、と拘っていらっしゃるそうです。
高級感がありますね。

作品

ここにも作品が飾られています。

天井

扇風機がありました。
1階にはストーブがありましたので空気を動かす為でしょう。

珈琲豆いれ瓶

珈琲豆も販売しています。

CD棚

沢山のCDが用意されています。

ストーブ

お洒落なストーブです。

喫煙場所

店内は禁煙ですので外のテラスに喫煙場所が用意されています。

書翰集

書翰集の入り口

カテゴリー
池田町 観る 遊ぶ

第4回てるてる坊主アート展|クラフトパークにてるてる坊主を大量展示|池田町会染


池田町にある「あづみ野池田クラフトパーク」で『第4回てるてる坊主アート展』が開催されています。
池田町は童謡『てるてる坊主』の作詞者浅原六朗の出身地ということから、てるてる坊主は町のシンボル。
昨年より多くのてるてる坊主たちが全国から送られ、北アルプスの眺めがきれいな公園の芝生の上にずらりと飾られています。

てるてる坊主アート展のポスター
てるてる坊主募集要項
「あづみ野池田クラフトパーク」の記事
[googlemap lat=”36.3845308184029″ lng=”137.89644241333008″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.384531,137.896442[/googlemap]
入場無料
会期:2010年8月20日(金)〜22日(土)、28日(土)29日の5日間
展示時間:午前9時〜午後5時
場所:あづみ野池田クラフトパーク
    北安曇郡池田町大字会染7770

20日(金)9:00 開場・審査会
     10:00 オープニングセレモニー 於:野外ステージ
           売店営業開始
     17:00 閉場

21日(土)9:00 開場
     10:00 売店営業開始   
     11:00 池田町新名物!“流し米粉めん”数量限定!無料
     12:00 北アルプスの丘から一流シェフの旨みプレゼント①           
           ラトリエ・デ・サンスから「冷製スープ」限定30食。
     14:00 北アルプスの丘から一流シェフの旨みプレゼント②
           オーベルジュメイヤの樹から「特製スコーン」限定50食。
     15:00 池田町新名物!“流し米粉めん”数量限定!無料      
     17:00 閉場
☆タイアップイベント①
 夜のミュージアム 北アルプス展望美術館(池田町立美術館)
  「山下大五郎によせる ジャズコンサート」
  開場 17:30  開演 18:00 
☆タイアップイベント②
 芙蓉・かかし祭り 安曇野かかし村(堀之内) 
  開催時間  9:00〜13:00 詳細はこちら「池田自動車ブログ」

22日(日)9:00 開場
     10:00 売店営業開始
     11:00 池田町新名物!“流し米粉めん”数量限定!無料
     12:00 北アルプスの丘から一流シェフの旨みプレゼント①           
           ラトリエ・デ・サンスから「冷製スープ」限定30食。
     14:00 北アルプスの丘から一流シェフの旨みプレゼント②           
           オーベルジュメイヤの樹から「特製スコーン」限定50食。
     15:00 池田町新名物!“流し米粉めん”数量限定!無料       
     17:00 閉場

27日(金)11:30から12:00
      NHKのひるとくプラザという番組内で、生放送PR!

28日(土)9:00 開場
      10:00 売店営業開始
     11:00 池田町新名物!“流し米粉めん”数量限定!無料
     12:00 北アルプスの丘から一流シェフの旨みプレゼント①           
           ラトリエ・デ・サンスから「冷製スープ」限定30食。
     14:00 北アルプスの丘から一流シェフの旨みプレゼント②           
           オーベルジュメイヤの樹から「特製スコーン」限定50食。
     15:00 池田町新名物!“流し米粉めん”数量限定!無料     
     17:00 閉場
☆タイアップイベント
  「第29回てるてる坊主童謡まつり」 
      池田町創造館 9:00〜11:45

29日(日)9:00 開場
     10:00 売店営業開始
     11:00 池田町新名物!“流し米粉めん”数量限定!無料 
     12:00 てるてる坊主作品コンテスト表彰式    
     12:00 北アルプスの丘から一流シェフの旨みプレゼント①          
           ラトリエ・デ・サンスから「冷製スープ」限定30食。(都合により時間変更あり)
     14:00 北アルプスの丘から一流シェフの旨みプレゼント②           
           オーベルジュメイヤの樹から「特製スコーン」限定50食。
     15:00 池田町新名物!“流し米粉めん”数量限定!無料     
     17:00 閉場 

イベント初日に行ってみました。
平日ということもあり、今日は空いていたのでゆっくり鑑賞できました。

協力、協賛、後援

クラフトパークの広い芝生広場に、全国から届いたてるてる坊主たちが飾られています。

かわいいてるてる坊主もあれば、アイディアに驚いてしまうもの、ユーモアあふれる笑えちゃうものまで・・・個性派ぞろい。

ちょっと気になったものをご紹介します。

傘でできたてるてる坊主

ブドウモチーフのてるてる坊主

足もついてる、かかしタイプ

狸・カラス・イタチ被害に悩むトウモロコシ農家さんの切なる願いを託されたもの

洗濯物タイプ

アルミ缶製で、手前にプロペラが付いているもの

風にゆれるたびに涼しげな音色のする風鈴タイプ


著作権は大丈夫?な作品もちらほら。。。

ピカチュウ

ケロロ軍曹

トトロ

審査員の方でしょうか。てるてる坊主を審査しているようです。

大賞には2万円の賞金が!!ダメもとで応募してみるのもいいですね。

イベント会場には売店もズラリ。

野菜を販売するブース

波田産スイカ。 なぜかこんなところでも売っているんですね。

笹ずし

かき氷

シロップかけ放題、200円のかき氷。
味の種類もたくさんあります。

チェリーとバイオレット(ラベンダー)味を食べてみました。

サシェキットを使い「てるてる坊主サシェ」を作る事ができるブース。(参加費500円)

ラベンダーの良い香りが漂ってきます。

休憩スペースは広々&屋根付き

芝生のところにも丸い円状の休憩スペースがあります。

ミストがまかれています。

猛暑で灼熱のようなクラフトパークでもなんとか乗り越えられそう。

広大な斜面に広がる芝生の上を、てるてる坊主が風に揺れる風景はまさに芸術!!
まだまだ残暑が厳しいですが、この風景を見ているとなんだかホッコリします。

てるてる坊主アート展のポスター
てるてる坊主募集要項
「あづみ野池田クラフトパーク」の記事

カテゴリー
安曇野市 遊ぶ

旧篠ノ井線「三五山トンネル」開通|人感センサーライト付きで怖くない??|安曇野市明科


 
旧国鉄篠ノ井線の廃線敷にある三五山トンネルが散策路として利用できるようになりました。
これにより廃線敷きを迂回することなくウォーキングでき、トンネル内部の雰囲気も楽しめます。

カーブになっているトンネルで、長さも125mあるので内部は真っ暗ですが、市が人感センサー付きの電灯を新たに設置してくれたので、懐中電灯無しでも大丈夫です。古いトンネルなのでどうしても怖い雰囲気はぬぐえませんが、ヒンヤリとした独特の空気を体感できます。

トンネルの通行可能時間: 夏期am7:00-pm7:00 冬季am7:00-pm5:00

旧篠ノ井線廃線敷きウォーキング
【1】白坂トンネル~漆久保トンネル
【2】善覚様と覚明様~マレットゴルフ場
【3】けやきの森自然園~三五山トンネル
【4】三五山トンネル~明科駅
[googlemap lat=”36.36529318966504″ lng=”137.93398261070251″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.365293,137.933983[/googlemap]

廃線敷きウォーキングの説明が書かれた立て札

2010年4月に三五山トンネルが開通し、コースを迂回しなくてもよくなりました。

以前は県道にいったん出なくてはいけなかったので、遠回りでした。

明科駅側の方から入ってみます。

トンネル内はバイク・自転車・車は通行できません。

開通時間が日中のみ。きもだめしはできません。

近くに仮設トイレが設置してありました。

トンネル内部は真っ暗

トンネルに近づくとライトが点灯します。

人感センサー

観光客の集団が来ました。
大勢で通れば怖くないですね。

足元は砂利で歩きやすいように整備されています。

「T1」というパネルがありました。
素人には何だかちょっとわかりませんが・・・当時のまま残っています。

内部は当時の明科地域で作られたレンガが使われています。

コンクリートで補修されたっぽい部分もありました。

この丸い穴は・・・何に使うのでしょうか。

ナゾのスイッチ
あると押してみたくなりますね。

トンネルの長さは約125m。半径300mのカーブ中にあります。

フック
これも何に使われていたんでしょうか。

トンネル内を明るく照らしてくれる電灯もレトロ~!!

トンネルの中間部分にあったくぼみ

向かい側にもくぼみが。
待避所でしょうか?

!!!!!

薄暗い上に、トンネルという怖い雰囲気なので、血っぽく見えて、ヒヤっとします。

天井は崩れないようにリフォーム済み

矢印

「T5」
これも何なのか???です。

東平側にも人感センサーが設置されています。

東平側の入口
東平側はなんとなく涼しい感じ。

夜はしっかり鍵がかけられます。

三五山トンネルが開通したことで、廃線敷きウォーキングがいっそう楽しくなりそうです。

カテゴリー
松本市 観る 遊ぶ

乗鞍・一の瀬園地付近|乗鞍岳を一望しながらキャンプや写真撮影を楽しめる|松本市安曇

6月下旬の一の瀬園地(標高1480m)です。春には水芭蕉・初夏にはレンゲツツジが賑わいを増します。

乗鞍岳を一望でき、白樺林、小梨、唐松林と自然いっぱいの中、散策、スケッチ、写真撮影、夏には牛も放牧されキャンプ場も用意されています。
[googlemap lat=”36.114069423784″ lng=”137.61327624320984″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.114069,137.613276[/googlemap]
つつじ園Ⅰ

雨降りでしたが、全体がしっとりして空気が爽やかです。

満開のレンゲツツジ

雨に打たれ花びらが下向き加減ですが、色は鮮やかです。

ツツジ園Ⅱ

一帯はツツジの赤と白樺の白と新緑で圧倒されます。自然満喫。

ツツジ園Ⅲ

ツツジ園Ⅳ

一の瀬園地看板

車道・遊歩道・サイクリングロードと整備されていて楽しみ方もいろいろです。

ネイチャープラザ・一の瀬

静かな山と冷たい水ここだけの味覚が揃っているようです。
バーベキューもできます。

トイレ

山小屋風のトイレです。

ソフトクリーム売場

生乳のソフトクリームで一個300円。人気です。

プラザ庭

高原を眺めながら、一休みできる場所です。

乗鞍高原全体の看板

赤い線が遊歩道です。これからの時期はスニーカーを履いてこの中部山岳国立公園を歩く計画も楽しそうですね。いろいろ楽しめるコースもありお薦めですよ。ここはキャンプ場に入る入り口でもあります。

ニッコウキスゲ

レース参加者

何かのイベントが開催されていました。

アヤメ

ベニバナイチヤクソウ

ウツボグサ

イガヤレクレーションランドの時計

一の瀬園地より少し下ったところにあるイガヤレクレーションランドです。

レンタサイクル

一日800円です。

レクレーションランドの看板

いがやスキー場があります。小さいお子さん連れで楽しめるスキー場です。
パター・マレットゴルフもあります。

ルピナス

入り口

木で作られたアーチになってます。

体験工房

手作り民芸・とんぼ玉の工房になっています。

ミニ遊園

小さいお子さん用の遊具が置かれてます。

ウサギ

ウサギも自然体で飼われています。

受付

フィッシングパーク受付

フィッシングパーク

バーベキューも楽しめます。

パーク内

池のほとりにはこんなベンチも置かれています。お天気が良いとここからの乗鞍岳の眺めもステキでしょうね。

アルプスライダー方面

運休中でした。

いがやスキー場

下には乗鞍の民宿が見えます。

アルプスライダー

この日は運休中でした。スキー場沿いにある為、傾斜を楽しめそうですね。

カテゴリー
安曇野市 遊ぶ

穂高プール|安曇野で唯一の市民プール|安曇野市穂高

「豊科プール」が老朽化のため去年閉場となってしまったので、安曇野のプールは穂高のみとなりました。
なので、安曇野に住んでいる人がプールへ行くとすれば「ラーラ松本」か「穂高プール」もしくは「安曇野ランド」。ラーラはや安曇野ランドは天候に関係なくいつでも楽しめますが、夏に気軽に行くならやっぱり穂高プールでしょう。
嬉しいことに今年からは、豊科プールの救済措置ということもあり、中学生以下の利用料金が200円に値下げ!!(平成24年度は250円)
泳がない付き添いの人は無料ですし、午後3時以降に入場すると半額で入場できちゃいます。
小中学生のお小遣いでも何度も気軽に行けるプールです。

[googlemap lat=”36.340243″ lng=”137.874211″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県安曇野市穂高5747[/googlemap]
穂高プール (指定管理者:株式会社フクシ・エンタープライズ)
平成22年度開催日程 : 7月10日(土曜日)から8月31日(火曜日)
開場時間 : 期間中の土曜日、日曜日、祝日および7月26日から8月20日
         午前9時30分から午後5時00分
         7月12日から23日、8月23日から31日の平日
         午後0時30分から午後5時
利用料金 : 一般(高校生以上) 500円
         中学生以下      200円
         コインロッカー    100円
         ※3歳未満児、75歳以上の方及び付き添い(遊泳しない方)は無料
         ※午後3時以降の入場者は半額 

電話 : 0263-82-8388 
住所 : 〒399-8303安曇野市穂高5747番地

平成24年度の穂高プール
開場期間 7月7日(土曜日)、8日(日曜日)、7月14日(土曜日)から9月2日(日曜日)

開場時間  (1) 期間中の土曜日、日曜日、祝日および8月13日から8月15日
            午前9時30分から午後6時00分
         (2) 7月27日から8月17日の期間のうち、上記(1) を除く平日
            午前9時30分から午後5時         

         (3) 7月17日から7月26日、8月20日から8月31日の期間の平日
            午後1時から午後5時
   ※ただし、団体と貸切利用については、午前中も可能です。事前にご相談ください。
休場日   天候が悪い日や、雷雲が近づいた場合。
利用料金  一般(高校生以上) 500円
         中学生以下      250円
         コインロッカー    100円(リターン式)
         ※3歳未満児、75歳以上の方及び付き添い(遊泳しない方)は無料
         ※午後3時以降の入場者は半額 

駐車場は広々180台分

入口

今日のプールコンディション

チビッコプールは0.5℃高いです。

最終入場時間は16:00まで。
遊泳できるのは16:45までです。

受付

15:00以降に来たので、半額です!!
夕方は比較的空いてきますし、ちょっと泳ぎたいって時にはおすすめ。

利用案内

小学三年生以下で保護者の付き添いがない子供は利用できません。
ちなみに付き添いの人は入場無料!!

靴は靴袋に入れてロッカーへ。

掲示板

穂高プールフェスティバル

8月7日は無料で入場でます。イベントもいろいろ。

ウォータースライダーの注意事項を書いた掲示物

利用上の注意事項
1、酒気帯び・高血圧・妊婦・心臓病の方は、ご利用できません。
2、マット、浮き具等のご利用はできません。
3、身長120cm以下のお子様は、ご利用できません。
4、階段は、走らずゆっくりと上がりましょう。


滑り方の注意事項
1、準備運動と水慣れをしてからご利用ください
2、スタートバーを握りましょう
3、両足を進行方向に伸ばします
4、滑走中は、上向きでご利用ください
5、着水したら、速やかに階段か流水プールをご利用ください。

男女の更衣室の間は、キッズスペースになっていて、プールに飽きた子供を遊ばせるのにちょうどいいです。

待ち合わせ場所としても使えそう。

子供向けの絵本やビデオもあります。

安曇野の七夕は8月。
気が向いたら短冊に願い事を書いて貼ってみましょう。

うきわの空気はこちらでどうぞ。

更衣室の様子(男子)

流水プール、25mプール、チビッコプール、子供プール、ウォータースライダーがあります。

洗体漕を抜けて、いざプールへ。

ちょっと雲行きがあやしくなってきました。
写真写り的にはパッとしませんが、泳ぐにはこれくらいがちょうどいいです。

閉場した豊科プールに比べると随分きれいなプール☆

安い利用料ですが、サービスはそれ以上。
監視員のお兄さんもバッチリ目を光らせているので安心です。

いい体してますね~

足跡のマーク

流れるプールは170m。
流水コースからはみ出ているのは、水慣れ用のなぎさスロープです。

流れるプールの真ん中には25mプール

ウォータースライダー

低いのと高いの2種類のタイプがあります。

禁止事項

1、身長が120cm以下の方。
2、二人以上での滑走。
3、体調のすぐれない方。
4、高血圧・心臓疾患・妊婦・酒気帯びの方。
5、首や腰、背中に障害がある方。
6、泳ぎや滑りに自信のない方。
7、水着以外の着用や、裸の方。
8、めがねや装飾品を見に付けている方。
9、監視員の指示を守らない方。
10、その他、監視員が危険と認めた方。

プールサイドにはバーゴラがいくつかあり、日陰で休憩が可能

イベントの時に重宝するステージ

何もない時は休憩場所に。

チビッコプール

チビッコプールのメインはレインドロップ

時々、修行中の子供を目にします(笑)

ぞうさんすべり台

水が流れていない普通のすべり台なので、幼児でも安心。

子供プール

山の上にはスプリンクラーが回っていて、奥には滝があります。

プチスライダーが3つ。

ウォータースライダーがまだ無理の子供はこれで我慢しましょう。

オムツのとれていない子は、ビニールプールならOK!!

監視塔の下にあるのは売店

泳ぐと小腹が空くので、プールに売店は外せないですよね。

パンとカップラーメン

プールで食べるカップラーメンは最高です!!

ポットは3台スタンバイ

ゴーグルやうきわも売っています。

まだまだ新しいコカコーラのベンチ。
奥にある雪印牛乳のベンチは年季が入っててレトロ~。

穂高プールのポイントカード
スタンプ5個ごとにプレゼントがもらえます。

何をもらえるか???ですが、こういったサービスがあると楽しいですね。
景品が気になる方は5回行ってみてください!!

カテゴリー
安曇野市 観る

P.O.P(ポップ) 第3回『イラスト&創作』展|イラスト愛好家グループの作品展|安曇野市豊科

イラスト&創作グループ「P.O.P(ポップ) 」による展示会に行ってみました。
メンバーは松本や安曇野に住むイラストレーターなど、創ることにこだわりをもった個性派作家さんたち。今回は8名の作品が展示されています。
入場は無料、7月25日(日)~8月8日(日)まで。
25日(日)、31日(土)には創作体験教室「楽しくできちゃうスクラップブッキング」も開催。

[googlemap lat=”36.296735073786245″ lng=”137.90570676326752″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.296735,137.905707[/googlemap]
期間:7月25日(日)~8月8日(日)
時間:午前10時〜午後5時(7/25は午前11時から、8/8は午後4時まで)
入場料:無料
場所:軽茶(かるちゃ~)センター
    〒399-8205 長野県安曇野市豊科4464

軽茶(かるちゃ~)センターは、元はギフトセンターだった建物。
国道147号沿い成合信号南、デリシアの向かいにあります。

駐車場はないので、デリシアに・・・。

軽茶センターっぽくない外観なので通り過ぎてしまいがちですが、このポスターが目印☆

ガラスにもいろいろ装飾してあります。

入場料はなんと無料!!

もともとは自動ドアだったのかもしれませんが、手動です。

P.O.Pという名前は、Power Of Passion(情熱の力)から。
メンバーのみなさんは、仕事を持ちながら独自に創作活動をなさっています。

まずはノートに署名を。

会場には、油絵、水彩画、CGアートなどのイラストや書道、スクラップブッキング、切り絵など、さまざまな個性派作品が並んでいます。

それぞれのブースをご紹介。

川上ケンイチさんのブース

波田町の方です。
写真はバイクで富士山に行った時のもの。

趣味のバイクが作品にも登場しています。

ヘルメットも展示?

Pen(大沢洋平)さんのブース

波田生まれ、安曇野市在住。
CGイラスト作家、アフリエイトコンサルタント。

ブログ「アトリエ Redmoon and Bluecloud」
ツイッター

ポストカードを中心に創作

手描きの絵をパソコンに取り込み、着色や加工して仕上げているそうです。

以前、安曇野スタイル市の記事でも取り上げたポストカード。
この子↓がモデルでした。丸いのはPenさんの指輪。

お子さんの写真を加工して作った絵本「べろべろばあくんとともひろくん」

ストーリーが気になる方はぜひ会場へ。

べろべろばあくんは、お子さんが保育園で作ったものなんだそうです。

あめさんのブース

ビー玉やガラス玉がじゃらじゃら入った、宝箱のような箱に自己紹介が書いてありました。

安曇野在住の会社員&2児の男の子のお母さんの作品です。

ポップでキュートなイラストは、楽しい気持にさせてくれます。

Yukiさんのブース

今回は切り絵を中心に展示。
使用画材は折り紙とコピックだそうです。

いい仕事してますね~。

ネタ帳?違ってたらすみません。
下絵のようなものもありました。

nahoさんのブース

自己紹介のところもスクラップブッキング風に。

アルバム一冊全てがスクラップブッキング。

これだけきれいなアルバムを作ってくれるお母さんがいるなんて幸せですね。

nahoさん手作りの6インチキット(400円)

初心者でも、子供でも作れるように、台紙に貼っていけば完成するキットです。
こういうキットはなかなか売ってないんですよね~。

6インチキットの見本

立体のお花の部分の貼り方や見本など、説明書も付いています。

このキットを使って、創作体験できます。(25日、31日のみ)

どんな配置にするか決めて・・・各パーツを丁寧に貼っていきます。
これだけで立派なスクラップブッキングの完成!!

丸山光一さんのブース

『デビルマン』『マジンガーZ』『キューティーハニー』などで知られる、漫画家永井豪さんのアシスタントを長年経験されていたイラストレーターさんです。

永井豪さんの漫画に出てきそうな絵もあれば・・・

本物のようなリアルな作品も・・・

かわいらしい絵本まで・・・作風の幅がとっても広い!!

この絵本はゴミのポイ捨て禁止を呼び掛けるためにかかれた絵本で、丸山さんが絵を描いています。

手作りの絵本『かたづけどうじ ごみたろう』
物語は、おばあさんが川で洗濯中にひろったカプセルから生まれた男の子「ゴミ太郎」が主人公。この川の源流がある山には鬼がいて、山を汚している。ゴミ太郎が山に行って鬼を退治すると、鬼は元の姿の人間に戻る。ゴミ太郎は山に捨てられていた物を持ち帰って長く大切に使い、「タカラ太郎」と改名する・・・という展開。

ちなみに穂高駅周辺マップを描いたのも丸山さん。

丸山さんの作品はいろんなところに点在。
ブースから離れた場所にあったので誰の作品かと思えば、丸山さんのでした。

トイレを案内するイラストも丸山さんが描いたもの。

名刺のデザインも、ほわっとやさしいタッチのものもあれば、いかつい仏像まで様々。

LISAさんのブース

立派な作品を飾っている土台は・・・

学習机(シール付)

まだこれからきちんとセッティングされていくと思いますが、立派な作品と学習机のギャップがいいですね。
壁のリフォームも自分たちの手でやったり、所々に努力が見える会場です。

鹿川勝さんのブース

安曇野市堀金在住。
油彩中心の作品を描いています。現在は「花札」がモチーフの「花札シリーズ」を製作中です。

こちらは「花札シリーズ」(6月)  

Cafeぺえじ(平安堂あづみ野店)の記事にも登場しています。

花札をモチーフにした油絵は全48種。

どれも彩りが鮮やかで綺麗です。

花札ではない作品も展示。

カブトムシの力強い感じが◎!!

展示会初日は、子供たちもたくさん会場にきていました。
奥の畳スペースでは子供たちがトランプを・・・。

アットホームな雰囲気の会場で、みなさん気さくであたたかい人たちばかりで、会場も暖かくて。。。
扇風機フル稼働!!

ちょっと暖かい会場ですが、気軽に入って鑑賞できます。
夏休み、子供たちを連れて目の保養に訪れてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー
松本市 買う

生産者による直売所「すいか村」|波田下原の採れたてスイカを直売|松本市和田

生産者によるスイカの直売所「すいか村」があぐり資材センター和田前の広場で例年7月中旬から8月中旬に開催されています。(2010年は7月15日~8月20日まで開かれています。)
7月17日、18日には「2010すいか祭り」開かれ、朝採りスイカの販売はもちろん、茹でたてとうもろこしや旬の農作物の販売、スイカの重さ当てクイズなどが行われました。

波田のスイカは、長野県ではもちろん、全国的にも有数のスイカの産地と知られています。中でも下原地区のスイカは「下原(しもっぱら)スイカ」と呼ばれる人気ブランド。
火山灰土の土壌、昼夜の温度差、日照時間の長さが栽培に適しており、甘くてシャキっとみずみずしいスイカが育ちます。

今年のスイカは、4・5月に低温や日照不足で心配されましたが、6月以降は日照量が豊富で温度差も大きく、例年以上に甘くてよいできになっているとのことです。

[googlemap lat=”36.2016592886269″ lng=”137.90095925331116″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.201659,137.900959[/googlemap]
生産者による直売所 すいか村
開村期間 : 7月中旬~8月中旬(2010年7月15日(木)~8月20日(金)) 期間中無休
営業時間 : 9:00~17:30
場所    : あぐり資材センター和田前広場
お問合せ : 和田支所 生活店舗 TEL.0263-47-1768
JA松本ハイランド すいかオリジナルサイト←スイカのオリジナルソングが流れます♪

「2010すいか祭り」に行ってきました。
会場は車が入れないほど大賑わいです。

期間中はJA松本ハイランドのあぐり資材センター和田前広場が「すいか村」に。

スイカ直売コーナー

試食しながらどのスイカにしようか決められます。

スイカだけでなく、朝採り野菜も直売中。

おやきも売っていました。

朝採りトマトが一皿300円。スーパーで買うより新鮮&お買い得です。

露店はたこやき屋さん1店舗のみ。
皆スイカを求めに来ているので、ちょっと暇そう・・・。

茹でとうもろこしの販売

スイカ並みに人気で、茹でるのが間に合わないようで、茹でとうもろこしはゲットならず。。。

代わりに茹でてないとうもろこしを買いました。

皮を見てもわかりますが、もちろん採りたてです。
とうもろこしは、採りたてが一番おいしいとのこと。帰ってすぐに茹でて食べましたが、すごく甘かったです。

今年は3戸の農家が朝採りしたばかりの新鮮なスイカを販売していました。

トラックの荷台にはスイカがゴロゴロ。

一玉一玉、丁寧に重さを測定して、ポンポンっとたたいて選果していきます。

そして店頭に陳列。

各農家それぞれ試食用スイカを用意しています。

試食用のスイカに人が群がり、あっというまになくなってしまいます。

試食用ですが、十分味が楽しめる大きさ。

スイカの皮を捨てる場所がいくつかありましたが、
これだけの量を試食として出すというのはかなりの太っ腹!!

すいかってすごい

薬効成分が豊富

その1
リコペンがトマトの1.5倍
・がん・動脈硬化・骨粗鬆症・高血圧・神経性疾患一認知症
などの発生が、たくさん食べると抑制できる可能性がある!

その2
珍しい成分シトルリンが含まれている
・美容・冷え性・むくみ・精力増強・動脈硬化・二日酔い・筋肉増強・疲労回復
など多くの症状の改善、予防の効果が期待される!

ヨーロッパでは医薬品!
赤い部分より、皮の部分に多いらしいョ!漬物にして食べてみて!

スイカの値段表

一玉1600円~2800円です。
スイカは大きいものの方が甘いので、どうせなら大きい方を選ぶと良いそうです。

各農家のスイカを味見してみた結果、「MOMOSEすいか」を選びました。

2000円以上のレシートで、くじ引きが1回できます。

当たれば、「もっこりんご」のストラップがもらえるようです。

ハズレ~。。。

ハズレはスイカのうちわでした。

スイカ重さ当てクイズ

超~特大スイカの重さを予想して、正解に近い方5人にJA松本ハイランド自慢のすいかを発送してくれるそうです。

重いので落とさないように慎重に持って・・・

ヒントは15kg~25kgだそうです。

予想した重さを記入します。

投函!! 当たりますように。

直売所ならではの、お買い得コーナー

おじさんがその場で計測して値札を貼っていきます。

空洞があるスイカは破格!!

空洞がある方がかえって甘かったりするんだそうです。
わけありスイカの中でも、どれが一番おいしかはおばさんに聞いてみましょう。
ポンポン叩いて、おいしそうなやつを選んでくれます。

5Lくらい?の空洞スイカを1600円でいただいてきました。
3LのA級品と比べると、素人目では空洞スイカの方が立派に見えます。

A級品と空洞、どう違うのか比べてみました。
まずはA級

まな板の上に置くとキッチンが小さく見えてきちゃいます。

断面

当たり前ですが、空洞はなくきれいな断面です。
味はもちろんバッチリ!!シャキっとした歯ざわりとみずみずしさがヤバイです。

空洞スイカ

でかぁぁ~!!

やはり空洞はありましたが、これくらいなら全く問題ありません。

味は、とにかく甘かったです。

A級、空洞スイカを比べてみて・・・個人的には空洞の方が美味しかったような感じがしました。
たまたまおいしい空洞スイカにあたっただけかもしれませんが、ハズレなしのおいしい品質のスイカを求めるなら、やっぱりA級が一番です。