魏石鬼の岩屋(ぎしきのいわや)|八面大王が隠れ住んでいた洞窟|安曇野市穂高
「昔安曇野の民を苦しめる八面大王を、東の蝦夷を征伐にいく途中の坂上田村麻呂という将軍が、33ふしの山鳥の尾羽で作った矢で討った」という、安曇...
長野県のいろいろを掘り下げて紹介
「昔安曇野の民を苦しめる八面大王を、東の蝦夷を征伐にいく途中の坂上田村麻呂という将軍が、33ふしの山鳥の尾羽で作った矢で討った」という、安曇...
廃仏毀釈によって現在は常夜灯のみの廃寺となってしまった正福寺ですが、ここにある「子宝杉」が安産や子育て、子宝に恵まれるといういわれがあり、パ...
くぐると吉運になるという「開運・招福の石」があり、パワースポットとして注目されている有明山神社。 有明山神社の御神体は信濃富士とも呼ばれる...
今年で5回目となる安曇野の里の光のページェント。 去年より2万球多い10万球にバージョンアップしてます。装飾エリアも拡大され、光のトンネル...
池田町の紅葉スポットといえば、大峰高原の七色大カエデが有名ですが、会染(あいそめ)にある長福寺の大銀杏もすごくきれいです。 銀杏は直径1メ...
ドラマなどのロケ地としても有名になってきた大峰高原。 最近では、NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」第2話で、陽子がユキちゃんにお弁当を分...
くるまやはおなかいっぱいに蕎麦を食べたい時におすすめのお蕎麦屋さんです。 安いのにおいしいので行列ができてしまうほど。地元の人もよく行く庶...
釣り堀り、バーベキューハウス、ミニボールドウィング機関車、おもしろサイクル、とんぼ玉創作体験施設、売店・・・などファミリーで遊べる総合レジャ...
上松駅前にある食堂で、カレー、ラーメン、カツ、蕎麦、定食、お酒・・・いろいろなメニューが手頃な価格で揃っています。 店員さんがとても親切で...
2010年4月1日にオープンした木曽の農産物直売所。国道19号線沿い木曽町と上松町の境界にあります。 売りはなんといっても国道(木曽路)沿...
安曇野地域の基幹病院である安曇野赤十字病院。 今年(2010年)7月に新病棟が完成しました。 院内はとてもきれいになりましたが、アク...
スワンガーデン安曇野の一角にある、おやきと漬物の専門店。長野県にはおやきを売っているお店はたくさんありますが、ぶっちゃけアタリハズレ...
ハーブティーやアロマオイル、コスメなどのハーブ関連商品が揃うハーブ専門店。 アレルギー、血圧、頭痛、肩こり、ストレス・・・いいろいろな症状...
国の登録有形文化財にも指定されている造り酒屋だった古民家を改装してできた、久星食品(株)のかりんとうのお店。 いろいろな風味のかりんと...
長野県にはいろいろな美術館がありますが、その中でも特に人気のあるちひろ美術館。 美術館というと子連れでは行きづらい場所ですよね。でも、...
釣り初心者から上級者、超マニアまで楽しめる老舗釣り堀。 養魚場もやっているので、元気が良くて大型のがよく釣れ、大きなイトウも狙えることから...
池田町にある「あづみ野池田クラフトパーク」で『第4回てるてる坊主アート展』が開催されています。 池田町は童謡『てるてる坊主』の作詞者浅...
旧国鉄篠ノ井線の廃線敷にある三五山トンネルが散策路として利用できるようになりました。 これにより廃線敷きを迂回することなくウォー...
「豊科プール」が老朽化のため去年閉場となってしまったので、安曇野のプールは穂高のみとなりました。 なので、安曇野に住んでいる人がプールへ行...
イラスト&創作グループ「P.O.P(ポップ) 」による展示会に行ってみました。 メンバーは松本や安曇野に住むイラストレーターなど、創ること...
生産者によるスイカの直売所「すいか村」があぐり資材センター和田前の広場で例年7月中旬から8月中旬に開催されています。(2010年は7月15...
創業120年を記念して2005年に建てられた、あづみの菓遊庭。 製菓工場と店舗と喫茶がひとつになった総合施設です。 いつもきれいに手入れ...
安曇野市には「中部」、「南部」、「穂高」、「堀金」の4つの給食センターがありますが、そのうちの中部学校給食センターを見学してきました。 ...
テレビや雑誌などメディアも大注目の豚肉料理専門店。 ランチタイムにはラーメン屋に、ディナータイムには居酒屋になります。 今回はランチタイ...
安曇野の里のプラザ安曇野の2階にある、クラフトギャラリー兼喫茶店。 隣のガラス工房の作品を中心に地元工芸家の作品も展示販売されています。 ...
高野山真言宗のお寺で、山号は医王山。本尊は薬師如来で、近江の湖水より出たと伝えられています。 本堂は昭和34年に国の重要文化財に指定され、...
毎年あやめ・花菖蒲が咲きそろう6月中旬~下旬に開催される、明科の龍門渕公園・あやめ公園の「あやめ祭り」。 今年は6月15日(火)~30日(...
室山アグリパークといえばボブスレーとリフトですが、利用者の減少と維持管理費の増大により、廃止となってしまいました。 山の傾斜を利用した...
満願寺は安曇野の西山にある真言宗のお寺です。 お寺の境内が極楽浄土をイメージして造られており、三途の川にかかる橋を渡るところから参道が始まり...
725年頃、裏山の奥にある長者ヶ池から出現した一寸八分の黄金仏像を、聖武天皇の勅願によって堂宇を建て安置したのが始まりと伝わる、歴史ある満願...