カテゴリー
おひさま ロケ地 安曇野市 観る 遊ぶ

長峰山頂|絶好のロケーションに飛ぶパラグライダー|安曇野市明科

安曇野の東山、標高934メートルの長峰山山頂からは、北アルプスをバックに梓川・穂高川・高瀬川が合流して犀川となるのが見渡せる絶景ポイントです。

NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」で度々登場する安曇野平の映像は、長峰山から撮影されたものだそうです。
いろいろな場所から山を眺めてみましたが、安曇野平、常念岳を見るならここが一番おすすめです。


この眺めは、川端康成(小説家)、東山魁夷(画家)、井上靖(小説家)の3氏が揃って登った際、川端が「残したい静けさ、美しさ」と眺めを絶賛したというほど。
山頂は広々とした草原になっており、パラグライダーの離陸点としても人気です。

ご覧ください、この景色!!

ちなみに、今の長峰山頂からのライブ映像はこちら。

光城山の隣にある山です。
[googlemap lat=”36.335593808456146″ lng=”137.94055938720703″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.335594,137.940559[/googlemap]

歩いてももちろんOKですが、車でも簡単に登れちゃう気軽な山です。
明科側から登る方法もありますが、今回は光城山の方から登ってみました。
途中までは、光城址(古峯神社)の行き方と同じです。

光城山の山頂を過ぎ、長峰山山頂方面に向かいます。

林道長峰線を行きます。

所々に案内看板があるので、わかりやすい道です。

ちょうど光城山の頂上の桜が見頃の季節。
光城山山頂から、長峰山を目指す人たちの集団にあいました。

長峰山山頂の駐車場

2,30台分ぐらいとまっているでしょうか。
観光バスまできていて、かなり混雑しています。

駐車場にあった地図

この辺、長峰山パノラマパークっていうんですね~。
わかりにくい地図です。。。

トイレはログハウス風

光城山の桜は咲き始めでしたが、長峰山はまだこれからのようです。
長峰山はちょっと遅めです。

長峰遊歩道

ここを歩いて行くと、「天平の森」にでます。

駐車場より山頂は少し上にあります。

まず見えてくるのが、全てが木製の展望台

ちょっと腐りかけてる?ギシギシいう階段を上ります。

隙間から下が見えるので、高所恐怖症泣かせかも。。。

展望台の上

展望台から眺めた安曇野平

手前の木やオブジェが邪魔ですかね。。。
展望台より、実は下の草原からの眺めの方がいいんですよ。ここは。

展望台のすぐ下にある桜

まだつぼみでした。

この桜は、県町歩け歩け大会記念樹のようです。

安曇野平の反対側の眺め

松ぼっくりがゴッソリついた松の木があります。

真下を覗いてみました。

お店の準備をしている人達がちっちゃく見えます。

展望台を下りて、山頂に戻ります。

三角点

ここが標高935m

歴史の塔

旧明科町が、1971(昭和46)年に明治元年(1868)から100年目を迎えたことや、長峰山林道が開通したこと、明科町商工会が創立10周年となったのを記念して建てられた塔。
塔は高さ約10メートル、幅約5メートルの鉄製で、「過去」「現代」「未来」を意味する3つの輪を縦に連結させた姿。
土台となる過去の輪は戦争を体験した人たちのつらい思いなどを表す茶褐色、中央の現代の輪は平和を表す緑色、未来の輪はまちの発展に期待を込めた銀色。
足元にはタイムカプセルが埋められていて、50年後(2021年)に開けられる予定。

歴史の塔の石碑

過去がある 英知がある そこに輝く未来がある 
旧明科町長 波場博志 書

東山魁夷の石碑

安曇野を想う    東山魁夷 

五月の若緑に蔽われた安曇野はなんと美しかったことか 上高地から流れ出る梓川が高瀬川と合流し犀川となって北に流れる平野の上に高く連なる北アルプスの山々 常念、東天井、燕と長峰山の上で案内人の指し示す残雪の嶺々を仰ぎながら飽かず眺めたひとときが忘れられない

石碑の裏

撰文
二本芸術院会員
文化勲章受章者
東山魁夷画伯 かつて昭和四十五年五月に川端康成、井上靖両先生とともにここ長峰山に遊ぶ
そして雄大な安曇野の風景を目の当たりにして圧倒的なパノラマに驚愕感動した。以後豊かな自然の贈り物に囲まれた日々を過ごせることへの感謝と最近の急速な開発によってそこなわれつつある景観を憂慮し多くの人たちに郷土を愛する心を持ち続けてほしいとの切なる願いから、ここにその熱き想いを拝毫していただく
 平成七年は明科町制施行四十周年にあたり、自然保護の立場からこれを刻し、保全への決意とともに記念とするものである
平成七年九月  長野県明科

頂上には東屋がひとつ

山頂にあるベンチは石でできたしっかりしたタイプ

シーズンに向けてお店の準備中

エスプレッソコーヒー¥300
アイスコーヒー¥300
ソフトクリーム¥300
各種ペットボトル¥150
・・・というメニュー表がはってありました。

山頂を超えて、龍雲寺へと続く遊歩道

歩きたい人は行っちゃってください。3キロだそうです。

鳥獣供養碑

トンビに注意!!

トンビが食べ物をねらって急降下し危害を加えることがあります。トンビにえさを与えないでください。

山頂で食べている人が多かったせいか、さっそくトンビが上空をウロウロ。。。

隠しながら食べたほうがよさそうです。

よくある展望案内板

どこがどの山か照らし合わせてみれます。

山頂にある草原

広い傾斜の草原。
傾斜になっているので、見晴らしサイコーです☆

山頂の草原からの眺め

邪魔になるものがなく、展望台より良い景色が拝めます。

この日は、パラグライダーをやっている人と、それを見学する人で賑わっていました。

とても良い天気で、下の様子がバッチリ見えます。

ここからの眺めだけでもすごいのに、パラグライダーからの眺めはもっと感動するんでしょうね~。

パラグライダーを広げて準備

助走

突っ走ります!!

離陸の瞬間

離陸台が横にありますが、それは使わずに離陸していました。

うまく風をとらえ、上昇していきます。

パラグライダーが離陸する瞬間を動画で。

失敗してしまうことも・・・

次は、成功!! 上昇気流になかなかのれず、低空飛行ですが、このあと上昇していきました。

カテゴリー
おひさま ロケ地 安曇野市 観る

堀金岩原地区の桜と菜の花|あづみの公園事業用地で見つけた春らしい風景|安曇野市堀金

県道25号線沿い、堀金の岩原地区を走っていて、黄色い風景が目にとまったので、ちょっと寄ってみました。
一面に広がる菜の花畑に、大きな桜の木が一本。桜が満開になる4月中旬にはカメラ愛好家などでにぎわうようです。
あづみの公園の事業用地になっている場所で、畑の中には入れませんが、春爛漫のイイ感じの写真が撮れる場所です。

【ご注意】
最近「おひさま」放送効果でロケ地巡りをする方が増え、車を田んぼの土手に乗りいれたり、路駐をしたり、マナーの悪い観光客が急増しており、地元の方々が大変迷惑してます。
駐車場は国営アルプスあづみの公園を利用するようにしてください。
また、残念なことにゴミが落ちていることもあったそうです。植物などを採取したりすることも禁止です。まだロケを行う予定もあるそうなので、立入禁止と書かれた場所の中に入ることもやめてください。モラルを守って見学しましょう。

堀金方面から穂高方面へ県道を走っていると、左手に菜の花畑が!!
この写真だとわかりにくいのですが、行ってみるとわかります。

あづみの公園(穂高・堀金地区)の南側に位置する、岩原地区というところです。

確か、この辺りだったハズ・・・。違ってたらすみません。
[googlemap lat=”36.29954098596372″ lng=”137.84916043281555″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.299541,137.84916[/googlemap]

ここを左折します。

周辺は田畑しかないので、目印となるものがないのですが、
とにかく黄色い景色の方へ向かえばOKです。

途中まで舗装がしてあるのですが、途中からわだちが深いあぜ道になります。

勝手に駐車してある車もありますが、ご近所の方の迷惑にもなりますので、あづみの公園の駐車場を利用するようにしてください。

この辺りは、重点警戒中だそうです。

菜の花畑と桜がある方へ向かいます。
とても田舎らしい風景です。

横には水路が流れ、そのせせらぎがまたいい雰囲気です。

まず見えてくるのは、大きな桜の木

散りかけでした。もう新緑がでてきてます。

一週間程前が満開で、観光客など写真撮影にくる人が大勢いたようです。

反対側にまわって撮影

桜の周辺には杭が打ってあり、桜の根を保護しています。

桜の根元にも、小さな春の風景。

踏みつぶされることがないせいか、オオイヌフグリがびっしり。

タンポポも。

国営アルプスあづみの公園の事業用地です。

法令によって守られています。

菜の花畑

菜の花の甘い香りがいっぱいでした。

ラピュタの天空城の地下にありそうなやつが、畑の中心にありました。何でしょう??

菜の花畑もしっかり、柵でガードされています。

柵がない場所は、これでガード。

花が咲き終わった場所もありました。

ここの菜の花は4月末頃まででしょうか。
桜とのコラボ写真を撮るなら4月中旬がいいみたいです。

この一帯は菜の花畑がたくさんあり、のどかな風景です。
マナーを守って散策しましょう。

カテゴリー
下諏訪町 観る 諏訪大社 御柱祭2010

疑似御柱|木落とし坂に設置される「なんちゃって御柱」|下諏訪町東俣

日本の三大奇祭に数えられる御柱祭。その中でも常識から考えればかなり微妙と言える「下社の木落とし」。

御柱祭の際はもみの巨木が8本、100メートル・最大傾斜45度の坂を有人滑降する訳ですが、普段は土手です。

しかし、木落とし坂の頂上には「疑似御柱」が置かれ祭りの様子を再現しています。

御柱祭の本番の様子はコチラからどうぞ
[googlemap lat=”36.09999256715029″ lng=”138.0922919511795″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県諏訪郡下諏訪町[/googlemap]
普段の木落とし坂

ちらほら木落とし坂を見に来る人がいる感じです。
見た目にはなだらかに見えますが、見えるだけです。

ありました、疑似御柱です

柱の上には御弊も取り付けられています

こちらは本番の様子

坂の上には徒歩でも行くことはできますが、自動車のほうが楽です。
上へ行ってみます。

疑似御柱のシンボルサイン

若干、ゲゲゲの鬼太郎の自宅雰囲気がしますが疑似御柱のシンボルです。

木落とし坂にせり出す疑似御柱

本番さながらに御柱は坂に突き出しています。
乗車ならぬ乗柱ができないのが残念。

坂を下る元綱

御柱先頭についている元綱も付けられています。

実際の角度とは違う感じです

坂の前は自動車が入れるようになっているためか、右曲がりの位置からの発射になります。

長さはほどほどですか

本番の御柱よりも短めの気もします。

ここを下ることはない疑似御柱

せっかくなので、次回は疑似御柱の木落としから開始してもらいたいものです。

乗ると危険

坂で巨木に乗るなどとんでもないことです。
良い子は危ないことをしないように・・・

がっちり固定

ガードレールの支柱でしょうか、疑似御柱をがっちり挟んで離しません。

ワイヤーで固定

こっそりって感じがいいですね。
これを切ってまで疑似木落としにチャレンジする人はいないでしょう。

賽銭箱は子供に人気

柱の前に小さな屋根があります。賽銭箱です。
ここの賽銭で木落とし坂の整備に充てられるということです。

重そうなグレーチングに固定

大切な賽銭を守る要はグレーチング。
何年か前、全国でグレーチングの盗難が流行りましたね。心配です・・・

木落とし坂の松

松も次回の御柱まで坂を見守っています。

諏訪大社御柱木落とし坂の説明書き

分りやすく説明がありますので一読を。

天下の木落とし坂石碑

ここが木落とし坂である動かぬ証拠。

木落としの観覧席そばにカモシカが・・・

御柱祭当日には決して現れることはないと思います。

クラクションを鳴らしても動きません

カモシカは動かないと聞きますが、まるではく製状態でした。

諏訪まで観光に来たら華やかさはありませんが、疑似御柱おススメです。

御柱祭の本番の様子はコチラからどうぞ

カテゴリー
Topics そば屋レポート 上田市 買う 食べる

手打百芸 おお西|つなぎ粉は一切使わない、全て10割生粉打ち|上田市中央

手打百芸 おお西 

上田駅から北国街道を進み柳町にあります「おお西」は、長野県内屈指のそば処として有名なお店です。

店主の「大西 利光」氏は、特許及び商標登録を出願中の「発芽そば切り」を完成させたり、「そば打ちの美学」や「発芽そばへの道」を川辺書林から発刊するなど、そば業界では著名人です。

長野県上田市中央4-9-8
TEL:0268-24-5381
営業時間:1:00~18:00頃/定休日:無休(不定休)
[googlemap lat=”36.406497″ lng=”138.253305″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒386-0012 長野県上田市中央4丁目9−8[/googlemap]
柳町の石畳

味わいのある家並みです

駐車場

柳町の岡崎酒造株式会社の駐車場に「おお西」のお客様は駐車できます

「おお西」の駐車枠

お店の裏にも駐車場がありますが、こちらが便利です

柳町のお店

この日は露天で野菜や手作りのお菓子などを販売していました

全景

「おお西」の全景、蔵を使用しています

看板

玄関横のおおきな木の看板

玄関

旧家に入って行くような玄関

石の看板

玄関横には石を削った看板「SOBA OHNISHI」が雰囲気を作っています

裏の駐車場

お店の裏にも駐車場がありますが、せいぜい3~4台しか駐車できませんし、狭いのでバックに自信のない方は、岡崎酒造の駐車場をお薦めします

保命水の案内

お店の横に「保命水」と言う井戸水が出ています。昔は良質の飲料水がなかったため、多くの人に利用されたそうです。

保命水

これが保命水です

保命水碑文の解読

保命水の名付けの理由や役割が説明されています

保命水と店の全景

お店のすぐ横です

駐車場と営業時間の案内

玄関には駐車場と営業時間の案内が掲示されています

水鉢

入り口の横の水鉢が迎えてくれます

神棚

店員さんに写真を撮る許可を得ると、最初に撮影を薦められたのがりっぱな神棚でした

そば打ち

きっとこの中で朝早くからそばを打っているのでしょう

お土産

そばの実のクッキーやかりんとうも売っています

提灯

「おお西」の大きく存在感のある提灯が飾ってあります

店主の著書

これが川辺書林の「そば打ちの美学」と「発芽そばへの道」、そば通の方はぜひ購読ください

座敷

赤を基調におしゃれな座敷

店内

テーブルと座敷に分かれています

人形

テーブルはガラスで、中には可愛らしい和紙人形「紙わらべ」がありました

メニュー

メニューを広げると「発芽そば切り」の新聞記事と説明があります。
「発芽そば切り」1575円、御前二色そば2100円(発芽そば切りと更科そばの盛合わせ)

メニュー

挽きぐるみ(鬼殻を取ったそばの実を摺り臼で挽いたそば粉で打ったそば)1050円
田舎(鬼殻まで入っている黒いそば粉で打ったそば)1050円など

メニュー

山菜の盛合わせ840円、岩魚の山椒味噌田楽735円、海老と野菜の天ぷら1050円、朝鮮人参の天ぷら1050円など

暖炉

煉瓦の暖炉もあります

店内

水も流れています

座席

広い座敷でゆったり座れます

置物

フクロウの木彫り「森のかぞく」



「大地のえねるぎいをそばに打ち込みたい 打切 」と言う店主の額がそば打ち室の上に飾ってあります

発芽そば切り

「発芽そば切り」1050円。そばの実を発芽させ店主考案の打ち方で、甘みと餅のようなコシのある食感を楽しめます

発芽そば切り

田舎に比べると白っぽく、味はさっぱり

田舎

「田舎」1050円。

田舎

黒っぽく香りがあるもっちりしたそば

「おお西」のそばは全て10割、つなぎ粉は一切使わない生粉打ち、立派です。

カテゴリー
下諏訪町 観る 諏訪大社 御柱祭2010

諏訪大社「秋宮」の御柱|2004年の御柱祭で建てられた4本の御柱|下諏訪町

2010年の御柱祭以降は姿を見ることはできなくなる、2004年開催の御柱祭で建てられた諏訪大社秋宮の御柱をご紹介。

■他の御柱も見る方はこちらから
・上社:前宮の御柱へ
・上社:本宮の御柱へ
・下社:春宮の御柱へ
・下社:秋宮の御柱へ

[googlemap lat=”36.075228″ lng=”138.090413″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒393-0021 長野県諏訪郡下諏訪町(その他) 3511[/googlemap]
秋宮の境内

秋宮一之御柱 全体

秋宮一之御柱 アップ

秋宮一之御柱 案内版

秋宮一之御柱にキノコが生えてます

サルノコシカケ科だと思われますが、御柱長い月日で腐ってきている証拠です。

秋宮二之御柱 全体

秋宮二之御柱 アップ

秋宮三之御柱

遠い上にピントが合っていませんでした・・・

秋宮四之御柱

近くで撮影はできませんでした。

■他の御柱も見る方はこちらから
・上社:前宮の御柱へ
・上社:本宮の御柱へ
・下社:春宮の御柱へ
・下社:秋宮の御柱へ

カテゴリー
下諏訪町 観る 諏訪大社 御柱祭2010

諏訪大社「春宮」の御柱|2004年の御柱祭で建てられた4本の御柱|下諏訪町

2010年の御柱祭以降は姿を見ることはできなくなる、2004年開催の御柱祭で建てられた諏訪大社春宮の御柱をご紹介。

■他の御柱も見る方はこちらから
・上社:前宮の御柱へ
・上社:本宮の御柱へ
・下社:春宮の御柱へ
・下社:秋宮の御柱へ

[googlemap lat=”36.081690616702744″ lng=”138.08204054832458″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒393-0092 長野県諏訪郡下諏訪町(その他) 193[/googlemap]
春宮入口の鳥居

かなりがっしりした石垣と鳥居が印象的な春宮の入口付近です。
ちなみに春宮は道路のど真ん中に橋のある諏訪大社です。

本殿まで続く石畳

春宮社務所

春宮本殿

春宮一之御柱 全体

春宮一之御柱 アップ

春宮一之御柱 案内版

春宮二之御柱 全体

春宮二之御柱 アップ

春宮三之御柱 全体

春宮三之御柱 アップ

春宮四之御柱 全体

春宮四之御柱 アップ

この日は運良く、3と4の柱を近くで撮らせていただきました。

■他の御柱も見る方はこちらから
・上社:前宮の御柱へ
・上社:本宮の御柱へ
・下社:春宮の御柱へ
・下社:秋宮の御柱へ

カテゴリー
観る 諏訪大社 御柱祭2010 諏訪市

諏訪大社「本宮」の御柱|2004年の御柱祭で建てられた4本の御柱|諏訪市中洲

すでに建っている姿を見ることはできなくなっている2004年開催の御柱祭で建てられた諏訪大社本宮の御柱をご紹介。

■他の御柱も見る方はこちらから
・上社:前宮の御柱へ
・上社:本宮の御柱へ
・下社:春宮の御柱へ
・下社:秋宮の御柱へ

[googlemap lat=”35.9984241457436″ lng=”138.11922669410706″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒392-0015 長野県諏訪市中洲141[/googlemap]
本宮正面の鳥居

諏訪大社本宮の駐車場前看板

本宮東側の入口

東側入口の上社本宮の看板

御柱品が展示されていました

めどでこ

元綱

神楽殿にも綱が置いてありました

御柱毎に分けられています

太鼓の横にはメド藤

本宮宝物殿

本宮一之御柱 全体

本宮一之御柱 アップ

本宮一之御柱 案内板

本宮二之御柱 全体

本宮二之御柱 アップ

本宮二之御柱 説明書き

前宮以外の上社本宮、下社春宮、秋宮の御柱は3と4が境内の奥にあり近くまで行くことができません。
とくに本宮は山の中なので難しい感じです。

本宮三之御柱

本宮境内からはまず見えない感じです。
どうしても見たい方はお隣の「法華寺」の境内から見ることができます。
この写真もそうです。

本宮四之御柱

宝物殿に向かう途中で遠目に見ることができます。

3と4の御柱が見当たらないと思いますが、山の中になりますので注意して見て見ましょう。

■他の御柱も見る方はこちらから
・上社:前宮の御柱へ
・上社:本宮の御柱へ
・下社:春宮の御柱へ
・下社:秋宮の御柱へ

カテゴリー
茅野市 観る 諏訪大社 御柱祭2010

諏訪大社「前宮」の御柱|2004年の御柱祭で建てられた4本の御柱|茅野市宮川

すでに建っている姿を見ることはできなくなっている2004年開催の御柱祭で建てられた諏訪大社前宮の御柱をご紹介。

■他の御柱も見る方はこちらから
・上社:前宮の御柱へ
・上社:本宮の御柱へ
・下社:春宮の御柱へ
・下社:秋宮の御柱へ

[googlemap lat=”35.991063175709236″ lng=”138.13353896141052″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒391-0013 長野県茅野市宮川2030[/googlemap]
諏訪大社前宮前の交差点

道沿いに写真の大きな看板があるので、必ず分ります。
川越え後の御柱が置いてある御柱屋敷もすぐ側です。

境内入口の鳥居

大きな鳥居をくぐり、境内へ入ります。

社務所前

社務所前に広い場所がりますが、本殿はまだ上。

階段を登ります

ここが諏訪大社前宮

少し民家沿いを歩くと見えてきました前宮です。
他の諏訪大社を知っていると少し拍子抜けです。田畑の中にあり昔ながらの神社です。

上社前宮本殿

さすが本殿は他の神社とは違います、まずは入れません。
建物もしっかりしています。

上社前宮本殿について説明書き

    前宮とは上社本宮に対し、それ以前にあった宮の意味とも考えられている。
    前宮の祭神は、建御名方命と、その妃八坂刀売命と古くから信じられ、ここ前宮の奥に鎮まるところが墳墓と伝えられる。古来より立入ることが固く禁じられ侵すときは神罰があるといわれた。
    四方には千数百年の歴史を有する御柱が七年目毎に建てられ、現在の拝殿は昭和七年に伊勢神宮から下賜された材で造営されたものである。
    昭和四十九年5月 安国寺史友会

ここで紹介の御柱はすべて2004年に建てられたものです。

前宮一之御柱 全体

前宮一之御柱 アップ

前宮一之御柱前に立てられている案内

前宮一之御柱の根基

前宮一之御柱の裏側

かなり削れていることがわかります、ちなみに18本の御柱すべて削れている面が後ろに向けられています。

前宮二之御柱 全体

前宮二之御柱 アップ

前宮三之御柱 全体

前宮三之御柱 アップ

前宮四之御柱 全体

前宮四之御柱 アップ

前宮の御柱はすべて近くで見ることができます。
2010年には新しいものになりますので、ぜひ行ってみてください。

■他の御柱も見る方はこちらから
・上社:前宮の御柱へ
・上社:本宮の御柱へ
・下社:春宮の御柱へ
・下社:秋宮の御柱へ

カテゴリー
下諏訪町 観る 諏訪大社 御柱祭2010

諏訪大社下社山出し|役職と役目を腕章でまとめました|下諏訪町

諏訪大社の御柱は山から曵行されて里へ出てきますが、何トンもある巨木を人力で引くため組織として取り組まなければ達成することはできません。

企業活動から子供のおままごとまで複数人が集まって何かを成し遂げるには、各個人の役割と責任範囲が明解になっている必要があります。

御柱の曵行もかなり詳細に役割が分けれていました。

今回は腕章をもとにご紹介です。すべて下社春宮一の御柱を曵行していた人たちです。

諏訪大社 大総代

プロデューサー的な方だと思います、基本的には指示なども出さない感じで曵行の最終責任者。

曵行長
腕章の写真が無いのですが、担当の御柱を予定通り安全に進めるための指示を出していました。

木遣り保存会会長

これは名誉職にあたるのでしょう。

木遣り副団長

団長の方が見当たらなかったのですが、御柱を動かす重要なタイミングをキュー出しを行うのが、木遣りですので時間通りの曵行に責任がある感じです。

市旗保持

先頭で市の旗を持っている方。

区旗保持

先頭で区の旗を持っている方。

副曵行長と曵綱係

曵行長の代わりで、基本的には曵行長の指示命令で動いていますが万が一は曵行長の役割を行う方。

記録

曵行から木落としまでの写真などを撮影するそうです。

写真

こちらの方も曵行から木落としまでの写真などを撮影するそうです。

曵行安全係長と専任委員

安全に気を配る人という感じです。専任委員は支給されたおんべを振るなどの役割があります。

先綱安全係

先頭の安全を確保する方。

中綱安全副係長

綱、中盤の安全を確保する方。

顧問

出ました顧問、大きな企業で必ずある顧問です。とくに役割責任は無さそうです。

曵綱係

カーブを曲がるときなど、単純に綱を曳けば良い訳でないので現場で細かい指示を出してました。

常任委員

顧問と同系列の役割っぽいです。

実行委員

こちらも顧問と同系列の役割っぽいです。

元綱

御柱のもとについている、太い綱を曳く方達です。御柱の動き出しや木落とし時などかなり重要な役割責任があります。

御弊奉持者

紙のヒラヒラがついた標識を持つ方です、体力勝負というより御柱の神そのものなので精神的な苦労がありそうです。落した、壊した、汚したがあってはならない役割です。

梃子係長

御柱の方向転換など操舵の役割を担う方々をまとめる方です。

梃子係

実際に梃子に使う木の棒を使い、御柱の操舵を行います。

追掛綱

御柱の後ろにも綱がついています、速度の調整や車で言う後輪の操舵などこれまた重要な役割です。

木作り

曵行には関係がないのですが、御柱の加工をするかたです。下社では樹皮を剥ぐ、綱を結ぶ加工、節などの除去など御柱本体に手を加えられる唯一の仕事です。
ミスが許されないたいへんな役目です。

当日確認が出来た役割をご紹介しましたが、かなりたくさんの人が奉仕をしていることがわかりました。
完全な縦割社会になっており、それぞれが文句を言うこともなく作業に当たる姿はなかなかでした。

カテゴリー
下諏訪町 岡谷市 観る 諏訪大社 御柱祭2010

下社の御柱8本を紹介|注連掛で年輪すべてカウント|下諏訪町

諏訪大社御柱祭の下社山出しで、棚木場から注連掛まで約4.7キロの旅をしてきた御柱8本は木落としを終え、注連掛にあります。

次回の里曳きまでここに置かれることになります。

今回は置かれている御柱の年輪をすべて数えていました。どのくらいの樅(もみ)の木が使われているか分ります。また、よく見て見ると形の違いに驚きます。上社の御柱も数えました。

下社の御柱は樹皮がすべて剥がされています。
めどでこを挿し込む穴もありません。
[googlemap lat=”36.09341701343514″ lng=”138.08559715747833″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒393-0006 長野県諏訪郡下諏訪町(その他) 1904−25[/googlemap]

下社御柱の注連掛の風景

上から見るとこんな感じです

春宮の御柱4本

春宮一之御柱

春宮一之御柱 年輪
176年以上

春宮二之御柱

春宮二之御柱 年輪
160年以上

春宮三之御柱

春宮三之御柱 年輪
162年以上

春宮四之御柱

春宮四之御柱 年輪
140年以上

秋宮の御柱4本

秋宮一之御柱

秋宮一之御柱 年輪
220年以上

秋宮二之御柱

秋宮二之御柱 年輪
114年以上

秋宮三之御柱

秋宮三之御柱 年輪
116年以上

秋宮四之御柱

秋宮四之御柱 年輪
147年以上

頭揃えで置かれた御柱

注連掛(しめかけ)と御柱祭について説明看板

詳しく書かれている看板があるので理解には困らなそうです。
里曳きまでは御柱がありますので、立ち寄ってはいかがでしょうか。

しかし、上社の御柱も年輪を数えましたが下社は木落とし直後ということもあり土があり大変でした。上社は川越えの後のためかキレイですね。

上社の御柱も数えました。こちらからご覧ください。

カテゴリー
茅野市 観る 諏訪大社 御柱祭2010

上社の御柱8本を紹介|御柱屋敷で年輪すべてカウント|茅野市宮川

諏訪大社御柱祭の上社山出しで、茅野市と原村境の綱置場(つなおきば)から安国寺の御柱屋敷まで約12キロの旅をしてきた御柱8本は川越えの川沿いにある御柱屋敷という場所にあります。

次回の里曳きまでここに置かれることになります。

今回は置かれている御柱の年輪をすべて数えていました。どのくらいの樅(もみ)の木が使われているか分ります。また、よく見て見ると形の違いに驚きます。下社の御柱も数えました。

また上社の御柱は樹皮がそのままになっています。

[googlemap lat=”35.98982615283326″ lng=”138.14168751239777″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒391-0013 長野県茅野市宮川安国寺[/googlemap]
諏訪大社上社 本宮・前宮の御柱が置かれている御柱屋
ここに上社の全御柱があります。

本宮の御柱4本

本宮一之御柱

本宮一之御柱 年輪
163年以上

本宮二之御柱

本宮二之御柱 年輪
240年以上

アメリカが独立戦争をやっていた頃に芽生えた感じでしょうか。

本宮三之御柱

本宮三之御柱 年輪
164年以上

本宮四之御柱

本宮四之御柱 年輪
178年以上

「大社」「宮」の黒い印鑑みたいなものが付いてあります。

本宮之御柱を後から

太さにも違いがありますが、長さがここまで違うとは並べて見なければわかりませんね。

前宮一之御柱4本

前宮一之御柱

前宮一之御柱 年輪
180年以上

前宮二之御柱

前宮二之御柱 年輪
191年以上

前宮三之御柱

前宮三之御柱 年輪
164年以上

前宮四之御柱

前宮四之御柱 年輪
160年以上

前宮之御柱を後から

御柱の先は削れてます

めどでこを挿し込む穴

かなり複雑な形をしています。
さすが加工する人まで選考しているだけはあります。

下社の御柱も数えました。こちらからご覧ください。

カテゴリー
下諏訪町 岡谷市 観る 諏訪大社 御柱祭2010

御柱祭 下社山出し|春宮一 「木落とし」から「注連掛」まで|下諏訪町萩倉西組

諏訪大社 下社の御柱祭「木落とし」から山出しの終了地点である、「注連掛」までをご紹介。

昭和精機という工場の場所が木落とし坂で、ポイントしてある場所が御柱を保管しておく注連掛の場所です。
木落としの後、ここまで曵行をして最終は「木登り坂」です。
[googlemap lat=”36.093473365277″ lng=”138.0856293439865″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県諏訪郡下諏訪町萩倉西組[/googlemap]
棚木場からはるばる3.5キロを旅してきた御柱がいよいよ急斜面を下ることになります。危険ですが伝統の祭のため続けられている木落としです。

山出しの前篇はこちらからご覧ください「春宮一 棚木場~木落とし坂まで」

おさらば横断幕。もうすぐ木落とし坂です 14:22

御柱の後ろに結ぶ綱

木落とし坂に固定された御柱を後で固定しておくための綱です。
基本的には引き綱と同じですが、切られる用の綱です。

セッティングにはまずワイヤーを利用します

綱に紛れて銀色の細い線がありますが、ワイヤーです。
綱がキチンと固定されるまではワイヤーで仮固定をするそうです。

2本の鉄柱へ先程の綱を結びつけます

茶色で筆文字の書かれた鉄柱へ先程の綱を結びつけるそうです。
普段は道路なので専用のマンホールで蓋がされています。

こちらが普段の状態

一見、下水か何かのマンホールに見えます。


木落とし坂という名前まで明記されています。
文字の部分だけ変更できる金型があるのかもしれませんね。
まさか、この2蓋のために・・・ありえますね。

木落とし坂の待つがすぐそこです

中央の松の先は木落とし坂です。

一等席の観覧場所

最高の見物席ですが、逆に見物されている状態・・・

木遣り団も集合

曵行中は散らばっている木遣りも全員坂の頂上へ集合です。

木落としの御柱を置く場所 15:25

木落としの際、御柱が固定される位置です。
先に落ちた御柱で笹竹と地面がえぐられています。

下の観覧席にはすごい人数が座っています

この日の参加者は20万人以上ということですので、この写真だけでも10万人以上はいるということでしょうか。

綱は左右に分かれていきます

御柱より先に進む綱はすでに一番下まで到着しています。

報道用の足場もすごいですね

木落とし前の頂上様子

みんな真剣に坂の上を見ています

御柱が坂にセットされています 16:02

2010年から坂に笹竹が植えられています

スピードが出る用になのか、坂が整備をされたそうです。

坂の途中で止まると、そこへ人が集まり、再度木が動き出した時、かなり危険のため一気に下まで御柱が下れるようにという配慮らしい。

セレモニーの開始

木落としの直前、横断幕の掲示とともに木落としセレモニーが始まります。

川の向こう側が観光客で、川から手前は曳いてきた人たち

木落とし用の準備をしています

御柱に乗る人が掴る綱を付けたりと意外と到着から時間がかかります。

最終打合せ中でしょうか

下部では落石を止めるために何人かいます

落ち始めました 16:47

下の方でも人が動き出しました

落ちて行きます

坂の下には、とにかく人が降り注ぎます

土煙がすごいです

全然関係ない場所でも人が転がっています

無事到着です

一気に先頭は人で埋め尽くされます

御柱の先頭付近は大混雑

みんな御柱に乗りたい、触りたいで集まるので元綱係の人などが必死に排除します。
とくにあきらかに氏子でも無いという人は放り出されてしまいます。

無事木落とし成功です

先頭へ乗る華乗りの方が叫びます

また引き出すため一斉に準備

これで山出しが終わりではありません、これからある意味最大の難所「木登り坂」が待っています。

土に突き刺さっている御柱を引っ張ります

この作業を見ていると、「人間はピラミッド作れるな」感じますね。

帰りはすごい人が動き出します

観覧席で木落としを見ていた人、綱は曳いてきたがここで帰る人が一斉に帰宅へ

延々と人が連なっています

マラソンのスタート時の状態になっています。
ある程度、人が少なくなるまで待機です。

木落とし後も氏子は帰れません

本日の最終は木落としではありません、注連掛までが山出しの工程です。

完全に氏子だけでスッキリしています
木落としから約1時間後です 17:05

ギャラリーはいません、地区のご近所ばかりという感じでしょうか。

かなり曳きやすくなっており早い

途中、鹿料理の店がありました

もうすぐ終点です

最後の登り坂が見えてきました

左の砂利坂を登ります 17:42

なぜ最後に坂をご用意してあるのかは不明です。
最後の最後に「木登り坂」の登場です。

先に氏子が登ります

御柱が坂にかかります

御柱がかなり見えてきました

坂の中盤まできました

意外ですが、坂をスムーズに登ります。
ここでも、古代エジプト人のピラミッドの建設が謎とは感じなくなりますね。

みんな必死に引きます

登れ!登れですごい声

御柱の前で、後ろ向きになり足元を見ている人がいましたが整地というか何かしてました。

坂登り時は御柱に乗るのも不安定な感じ

先頭が平らな場所へ移動すると、最後尾が浮始めます

最後は柱が浮いています

無事到着です

最後の締めをしています

御柱先頭の御弊のポジションを直しています 18:08

先に到着していた御柱は見物者の踏み台に・・・

これで下社山出しは終了です、さぁ帰ります

交通規制がされているので、お迎えもタクシーもきません。
しばらくは歩かなければなりません。

次回は、このチビ坂(かなり急斜面)を木落としして始まりです

真っ暗になった下諏訪を歩いて帰ります
どんな路地に入っても法被(ハッピ)姿の人が歩いていました。 18:48

3時起き、19時まで、10キロ以上の超微速歩行は意外と足にきます。
無事終わりなによりです、では次回の木落としで。

カテゴリー
Topics 下諏訪町 岡谷市 観る 諏訪大社 御柱祭2010

御柱祭 下社山出し|春宮一 「棚木場」から「木落とし坂」まで|下諏訪町東俣

御柱と言えば木落としというイメージが一番強いのですが、御柱を人海戦術で運ぶ作業のほうが、御柱祭のかなりの時間を占めます。
御柱を運ぶことを曳行(えいこう)と呼んでいますが、今回は諏訪大社下社の山出しの曳航から木落としから注連掛までをご紹介します。全部で下社の御柱は8本ありますが、2番目に大きい春宮一の柱でご紹介。

■山出しをまとめます。
1:山の中から御柱を運び出す。
2:木落とし坂から御柱を落とす。
3:決められた保管場所へ運ぶ。
以上の3点がおもな動きです。

下社の山出し、木落としに参加してみたいという方は岡谷市、下諏訪町の親せきや友達と氏子として参加するか。住所を移して氏子になるのが安心です。ちなみに氏子になると一世帯五千円の寄付(岡谷市は)と言うかが必要になります。

目印の山中から国道142号線まで引っ張り出します。毒沢鉱泉の方角です。
[googlemap lat=”36.10852652918422″ lng=”138.12798410654068″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県諏訪郡下諏訪町東俣[/googlemap]

まだ夜明け前の岡谷市内 5:15

山出しの朝は、暗いうちから活動開始です。昼食を用意しリュックを背負い出発です。

薄っすらと明るくなった空には月

まだ月が見えてます。

シャトルバス乗り場にはすでにたくさんの氏子

下社の御柱祭りは岡谷市と下諏訪町の住民(氏子)が参加をしますが、岡谷は遠方になるため、シャトルバスが運行されています。ちなみに下諏訪の場合は自宅から歩きになります。
曳行役員・木遣り団は4時30分に出発、一般の氏子は5時30分からピストン輸送されます。

次々とバスへ乗り込んでいきます 5:36

何度もピストン輸送をしているが、長蛇の列

バスの中は大混雑

木落とし坂の前で下車 6:20

他地区のシャトルバスや、観光客向けのシャトルバスなど国道に縦列駐車。
一気に人が増えます。

御柱祭専用のバス停になってます

シャトルバスの料金案内

デフレ価格です、いまどきワンコインとは

トイレが無いので仕方がありませんが我慢を

地下道を使って道路を渡ります

国道には立派な地下道がありますのでこれを使います。確かにこれがなければ危ない感じ

下社の山出し入口です

歓迎の横断幕が迎えてくれます

華やかな感じになってきました。

祭りだワン!

ワンワンもお祭りです、7年に一度の着衣ですね。

少し行くと仮設トイレが公園にありました

道には先に通った御柱の削りカスが付いてます

朝日が登ります、暖かい 6:38

朝は寒いのですが、だんだんと気温もあがりジャンバーが荷物になります。

誰も無い大曲

御柱が通る時は、たくさんの人が見物している大曲(おおまがり)ですが朝は誰もいません。

とにかく山を登ります

バスを降りてから3.5キロ登りますので、意外と時間がかかります。

朝からたくさんの人が山を登ります

山際も歩けるようになっています

御柱古道の看板

過去の石垣でしょうか歴史を感じます

下の道から手を振る人も

山奥に進むと舗装道路とはかなり離れます

下に見える舗装路を御柱は進みます

出発地へ到着、棚木場でのお祈りをしています

棚木場でのお祈り

当然諏訪大社の神主による儀式があります。これが終わり次第出発です。

御柱曳航の先頭は区旗 7:24

今回の春宮一の御柱は7地区が曵行するので、市旗と合わせて8旗です。

続いて綱の先っぽ

先頭は赤いテープで止めてあります

朝は人が少ないです

引き始めは、完全に氏子だけのためか先頭はあまり人気がありません。みんな御柱の見える根元へ根元へ行ってしまいますね。

みんなで引きます

御柱の柱に乗っている人たち

木遣りの人も乗っています

御柱の後尾

一番後ろの人が綱を引っ張っています

御柱の後ろに綱がついています、これを追掛という担当の人が管理しています。

御柱古道から見た風景です。

御柱の先頭を行く救急車

何千人以上が参加するため必ずケガや病気の人がいます。救急車ははずせない感じです。

御柱の先頭が見えます

群衆が御柱を引っ張り移動しています

とりあえず山の中を引っ張ります

休憩は座り込みます 9:03

今回はこの休憩とお昼時間のみで休憩はありませんでした。毎度毎度時間が遅くなるため休んではいられないそうです。

クタクタの人いれば、元気な人もいますね

バナナが休憩には向いているそうです

山の土手で包丁を握るつわものもいます

高みの見物をしている人も

人だらけになってきました

引いている時の白い綱は棒のようになっています

御柱も綱も人で見えません

木遣りの方もメールで忙しそうです

ちなみにすべての区間で携帯は使えました。

ちびっ子祭り隊

すごい人になってきました

人、人、人です 10:34

励ましの横断幕

難所と呼ばれる大曲

難所だけに見物客も多い 12:07

ジュースは山小屋、スキー場価格

お昼はセブンイレブン限定のおにぎり

焼きそばをゲット 500円でした! 12:39

偉い方々は屋根付き、椅子あり

演歌歌手の宮坂寿子さん

集落の辺りは観覧席が続きます

柱が動かない時は、綱が足元へ下がる

みんなひたすら歩きます

彼方まで人がつながっています

おさらば横断幕。もうすぐ木落とし坂です 14:22


木落とし坂が直前ということで参加者のテンションは異常です。

木落としへ続く・・・

カテゴリー
ラーメン屋レポート 箕輪町 食べる

こだわりラーメン竜雅|上伊那中心じゃげな系列のお店|上伊那郡箕輪町

上伊那中心に展開しているじゃげなグループのお店「竜雅」。
味噌ラーメンを中心としたメニュー展開で、その他にしょうゆ塩つけ麺など種類が豊富に揃っています。また、麺にはかなりのこだわりがあるそうで、それぞれのスープに合わせた麺がチョイスされていていろいろな種類を試したくなります。全体的にはこってりした感じが多いですが、しつこくはなく、コクを楽しむという感じです。

こだわりラーメン竜雅
〒399-4601
長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪松島8051−1
TEL:‎0265-70-6665‎
休業日: 無休
営業時間: 11:00-15:00 17:30-25:00

[googlemap lat=”35.911402″ lng=”137.988669″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒399-4601 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪松島[/googlemap]

入口看板は国道153号線を伊那から辰野方面に進んで
くると道からよく見えます。

じゃげなグループってわかる感じの外観です。

“はりきって営業中”

従業員募集看板と火の用心吸殻入れ

吸殻入れの手書きな感じが良いですよね。

常設の看板で従業員募集してます。

アルバイトやパートだけでなく、正社員もです!

営業時間は11:00~25:00

店内の感じは・・・まず目に入ってくるのがココ

店の中にナミトタン~

ラーメンの赤提灯もあります。

昭和な雰囲気で居心地が良いです。

麺にはかなりこだわりをもっているようですね。

テーブルセットはこんな感じ。

のりたまのふりかけがセットされているのがミソです。

箸は“エコ箸”

マイ箸を持ってこられた方にはお食事代から20円引いてくださるそうです。

この箸自体も再生紙で作られている“エコ箸”です。

味噌ラーメンを中心とした種類豊富なメニュー

おつまみ系も充実しているので、飲みに来る方も多そうですね。

このメニューの材質はコンパネでした。

なかなか良い感じですが、少し重いかな・・・

今回座った席からはこんな景色が見られました。

店内は昭和を感じさせるレトロな雰囲気

このヨコハマタイヤの看板もかなりレトロ~顔がコワい~

でもラーメン屋さんってこういうレトロチックな店内の所を結構みかけますよね~。何ででしょう。

こちらはとんこつつけ麺

スープがしっかりと味があって結構こってりな感じ。

もつ煮

よく煮込まれてます。一杯やりたくなります♪

餃子はまあまあな感じかな~。

とんこつ台湾ラーメン。

見た目より結構辛いっす。辛ウマです。

このお店の看板メニューは黒こく黒めん

麺も黒いしスープも黒い!

お味は・・・

八丁味噌と炭麺が良い感じに絡んで美味しい♪
あとはもう少しお値段が手頃だったら結構ハマるかも・・・

麺が真っ黒~!

こちらは赤こく味噌ラーメン

こちらは味噌だけど、油分が少ないのでしつこくなく美味しく頂けました。

とんこつ玉子らーめんはきくらげがたっぷり!

きくらげ好きにはたまりませんな。

みのわラーメン

こちらのみのわラーメンが今回頼んだ中で一番シンプルでさっぱりしたお味でした。

それにしてもこの黒さはスゴイ!

テーブル席だけでなく小上がり席もあるので、
お子様連れでも安心です。

こんな屋台風なテーブルもありました。

カテゴリー
下諏訪町 諏訪大社 御柱祭2010 買う

御柱グッズ|祭りに必要なユニフォームやグッズが勢ぞろい|下諏訪町

大きなお祭りとなると全員揃いのユニフォームなどがありますが、諏訪大社の御柱もはっぴからつなぎなどさまざまなユニフォームがあります。

どこで買っているのかと思いきや、下諏訪のジャスコ内に御柱コーナーがありました。

氏子が着るはっぴはさすがにありませんでしたが、その下に着るシャツやズボン、足袋などあらゆるものが揃う品ぞろえになっていました。

恰好から入る人にはおススメです。

コーナー全体

一角が完全に御柱コーナーになっています。

ジャスコの一角

御柱グッズ盛りだくさん

あらゆるグッズが揃っています。

マネキンもバッチリお祭りムード

大人から子供までユニフォームがあり、家族でお祭り気分を満喫することができます。

専用グッズ

ユニフォーム以外のグッズも揃えることができます。

ストラップまである

携帯やデジカメにつけてもいいかもしれません。

リックもお祭り仕様

ここまでお祭りなのかという感じですが、祭り気分は高まるかな・・・

飲み物はひょうたんへ

曵行される御柱に付いて歩く場合は飲み物が必要なのであっていいかもしれません。

おんべもあり

カラフルおんべ

シャツ

なぜかチョイワルな感じを受けるのは私だけでしょうか。

肩からかける綱

こんな感じ

足袋もあります

しぼり

法被(はっぴ)すら着ていないと参加しずらいので、御柱にどっぷり参加する時は、ここまでやるかというぐらいに恰好をキメタほうがいいかもしれません。

カテゴリー
そば屋レポート 大町市 食べる

手打ちそば民宿 古家荘|口に広がる甘さの秘密|大町市美麻

5月は山菜祭り(山菜の天ぷら)、10月は新行そば祭り(新そばときのこ)の大町市美麻にあります「古家荘」は、何件かあるおそば屋さんの中でも口コミで評判です。

自家栽培のおそばで、口一杯に広がるそばの甘さは何とも言えません。雪の多い地区で、そばの実を寒い中で保管できることや、そば粉にしてすぐに打つことがこの甘さになっていると、お店の方は自慢していました。天ぷらも美味しかったです。

昔は10月の新そばの時期しかそばを提供していなかったそうですが、評判が良く年間を通してお店を開いているそうです。ちなみに民宿は6500円(1泊2食)とのことでした。

〒399-9101 長野県大町市美麻新行高原13967
TEL:0261-23-1713
営業時間:11:00~売り切れ次第終了(電話で予約がベター)
定休日:毎週水曜日、第3は火・水曜日
[googlemap lat=”36.569442″ lng=”137.876036″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒399-9101 長野県大町市美麻新行13967[/googlemap]
木崎湖から右折

大町から白馬方面に向い、木崎湖を長野・美麻方面に右折(この他に大町市内から大町スキー場を経由する広い道路があります)

細い道を美麻に向う

美麻地区に着くと交差点があり、長野・小川方面に左折、あたりには民宿のおそば屋さんが多く見られます

看板

間もなく右側に、旅館 手打ちそば「古家荘」の看板あり

案内

手打ちそば 古家 の案内

玄関

民宿の玄関

玄関の暖簾

手打ち そば の暖簾

玄関の中

一般的な民宿の玄関です。どこでおそばが食べられるのでしょうか?

廊下

廊下から部屋に案内されました

部屋

農家風の部屋にテーブル席が4つほどありました。なぜか落ち着きますね。

お品書き

冷たいおそばが4種類、温かいメニューが5種類のお品書き

前菜?

まずお茶と前菜?が出されました。甘く味付けた梅・大根のつけものと野沢菜でした

そば

ぶっかけ なめこおろしそば 900円

ざるそば2枚

少し白っぽいざるそば、1枚700円、2枚1300円。ここはざるそばに海苔はありませんでした。「ざるそば」と「もりそば」の違いは???
そばの味と香りはあまりなかったのですが、とにかく食べたあとにそばの甘さがじわーと来ます。こんなそばは初めてです

天ぷら

ふきのとう・さつま揚げ・ピーマン・きのこ・なす・かき揚げ、さっぱりしておそばにぴったりでした。5月の山菜の天ぷら祭りが楽しみです

おそばは美味しかったのですが二八そばとのこと。できれば十割そばが食べてみたいと思いますが・・・・

カテゴリー
そば屋レポート 松本市 食べる

蕎麦倶楽部 佐々木| 開田高原・聖高原の粉で細く繊細|松本市大手

開田高原・聖高原など長野県内4ヶ所のそば粉を週代わりに味わうことができます。

細く繊細で上品なそばを、まず岩塩(パキスタン産)で味と香りを楽しんでから召し上がってください。

電話:0263-88-3388
住所:長野県松本市大手4丁目8-3
松本駅から徒歩12分。松本駅からバスで八十二銀行前で下車、徒歩5分程。
営業時間:火~土/11:30~14:00・18:00~21:00 日/11:30~14:00
定休日:月曜日、日曜日の夜
[googlemap lat=”36.235755″ lng=”137.972056″ width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒390-0874 長野県松本市大手4丁目8−3[/googlemap]
もりそば 800円

もりそば大盛り 1200円

とろろそば 1000円

小さな小鉢にとろろがつきます

そば湯

お品書き

お飲み物メニュー

生ビールは南信州ビール
日本酒蕎麦前に合うお酒で優しい飲み口です、と夜明け前(辰野吟なまざけ)王禄純米吟醸(特別限定品と渓・全国に品薄)みやさか(生貯蔵やわらか純米)
焼酎は帰山・佐々木(ロックでも美味しい!そば湯わりあります)その他スコッチ・バーボン・コニャック・テキーラ・シャルトリュージュVEP・ワイン・シャンパン。と多種ありますが、やはり蕎麦前に合うお酒の優しい飲み口のご紹介、嬉しいですね。

店内奥の4人掛け

しっかりした木の造りのテーブルと椅子です。
奥の棚には蕎麦好きの小澤征治さんの写真も飾られており、店内にはサイトウキネンオーケストラの写真額もいろいろありました。

箸箱

硬いしっかりした箸箱です。

店内奥の棚

壁には美味しくいただきましたとサイトーキネンフェスティバル関連の方達のサインが掛けられていて、CDやレコードプレーヤーが置かれています。
この時間はジャズが流れていました。蕎麦屋さんなのですがコーヒーも飲めたり、お酒も飲めたり、ゆっくり落ち着ける店内です。

カウンター席

入り口に入ると左がカウンター席です。
ジャズ・クラシックなど聴きながら一杯のコーヒーでゆっくりお一人の時間も楽しめそうですね。

入り口

開田高原のそばの実とふくろうさんがお出迎えでした。

こね鉢

そばは「挽きたて、作りたて、茹でたて」の3たてが一番、その中でも大事な仕事をするこね鉢です。

入り口マット

横文字のマットです。

待合席

店内の道路側の待合席のようです。

店先

蔵造りの構えで、店主の趣味なのでしょうか、マウンテンバイクです。
その横に大人しいワンちゃん!

看板

白壁にはしっくりとします。看板です。

木造りの看板

店先の木造りの看板と緑町通りです。

ワンちゃん

店番の大人しいワンちゃんです。
近づいてもまだお昼寝していました。

チョーク看板

看板ですが、毎日書き換えられていると思います。

そば粉の産地紹介

黒板風の蕎麦粉のご紹介です。その日の日替わりでしょうか

入り口メニュー

信州そば切りの店に認定

カテゴリー
ラーメン屋レポート 安曇野市 食べる

小柴屋|昔ながらの定食屋|安曇野市豊科

豊科駅前にある地元の人に長年愛されている定食屋さん。
人気のラーメンや定食以外にも、丼もの、中華、洋食、アルコール類など何でもアリ?なメニューは、昔ながらの味でどこか懐かしい味がします。
お店の2階は宴会場になっているので、忘年会や新年会にもおすすめです。

[googlemap lat=”36.300124637602835″ lng=”137.90160298347473″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.300125,137.901603[/googlemap]
小柴屋
住所:安曇野市豊科491
TEL:0263-72-2201
営業時間:10時~21時30分
定休日:木曜日
駐車場:12台

JR豊科駅前にあるので、電車待ちの人やタクシーの運転手さんがよく利用されているようです。
休日には、家族連れが多いような印象です。

駅舎前には、豊科&堀金の観光案内があります。
安曇野観光の参考に・・・。

小柴屋の駐車場は、お店の裏側。

まず、駅のロータリーを左へ・・・

つきあたりを左折すると駐車場です。

コカ・コーラのロゴに囲まれたお店の看板。
店構えもなんとなく懐かしい感じ。

2階は宴会場になっています。

入口側に厨房

入口に近い方は、テーブル席とカウンター席

カウンターの向かいは厨房ではなく壁

お仕事中のお父さんたちが、ささっとランチを済ませられるタイプです。

奥はお座敷になっていて、主にファミリー層に人気。

店の奥から撮影

細長いつくりの店舗です。

靴箱

きれいにリフォームされていて、いつも小奇麗に整頓されています。

花も豪華に生けられています。

雑誌&新聞コーナー

お手洗い

一番奥には全身が映せる鏡

公衆電話

さすが、昔ながらの定食屋さん。

テーブルセットは、醤油・お酢・こしょう・七味唐辛子・つまようじ

からしがどっさり。

割り箸

お城の柱っぽい箸立て

店内でタバコOK!!

たぶん全席喫煙。これからどうなるかわかりませんが・・・。

メニュー(1)

※()は大盛り

ラーメン ~昔ながらの醤油ラーメン~ ¥550(700)
ワンタン  ¥550(700)
ワンタンメン  ¥650(800)
チャーシューメン 大好評!自家製チャーシュー ¥800(950)
チャーシューワンタンメン  ¥900(1050)
五目中華そば  野菜たっぷり  ¥800(950)
あんかけ カタヤキソバ 注:これでも普通盛り ¥850(1050)
あんかけ カタヤキソバ ハーフサイズ  ¥650
あんかけ ヤキソバ  ¥800(950)
スパゲティー ナポリタン  ¥600(750)
うどん  ¥500(700)
月見うどん  ¥550(750)
肉うどん  ¥650(850)
玉子うどん  ¥600(800)
五目うどん  ¥800(1000)
鍋焼うどん(冬季)  ¥800
冷やし中華(夏季)  ¥800(950)

ライス ¥150(小:100 大:200)
A ミニチャーハン&ドリンクセット  プラス550円
B ミニカレー&ドリンクセット  プラス500円
C ドリンクセット  プラス100円

定食・ご飯

エビフライ定食  ¥1450(1500)
ヒレカツ定食  ¥1050(1100)
ロースカツ定食  ¥900(950)
焼肉定食★  ¥1050(1100)
もつ煮定食★  ¥800(850)
野菜炒め定食★  ¥800(850)

定食の大盛りはライスのみの価格です。
★印はおかず大盛りプラス100円もできます。

カツカレー  ¥1000(1150)
カレーライス  ¥650(800)
半カレーライス  ¥500
チャーハン  ¥750(950)
半チャーハン  ¥550
チキンライス  ¥650(800)
オムライス  ¥750(900)
お子様ランチ(エビフライ・ハンバーグ・サラダ・フルーツ・ふりかけご飯・ジュース)  ¥600

E 半ラーメン&ドリンクセット プラス500円
C ドリンクセット  プラス100円

メニュー(2)

上カツ丼 ~ヒレカツ~  ¥1000(1150)
カツ丼  ¥850(1000)
ソースカツ丼  ¥800(900)
焼肉丼  ¥900(1050)
やきとり丼  ¥750(900)
中華丼  ¥800(950)
親子丼  ¥700(850)
玉子丼  ¥650(800)

麦酒

ビール(中瓶) スーパードライ/ラガー  ¥650
生ビール(中)  ¥650
生ビール(グラス)  ¥450
黒ビール ドラフトギネス  ¥700
ビール風味飲料(0.5%以下) ゲステル  ¥350

日本酒

大雪渓(一合)燗・冷 信州安曇野の銘酒  ¥400
冷酒純米吟醸 大雪渓(350ml) ~極上~  ¥1300
冷酒生貯蔵酒 山清(350ml) ~淡麗辛口~  ¥750

葡萄酒

1、赤ワイン  ¥3500(フルボトル)
2、白ワイン  ¥2500(フルボトル)¥1800(ハーフボトル)
3、スパークリングワイン  ¥1200(ハーフボトル)
グラス約3杯分飲みきりサイズ
テーブルワイン赤 ミディアム ¥600
テーブルワイン白 やや辛口  ¥600

ウヰスキー

北杜12年 ~ピュアモルト~  ボトル¥5000
        グラス、水割り・ロック  ¥700
オールド ~マイルド&スムース~  ボトル¥3000
        グラス、水割り・ロック  ¥550

メニュー(3)

カクテル&爽快サワー

ジントニック、カシスソーダ、モスコミュール、ピーチフィズ
All¥600
完熟あんず、紀州南紅梅、山梨巨蜂、青森津軽りんご、フロリダグレープフルーツ
サワー¥600
ロック(水割り)¥550

焼酎

夢乙女 ¥2500
薩摩の風  ¥3500
JAPAN  ¥2000
(梅:1粒¥50、レモンスライス:¥300、レモン果汁¥350、ウーロン茶¥800)

焼酎グラス

お湯(水)割…¥500 梅割り…¥550 レモン割り…¥550
酎ハイレモン…¥600 玉露割り…¥600 ウーロン割り…¥600

壱品肴

もつ煮  ~馬もつのあっさり味噌仕立て~  ¥550
野菜炒め  ¥550
枝豆  ¥300
博多・明太ウインナー  ¥400
冷奴  ¥300
おつまみチャーシュー  ¥500
ウルメいわし丸干し  ¥300
チートロフライ  ¥450
たこの唐揚げ  ¥600
スパイシーポテトフライ  ¥300
エビフライ~サラダ・フルーツ付~  ¥1300
ヒレカツ~サラダ・フルーツ付~  ¥900
ロースカツ~サラダ・フルーツ付~  ¥750
焼肉~サラダ・フルーツ付~  ¥900

各種ご宴会 要予約10~60名様

当店二階のお座敷にて、ご予算に応じた特別メニューにておもてなし致します。
忘・新年会、歓送迎会、懇親会、慰労会、同窓会、ご法要などにご利用ください。
お料理3000円~6000円
新鮮な魚介類、地元野菜をはじめ、四季折々のお料理をお創りしております。

メニュー(4)

ソフトドリンク・スイーツ

ブレンドコーヒー  ¥350
アイスコーヒー  ¥400
紅茶  ¥350
アイスティー  ¥350
100%オレンジジュース  ¥250
100%りんごジュース  ¥250
トマトジュース  ¥250
コーラ  ¥250
ファンタグレープ  ¥250
ウーロン茶(ホット・アイス)  ¥250
ゲステル(本格ビール風味飲料0.5%未満)  ¥350

ミディアムアイス(バニラ、抹茶、黒ゴマ、ブルーベリーヨーグルト)  ¥300
アイスクリーム~上質バニラ~  ¥250
クリームあんみつ  ¥450
クリームソーダ  ¥400
コーヒーフロート  ¥¥450
コーラフロート  ¥450

注文はカラオケボックスっぽく内線を使います。

わざわざ店員さんを呼ばなくていいので、ラクラク♪

壁には富士山の絵がいろいろ飾ってあります。

絵の下をよく見ると、Comfy掲載記事が飾らてていました。

小柴屋のラーメンは有名なんですねぇ~。

信州サーモンのづけ丼もおススメみたいですよ。

左上にリアルな信州サーモンの絵と、左下にアンパンマン・ドラえもん・スライムの絵っていうのがおもしろいです。

信州サーモンって?

“安曇野生まれの信州サーモン”
安曇野市(明科)にある長野県水産試験場で約10年もの歳月をかけて開発された魚、その名も『信州サーモン』。ニジマスとブラウントラウトから生まれました。
両者の良いところを受け継ぎ、サーモンを思わせる銀色の身体と紅色の身からこの名が付けられました。

“美味しさの秘密”
卵を産まない信州サーモンは、産卵に要するエネルギーがそのまま美味みになります。
安曇野の清冽な水で育てられ、きめ細かく肉厚な身に美味みと栄養が凝縮されて、トロリとろける舌触りと、豊かな味わいを醸し出します。後味もさっぱりしていて、しつこさがありません。ぜひこの味をご堪能ください。

∞安曇野名産・信州サーモンの料理は無限大∞
生食はもちろん、さまざまな料理に対応できる新食材。
~当店でも信州サーモンを使った美味しい料理をご提供していきます~

小柴屋のイチオシメニュー
ラーメン¥550

後味がすっきりのクセのないスープに、トッピングも至ってシンプル。
子供でもぺロリと一杯たいらげてしまう、やさしい味です。

自家製チャーシューを存分に楽しむならチャーシューメン!!

人気のチャーシューは、この厚み。

創業時のタレを継ぎ足しながら使っているそうです。
下ゆでしたあと、その秘伝のタレで2時間弱煮込んでできあがり。

麺は、創業当時から同じ製麺所で作ってもらっているそう。
だからこそ、懐かしい味が守られているんですね。

五目中華そば¥800

もつ煮定食¥800

オムライス¥750

カテゴリー
ラーメン屋レポート 南箕輪村 食べる

麺づくり蒼空|高度成長期を感じながら美味しいラーメン|南箕輪村

地元では美味しいラーメン屋さんとしてジワジワと口コミで広まっているココ“麺づくり蒼空”。店内にある自家製麺室で打つ麺は、スープによって麺の細さや種類を変えているので全ての種類をひと通り試したくなってしまいます。
店内は昭和初期のレトロな雑貨や家電などで統一されていて、インテリアを見るだけでも楽しめます。また、店員さんの対応もすごく良く、気持ちよく食事ができるおススメのラーメン屋さんです。

店舗外観

青い看板が大きくあるので、道路を走っていてもすぐにわかると思います。

道路沿いには大きな看板が出ています。

蒼空のロゴも特徴あるのでわかりやすいと思います。

入口には黄色のレトロな車

昔のスバル360。ナンバーがついているので走れるのかな~。

店舗入口

風除室部分にはレトロなオルガン。

ここの風除室で喫煙できるようですが、灰皿はおっきな釜!かわいい。。。

店内は昭和の雰囲気満載。

昭和初期の撮影セットのような感じです。

テーブル席の方は少しモダンな感じです。

昔の扇風機が陳列されています。

テーブルにはヤカン。セルフでお水が飲めるようになってます。

カウンターは裸電球。良い雰囲気を醸し出していますねぇ。

レジの周辺もレトロな感じ。こだわってます。

昔のレジだと思いますが、数字がすごい!このレジ、やりたいことはわかりますがって感じです。

レコードプレーヤーもありました。アタッシュケースのような感じで持ち歩けるのでしょうか。

“黒電話にラジオとテレビ、台にはステレオです。

黒電話ならかろうじてリアルタイムで見たことあります。

アイロンに電子レンジ、炊飯器。

電子レンジが食洗機に見えます。

テレビにビデオ、8ミリカメラ

ここまで集めたのがすごい!!
お店の方の話によると、このレトロな雑貨たちは購入したり預かったりして集めたものらしいです。

メニューは盛りだくさん

どれも美味しそう…迷っちゃいます。

3月末までの期間限定麺は“紅坦々麺”

ここで製麺しているそうです。時間によっては製麺風景を見られるらしいです。

テーブルセット。

ショーユとお酢は少しモダンな感じ!?

お好みで辛さを変えられます。

子供連れにはうれしいサービス!

おしぼりもど~んと。これまた子供連れにはうれしいですよね~。

座敷には子供用の椅子が置かれていました。

こちらはお子さまらぁめん。

結構ボリュームがあります。

ちびっ子にはペーパーエプロンを出してくれます。

こういうちょっとしたサービスがうれしいですよね~。

ちびっ子用のらーめん。

ちびっ子用といっても手は抜いてません!という感じで美味しい~。
煮玉子やチャーシューもちゃんとのってるし、アゴ出しのスープも美味しい♪

お子さまらぁめんを頼むと、このガチャガチャのコインが一枚ついてきます。

こちらは紅坦々麺

スープはゴマが唐辛子の辛さをマイルドにしていて、辛いものが得意ではない方でもイケると思います。

程よい辛さにチンゲンサイやキャベツなどの野菜の甘さが丁度よく、とっても美味しい!

スープがとても美味しいので、この中にご飯を入れて食べたくなっちゃう~。

続いてはつけ麺です。

煮玉子やチャーシュー、メンマなどが盛られて美味しそう。

麺は自家製麺の平打ち麺。

アッサリ系のスープに絡んで美味です♪でもアッサリなだけじゃなくてきちんとコクもあるという感じです。

メンマもこだわっていて、穂先メンマを使っているそうです。

南箕輪村田畑5553-3
電話番号 0265-73-1132
営業時間 11時30分〜15時、18時〜22時
定休日 火曜
座席数 42

[googlemap lat=”35.865782″ lng=”137.972377″ width=”575px” height=”300px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県上伊那郡南箕輪村田畑[/googlemap]

カテゴリー
ラーメン屋レポート 松本市 食べる

ラーメンとん太松本西店|急ぎのランチにもピッタンコのラーメン屋|松本市新村

全国でFC展開をしているラーメンとん太ですが、店ごとに雰囲気などが違います。今回行ってみた松本西店は元気なお姉さん方がやられていました。

味もいい感じです、おススメ。

カップルでというよりは、平日のランチや家族で夕食という形になりそうですね。
上高地へ向かう人は最後のラーメン屋になりますので、どうしてもラーメンが食べたい人はここで食べて行きましょう。

住所 : 長野県松本市大字新村521 TEL: 0263-48-3566
[googlemap lat=”36.217624″ lng=”137.902393″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市新村521[/googlemap]

新村の交差点

店は新村信号機という交差点にあります。ローソンと同じビルに入っているのですぐ分ります。

外観

超庶民派的な外観です、パラペットにはネオンのラーメンとん太。
ガラス張りで店内を見ることができます。
駐車場は広いので止められないことはなさそうです。
みんなローソンと共用している感じです。


営業中の木札が下がっています。
ラーメン屋の基本である求人フリーペーパーも設置してあります。


本日のおすすめがあります。
なぜザルなのだ?という話は置いておいて、この日はネギ味噌ラーメンがおススメ。


オーダー待ちの必需品である漫画もある程度あります。


スポーツ新聞に、地元紙である市民タイムスもありますね。


ボックス席は大人4人が座れるタイプで3つあります。


壁際のカウンターは全部で5席


中央にはアイランドカウンター席。
向かい合う形で8人が座れます。


小上がりは1テーブルでした。


テーブルには水、灰皿、ティッシュペーパー、割り箸、しょうが、醤油、酢、七味、ラー油。


とん太がありました、どうやらとん太は犬だったようです。
薄々、察しはついてましたが、犬ですね。


定番のおみくじです。80年代のラーメン屋には必ずありました。
本日はやりません。


モツ煮があります。持ち帰りもOKそうです。


さて、メニューです。とん太のコンセプト訴求だと思いますが、スープと麺のおいしさを訴えかけています。


とん太セットは、半チャーハン、焼肉丼、餃子、カレーが選択できます。
最近のラーメン屋はセットメニューが主流ですかね。


セットメニューを麺とともに紹介しています。
想像がつきます。どうやらネギが焼肉、とん太がチャーハン、味玉が餃子らしいです。


これはFC元から送られてきているメニューな感じです。


これは、松本西店のオリジナルだと信じています。
おそらく、ワープロ(ルポか書院、懐かしい・・・)で作成したものだと思います。


スジャータのアイスクリームです。
別にラーメン屋だから、ラーメンを頼まなければいけないというルールはありません。
ソフトクリームを食べたくなったら寄りましょう。


お子様ラーメンもあります。若干少なめにご飯とジュースが付きます。


辛口味噌ねぎラーメン、680円。辛いですがうまいことは確か。

    メニューには、辛みの利いたねぎが味噌のうまみをぐっと深める。
    スタミナ100%の元気が吹き出る逸品です。


こちらはとん太めん、530円。これは珍しい味、正直店舗雰囲気からは想像できないおいしさがあります。

    メニューには、とんこつ?しょうゆ?みそ?これぞとん太の真骨頂!
    さまざまな隠し味が、やみつきになる不思議なおいしさの秘密です。


そして味玉ラーメンの半チャーハンセットです。
このラーメンのおススメは餃子でしたが、チャーハンを頼んでみました。


味玉ラーメン、680円。んっ!これと言って特長は無いがうまい。

    メニューにはしょうゆらーめんに濃厚な味玉子をのせた人気メニューです。


半チャーハン、プラス350円。
まーまーのチャーハンでした。

ラーメンとん太は、にぼし系でもとんこつ系でもない当たり障りのない感じです。
そのため、どんな方にもOKな味ですが「ラーメンはとんこつだ!」などこだわりのある方は微妙かもしれません。

カテゴリー
ラーメン屋レポート 諏訪市 食べる

一風堂諏訪インター店|ラーメン王の博多豚骨が諏訪に進出|諏訪市沖田

「一風堂」は1985年10月に博多で生まれ、現在は全国区になっているラーメン界ではメジャーなお店です。信越地区では新潟市に1店舗と、長野県ではこの諏訪インター店しかありません。店主はTV番組の「ラーメン王」に何度も優勝しており、豚骨ラーメンを全国に広めたことで有名です。通常の豚骨ラーメンと違い豚の臭みを除去したマイルドな味で、アメリカにもお店を出しているそうです。

場所は諏訪ステーションパークの反対側です。そば蔵と同じ敷地に入っています。

一風堂諏訪インター店
諏訪市沖田町三丁目51-1 TEL:0266-54-2239
11:00~24:30
[googlemap lat=”36.00375347592813″ lng=”138.13297301530838″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県諏訪市沖田町3丁目[/googlemap]
ロードサイド看板

諏訪インターから茅野方面に行くと、左側の「そば蔵」の看板の上に看板がありました。

駐車場の案内

駐車場は広いですが、お客が多く空いていません。でも回りには多くの駐車場(お店は違いますが)もありますので安心してください。

お店の全景

この日は大変寒い日でしたが、お店の前には多くのお客が待っていました。名前と人数を書いて待っていますので、呼ばれるまでは車の中にいる人もいて、実際に並べば大変な人数になります。

南側の壁

建物の南側の壁は一面真っ赤なデザインでした。

屋根の看板

こちらもどっしりした看板がお迎えします。

入り口の看板

とてもラーメン屋とは思えないようなセンスの良さを感じます。

順番表

この上にあります順番表に記入して待ちます。通常はお店の前にテントが張ってあり、椅子も置いてあるとのことです。

メニュー

名前を呼ばれたので中に入ると、そこに椅子があってまだ店の中には入れません。メニューを渡され注文の準備をします。

壁のメニュー

ラーメン以外のメニュー

壁のメニュー

ご飯関係のメニュー

壁のメニュー

壁にはすべてのメニューが貼ってありました。

トッピング

左から辛いモヤシ・高菜・紅しょうが・生のニンニク(潰す道具もあり)

ルイボスティー

体に良い冷たいルイボスティーが美味でした。

ランチのメニュー

ラーメンとセットのランチもあります。

一風堂からか麺のトッピング

一風堂からか麺を頼むと、まず別皿でトッピングが出てきました。真ん中はおにぎりで、このまま召し上がるかラーメンに入れてくださいとのこと。

赤丸かさね味

香ばしい味の秘密は中央にトッピングされています「うまみ玉」、800円です。

一風堂からか麺 トッピング前

乗せる前の状態です。

一風堂からか麺 トッピング後

トッピングを乗せるとこの様になります。おにぎりはすでにお腹の中でした。豚骨スープとからか味噌の甘辛い味は最高で、900円です。

博多ひとくち餃子

博多ひとくち餃子ハーフで220円。

白丸元味

シコシコの細麺、博多ラーメンの極みが味わえます。700円で卵入り800円、肉入り900円。
3種類のラーメンには替玉(100円)もあります。

お土産コーナー

持ち帰りのラーメンも売っています。

一人でもOKのカウンター席

テーブル席

さすがに全国区のラーメンで、豚骨が苦手な方もぜひ行ってみてください。豚骨ラーメンのイメージが変わるほど美味なラーメンでした。また、社員教育がしっかりしており、元気の良い店員のキビキビした対応が、一段とラーメンをおいしくし活力もいただいてきました。

カテゴリー
ラーメン屋レポート 松本市 食べる

めん組山崎|麺にこだわりコシ強し|松本市渚

松本市渚にあるめん組山崎。松本も数多くのラーメン屋がありますが、ここには激辛系があります。めん組自体はチェーンみたいに各地域にあります。

もちろん普通のラーメンも揃っています。麺にこだわりがあるということです。
国道19号線沿い、松本電鉄上高地線の陸橋脇にあります。

長野県松本市渚4丁目1-1/電話:0263-25-0755
[googlemap lat=”36.22558296672944″ lng=”137.95946091413498″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市渚4丁目1[/googlemap]

めん組山崎 詳細レポート

国道19号線(塩尻方面からのアングル)

緑色をした陸橋が見えます。左側に林友という大きな文字のあるビルがあります。
この1階にめん組があります。

店舗外観

赤と木が特長と言えば特長です。
駐車場は裏も使えるので、止められないということはありません。もちろん無料です。

入口

赤いのれんがあります。どうやらアサヒスーパードライが置いてある感じです。

お得なセット「めん組セット」

麺類を注文して、プラス100円で丼物とトッピングが付いてくるお得なコースです。
平日の昼間のみなので、会社員の方でたくさん食べたい時はぜひプラスしてみてください。

入口前のカウンター席

赤丸の座席の椅子です。固定では無いので足の長い人は下げ、短い人は詰めるという臨機応変ができるタイプです。
テーブル部分の奥行きがあるので、携帯などちょっとした荷物を置いておくことができますね。

奥のカウンター席

こちらも椅子は同じタイプです。テーブルも一緒です。

2人掛けのテーブル

テーブル席もあります、こちらは2人用。となりに4人席があるので合体させれば6人一緒に食べることができます。

4人掛けテーブル席は2つ

この日はサラリーマンの皆さんが昼ラーメンを食べてました。
この2席をつなげれば8人一緒に食べることができます。2掛けも合わせれば、最大で10人席になりますね。

ラーメンや必須の漫画・雑誌

1人で来た時、無口な仲間同士では必須の漫画・雑誌・新聞が揃っています。
ラーメンが出てくるまで退屈はしません。

子供用の椅子

座敷が無い為か、子供用の椅子が2つありました。
お子様連れでも安心していくことが可能。

携帯充電機

電池が無い!シュガーソケット充電も無い!という時はこちらをご利用ください。
3キャリアに対応していると思いますが、スマートフォン系のUSBは難しそうです・・・

おすすめメニュー

壁におススメの2品を発見、醤油とんこつラーメンと激辛みそラーメン。
ぜひこの2つを試してみてください。

飲める方は焼酎もどうぞ

近年流行の芋焼酎と古酒があるということです。

人気か売りたいラーメンに番付がされています。

親方:とんこつラーメン
横綱:チャーシュー麺
大関:ねぎラーメン
関脇:ごま味噌ラーメン
小結:つけ麺

メニュー

入口にもあったお得メニューの案内


見開いたところ、左に激辛味噌ラーメンの紹介がありました。


お得の夜バージョンです。餃子、もつ煮と半ライスをお得に食べることができます。


ラーメンと丼物を紹介


左がドリンクで、右は親方


横綱と大関


関脇と小結


辛とんこつラーメンが人気沸騰中!!らしいです。

厨房

厨房の中では、次々とラーメンが作られていきます。
奥のカウンター席からこの風景が見えます。

壁にかわいいもの発見

「信州人はみそが好き」というチビがいました!ぜひ店で発見してみてください。

では、注文した品をご紹介

まずは「激辛味噌ラーメン」

赤い油は何でしょうか。ラー油かな?とにかく辛いがうまい。寒い日でも体はポカポカどころかアツアツになります。辛いだけで味がしないというものは数多くありますが、味噌ラーメンのおいしさもバッチリです。


説明書きがメニューにあります。

昨年、期間限定で販売し好評を得た激辛みそラーメン(800円)。復活を求める激辛ファンの声に応えてこの夏(2009年)再登場!辛さの秘訣は有機栽培のハバネロとジョロキアそしてタバスコ。3種類を絶妙にブレンドした辛みソースはまさに火をふくほどの辛さ。しかし辛さは後を引かず、コクのあるまろやかな味わいが広がる。激辛好きもそうでない方も、是非チャレンジを。

味噌ラーメン

写真では、激辛味噌ラーメンと変わりませんね。これは現物も変わりませんでした。
こちらはコクのある味噌を楽しめます。

つけ麺

写真は大盛りにしています。冷えた麺をアツアツの汁に入れて食べるつけ麺ですが、うまいですよ。


汁の中には、メンマとネギ、そしてチャーシューが入っています。
チャーシューがメンマと同じサイズに切ってあるので、なぜか食べやすい。

本節ラーメン

正統派と言って良いのでしょうか。これぞ本節という味。

ねぎラーメン醤油味

ねぎの辛みが、汁のうまみと絡み合います。ねぎ好きはこれに決まりですね。

餃子

これもぜひ頼みましょう。あまり大きくなく一口大のサイズで食べやすいです。

トイレの手洗い

キレイに掃除されておりいい感じ。ペーパータオルもあるのでハンカチを忘れても大丈夫。

トイレ

男女兼用です。キレイですので女性でも安心です。

禁煙とバイト募集

近年は当然ですが、店内禁煙です。外では吸えるので注文をしてから一服してもいいでしょう。
アルバイトを募集していました。

カテゴリー
ラーメン屋レポート 安曇野市 食べる

いけまつ|味噌ラーメンがおいしい|安曇野市豊科

約四半世紀、地元の人に愛され続けるラーメン屋さん。
ランチタイムや夕方はいつもお客さんでいっぱいになります。休日は行列もできるほどの人気っぷりです。
混雑する時間帯を避けて行くといいかもしれません。。。が、いつか遅めに入ったらスープがなくなってしまって「ゴメンナサイ」の時もあったので、早めに行く方がベストだと思います。
おすすめは味噌ラーメン。チャーハンも人気です。

数年前に、町民プールの方から現在の場所に移転しました。
[googlemap lat=”36.30520006105559″ lng=”137.91219234466553″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.3052,137.912192[/googlemap]
【営業時間】 11:00~19:30
【定休日】 火曜日
【席数】 35席
【住所】 安曇野市豊科南穂高805-3
【TEL】 0263-72-5911

寺所北の交差点のところにあります。以前と比べて分かりやすい場所です。

道を挟んだ向かい側は、豊科のカインズ、西友、平安堂などが集まるショッピングエリアです。

買い物のついでに寄っていくお客さんも多いのではないでしょうか。

駐車場は20台分くらい確保されていますが、混雑タイムはいっぱいになってしまいます。

停められない時は、平安堂の駐車場を利用するというワザで対処!?

一見、民家?な店舗

一階はお店で、二階が住居スペースになっています。

お店に入れない時は、外のイスに「よっこらしょっ。」

ちなみに回転率は良い方だと思われます。

入口の風除室には、数々の花や植物で飾られています。

なぜか、ドングリまで。。。

クラフトに使うんでしょうか?
それとも「ご自由におとりください」系?

行ったのは平日の午後1時すぎ。
平日なら、ちょっとランチタイムをずらせば空いています。

店内には、カウンター、テーブル席、お座敷があり、
サラリーマンからお年寄り、赤ちゃんまで幅広い年齢層に対応。

ちっちゃいブラウン管テレビ

テレビを見ながらラーメンをすすりたい方は、入口付近にあるテーブル席へ。

カウンター上の壁には、写真が2枚。

「有明山と虹」
木村彦一
安曇野市豊科郷土博物館 第25回白鳥写真展

「安曇野」
木村彦一
安曇野市豊科郷土博物館 第25回白鳥写真展


いかにも安曇野のラーメン屋さんという雰囲気です。

メニュー表は、シンプル!!

いけまつ メニュー

餃子400円/ラーメン600円/ラーメン大盛り700円/ワンタン600円/ワンタン麺700円/チャーシュウ麺850円/もやしそば800円/タンタン麺800円/味噌ラーメン800円/カラ味噌ラーメン800円/肉入り味噌ラーメン950円/味噌チャーシュウ麺1050円/たんめん800円/チャンポン950円/五目そば950円/チャーハン700円/ライス200円/半ライス150円/ビール650円/お酒500円/ジュース150円/コーラ150円

大盛りは全て100円増し
おみやげ用餃子(一人前)400円

調味料セットは、醤油、ラー油、お酢、七味

それから、大っきなギャバン!!

ラーメン

魚介系スープな感じの、あっさりしたラーメン。

味噌ラーメン

写真だけではわかりにくいかもしれませんが、ドンブリは大きめ。ボリュームがあります。
野菜(ニラ、コーン、挽き肉、もやし、にんじん、たまねぎ)たっぷり、コクのある味噌ラーメン。
ちょっと辛いのがお好みなら「カラ味噌ラーメン」、ちょっと奮発するなら「肉入り味噌ラーメン」、チャーシュウ好きなら「味噌チャーシュウ麺」をどうぞ。

コンフィのいけまつ掲載ページによると・・・

ダシは豚骨や鶏ガラ、野菜、昆布など。約2時間半煮込んだスープ。
さらに、スープをベースに乾燥ホタテや数種類の野菜、別にとった鰹ダシなど10種類以上の素材を入れ、煮詰めて凝縮した旨味をひとさじプラス。

麺は特製の玉子麺。(140グラム)
旨味を引き出すため、麺は1週間ほど熟成させているそうです。

安曇野周辺で味噌ラーメンを食べるなら「いけまつ」です。
スープと麺と野菜の相性バツグンの一杯です。

カテゴリー
そば屋レポート 松本市 食べる

そば処浅田|極細十割そば|松本市深志

「そばマニアによる、そばマニアのためのそば屋レポート」【第10回】「そば処浅田 極細十割そば」松本市深志。

同じ太さで機械で打ったのではと錯覚するほどの見事。
以前は十割そばは限定15食。

そば処浅田
松本市深志3-10-11 ℡0263-33-0826
11:30~16:00
月曜休み
[googlemap lat=”36.230591838228854″ lng=”137.9755863547325″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市深志3丁目10−11[/googlemap]


松本駅から真っ直ぐ東に行くと、右側に松本芸術館、NHK松本支局があり、通り過ぎた交差点を右折


一方通行を進むとすぐ右側に6台ほどの駐車場があります


蔵調の落ち着いた建物


玄関左にカギのかかった小屋があり、そばの倉庫?「自家製粉手打ちそば」の看板あり


入り口の暖簾は雰囲気にぴったりで美味しいそばの予感


メニューは、「ざるそば」800円、「十割ざるそば」1000円、温かい「きのこそば」1200円のみ


トイレには炭が置いてあり、見た目も良く心遣いがうれしい


田舎のいろりのある居間の木彫り


おおきな一つの机を囲むように座る和室8席


大盛りをたのむと、大盛りはなしとのこと。時間が経過すると香りが落ちるため普通盛りを時間差でお出しするそうです(さすがのこだわりです)


同じ太さで機械で打ったのではと錯覚するほどの見事な打ち方。以前は十割そばは限定15食でしたが、限定にすると皆さん限定を注文するため、今は限定にしていないそうです。香りも豊かで、甘みのあるそばの味が口一杯に広がります


本物のわさびのすりおろしが美味しそう


十割そばがこんなに細く長く打てるのですね。


そば粉を十分含んだそば湯、濃いそば湯はお腹に貯まりそうです


温かい「きのこそば」、おそばは二八そばですが、何とも言えないきのこ汁とのコラボレーション、美味しいです。


落ち着いたテーブル席で16席あります


入り口のカウンター、やはりおそば屋さんは木が一番合いますね

カテゴリー
信州の病院 暮らす 松本市

城西病院|123年の歴史ある病院|松本市城西

社会医療法人 城西医療財団 城西病院は、今年で123年目を迎えられました。
中信地区の総合病院として地域住民への医療の提供に励んでこられた城西病院をご紹介します。
松本市街地の中心部にあり近隣には松本城・開智小学校・図書館などあり北松本駅からは徒歩4分いう便利な立地条件です。
屋上からは風光明媚な松本市内全域が見渡すことができ、すぐ真東には松本城又北アルプスの山々(槍ヶ岳)も一望できます。
今年11月1日付けで公共性の高い医療を提供する「社会医療法人」として認可され、精神科救急医療の中核病院として中信圏域の5病院のうちの1つとなり交代でその役割を担われています。
住所:松本市城西1-5-16
電話:0263-33-6400
[googlemap lat=”36.239473″ lng=”137.962538″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市城西1丁目5−16[/googlemap]
病院玄関側入口

一般科病棟全景でどっしりとした構えです。
一般の外来の方はこちらから入り受付をします。病棟が沢山ありどちらから入るのか迷いますが、一番大きい入口となります。

第一駐車場の看板

社会医療法人として許可され看板を新しく設置してあります。
内科・外科・小児科・皮膚科・精神科・神経内科・心療内科・整形外科・消化器内科・循環器内科・呼吸器内科・リハビリテーション科・歯科・歯科口腔外科・アレルギー科・耳鼻咽喉科
・健康センター・松本西介護相談センター・居宅介護支援事業所「しろにし」・地域活動支援センター・デイケアセンター・メンタルセンター

病院名の看板

救急入口の建物の正面横壁に病院名が入っています。病院ロゴも入ってました。

救急入口

救急玄関と張り紙が張られていて救急車停止位置も設置されています。

医療連携室と再診受付器

医療連携があり、患者さんの入退院の相談および他の医療機関との連携をしているそうです。
手前に再診受付機が取り付けられています。その横に外来の方にわかりやすい表示板もあります。
表示板には病院からのお知らせが解りやすく表示されています。その横には再診受付機が設置されています。再診の方はこちらが受付です。

総合案内表示板

総合案内図(建物配置図)と全館案内(病棟診療科目)の表示板。
第1ビルから第8ビルまでありそれぞれの棟に分かれています。この建物は第7ビルの一般科病棟です。
第1ビル:一般科病棟・外来・検査
第2ビル:一般科・精神科病棟
第3ビル:管理棟
第5ビル:健康センター
第6ビル:メンタルセンター
第7ビル:一般科病棟
第8ビル:デイケアセンター

外来ロビー

長いカウンターがあり受付が2口・会計が1口あります。受付・会計が広々ゆったりとしています。

外来待合室

すわり心地の良い椅子が3列ずつ並んでいます。この椅子で患者さんにお待ちいただきます。掲示板があり、また心和むお花も飾られています。床もピカピカに磨かれていて気持ちが良いです。

外来の診察室

明るい部屋で医師の机と椅子、患者さんの椅子と持ち物籠が用意されています。

診察室入口の案内板

大きな番号の入っている診察室札と横に同サイズ位のアルプスの写真が飾られています。
この写真を見ると一瞬気持ちが落ち着くような気がしますね。

病棟廊下

病室が並んでいます。廊下も広々として本棚も設置されています。整然としています。

病棟ナースステーション

いつもナースさんが集まっているところです。面会される方はこちらに声をかけて面会票を記入され面会するようです。入院の患者さんもご家族も一番たよりにしてホットする場所ではないでしょうか。

健康センターの案内看板

人間ドック・健康診断・健康相談・THPサービス機関(厚生労働省)指定航空身体検査機関(国土交通省)・特定健診・特定保健指導・‘S’ウェルネスクラブなど。
医師、看護師、臨床検査技師、管理栄養士、健康運動指導士など多職種のスタッフが健康維持増進のお手伝いをしてもらえるそうです。

フィットネスルーム(‘S’ウェルネスクラブ)

明るく広々とした場所に健康器具が何台も置かれています。
指定運動療法施設・厚生労働大臣認定健康増進施設で病院の中にあるフィットネスクラブです。トータルフィットネスコース・スポーツトレーニングコース・ヘルスプロモーションコースがあり健康運動指導士が常駐していて優しく指導していただけるようです。血糖値、血圧の改善・筋力アップ・運動不足解消の必要の方は是非どうぞ。一般の方も利用できるとの事です。

心電図測定機器・体力測定機器

健康な体づくりには欠かせない専用の機器(測定器付き)が並んでいます。運動・栄養・休養のバランスが重要ポイントになりますね。筋力運動と有酸素運動、そして栄養など多方面からのトータルサポートを受ける事ができます。

筋力測定機器

肩・太もも用が並んでいます。
筋肉の動きに負荷をかけて力を出す運動器具です。日常生活の中で歩行や立ち上がりなどの動作が楽しくなりますね。ストレッチ体操のポスターも壁に張られていました。

第7ビル屋上から松本城を望む

ビル屋上からの東山の一望です。真ん中には松本城、正面には美ヶ原が綺麗に見えます。さすが市街地に古くから建てられているだけあります。松本城がこんなに近くに大きく見えます。東山は美ヶ原です。

第1ビル屋上の庭園、病院の周りも花壇が多々ありますが、屋上にもありました。
今の時期は冬の装いの庭です。真ん中に白樺の樹が植えられてその周りを丸く芝生が植えられています。周りには花壇があります。

春には緑もあふれ色とりどりの花で賑やかになるでしょう。どんな花々が咲き誇るのでしょうか?
確かお庭のコンクールで表彰されたと伺っています。

第3ビル屋上から城山・北アルプスを望む

時間帯が悪く、北アルプスに少しもやがかかりくっきりとは写すことが出来なかったのですが、お天気の良い日はとても素晴らしいアルプスの山々の連なりが見えるのかな、と期待しよう。

一貫して地域医療を担っていらしゃる城西医療財団は11月1日社会医療法人として認可されました。
全国で60数番目となる社会医療法人に許可されましたが、精神科救急医療により認可された法人は8法人にすぎないとの事です。このことからも、精神医療の中心に据え培ってきた法人の果たすべき役割と地域住民から寄せられる期待の大きさは計り知れないものがあります。
今後とも地域の皆さんから愛され信頼される医療機関として更なる医療サービスの提供・充実を目指していただきたいと思います。

カテゴリー
Topics そば屋レポート 松本市 食べる

そば処井川城|そば粉にこだわる美味しい信州十割|松本市井川城

「そばマニアによる、そばマニアのためのそば屋レポート」【第9回】
「そば処井川城 そば粉にこだわる美味しい信州十割」松本市井川城。

15歳からそば打ちをはじめたご主人の打つそばは、香り・甘みそして食感が最高。塩で食べる十割そばはつゆ無しで1枚食べきれる味を楽しめます。

そばが美味しいことは当然のこと、そば大福餅もいい味をしています。甘いものがダメな人でもイケルのではないでしょうか。

また、そば打ちの教室も行っています。すでに手打ちをしている人、これから始めようと考えている方はおススメです。

では、下記から井川城をご覧ください。

所在地:長野県松本市井川城2-12-23
電話:0263-26-2310
定休日:月曜日
営業時間:昼11時30分~14時30分 夜17時30分~19時30分
[googlemap lat=”36.218993″ lng=”137.968283″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市井川城2丁目12−23[/googlemap]
お店の看板

メイン道路に一か所だけにある看板です

何と住宅街にあります「そば処井川城」

とてもおそば屋さんがある場所とは思えません

細い道路を左折

この右側にありますが、ここまで来てもわかりません

駐車場

お店の裏にあります駐車場。上手く止めると10台以上は入ると思いますが、お店からはビデオカメラで監視されています

「そば処井川城」

こじんまりとしたお店、昔はそば道場だったそうです

駐車場

お店の前にも1台止められますが、ちょっと狭いので大型は難しいですよ

新そばの旗

うれしいですね。新そばの旗がお出迎えです

駐車場の案内

裏手の駐車場のご利用を勧めています

そば教室の案内

玄関の左上にはそば教室の案内もあります

「そば処井川城」の玄関

雰囲気の良い入り口で期待が高まります

玄関の営業案内

定休日 月曜日 昼11時30分から14時30分 夜17時30分から19時30分

玄関内の案内

そば粉は木曽開田産、開田高原の新そば入荷のお知らせです

そば打ち用ののし棒

十割そばを細く長く打つ秘訣はこののし棒にあるそうです。
一番上ののし棒が、お母さんの愛用ののし棒。ご主人が15歳にお母さんからそば打ちを習い、十割そばに目覚めることになったそうです

お店の中

お客さんは15~16名で満席になりそうです

おしながき表面

当然おそばしかありません

おしながき裏面

ちょっとしたおつまみがありました

3種類そばセット

一番人気の「3種類そばセット」のメニュー。十割そば・大名そば(更科粉のつなぎを使わないそば、生打ちともいいます)・2:8そばの3種類(1575円)です。十割そばと大名そばの2種類もあります(1205円)

小澤幹雄さんの色紙

松本の最大のイベント「サイトウキネンフェスティバル」の指揮者小澤征爾さんの弟さんも来店

ご主人さん

十割そばにこだわるご主人、NHKのそば打ち道場の先生でもあります

にしんそば

「にしんそば」(1100円)も昔なつかしい味、特に若い女性にも人気

こだわりの「ゆで立て」

美味しいおそばの基本は「3たて」。「挽きたてのそば粉」・「打ち立てのそば」・「ゆで立てのそば」で、ゆで方にも秒単位のこだわりがあります。ご主人の手の前にはストップウォッチがセットされています

水車の飾り

昔活躍した水車が飾ってありました

3種類そば その一「十割そば」

まずは十割そば、香りを楽しむため一口は塩(アンデスの紅塩)で食べます。そばの香りがプンプン、「これがそば」と言う味で大満足



ボリビア産アンデスの紅塩、岩塩でミネラルや鉄分を多く含んでいます。この塩だけで香り豊かな十割そばを半分も食べたお客もいます

3種類そば その二「大名そば」

次に大名そば、しろっぽいおそばでしこしこしており、ほのかな甘みと葉ごたえが素晴らしい

3種類そば 大名そば

白さがわかりますか。昔お殿様が大変好まれたので大名そばと呼ばれました

3種類そば その三「2:8そば」

最後は2:8そば、十割そばに比べつるつる感があります

そば大福餅

食事後のデザート、甘さ控えめのあんこにくるみが入っています。特製のそば大福餅を楽しみに来るお客もいますし、お土産に買うお客もいます

そば湯

そば粉が一杯のそば湯、美味しいですよ

「そば処井川城」のホームページには、ご主人直伝のそば打ちのノウハウが掲載されています
http://www.mcci.or.jp/www/igawajyo/index.html

カテゴリー
Topics そば屋レポート 食べる 飯山市

はしば食堂|富倉そばと笹ずしの里|飯山市富倉

「そばマニアによる、そばマニアのためのそば屋レポート」【第8回】「はしば食堂 富倉そばと笹ずしの里」飯山市富倉。

「幻の富倉蕎麦」
オオヤマボクチ(雄山火口)と言うヤマゴボウの一種の繊維をつなぎに打つ10割そば、この地域は小麦粉が採れないためオオヤマボクチを使っているそうです。ちなみにキク科で10月に開花します。

火縄銃の火種に使われていたこともあるオオヤマボクチの繊維。上杉謙信が川中島へ向かう際に富倉で調達していたらしいです。そんな繊維を蕎麦のつなぎに使うと言うことが幻と言うわけです。

10割なのに独特ののど越しと、味・香りがあります。何と言ってもおそばの輝には驚きました。今日から「新そば」とのこと、ラッキーでした。

住所:長野県飯山市富倉滝ノ脇3206
電話:0269-67-2340
営業時間 : お客さんがいれば営業
休業日 : 年中無休
料金 : そば800円、大ざるそば1200円、笹ずし1人前(5枚)600円
駐車場 : 8台 入りきれない場合は路駐か!
[googlemap lat=”36.905042″ lng=”138.306371″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県飯山市富倉滝の脇[/googlemap]
飯山街道(国道292号線)を新潟県に向かうとこの案内があります

飯山街道を左折し500mくらい上がるともう少しです

駐車場にあります「営業中」の看板

食堂と言うよりは普通の民家

玄関横の看板以外はごく普通の民家の玄関です

「いらっしゃいませ」と書かれていますが、あとは普通の民家の玄関

玄関から座敷に向かう廊下

席に着くとお茶のつまみが出てきましたが、山菜やお漬物5種類ですが200円とのこと。

注文なしでも出てきますが、美味しいですよ

並ざるそば800円、大ざるそば1200円、笹ずし1人前(5枚)600円

「テーブルごとにおかず付き200円頂戴します」がここにありました

壁にありますメニュー

緒形 拳 を始め有名人のサインが壁中に書かれていました

こちらの壁にもサインがあります

お土産やだるまが飾ってありました

上杉 謙信 が出陣の時、携帯食として愛用した郷土料理

新潟(上越)が近いので上杉ネタがちらほら出てきますね。

おそば

注文したおそばがまとまって出てきます

そば湯の湯桶

年代物で以前長野県知事だった西沢権一郎(1906年12月5日~1980年12月31日)さんからいただいたとのこと、歴史を感じてそば湯を一杯

この地区の民謡?

なぜかここのお嫁さん作の石鹸が売られています

手作りだそうです

車止めがありませんので注意ください

お店を切り盛りしている元気いっぱいのおばちゃん

エネルギーをいただきありがとうございました。おそばも美味しかったです

最後まで元気

駐車場から帰るまでお見送りをしていただきました。また来たいおそば屋さんです。

カテゴリー
Topics そば屋レポート 富士見町 食べる

蕎麦 にしむら|お洒落でうまい|富士見町富士見

「そばマニアによる、そばマニアのためのそば屋レポート」【第7回】「蕎麦 にしむら」富士見町富士見。

八ヶ岳の麓の富士見町にあります、少しおしゃれなおそば屋さん。おそばは上品な白っぽい、腰があってのど越しの良いおそばです。別荘の多い地域でもあり、知る人は知っているお蕎麦屋さんです。

富士見駅から約600mほどなので徒歩で10分かかりません。出張の方もぜひ寄ってみては如何でしょうか。

TEL:0266-62-7078
住所:長野県諏訪郡富士見町富士見3679-18
営業時間:11:30~14:00・17:00~20:00 売り切れ次第終了
駐車場:8台/定休日:日曜 第一月曜
[googlemap lat=”35.906995″ lng=”138.236266″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県諏訪郡富士見町富士見3679-18[/googlemap]

原村から富士見町に向って左側の景色

少し早い薄ら雪化粧の八ヶ岳、裾野は紅葉が真っ盛り、まだ11月3日です。

富士見町の道路標識

道路標識の富士見町役場を目指します

富士見市街に向います

「役場上」の交差点を右折

JR中央線を横切りすぐの交差点を右折、約300メートルほど進み、富士見駅前の通りを左折。道なりにまっすぐ細い道を進みます

蕎麦 にしむら の駐車場

駐車場から見た全景

駐車場にあります「蕎麦 にしむら」の看板

「蕎麦 にしむら」の入り口、この階段を上ったところに玄関があります

階段の横に「営業の御案内」がありました。

定休日は毎週日曜日と第一月曜日、営業時間は11:00から14:00の昼のみとなります

階段の横にあります庭は手入れが行き届いています

玄関ではかわいらしいお花がお出迎え

階段を上るとおしゃれな「蕎麦 にしむら」の玄関があります

カーネーションもお出迎え

玄関の横には椅子とテーブルがありました。

お店が一杯の時はここで待機?

お店の中は、座敷とテーブル席があります

こちらがテーブル席です

席に着くと、まずこのお茶とそばの薬味のセットが出てきました。

席の横にはしゃれた生け花がありました

メニューのおそばは2種類のみ、一人前1000円と大盛り1500円のみ

メニューの表紙の裏には、「詩」が掲載されていました

「そばコース」か「そば定食」を注文すると+100円で、手作りケーキに変更できます

まず「そばがき」が出てきましたが、これはサービスとのこと

「そばがき」と本わさびはなかなか美味でした

大盛りそば

手打ちとは思えないほど同じ太さと長さのおそばです

一人前の盛りそば

こちらが一人前、量的には少し物足りない感じでした

撮影用に少し多めに箸で挟んでみました

ちょっとつかみ過ぎ・・・

トイレの中にもすばらしいゆりの花がありました


入る時に気が付きませんでしたが、玄関にある木製の椅子がお店にぴったり
おしゃれなおそば屋さんで、お店の雰囲気はすばらしく、おそばも気品のあるしっかりしたおそばでした。

カテゴリー
ラーメン屋レポート 松本市 食べる

喜楽食堂|中華のうまい庶民派食堂|松本市笹部

喜楽食堂は中華料理がうまい!そして手頃。昼には日替わりランチを3種類やっており、会社員やおじちゃん、おばちゃんで賑わいます。とても庶民的な感じなお店です。近年リフォームをしたため、室内もきれいです。
中華と言えばラーメンという方もいると思います。ラーメン専門店はこってり・魚介系ダシなど特長を明解にしてますが、喜楽のラーメンは正統派と言っていいのかわかりませんが、昔ながらの中華そば系ではないでしょうか。これがまた旨いです。
高宮交番前から西友へ入ってくる通りにあります。

長野県松本市笹部3丁目19-14
TEL:0263-25-7261
水曜日がお休みです。

[googlemap lat=”36.216098″ lng=”137.946482″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市笹部3丁目19−14[/googlemap]

信号月見町北

信号の脇にあるので、わかりやすいと思います。

バス停「月見町」

バスで行く場合も、バス停横なので便利。

駐車場にある看板

この看板も道路側にあります。

駐車場案内看板

駐車場は10台ほどが止められます。満車の場合はローソンか西友に止めちゃう!?(それはマズイですよね)

建物外観

オレンジの瓦屋根の建物です、歩道に営業中看板がありますので車道からやっているかどうか確認できます。

入口

入口はたくさんの花が飾ってあります。

看板

建物にも喜楽という看板があります、正式には喜楽食堂ですが喜楽という表記がほとんどです。

昼ランチ案内看板

日替わりランチの案内が玄関に出ています。ここで決めていくと早く注文することができます。
ちなみにこの日は、
Aランチ:焼肉 850円/ライス・半ラーメン・小皿付
Bランチ:チャーシュウメン 750円/ライスorデザート・小皿・サラダ
Cランチ:チャーハン 750円/半ラーメン・小皿付

メイン客席

ほとんどのお客さんがここへ座ります。
4人席×3
2人席×3(片方はシートタイプ)
シートタイプの席なので連結してもらえば、たくさんの人が座ることができますね。

メイン客席の中央にある生け花

中央には飾りがあります、秋なのでススキが主役ですか。

奥の部屋

段差をあがり、奥の部屋があります。ここは昼、喫煙可能です。
タバコを吸われる方はこちらが良いと思います。
4人席×1
2人席×4

子供用椅子

ちびっ子が来てもOKです。子供用の椅子もとりあえず2つは店内にありました。

個室

中華料理の代名詞と言える、円卓が設けられた奥の部屋です。
たぶん予約しないと使えないと思います。大人8人で利用できますね。

個室にある置物

飾りもあります。中国のやかんでしょうか。使おうと思えば使えそうです。

飾ってある絵

こちらも中国感のある絵が飾ってありました。

室内飾り

中国っぽい切り絵が、上品に飾ってあります。

メニュー

ランチにはこちらですね。日替わり以外に定食、麺類があります。
飲み物も頼めますが、大半がアルコールです。夜か休日に飲みましょう!!

メニュー

コース系で食べることができます。
前菜から点心、海鮮料理、牛肉料理、豚肉料理、鶏肉料理。ライスセットを頼めます。

えびのチリソースの写真

かなり食べたい

季節野菜の塩炒めの写真

かなり飲みたい(ビール)

おしぼりと箸

注文を済ませると必要な、ものが出てきます。手を拭いて待ちましょう。

テーブルセット

中華の基本、こしょう・酢・醤油・唐辛子、そして楊枝がセットされています。

日替わりランチ 焼肉セット

このラーメンもいけますね。普段、こってりを食べますがやはりこれは飽きもきません。

日替わりランチ チャーハンセット

チャーラーメンです。中華ランチの決定版!

ライスは麦入り

麦入りのため、噛んだ感触もいいです。

補助犬同伴可能のステッカー

松本でどれだけ可能の店があるかわかりませんが、ここはOKです。

オードブル案内

2日前までに予約するれば、オードブルが頼めます。予算や希望を聞いてもらえるので何か催事毎があれば頼んでみてはいかがでしょうか。

トイレ

男女別の部屋に分かれています。

新聞・雑誌

お一人できても大丈夫、新聞と雑誌があります。

レジにあるお茶ビン

レジの後ろにビンがありましたが、お茶の葉が保管されているということです。

中華料理屋はたくさんありますが、松本でもなかなかいい感じの店だと思います。

ちなみにこのサイトには、取材者が「まずい・駄目だ」と感じた店は載せていっていません。
そのため、没店の写真が増えてきました。いつか「やめたほうが良いサイト」を立ち上げますか。

カテゴリー
信州の病院 暮らす 松本市

藤森病院|松本城側中町の病院|松本市中町

松本城の側で、中町にある藤森病院。明治22年(1889年)開業をしている古くからある老舗病院です。明治22年と言えば海外では、ワシントン州が合衆国へ加わり、パリのエッフェル塔が完成。国内では甲武鉄道の立川~八王子間開通という状態で松本は陸の孤島でした。人口は江戸時代が2万人弱、1898年で30,743人でしたので、現在の228,805人と比べれば10分の1だった頃です。

そんな藤森病院は2009年に建て替えられて、新しくなりました。今回はその藤森病院をご紹介。

病院内の印象は、狭い・・・という感じです。しかし狭いには理由があるそうです。

1:患者の移動が少なくて済む。
そう聞かされて歩いてみると確かに少ないです。受付から診察など大きな病院とは格段に違うことに気づきます。かなり具合の悪い時、高齢の方にとっては好都合です。今通っている病院が、広くて大変という方は藤森病院を一度見て見てください。

2:看護師の移動が速い
患者の移動と同じですが、入院病棟とコンパクトに作られています。どうも大きな病院の統計データを使ったらしいです。看護師が仕事をしている時間のうち移動に占める割合が予想以上に高かったらしいです。
このため、なるべく移動が少なくて済む改善を行ったということです。

ちなみに私は、健康診断を毎年ここで受けています。自宅と勤務先が全然違う場所のため、かかりつけにはしていません。近隣に住む、勤務するという方は要チェックですね。
住所:松本市中央2-9-8 電話:0263-33-3672
[googlemap lat=”36.233242″ lng=”137.970951″ width=”430px” height=”240px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市中央2丁目9-8[/googlemap]

藤森病院詳細紹介

藤森病院の外観

病院横の広告看板

初めて行かれる方は、電柱に注意してください。矢印が道案内になっています。

江戸時代末の旧町名飯田町の石柱

松本市のいたるところにある石柱です。

裏入口、旧正面玄関側

建て替え前をご存知の方はイメージができると思いますが、従来の駐車場側が裏の入口というかになっています。

診察案内と病院の案内看板

■診療科目
内科/消化器内科/循環器内科/肝臓内科/腎臓内科/糖尿病内科/人工透析内科/内視鏡内科/外科/消化器外科/乳腺外科/血管外科/整形外科/リハビリテーション科/麻酔科/放射線科/形成外科

■診療時間
平日:午前9時~11時30分・午後3時~6時
土曜:午前9時~12時30分
休診:土曜午後・日曜・祝日

1F:受付・会計・検査・診察など
2F:事務系・透析センター
3F:病室
4F:病室
5F:手術・リハビリ・お風呂など

エントランスの全景・総合案内・受付

ここはホテル!?と思うエントランスになっています。足元のクッションもいい感じです。

エントランスの自動販売機

紙コップは、コカコーラ。紙パックがカゴメやいろいろのメーカー。缶・ペットボトルはコカコーラですので、ダイドードリンコ・サントリー・キリン派の方は持込が必要です。

血圧計

COLINの血圧計が設置してあります。誰でも自由に使えそうですので、気になる方は血圧を測りましょう。

1Fのフロア案内サイン

この階は基本的に外来対応になっています。健康診断や人間ドックにも対応できる環境になっています。診察室は救急を入れて6室あります。

エントランスから診察入口

診察室方面

診察入口のドアが閉まっているところ

ここを開けて診察へ向かいます。

診察室への入口

診察室前の風景

中で待つことができりょうになっています。

聴力検査

こちらは健康診断やドックがメインでしょう。

人間ドック控え室前

待合室がありました。

人間ドック待合室内

ここで待ちます。

内視鏡検査鼻タイプの説明

世界で始めて内視鏡を実用化した、オリンパスからのポスターです。
口からでなく、鼻からの内視鏡の案内です。

内視鏡診察ルーム前

内視鏡・診察室

デュアルディスプレイが先生の机にはあります。ここに食道や胃が写るのだと思います。

CT室前の待ち合いシート

X線ルーム

体を切開することなく、中の様子を見ることのできるX線装置です。
ヴィルヘルム・コンラート・レントゲンの功績はここでも活躍しています。

X線装置の操作するところ

鉛のチョッキ

撮影と関係部分が被爆しないように着る重いチョッキです。

X線装置

寝たり、立ったりとグイングイン動きます。

X線TV室

X線装置操作パネル

バックフォーやコンバインのようなマニピュレーターですね。

CT室前のドア

こちらがCTスキャンの入口ドア

GE横河メディカル製のMulti Slice CTスキャナ「ProSpeedⅡ」

X線を使い、体を輪切り状に撮影。立体的に内部を見るために使う検査装置です。

CTベッド

ここに寝転んでドーナツ型の中へ入り撮影をします。

血液検査などの検査ルーム

おしっこや血液検査などをしているところですね。

院内貸し出し車椅子

自由に使うことができます、具合が悪ければ無理せずに車椅子を借りましょう。

院内にあるストレッチャー

こちらは、自由に借りられそうもありません。病院の判断に任せてみましょう。

2階フロア案内サイン

この階は、事務所と厨房・透析センターになります。

調理室横の食料庫

調理用の食材はすべてこの中で管理されているそうです。業務用の冷蔵がビッシリと並んでいます。

厨房入口のドア

厨房内の風景

すべてオール電化になっているそうです。
火の元に注意というか、火の元がありません・・・

透析センターの待合所

透析を受けられる方の待合室です。

透析センタースタッフルーム前

スタッフの方がいる場所です。

透析センターの全風景

一般的に3~5時間の透析時間が必要なため、数多くのベットが用意されています。

透析する方のベット

血液透析機のほかに、テレビなど余暇時間を過ごせるようになっています。

3Fフロア案内サイン

この階は、すべて入院患者用の部屋

3階窓からの風景、パルコが見える

パルコも近いため、窓からは松本の市街を見ることもできます。

3階のスタッフセンター前

たくさんの看護師さんが働いています。

談話室入口

お見舞いの方や、患者同士で話ができりょうになっています。

3F通路

明るい廊下

廊下にあるゴミ箱

入院患者用ベッド

入院用の基本セットが揃っています。写真は315号室の2人部屋です。

ベッド横のテレビと棚

テレビはもちろん液晶。有料カード必要です。携帯がワンセグがほしいところです。

入院ベットのテレビで見れるチャンネル案内

NHK長野総合・NHK長野教育・SBC信越放送・TSBテレビ信州・NBS長野放送・ABN長野朝日放送
NHKBS1・NHKBS2・NHKh・BS日テレ・BS朝日・BSTBS
全部で地上波・衛星を含め、12チャンネルを見ることができます。

トイレ

ウォシュレットタイプの便器

タンクレスです、INAX製が入ってました。

洗面台

洗面台も広く、きれいな感じです。

入院個室のトイレ・シャワー室

こちらは、1人部屋のシャワーとトイレです。

4Fフロア案内サイン

3階とほとんど同じのため省略します。

5階のフロア案内サイン

手術やリハビリをする階。

手術室の入口ドア

この日は、手術が行われていたので中は拝見できませんでした。

リハビリテーションセンター入口

リハビリテーションセンター

さまざまな器具などがあります。

ベランダからの風景

高い場所から、松本の風景を楽しめます。

夜の裏玄関

夜には電球色のライトがスロープを照らしてくれます。

松本で暮らし始める方、かかりつけ候補としてチェックをしておきましょう。
藤森病院のサイトhttp://www.fujimori-hosp.jp/

藤森病院内イベント「文化と音楽の夕」


ホールロビーの壁には大きな絵(常設)、その横に今回のイベントの看板が取り付けれられています。
一昨年春より埋蔵文化財の発掘調査を開始し「へび川」の付け替え工事と新病院建設工事を行って参りましたが、全ての工事が無事終了し、ようやく全面竣工となりました。竣工記念という事で近隣町会の皆様や患者さんまた多くの皆様が気軽に参加していただけたら、とこのイベントを企画されたとお聞きしました。


いよいよ始まりです
司会者が2名、ご挨拶。
正面にはスクリーンが準備されています。


手元に資料が配られていよいよ
「城下町松本昔語り」と題して講演会が始まりました。
講師は中川治雄さんです。
病院周辺の町並みの歴史などスライドを使って語っていただきました。


「和かふぇ びいんず」さんの挽きたてコーヒーがふるまわれました。
良い香りとマイルドなお味で、ご馳走さまでした。


ヴァイオリン:深沢厚さん
ピアノ:伊藤訓子さん・プログラムが配られました。
クラッシック・ワルツ・唱歌・演歌・タンゴと幅広い選曲で全14曲。初めてのロビーでの音だしということでしたが、とっても良い響きで聞きやすかったですし、演奏もお話も素敵でした。
お隣の飲み屋さんのマスターのリクエストにもお答えいただき、ムーンリバーの演奏も良かったですね。
1860年製のヴァイオリンだとおっしゃってました。
音色は聞いていて本当に癒されました。
沢山のアルファーファ、ありがとうございました。


コンサートの全景


親子だと思いますが、腕に何やら動物の人形がはめられていて、音楽に合わせながら一緒に楽しくリズミカルに身体を動かしていました。微笑ましい光景でした。


病院長からのご挨拶。
今回は初めてのイベントの企画でしたが、今後も「人との繋がり」を大事に地域と共に、のイベントを重ねていきたいとおっしゃられていました。