カテゴリー
松本市 買う

生産者による直売所「すいか村」|波田下原の採れたてスイカを直売|松本市和田

生産者によるスイカの直売所「すいか村」があぐり資材センター和田前の広場で例年7月中旬から8月中旬に開催されています。(2010年は7月15日~8月20日まで開かれています。)
7月17日、18日には「2010すいか祭り」開かれ、朝採りスイカの販売はもちろん、茹でたてとうもろこしや旬の農作物の販売、スイカの重さ当てクイズなどが行われました。

波田のスイカは、長野県ではもちろん、全国的にも有数のスイカの産地と知られています。中でも下原地区のスイカは「下原(しもっぱら)スイカ」と呼ばれる人気ブランド。
火山灰土の土壌、昼夜の温度差、日照時間の長さが栽培に適しており、甘くてシャキっとみずみずしいスイカが育ちます。

今年のスイカは、4・5月に低温や日照不足で心配されましたが、6月以降は日照量が豊富で温度差も大きく、例年以上に甘くてよいできになっているとのことです。

[googlemap lat=”36.2016592886269″ lng=”137.90095925331116″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.201659,137.900959[/googlemap]
生産者による直売所 すいか村
開村期間 : 7月中旬~8月中旬(2010年7月15日(木)~8月20日(金)) 期間中無休
営業時間 : 9:00~17:30
場所    : あぐり資材センター和田前広場
お問合せ : 和田支所 生活店舗 TEL.0263-47-1768
JA松本ハイランド すいかオリジナルサイト←スイカのオリジナルソングが流れます♪

「2010すいか祭り」に行ってきました。
会場は車が入れないほど大賑わいです。

期間中はJA松本ハイランドのあぐり資材センター和田前広場が「すいか村」に。

スイカ直売コーナー

試食しながらどのスイカにしようか決められます。

スイカだけでなく、朝採り野菜も直売中。

おやきも売っていました。

朝採りトマトが一皿300円。スーパーで買うより新鮮&お買い得です。

露店はたこやき屋さん1店舗のみ。
皆スイカを求めに来ているので、ちょっと暇そう・・・。

茹でとうもろこしの販売

スイカ並みに人気で、茹でるのが間に合わないようで、茹でとうもろこしはゲットならず。。。

代わりに茹でてないとうもろこしを買いました。

皮を見てもわかりますが、もちろん採りたてです。
とうもろこしは、採りたてが一番おいしいとのこと。帰ってすぐに茹でて食べましたが、すごく甘かったです。

今年は3戸の農家が朝採りしたばかりの新鮮なスイカを販売していました。

トラックの荷台にはスイカがゴロゴロ。

一玉一玉、丁寧に重さを測定して、ポンポンっとたたいて選果していきます。

そして店頭に陳列。

各農家それぞれ試食用スイカを用意しています。

試食用のスイカに人が群がり、あっというまになくなってしまいます。

試食用ですが、十分味が楽しめる大きさ。

スイカの皮を捨てる場所がいくつかありましたが、
これだけの量を試食として出すというのはかなりの太っ腹!!

すいかってすごい

薬効成分が豊富

その1
リコペンがトマトの1.5倍
・がん・動脈硬化・骨粗鬆症・高血圧・神経性疾患一認知症
などの発生が、たくさん食べると抑制できる可能性がある!

その2
珍しい成分シトルリンが含まれている
・美容・冷え性・むくみ・精力増強・動脈硬化・二日酔い・筋肉増強・疲労回復
など多くの症状の改善、予防の効果が期待される!

ヨーロッパでは医薬品!
赤い部分より、皮の部分に多いらしいョ!漬物にして食べてみて!

スイカの値段表

一玉1600円~2800円です。
スイカは大きいものの方が甘いので、どうせなら大きい方を選ぶと良いそうです。

各農家のスイカを味見してみた結果、「MOMOSEすいか」を選びました。

2000円以上のレシートで、くじ引きが1回できます。

当たれば、「もっこりんご」のストラップがもらえるようです。

ハズレ~。。。

ハズレはスイカのうちわでした。

スイカ重さ当てクイズ

超~特大スイカの重さを予想して、正解に近い方5人にJA松本ハイランド自慢のすいかを発送してくれるそうです。

重いので落とさないように慎重に持って・・・

ヒントは15kg~25kgだそうです。

予想した重さを記入します。

投函!! 当たりますように。

直売所ならではの、お買い得コーナー

おじさんがその場で計測して値札を貼っていきます。

空洞があるスイカは破格!!

空洞がある方がかえって甘かったりするんだそうです。
わけありスイカの中でも、どれが一番おいしかはおばさんに聞いてみましょう。
ポンポン叩いて、おいしそうなやつを選んでくれます。

5Lくらい?の空洞スイカを1600円でいただいてきました。
3LのA級品と比べると、素人目では空洞スイカの方が立派に見えます。

A級品と空洞、どう違うのか比べてみました。
まずはA級

まな板の上に置くとキッチンが小さく見えてきちゃいます。

断面

当たり前ですが、空洞はなくきれいな断面です。
味はもちろんバッチリ!!シャキっとした歯ざわりとみずみずしさがヤバイです。

空洞スイカ

でかぁぁ~!!

やはり空洞はありましたが、これくらいなら全く問題ありません。

味は、とにかく甘かったです。

A級、空洞スイカを比べてみて・・・個人的には空洞の方が美味しかったような感じがしました。
たまたまおいしい空洞スイカにあたっただけかもしれませんが、ハズレなしのおいしい品質のスイカを求めるなら、やっぱりA級が一番です。

カテゴリー
松本市 観る

番所大滝|乗鞍に来たら是非寄りたい!落差40Mの滝|松本市安曇

一番下にある滝です。落差40m、幅11mと小大野川にかかる滝の中で一番大きい滝です。

三本滝、善五郎の滝と水量が多かったのでどんな姿を見せてくれるのでしょうか。
[googlemap lat=”36.12799644080046″ lng=”137.65769630670547″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.127996,137.657696[/googlemap]
バス停

大滝前の停留所です。
屋根がちゃんと着いています。腰掛けるスペースもあります。

看板

松本市特別名勝・番所大滝(平成19年3月30日指定)展望台まで徒歩5分とあります。3つの滝の中で一番駐車場から近い滝ですね。
乗鞍岳を源流とする小大野川にかかる滝で、40mを一気に落下する勇壮な姿がみられます。

駐車場入口

広い有料駐車場になってます。小型200円・大型500円で横に料金箱がありました。

トイレ

人が住んでいるのかな、とでも思うようなしっかりした建物になってます。

大駐車場

かなり広いです。

遊歩道案内板

展望台まで徒歩5分です。

足元注意

すぐ下りになってますがしっかりした歩道になってます。

かなり急です

一休みして展望できる場所です

夢見橋

木でできたしっかりとした橋です。

きれいな川が流れています

橋を渡り、木の階段を登ります

こんどは下りです

番所小滝の看板

え~・・・大滝じゃなく小滝???。

番所小滝

ホントに小滝です。ゆっくりゆったりと水は流れています。じゃ、大滝はどこ?

遊歩道を歩いていたご夫婦(何とお会いしたのはこのお二人だけでした)に大滝はこの先でしょうか、と伺ったらここより川下方面とのこと、やっぱり・・・降りる方向を間違えたようです。

かなり急な下り坂を降りてきたので、またここを登るのかとおもうと、ガッカリ。
振り出しに戻ることにします。

苔むした石

やはり滝周辺は湿地帯です。見事な苔がここにも生えています。

大滝入口

またまた狭く先ほどより急な下り坂です

本当に足元注意です

もう歩きすぎて足がガタガタしているので気を引き締めます。滝の音が大きく聞こえます。

目的地

急な坂道をくねくねと5分。やっと大滝にたどりつきました。

番所大滝

番所大滝は、小大野川が乗鞍岳の溶岩を刻んでつくった滝で、「善五郎の滝」・「三本滝」とともに「乗鞍三滝」と呼ばれています。乗鞍岳は、いくつかの火山からなる複合火山です。最高峰の「剣ヶ峰」付近から噴出した溶岩流は、かつてこの一帯
にあった深い谷を埋め、広大な溶岩台地をつくりました。これが現在の乗鞍高原です。この溶岩流(番所溶岩)は、ここ番所
大滝付近では一枚の溶岩となり、厚さ60mに達しています。

大滝滝つぼ

大きくて一枚に納まりきりません。

板状節理と滝

大自然に圧倒されます。
板を重ねたような岩石割れ目が見えます。これが板状節理です。この割れ目は、乗鞍岳から流れてきた溶岩が、冷えて固まるときにできたと言われています。

あずま屋と大滝

すごい水しぶきで、あずま屋はビショビショです。近づけません。

ニセアカシアの花

甘い香りがします。てんぷらにして食べることもできます。

乗鞍三滝で最も規模の大きい滝です。ぜひ乗鞍高原へ行ったら寄ってみてください。

カテゴリー
松本市 観る

善五郎の滝|乗鞍岳を背景に雄大に流れ落ちる滝|松本市安曇

善五郎という釣師の名前がついている善五郎の滝です。
昔、釣りの名手善五郎が大きな岩魚に引き込まれて見つけた滝でこの名前が付いています。

乗鞍岳を背景に滝の全景が見えます。落差21.5m幅約8m、雄大な自然を楽しむ事ができます。
朝、滝に虹がかかることもあるそうです。

滝まで整備された遊歩道があり、冬は凍結した滝の写真が間近で撮れます。

標高1500m位でしょうか、観光センターから車で7分のところです。
三本滝より下に位置しています。
[googlemap lat=”36.1181494203034″ lng=”137.6160952448845″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.118149,137.616095[/googlemap]
善五郎の滝入口の看板

道路が大きくカーブする手前になります。駐車場も右手にあります。

遊歩道案内板

現在地より善五郎の滝まで、おおよそ650m、約15分かかります。直線ではなくアップダウンしながらですので楽しんでどうぞ。

入口

いよいよ新緑の林に入ります。

白樺林

白樺林の自然の道を下ります。

ミズナラの案内板

ブナ科。
木の実はどんぐりです。クマやリス等の越冬食になるそうです。

道しるべ

善五郎の滝0.5km・一の瀬園地1.6km。
善五郎滝を目指します。

環境板

鳥の案内板です。環境が違い、ここのような明るい林にはホウジロ、アカハラ、カッコウ、センダイムシクイなどが多くみられるようです。
しきりに鳥の鳴き声が聞こえています。

ツリバナの案内板

ニシキギ科。吊花。
花や実が垂れ下がっていることに基づく。熟した実は5つに裂け、朱赤色の仮種皮を持った数個の種子が露出する。紅葉も美しいそうです。

遊歩道

歩きやすいよう丸太で階段が作られています。
乗鞍岳噴火の際の大きな溶岩の塊もところどころに見られます。

溶岩の塊

熊笹の向こうには苔むした大きな石というか、溶岩の塊があります。

木のイス

途中一休みできるイスが置かれています。雨あがりのせいでしょうか、空気はヒンヤリしていて鳥の鳴き声だけが聞こえています。あたりは昼間なのにシ~ンとしています。
自然空間そのものです。

道しるべ

直進が展望台0.1km・左は善五郎の滝0.1km。
ここは先に滝の全景を望んでみましょう。
道には木の根っこが見えていて本当に自然の道です。

少し登り

展望台の案内板

もうすぐです。

展望台(滝見台)

到着です。ゆっくり休めるよう木のイスが置かれ滝の案内板も設置されてます。

案内板

乗鞍岳は3、026mの休火山群です。剣が峰を最高峰とした数峰が寄り集まった総称で、これらの峰々に囲まれて多くの山上湖が点在しています。頂上付近には高山植物が咲き乱れる広大なお花畑があります。と書かれています。

善五郎の滝の看板

昔、大野川の里に住んでいた、善五郎という樵がこの滝で釣りをしていたところ、釣針にかかった大きな岩魚に滝つぼへ引き込まれ命からがら逃げ帰り、里人たちにこの話をしました。それから、「善五郎の滝」といわれるようになりました。

滝の全景

乗鞍岳はうっすらと見えますが、新緑の大自然に囲まれた善五郎の滝です。豊富な雪解け水を集めてたっぷりの水量です。
良い眺めです。気持ちいいで~す。

ノリウツギの案内板

ユキノシタ科。
むかし樹皮から製紙用の糊を作った。夏に咲くアジサイに似た白い装飾花は冬になっても落ちないそうです。

滝方面下り階段

階段もしっかりした手すりも着いています。
急な下りになります。

木の橋

この橋を渡ると滝が見えます。

滝つぼから流れ出る水です

階段を登ると滝です。

善五郎の滝

大きな水音をたてたっぷりの水が落ちてきています。

休暇村方面に上る階段

これを登ると休暇村にぬけられます。

とうとうと水が流れ落ちています

水しぶきも見えますでしょうか。周りは霧雨状態でビショビショです。

滝の横から

滝をゆっくり見学する場所もビッショリです。それだけ水量がたっぷりです。

注意の看板

落石注意ですよ。あまり近づかないほうが良さそうですね。

善五郎の滝の由来

今から約4万3000年前頃、乗鞍火山の高天ヶ原火山体(2,829m)から流れ出て、乗鞍高原を作った番所溶岩の中にできた滝です。何回にもわたって流れたこの溶岩の一端が崖となったところに、小大野川が流れて滝になったと考えられています。
水の浸食により、今でも滝は後退を続けており、下流に見える川の淵は、昔の滝つぼの跡です。



滝の周りの苔です。

滝周辺

どんぐりの葉

葉脈もしっかり見えて生き生きしています。

溶岩の塊

自然の道にも大きな溶岩な塊がそのまま転がってます。

乗鞍高原施設案内板

駐車場の横に。

看板

国立公園を利用する皆さんへのお願い看板です。
美しい自然をいつまでも残すための守っていただきたい事項が書かれています。
1、キャンプ指定地以外での幕営および火気の使用は禁止。
1、植物、岩石等の採取および持ち出しは禁止。
1、自動車、オートバイの乗入れや駐車は指定区域以外は、ご 遠慮ください。
1、空缶、ゴミ類は、各自お持ち帰り願います。
1、物品販売等の行為は、一切できません。

皆さん美しい自然を大切にしましょうね。

カテゴリー
松本市 観る

三本滝| 日本の滝百選に選ばれた乗鞍を代表する滝|松本市安曇

乗鞍岳は(日本百名山)標高3026m・北アルプス中部山岳国立公園にあります。

山岳観光地「上高地」と並び四季折々の自然がたっぷりの魅力あふれる場所として知られています。

登山・スキー・スノーボード・温泉などで楽しめ、また自然探索など乗鞍高原一帯は豊かな自然に育まれて他では見ることができない沢山の花が咲き、鳥類や動物が生息しています。

乗鞍岳の雪解け水の豊富なこの時期、乗鞍を代表する3つの滝「三本滝」「善五郎の滝」「番所大滝」を歩いてみました。
まず、「三本滝」からご紹介します。

県道84号線を乗鞍岳を目指して走ります。観光センターから三本滝駐車場まで車で約15分です。
[googlemap lat=”36.11855892497603″ lng=”137.5941789150238″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.118559,137.594179[/googlemap]
6月の乗鞍高原温泉スキー場

6月でもまだ雪が残っていました。

三本滝入口

乗鞍高原散策マップの看板です。
冬はこのあたりは3mほどの雪で覆われますので看板の文字もうすれています。

三本滝の停留所

この先はゲートがあり一般車輌の乗り入れはここまでです。
自然保護のためマイカー規制されています。7月1日エコーライン開通に合わせてシャトルバスが運行されます。
駐車場がありますのでここに車を置いて三本滝に向かいます。
クマに遭遇しないよう祈ります。

トイレ

山小屋風です。

入り口

笹林と白樺の中に進みます。

イチイ

いちい科・建築・器具・庭木に利用されてます。



昨晩の雨降りもありますが、もともと湿気の多い場所でしょうか、苔も生き生きしています。

乗鞍岳風景林の看板

緑との快適なふれあい環境に入ります。

石ころ

石ころがごろごろ道端にあります。

木の根

苔むしてます。

根あがり

こんな穴が至る所にあります。動物(クマ)が潜んでいる場合もあるそうです。

注意看板

降水時は近寄らない方が良さそうです。

道案内

足元に置かれていました。目立ちます。

危険場所

こんな感じで崩れている箇所もあります。
何しろ3mほども雪が積もりますし、雨の降り方も半端じゃなさそうですね。
5月の連休はまだ雪があったそうです。

針葉樹林

笹林と針葉樹林の中を下ります。ひんやりとした空気です。

シダ類

新芽です。コゴミに似ていますが?

笹とムラサキヤシオツツジ

ツツジはまだ蕾です。

マイズルソウ

生き生きとしています。

下り道

丸太で階段ができています。

アカミノイヌツゲ

もちのき科

シラビソ

まつ科・建築・器具・パルプに使われてますね。

つつじ

雨水がついてしっとりしてます。

ナナカマド

ばら科・庭木・街路樹・花材に使われてます。

曲がりくねった樹

雪の重みという自然の力が加わったのでしょうか、すごい曲がり方です。

ねあがり

古い木の上からまた新しい木が生えています。年代を感じます。

道しるべ

乗鞍岳登山道にも繋がってます。
三本滝まで0.2km、ここまで徒歩でゆっくり30分ぐらい歩きました。

滝まじか

たっぷりの川の水です。つり橋が見えてきました。

整備された歩道

山際を歩くので歩きやすいよう木の板での道です。

矢車草

つり橋からの流れ

三本滝の看板

長野県名勝「三本滝」昭和56年11月7日指定。
この三本滝は水源も趣も異なる3つの滝が一ヶ所に合流していることが特徴です。いずれも乗鞍岳の溶岩にかかる滝で、高さは50~60m、滝つぼの標高は1,840mです。向かって右側の滝は、小大野川の支流・クロイ沢にかかり、黒色の溶岩の上をなめるように流れています。
正面の滝は、小大野川の本流をまっすぐ豪快に流れ落ちます。
左側の滝は、無名の沢にかかっています。木の間越しに、ひっそりと流下するすがたを見ることができます。
三本滝は、その昔、乗鞍岳にかかわる山岳信仰の修行者の行場であったと言われています。滝のまわりにはうっそうとした森林がひろがり、滝を引き立てています。秋には常緑針葉樹のシラビソやコメツガの緑の中に、落葉広葉樹のカツラ、ダケカンバ、ナナカマドなどの赤や黄色が映え、いっそう美しい景色が見られます。乗鞍高原には数多くの滝がありますが、この三本滝は、番所大滝、善五郎の滝とともに「乗鞍三滝」とよばれることもあります。平成2年には「日本の滝百選」の一つにも選定されました。と書かれています。

三本滝看板

足元注意です。

向かって右の滝

真ん中の滝

左の滝

ひっそりと流下する流れのようですが、いつもより水量が多いいようです。

三筋の滝

角度は悪いですが、三本の滝が納まっています。

滝つぼ

右側の滝Ⅰ

黒色の溶岩の上をなめるように流れています。

右側の滝Ⅱ

滝とイワカガミ

撮影場所はかなり危険なところでした。

イワカガミⅠ

水しぶきがあたる岩盤にへばりつくように咲いていました。

イワカガミアップ

本物を見たのは初めてです。
可憐に咲いています。

溶岩

溶岩でできた地層がはっきりと見られました。

キセキレイ

キセキレイでしょうか、木にとまっています。
ウグイスやコマドリなどの小鳥のさえずりがこの地帯ではずっと聞こえていました。

コミヤマカタバミ

足元に咲いていました。カタバミでしょうか?

標高板

三本滝から県道に出てこれから下ります。標高1700メートルです。
唐松林が綺麗です。

ウワミズサクラの樹

樹全体に白い花が咲いています。

サクラの花のアップ

花がブラシのようになって一房が10センチ位でしょうか、とても良い香りがします。
サクラという名前がついていますが珍しいですね。

県道沿いの看板

三本滝から県道を下ってくる途中です。
休暇村まで1.2キロの原生林の小径の標識がありますが機会があったら歩いてみたいところです。

県道沿いの看板(夜泣峠)

野営場の入口でもあり、一の瀬キャンプ場にもぬけれます。

スモモの樹

乗鞍高原を代表する樹です。
5月初旬から5月下旬が見ごろですが、まだ少し残っていました。

スモモの花

散る間際ですが、白い花が咲いていました。

乗鞍岳

昨晩は雨降り、今朝は晴れ間も見えましたが、雲行きのあやしい中、乗鞍岳が見えてきました。
まだまだ頂上付近は雪が残っています。
雪形も沢山見えます。

乗鞍岳スケッチ

旅人が水彩画でスケッチを楽しんでいらしゃいました。
ご主人は写真を、奥様はスケッチです。
題材が豊富な乗鞍高原ですので楽しみ方もいろいろですね。

乗鞍高原入口(中部山岳国立公園)

これからの高原は赤いレンゲツツジ(6月中旬~6月下旬)で真っ赤に染まります。

ミヤマキンポウゲ

小さな花ですが、いたるところに咲いています。

水芭蕉

すでに時期(4月下旬~5月中旬)が過ぎ、葉っぱだけですが、水辺に群生しています。

白樺と乗鞍岳とレンゲツツジ

レンゲツツジの見ごろはこれからですが、さわやかな風が高原を行ったり来たり。

山野草

可憐に咲いています。名前は?

水芭蕉と乗鞍岳

まいめの池からの逆さ乗鞍

乗鞍に31年間お住まいのペンションオーナーのお薦めポイントです。

カテゴリー
松本市 食べる

楽蔵ぴあの|落ち着いた和の茶房でコーヒーや食事を楽しめる|松本市新村

松本市新村にある茶房 楽蔵(らくら)ぴあの。
完全に生活道路内にある店舗のため知る人ぞ知る店という感じです。

「通りがかったので寄りました!」はほぼ無いと思います。

建物は大正時代に建てられ米蔵として使われていた蔵を改修したもので、かなり雰囲気が出ています。
こんなところで、お茶をすることができる贅沢が新村にあったことに驚きました。

今回はお昼時と言うことで、バラでも著名なオーナーご推薦の「花御膳」をメインにご紹介。

●住所:長野県松本市新村881
●営業時間:10時~18時(18時以降は要予約)
●定休日:毎週火曜日
●電話:0263-47-6086
●お店のサイト:www.rakura-piano.com
[googlemap lat=”36.21445844655385″ lng=”137.90735095739365″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.214458,137.907351[/googlemap]

店を案内する道路看板

店の正面へ入っていくためにはこの看板を見落とす訳にはいきません。

大きな屋敷と蔵が見えてきます

入口にある看板

蔵をモチーフにしたなかなかいい感じの看板が目立つので、ここまでくれば迷うことはありません。

ちっちゃい現代風看板も

駐車場はきれいな砂利駐

いわゆる砂利でなくて、統一された何とも言えないキレイな感じの砂利です。

駐車場にはみょうががボコボコ

生えてますね~。

眺めはなかなかです

晴れていれば電線が邪魔ですが楽しめそうです。

遠くには白馬三山

6月頃はまだ雪があるときもあります。

こちらがお店の外観

蔵がお店になっています。シブい!

営業中の看板

かなり埋もれます。

入口は蔵

ハーブティーを飲めます

お茶となる花が売ってました

1パック、300円です。お湯に入れるだけで良いということです。

ドライフラワーがたくさん

蔵のため色が変わらずに長い間、きれいな色を保つそうです。

1階はテーブル席です

全部4テーブルあり、カウンターもありますのでお一人からでも全然OKな感じでした。

花の効用が紹介されています

バラはタンニンが含まれ消化不良のよし!
菊は老化防止、冷え症に効果あり!

階段の壁には新聞記事

たくさんの記事にオーナーとお店が取り上げらております。

2階は座敷です

結構広いです、宴会も予約でできるということです。20人は大丈夫ですね。

吹き抜けが見えてます

吹き抜け

かなり解放感があります。

テーブルセット

すべて自然のもので温かみがありますね~、プラスチックが無いとここまで違うんですね。

お茶

独特なカップで出てきました。

メニューの表紙

猫がカップのお風呂で音楽を聴いてます・・・

飲み物

喫茶店のため、飲み物は揃ってますね。

お茶とケーキ

アイスやケーキに和系もバッチリです!

食事

・小腹セットというご飯中心のセット
・そば、うどん、夏は冷やし中華の麺系
・花シリーズという花御膳
あり過ぎて困ることもなく、種類が少ないと感じることも無いメニュー内容な感じです。



トレードマーク

蔵の工事プロセス

平成14年6月から10月まで改修工事はかかったらしいです。
その段階毎をおって紹介してありました。確かに年期の入った蔵だったことが分ります。

陶芸の瀬戸物が売られてます

ぬいぐるみもあります

レモングラスが売ってました

バラの花寿司し御膳

本当にピンクのバラがのってました。花だけを食べるとかなり遠くで苦みがあります。
レタスの20分の1程度でしょうか。

食用バラが乗ってます

もう一品は楽蔵カレー定食

ボリュームがあります、これもおいしいです。

ただし、辛みが強いのでちびっ子はたぶん無理。

アクセサリーもありました

蔵の横にある庭

テラスと呼んでいるそうです。

南側の大きな窓で店内は明るいです

大きなもみじがあり、バランスのとれたいいお店でした。

花御膳は、あまりその辺の店では食べることができないと思います。
ヘルシーや健康に気を使いながらもグルメの方や、珍しい食事を食べたい・食べさせたいという方は一度行ってみてください。

カテゴリー
松本市 食べる

ペンションのりくら|かけ流しの乳白色・濁り湯温泉のアットホームペンション|松本市安曇

長野県の山と言えば数々ありますが、松本地域と言えば上高地が代表で出てきますが乗鞍高原もおススメです。

温泉もあり、真っ白な硫黄泉を楽しむことができます。自然も豊富で全国から数多くのカメラマンも撮影に訪れるメッカとなっています。

松本市街地からも車で1時間かからずに、乳白色の白骨温泉と同じ温泉をリーズナブルに楽しめむことができます。

そんな乗鞍にあるペンションのりくらに泊まりましたので、レポートです。

温泉は硫黄ですので、温泉を満喫することができます。夕食が乗鞍の大自然を中心としたメニューとなるため長野県・信州をこれまた満喫することができます。

宿泊は8,000円~13.000円部屋などによって変わる感じです。
長野県松本市安曇4855-95
Tel:0263-93-2633
ペンションのりくらのホームページへ
[googlemap lat=”36.12947826170857″ lng=”137.66080498695374″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”9″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.129478,137.660805[/googlemap]

ペンションのりくら

庭先は白樺が育ち、高原のペンションとなっています。

ペンションのりくらの看板

道路沿いの看板もデザインされたロゴでペンションのりくらと掲げられています。

セミがひっくり返ってました

ペンションには全然関係ありませんが、生きたセミが転んでジタバタしてました。

ロビー

変な時間にお邪魔したので電気が消えてました。
正面の階段を登り、本館の客室へ向かうことができます。

フロント

公衆電話はここにあります。ちなみに携帯は全社使えます。

喫茶室

コーヒーなどもお願いすることができます。

カウンター

カウンターがありましたが、こちらよりは上の写真の席が使われている感じです。

漫画などどっさり

あります、ありますどっさりです。
本はすべて頂いたものらしいですね。

ジュースの自販機

コーラからカルピスそしてお茶とある程度の種類は網羅されています。
写真はありませんが、2階にアルコール販売機もありました。

プレイルーム

ちびっ子連れには必須の場所は充実です。

かなりの量があります

半日は余裕で遊んでいられる感じ。

プレイルームの外

外には乗鞍の森が見えます。

お土産なども

手づくり系のもですね。

山のホテルに泊まりました

本館の赤い屋根がポイント。

ウッドデッキのテーブルは数種類あります

こんな感じで休憩もできますね

丸太のテーブル

男湯の露天風呂を覗いてみました

森の中にある感じです。女性の露天風呂は簡単には見えないというか、見えません。

風呂までの石畳

壁は瓦をあしらってあります

近道がありますが、気をつけて

お風呂の前はちょっとした広場

ウッドデッキもありました

風のテラスという名前がついていて、天然のプラネタリウムが楽しめるということです。

この階段の向こうがお風呂になります

男性と女性で分れてます

24時間自由に入浴ができます。

硫黄泉温泉の説明があります

源泉かけ流し(放流式)で浴槽の汚れなどを除くため。
加水はしていないそうです。
加温はしているそうです、源泉温度低い為温めているということです。
入浴剤・殺菌剤は使っていないということです。

入浴税について

宿泊で150円、日帰りで70円が税金

温泉成分と利用の注意

温泉地名:乗鞍高原温泉
源泉名:湯川温泉
泉質:単純硫黄温泉(硫化水素型)(弱酸性低張性高温泉)
泉温:源泉46.4度

家族風呂があります

予約はありません、内側からカギがかけられるので空いている時に使えます。

家族風呂の脱衣場

大人なら3人、子供3人でも行けそうです。

天窓から外が見え解放感はありますが、露天ではありません

かけ流しの温泉が流れています

床は板

硫黄が溜まっています、湯の花ですね

硫黄の匂いが温泉気分を盛り上げます。

湯の花が気になります

採れましたが、採取は難しそう

簡単に流れてしまいます

蓋を半分とりました

お風呂ですが、湯の花が沈殿して少し透明になってます

お湯を少しでも動かすと、すぐに真っ白に濁ります

木が飾ってあります

家族風呂からの眺め

男性風呂の脱衣場

銀系のネックレスは外す必要があります

脱衣場の天窓からは白樺と青空

曲線バリバリの椅子

入口には注意があります

全面が板です

風呂の天窓からも外が見えます

内湯もすべて蓋がしてあります

蓋をすべて外しました

こちらは普通の深さ

こちらは寝風呂

露天風呂へ行ってみます

こちらも木製のふたがしてあります

取るとこんな感じです

思いのほか透明です

完全に森の中にある風呂です

リンスインシャンプーとボディーソープ

蓋は閉めましょう

山のホテル 部屋の入口

ベット

奥のベットには、寝転んでしまったのでしわが・・・



ベットの反対側は和室になっており、くつろぐことができます。

洗面所

ユニットバス

冷蔵庫

お茶や灰皿にティッシュ

クローゼット

かなりの人数が収容できる感じです。どうも修学旅行などの受入れに対応できるようになっているそうです。

部屋のテーブル

ちょっと宴会を開くには助かります。

部屋から見た外

朝起きてこんな感じなのですがすがしいです。

山のホテルから石畳を使い、駐車場へ出ることができます

さて夕食です

今回は6月ですので、この時期の山菜などが中心です。
秋になるとキノコなど秋の味覚に変わっていくそうです。

胡椒、塩、醤油、ソース

食器はオリジナル

地ビール

地ビールっぽさが、強くないです。
地ビールは苦手という人にはおススメです。

オリジナルワインは甲州ワイン

夕食は山菜など山のもの

イワナのから揚げ

イワナにかける汁

イワナは頭からいけます

酢のもの?

野沢菜を炒めたもの

煮物

春巻き風のもの

ふき味噌

野沢菜

ウド、コシアブラ、タラの芽

そら豆のスープ

牛肉

盛り上がってました

最後はデザートのアイス

喫茶室でまったり

酔いざましには丁度良い、隣で休むこともできますね。

朝食風景

サラダ

朝食を食べます

玉子とハム

パン

ジャム

すももやブルーベリーなど自家製のジャムはイケました。

スープ

くだもの、メロンとオレンジ

食堂からの風景はこんな感じ

山など自然が大好きという人には乗鞍高原はおススメです。
また、サイクリングコースが充実しているので自転車趣味の方もいいかもしれません。

カテゴリー
Topics ラーメン屋レポート 松本市 食べる

一風堂 松本店|本場博多の豚骨、極細麺を松本で楽しめる|松本市中央

福岡県から長野県へ進出をしてきた一風堂ですが、諏訪インター店に続き松本店ができました。
諏訪店も大盛況の中で松本へ出てきたということは、次は佐久か上田あたりでしょうか。

博多のとんこつラーメンの麺は、一見そうめんに見えますがラーメンということです。
博多ラーメン好きから初めての博多ラーメンの人も楽しめるのではないでしょうか。

パルコから歩いて4分、ダッシュなら1分もかからない場所でした。少し奥へ入っている場所にあるので、車で通れば分りません。
しかし、人通りの一番多い駅前を避けて店舗展開をするという一風堂なのでベストな位置かもしれません。

今回は、福岡出身の人と店に行ってきました。

長野県松本市中央1丁目12-9
TEL:0263-35-3370
営業時間:11時~24時30分(オーダーストップ24時)・休業:年始年末
[googlemap lat=”36.232864″ lng=”137.966688″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市中央1丁目12−9[/googlemap]
一風堂の入口

ビルの奥です、前はそば屋が入居していたらしいです。

Mウイング

道を挟んで反対側にMウイングがあります。

入口には木の店名看板

レジは東芝テック製

ブラックタイプできめています。

一風堂松本店の店内

でっかいテーブル席、2人タイプのテーブル席、カウンターとL字型の店内になってます。

椅子は諏訪店と同じタイプ

どうやらこの椅子は一風堂統一チェアになっている感じです。

カウンター席

子供椅子とバスケット

子供対応もOKな感じですが、座敷系はないのであまり小さい子は微妙かと思います。

天井の装飾

赤いラインがアクセントになっています。

厨房

お茶と箸

箸袋の裏面

エコ箸ですが、希望すれば割り箸も用意してもらえます。

餃子のタレ

ラーメンのタレ

舐めてみましたがそのままでは、おススメできません。
ラーメンに入れましょう。味が濃くなりました。

無料トッピング

辛いモヤシ・高菜・紅しょうが・生のニンニクがありました、福岡出身者の人はもやしに違和感があるそうです。
現地の人たちはスープを赤くなるほど、紅しょうを入れて食べるそうです。

麺は渡辺製麺製

麺は経営している渡辺製麺のものですね。

ラーメンの器を温めています

壁にあるメニュー

メニューはラーメンは3種類、トッピングとごはん、飲み物と、とてもシンプルです。

赤丸かさね味 800円

赤丸かさね味のアップ

香油の匂いがとてもいい感じです。

赤丸かさねの麺

これぞ博多ラーメンと言う白・細です。

白丸元味 700円

白丸元味のアップ

あっさりしたとんこつです、松本にもとんこつのラーメン屋はたくさんありますが、圧倒的にあっさりです。
あの豚臭さはまったくありません、これが博多とんこつということでしょうか。

白丸元味の麺

堅さを選べるのですが、上から2番目のバリという堅さを選びましたがかなり堅いです。一番上の針金はスゴイかもしれません・・・

麺は少ないと思いますが、替玉(ゆでた麺だけ)を100円で頼めるのでいいかもしれません。
どうも細麺はすぐにのびてしまうので、替玉というシステムが生まれたそうです。

一風堂からか麺 900円

トッピングが別で出てくるので、自分でのせます。

一風堂からか麺のアップ

麺のうえにかけてあるものが、からか味噌ということです。

トッピングを乗せました

麺はこんな感じ

ふつう、一辛、二辛、三辛から辛さを選択できました。
今回は普通を選びました、個人差が大きいと思いますがさほど辛いとは感じませんでした。

明太子ごはん 280円

のりがかなり大きいのでおにぎりが作れそう。

明太子が乗ります

ライス

ランチで頼むと付いてきます

餃子

とろける杏仁 250円

食後にはさっぱりした杏仁はおすすめです。

伝票

こちらもたいへんシンプルでした。

開店記念

オープンからしばらくの間、配布される記念品、餃子と替玉サービス券でした。

メンバーカード

メンバーカードの中面

「バリカード」というらしいのですが、なかなか特典が良い内容になってました。
ラーメン1杯で1スタンプ。
10個で替玉券10枚・玉子券10枚・ハーフ餃子券2枚
ここでアップグレードらしいです、「バリバリカードへ」

20個で替玉券10枚・玉子券10枚・ハーフ餃子券10枚
ここでさらにアップグレード、「バリバリカードへ」

30個でお土産ラーメン・オリジナル箸・どんぶり・れんげ・手拭いがもらます。
最終的には「一風堂プレミアムmenber cardになるそうです。

ランチも毎日11時~17時までやっているので、良いかもしれません。
ラーメンに+100円ですが、餃子ランチ、チャーハンランチがあるそうです。

メニューなどは一緒ですが、諏訪インター店のレポートはこちら

カテゴリー
松本市 観る

薄川沿いの桜|北アルプスの残雪の白さと桜の花のピンクの色が綺麗|松本市埋橋‎

松本駅を背に東に向かってつきあたりのあがたの森から南へ数百メートルのところを流れている薄川。

薄川沿いには桜の樹が何本も植えられています。桜の季節には北アルプスの残雪の白さと桜の花のピンクの色が綺麗にマッチし、青空が見えるとそれはそれはとても美しい風景となります。

この時期は連日花見を楽しまれる家族連れや若者達で賑わいます。

天候に大きく左右され、なかなか桜が蕾から開花まで時間がかかりましたが、一掃長い時間楽しめそうです。


ここから見える、弘法山古墳の桜も五千本を超え見ごたえがあります。

[googlemap lat=”36.22745889700032″ lng=”137.98225164413452″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.227459,137.982252[/googlemap]

松商学園の校庭横の桜

天に向かってどっしりと構えています。

東の山に向かって

山が見えれば美ヶ原が望めますが。

川しもに向かって

川向こうの桜並木

川しもに向かって

この辺は樹ぶりも良かったのですが、昨秋枝を落とした為
そんなに大きな樹ぶりではありません。

ソメイヨシノのアップ1

遥か彼方には弘法山が見えますね。

ソメイヨシノのアップ2

ソメイヨシノのアップ3

桜の樹皮に寄り添って咲いているまだ若芽の桜です。

みはらし橋からの景色

みはらし橋の横に祭られている双体道祖神と桜です。
天気が良ければアルプスがくっきり見えます。今日は残念でした。

川かみの景色

川しもの景色

筑摩神社付近

川しもに

この辺は満開です。川向こうには相澤病院があります。


ここから見える、弘法山古墳の桜も五千本を超え見ごたえがあります。

カテゴリー
松本市 観る

玄向寺|ぼたん祭り・雅楽の演奏会で花見と音楽観賞|松本市大村

松本ではぼたんで有名なお寺、玄向寺へ行ってきました。

毎年5月第2土・日曜日にはぼたん祭・雅楽演奏会が開催されます。

ぼたんの咲き頃は毎年この時期にはかなり咲き終わっている、という感じでしたが今年はまだ満開になっている種類は少なく、まだまだ蕾でこれから本番、というぼたんが沢山ありました。

珍しい黄色などのぼたんはこれからでも充分楽しめると思います。また日本の伝統音楽、芸能である雅楽の演奏も開催されますのでこの機会に雅な世界を覗いてみたいと足を運んでみました。

〒390-0304 長野県松本市大字大村681
0263-46-1393
[googlemap lat=”36.252143″ lng=”137.992728″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市大村681[/googlemap]
仁王門

守護神金剛力士を安置する門です。
駐車場はこの左側を入ったところにもあります。

全景

裏には「女鳥羽山」が。
手前の道路は右方面は美ヶ原温泉、左方面は浅間温泉になります。

わらじ

仁王門の柵に沢山かかっていました。

仁王像・右

仁王門は1697年の建立で、仁王像はこの門より古く約500年前のものと言われています。
左手には何やら剣の様なものを持っています。

仁王像・左

どっしりとしていて睨みをきかせています。

オープンガーデンの案内

オープンガーデンに参加されているようです。

石碑

松本城主・水野公菩提所と石碑に標されています。

六地蔵尊

入り口には石碑が並んでいます。
手前のぼたんの花はつぼみでこれから咲く準備です。

ボタンの花とつぼみ

まだこんな感じです。

松本札所33番観音のたて看板

松本観音霊場 第三十一番札所となっていて観音像があります。

庭園入口

品の良い薄いピンクのぼたんです。

寺の門

ぼたん庭園維持のための浄財の協力のお願いがあります。

雅楽演奏会ポスター

2日間で合計4回の演奏です。

庭園内

満開のぼたんです。

旧本堂

室町時代の建立

注意書き

中に入らないよう注意書きが。

たけのこ

ここで収穫されたものを販売していました。
すでに、売り切れです。

ところどころ満開

これは見事な枝ぶりのぼたんです。

石楠花

まだ堅いつぼみですが、かなり大きな花が咲くかと思います。
楽しみです。

日当たりが良いので満開です。

これだけ開いているので甘い香りがぷんぷんしていました。

ドウダンツツジ

強い日差しの中、精一杯咲いています。

芍薬

珍しい種類です。

スプリンクラー

庭の隅に設置されています。管理も大変でしょうね。

石楠花

これは見事に咲いています。

新本堂

庭園から新本堂を望む。

一息

一息する時、腰掛けてください。

藤棚

庭園には藤棚もありますが、開花するにはまだ時間がかかりそうです。つぼみのぼたんと藤棚も咲き出すともっと庭園は賑やかになります。

西側の山

西側の山をバックに、の景色です。

庭園から北アルプス

庭園から北アルプスが望めます。

新本堂の屋根

こちらが雅楽演奏会の会場になります。

玄向寺

女鳥羽山・玄向寺の提灯

演奏会チケット

昨年まで無料、今年からは入場料が500円です。

念佛の数珠

大きくてりっぱな数珠です。一玉は直径7~8センチもあるでしょうか。

ぼたん寺のみやげ

ゴーフレットです。パッケージは奇抜です。

お守り・キーホルダー

一筆箋

演奏会

笙の厳かな音色で始まりました。この方は松本市ご出身で元宮内庁楽部首席楽長の岩波滋先生です。
数年前から副住職が中心となって岩波先生にご指導いただき「雅楽教室」を開設、月2回お稽古をされているとのことです。今日は晴れの舞台となります。

会場内

客席が設けられ、松本富貴雅楽会のメンバー約20名が勢ぞろいです。観客席は少しゆとりがあります。
本堂ですので浄土宗の本尊「阿弥陀如来三尊佛」が後ろに鎮座
されています。

笙の演奏

凛々しい姿です。

太鼓の演奏

女性の方でした。

演奏風景

曲目「平調越殿楽」「陪ろ」「壱越調蘭陵王」の三曲演奏されました。
厳かに演奏されていました。普段あまり耳にしない演奏ですので緊張しました。

打楽器・鞨鼓(かっこ)

この楽器奏者が礼をすると、演奏が終了したという合図のようです。

ぼたんの屏風

色とりどりのぼたんの絵が書かれている屏風です。
ぼたん寺には相応しい素晴らしいぼたん絵の屏風です。
こんな機会でないとお目にかかれないかと思います。
こちらのぼたん園は明治18年(1885)戒譽隆説和尚がぼたんを植樹し、現住職で5代目、現在120種1250余株のぼたん園で平成21年8月阿弥陀如来・二十五菩薩石像の永代供養墓と庭園が完成されました。

ぼたん屏風アップ

一枚一枚、一輪一輪見事に書かれています。

掛け軸

お釈迦さんのまわりの菩薩さんは雅楽の楽器をそれぞれ持って演奏されています。

お釈迦さま

花祭りの社に納められています。
甘茶をかけられます。

参道

多数の石佛が整然と参道に並んでいます。その脇にはぼたんが植えられています。

播隆上人像と六字名号碑

北アルプスに面して境内に建つ槍ヶ岳開山、播隆上人像(ばんりゅうしょうにんぞう)と六字名号碑です。
確か、松本駅前にも播隆上人像があったかと思います。

カテゴリー
松本市 食べる

南欧料理 Ohishi おおいし|本格的なイタリアンと南欧料理の数々|松本市城山

1998年10月にオープンした南欧の家庭料理のお店をご紹介いたします。
場所は城山公園の一番奥の駐車場を目指して行ってください。

駐車場から東側(山際)を見るとお洒落な南欧風建物が一軒、これが「おおいし」です。

明るい店内で常連が多いのですがこじんまりとしたお店ですので休日は特に予約をされて行かれると安心です。

本格的なイタリアンと南欧料理の数々を是非一度味わいください。

丁寧に仕込まれたソース、手作りのデザート、最近はTakeoutもOK、ご家庭でもゆっくりお酒を飲みながらピザやチキンソテーも楽しめます。

住所:長野県松本市城山21-7
電話番号:0263-39-1333
定休日:火曜日/営業時間:11:30~14:30(LO 14:00) 17:30~21:30(LO 20:45)
駐車場:3台
[googlemap lat=”36.24883″ lng=”137.955794″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市城山21−7[/googlemap]
分かれ道

丸の内中学の坂を登ると直進は城山公園、左折はアルプス公園です。どちらからも行けますが、城山公園から入った方が分かりやすいかと思います。

城山公園の駐車場

ここが一番奥の駐車場です。桜見物の車がやっと少なくなりました。ここの駐車場の東側に目をやると、、。

南欧料理「おおいし」

南欧風の建物、これが目的地南欧料理「おおいし」です。

入り口アップ

スペインをイメージさせるお洒落な外観ですね。

表の大きな看板

ビストロ・南欧料理・Ohishiとロゴもお洒落です。

掲示板

大きくOPENとなってますね。
確認せずランチに来てしまいましたがOPENで良かったです。
定休日と営業時間のご案内です。
定休日は毎週火曜日・11:30~14:30・17:30~21:30
パーティーも承るそうです。

入り口

さーどうぞ、という感じですね。

ようこそ

にっこり、明るい太陽のオブジェのお出迎えです。

建物入り口

木の看板がしっくりと。

LUNCH MENU

LUNCH MENUの一例
パスタ・リゾット・ピッツァ・デミグラスソース・ランチセットメニューとあります。

足元には

早春に咲く花、クリスマスローズが、、。

傘たて

お洒落な傘たてですよね?

扉の右

扉の左

シェフの賞状

お客様においしい樽詰生ビールを提供するためにドラフトマネージャーコースにて多くの専門知識とノウハウを習得されました、という称号と賞状でした。

入り口正面の壁

ドンキホーテの額です。

店内に入ります

左側にはカラフルな時計とポスターが、、。

壁には

版画でしょうか、、。

掲示板

店内は禁煙のようですね、女性や子供連れには嬉しいですよね。

店内

テーブル席が5つとカウンター席もありこじんまりとしています。
オープンキッチンとなっていてアットホームです。
本日のおすすめが黒板に。
スープ:コーンポタージュ ¥350
パスタ:ほたるいかの和風スパゲティー ¥1,200
サーモンとブロッコリーのクリームソーススパ ¥1,200
サーモンのカルパッチョ・鶏つくねのトマトソース・豚肉の和風煮・子羊のソテー・小エビのマリネ
ドルチェ:マンゴーのババロア・キャラメルパンナコッタ・新
はっかのプリン・赤ブドウのババロア・焼りんごのパンナコッタ・・・とおすすめはどれも食べてみたいメニューです。
特にドルチェは時間のある時にでもじっくり楽しみたいものばかりです。すべて手作りです。

店内

壁には絵画、出窓には美術品が。

スパゲティ・ポロネーゼ

ブルーのテーブルクロスの上に映えるような少し大きめなお皿にきれいに盛り付けられています。

ポロネーゼアップ

特製・ミートソースを注文、ミートソースがパスタにほどよくからみついていてとってもマイルドな味で美味しいです、納得。
¥1,100

サラダとスープ

スープセットです。
サラダにはチーズが、スープは本日はコーンスープです。
¥350

調味料入れとフォーク・スプーン

オリーブオイルと粉チーズがたっぷりと。

隣の席

テーブルクロスはブラウンです。椅子は背もたれもしっかりした木造りです。

天井

吹き抜け風になっていてお洒落なライトがついています。
店内は明るく開放的です。

正面の壁

え~、何処かで見たことのある絵(?)ですよね。

コーヒー

オイル瓶

お洒落な瓶ですね。

天井

天井は高く、ステンドグラスのカラフルな窓が見えます。

ステンドグラスの窓

ステンドグラスの窓

窓の外

木のテーブルと椅子が置かれ、外でもお茶がいただけるようになっています。



庭の垣根も木造りでおしゃれです。

美術品Ⅰ

出窓に飾られている美術品です。気持ちまで豊かになりますね。

美術品Ⅱ

美術品Ⅲ

ランチメニュー

ピザメニュー

おすすめメニュー

ソフトドリンク・アルコールメニュー

テイクアウトメニューⅠ

テイクアウトメニューⅡ

テイクアウトメニューⅢ

店内からの景色

東山が見えます。

カテゴリー
松本市 食べる

al Cieloアルシエロ|夜のイベント、サパトス ディナーライブ|松本市島立

レストラン・アルシエロの夜のイベントのご紹介。
2010年3月29日(月)サパトスディナーライブを開催いたしました。

2009年にオープンしたとてもお洒落なイタリアンレストランです。昼のランチタイムは予約をしないと時間待ちになってしまうほどの人気。
夜のレストランを盛り立てようと東京から「SAPATOS(サパトス)」というアコースティック・ボサノバ・ユニットが駆けつけてくれました。

サックスとギターによるボサノバ調のリズムでの4時間近くのライブとシェフの美味しい料理の数々でとても充実した夜を過ごさせていたきました。

アルシエロのランチレポートはこちらから

住所:長野県松本市島立817-1
電話:0263-31-0933
定休日:水曜日
営業*平日/11:30~14:00(L.O)土日祝/11:30~14:30(L.O)
17:30~21:30(L.O)
[googlemap lat=”36.23336767506272″ lng=”137.94614374637604″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市島立1[/googlemap]
夜のアルシエロの入り口です。ライブは19時~

落ち着いた雰囲気の入り口です。

サパトス登場

SAPATOS(サパトス)というアコースティック・ボサノバ・ユニットです。東京都の第一回ヘブンアーティストに認定され、ストリートをはじめとし、全国各地へ演奏活動を広げ、固定ファンが増え続けています。
サパトス結成7周年で益々のご活躍です。

ライブ会場

薄っすらとした灯りでサパトスの演奏が始まりました。語りかけるように演奏する優しいサックス、包み込むようにつま弾くギターの音色。
ジャズ・ボサノバの数々の名曲で気持ちも癒されました。

サパトスのCD

サインつきのCDもこの場所のみの販売です。

自慢の料理

ビュッフェスタイルのディナーです。

料理①

料理②

料理③

そのほかピザ・数々のドルチェが用意されました。

料理④

ギター

サパトスのギタリスト「木村純さん」ご愛用のギター

サックス

サパトスのサックス奏者「三四朗さん」ご愛用のサックスとフルート

ギターソロ

木村純さんのギターテクニックはファンも大喜び。

カテゴリー
松本市 観る 食べる

弘法山古墳桜祭り|五千本を超える桜が古墳を染める|松本市並柳

長野県では4月に桜の開花宣言があちらこちらで聞かれる時期となります。

国の史跡でもあります弘法山古墳ではこの古墳を取り巻くように咲き誇る桜は松本市内では有名な花見スポットとなっています。

またそこから眺める北アルプスと松本平の一望もとっても素晴らしいです。
弘法山古墳桜祭りは例年4月第2土曜日頃にイベント開催があり開花宣言されます。

近くにある川沿いのさくらも人気があります。

[googlemap lat=”36.21341104592381″ lng=”137.98248767852783″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒390-0825 長野県松本市並柳2丁目[/googlemap]

弘法山古墳(こうぼうやまこふん)は長野県松本市並柳にある古墳。東日本最古級の3世紀末築造の前方後方墳。西日本でいう出現期・発生期古墳とほぼ同時期の前方後方墳と推定されている。
位置 北緯36度12分45.28秒
東経137度58分57.52秒
所在地 長野県松本市並柳2-1000
形状 前方後方墳
規模 全長66m
築造年代 3世紀末~4世紀初頭
被葬者 不明
出土品 四獣鏡、鉄剣、勾玉など
史跡指定 昭和51 年(1976 年)国指定

■概要
松本市南西部の中山の先端(弘法山、標高約650m)にあり、墳丘長66メートルで古墳の出現期の3世紀中葉に遡ると考えられているが、4世紀のものという説もある。東日本特有の前方後円墳に先駆けて前方後方墳が出現し、長野県では長野市の姫塚古墳が同時期の前方後方墳であり、山梨県では4世紀の築造である小平沢古墳が出現している。

埋葬施設は墳丘の長軸に直交する竪穴式石室状の礫槨で天井石はない。箱形の木棺に埋葬されていたものとみられる。内部からは「上方作鏡」銘の四獣文鏡1面、銅鏃1、鉄剣3、勾玉、ガラス小玉738、鉄斧1、鉄鏃24、S字状口縁台付甕などが発見された。出土したものは同市中山の松本市立考古博物館に展示されている。

棺の外側には壺・高坏・手あぶり型土器などを葬送儀礼が行われている。その土器は濃尾平野の元屋敷式土器である可能性が強い。また畿内地方の土器型式でいうと庄内式の新しい段階のものか布留式の最も古い段階のものに相当すると考えられる。

前方後方墳は、弥生後期に東海地方西部の濃尾平野において見られる前方後方形の方形周溝墓が祖形であるとも考えられており、濃尾平野は『魏志倭人伝』に出てくる邪馬台国と闘った狗奴国(くなこく)が展開していたとする説があることや、東海地方特有のS字甕が出土していることから、被葬者は濃尾地方の勢力と結んだ地域の首長墓とも考えられる。

また市街地全体が見渡せる立地であるため、テレビ番組で弘法山古墳から市街地を撮影した映像が流れることも多い。春には花見客でにぎわう。Wikipediaより


頂上の古墳跡と開花した桜の一部が遠くから望めます。


閑静な場所にあります。


桜祭りの看板が取り付けられています。今日はお天気が良いので自転車が何台か停まっていました。


東側なのでまだ蕾の桜がほとんどですが、この桜の樹だけ8分咲きです。濃いピンクの桜が青空に映えてのお出迎えです。


上り口の足元に可憐に咲いていました。


まだ桜は3分咲きですが、桜祭りに誘われてお花見の用意の場所取りでしょうか。


ソメイヨシノでしょうか、まだ3分咲きです。


いよいよ桜祭りの会場近くです。満開の桜が見えてきました。


主催者の挨拶が始まっていました。


こちらは古墳の南側にあたります。東側とは違って日当たりが良いのでしょうか、かなり桜が満開に近いです。


ちょうちんも飾り付けられています。


和太鼓での幕開けです。雰囲気が出ています。


並柳町会、出川町会、庄内地区、筑摩小学校他近隣の関係所からのお祝いの酒が並んでいます。


地元の小学生2名での開花宣言です。


日当たりが良いので満開です。


あまり大きな木ではないですが、種類が違うのでしょうか、色が微妙に違い賑やかです。


和太鼓衆のハッピも桜の模様で華やかでおしゃれですね。


本部には地元の方達の育てられたパンジー、ビオラ、マリーゴールド、ペチュニアと並べられ販売もされていました。


良く見ると、基金箱が設置されていました。


お祝いの赤飯も販売されてました。


若者向けにクレープ車まで参加していました。


こちらが入口になりますがまだこの場所は3分咲きぐらいでした。ちょうちんも飾られお祭り気分で良い感じです。


登り途中一休みできる場所もあります。今日は綿あめも参加です。
後ろの桜の木も満開ではありませんが、ピンク色に染まり始めています。まだまだこれからというところです。


ゆっくりと散策できます。
桜はまだまだこの場所もこれからです。


桜に混じって落葉松の林もありますが、そろそろ新緑が目に入ってきます。


桜が咲く頃はまだこんな感じの芽吹きなのでしょうか。


まだ3分咲きです。満開が楽しみです。


北アルプスの山並みと桜の林になってます。


まだ5分咲きです。これから満開を向えます。


枝垂れ桜が目立ちます。その先には松本市内が広がってます。


松本市街地方面の景色となります。


中でもりっぱな枝ぶりです。


八重の枝垂れ桜です。とても豪華なお花です。


こちらは東側になります。桜の蕾も目立ち、まだ3分咲きぐらいでしょうか、長く楽しめそうす。


こちらの桜はこれから咲きはじめるところです。

5月の上旬あたりまで5千本を越すソメイヨシノ・ヒガンザクラ・コヒガンザクラなどが楽しめます。
桜が満開になりますと山(古墳)全体がお碗を伏せた形でピンク色に染まりますのでその時は一番の見ごろとなります。
ご家族連れでお楽しみください。

近くにある川沿いのさくらも人気があります。

カテゴリー
Topics 松本市 観る

松本城桜並木「光の回廊」「夜桜会」|ライトアップされた松本城と桜|松本市丸の内

【最新ライトアップ情報】
2011年度は、4月14日から21日まで開催されます。
17時30分から21時まで、本丸庭園無料開放、天守と桜をライトアップします。
庭園内のお茶席、花見団子や豚汁の屋台も出店予定。
↓以下は去年のものです。参考までに・・・。

今年は4月6日に松本城の開花宣言がされ、8日からは外堀沿いの桜並木をライトアップする「光の回廊」が始まりました。
9日からは「夜桜会」も始まり、本丸庭園でフルートや雅楽の演奏を楽しめるほか、お茶席が設けられ、春の宵やみに浮かぶ松本城と夜桜を存分に楽しめます。

本丸庭園は、夜間無料開放
開催期間:2010年4月8日(木)~17日(土)の8日間(夜桜会は16日まで)
開催時間:17時30分~21時
・演奏(鑑賞無料 18時~20時50分 琴:中信三曲協会、フルート:居石ひとみフルート教室、雅楽:松筑雅信会)         
・お茶席(一席500円 表千家:前半の4日間、裏千家:後半の4日間)
・花見団子、豚汁の販売(各250円 松本古城会)

日中の様子はこちら→桜咲く松本城

「光の回廊」は午後6~10時に外堀北側と東側、大手の千歳橋下流の女鳥羽川沿いで、それぞれライトアップするイベントです。

「夜桜会」は本丸庭園を夜間無料開放して、フルート、琴、雅楽の演奏やお茶席で夜桜を楽しむイベント。
期間中、確実に桜を楽しめるように、開花宣言の3日後から夜桜会がスタートします。

混雑するので、早めに来ました。
午後6時過ぎには満車になってしまう感じです。

ちなみにこちらは市営駐車場で、期間中は無料でとめられます。

まだ少し明るい松本城と桜

西側から入って一周してみました。

お堀の北側に咲く桜のバックに松本城

北側のお堀

9分咲きといったところでしょうか。
満開になればもっときれいだと思います。

水面に映るライト

風が強くて水面がゆらいでいますが、風がなければ桜も映って、2倍楽しめそうです。

理の橋と松本城

橋は大混雑です。

橋から見た北側のお堀

橋の上から見た松本城と桜

理の橋の先にある本丸庭園への入口

ここからは有料・ペット禁止・禁煙

本日は夜桜会なので、無料開放です。

入口の天井はこうなっています。

松本の桜の名所が掲載されたポスターがありました。

こうみると、松本も桜の名所がいろいろあるものですね。

今日は暇そうな券売所

券売所の対面にある桜

ちょうど見頃で、とってもきれいです。

水道の前にあるのは・・・

有名な「清正公駒つなぎの桜」

清正公駒つなぎの桜とは・・・

熊本城主加藤清正は、江戸からの帰りに松本城に立ち寄った。
城主石川玄蕃頭は、遠来の客を手厚くもてなした後、騎馬二頭を引き出し「土産にどちらでもお気に召した方を一頭差し上げましょう。」といった。清正は志のほどを感謝して「貴殿の目利きで取り立てた駒を我らほどの目利きで選んでは誠に申し訳ない。二頭共申し受けるのが礼儀と心得る。」といって二頭を頂戴して帰ったという。これを伝え聞いた人々はさすが清正公と感じ入ったという。
この時駒を繋いだのがこの桜の木だと伝えられている。

「加藤清正伝」より

月見櫓では、ちょうどフルートの演奏の最中でした。

演奏は、居石ひとみフルート教室のみなさん。


さーさーの葉、さーらさら♪ ??
わーれは、うーみの子♪ ??
・・・春っぽい選曲だけではないようです。

天守閣を下から見上げてみました。

この大きなライトが松本城を照らしています。

本丸庭園から見た天守閣です。

本丸庭園の片隅には、ライトアップされた松本城を眺めながら一休みする人たちの姿も・・・

豚汁・花見団子とお茶席

豚汁と花見団子のセット250円

ぜひとも豚汁と花見団子をゲットしたかったんですが、この行列。。。

今回は断念しました。

まったり優雅な雰囲気を楽しみたい方は、お茶席へ。

一席500円

お抹茶をいただきながら、松本城と夜桜を眺めます。

自販機コーナーもなにげに繁盛してます。

お土産は、売店で。

管理事務所前にあるシダレザクラ

清正公駒つなぎの桜は近くに寄って見れませんが、ここのは近くまで接近できます。
ゆえに記念撮影する人たちでいっぱい。

下からのアングルで・・・

アップで・・・

満開です!!

石灯籠とシダレザクラのコラボ

実に趣深い。。。

黒門の近くにある桜は、オレンジがかった照明で、他とはちょっと違う感じが楽しめます。

この木も満開!!

夜の黒門

太鼓門の方にある木は、緑色にライトアップ

松本城の提灯と夜桜会ポスター、バックになにげなく天守閣

「第一会館」のビアガーデンは4月10日にオープンしたそうです。

南東から見た天守閣

松本城公園ではお花見をする人々の姿も見られます。

ここの桜も満開で、かなり盛り上がっています。

内堀の中もライトがあたっているいる場所が数か所あり、コイが見えます。

南西からみた天守閣

どの角度から見ても、きれいで立派なお城ですね~。

カテゴリー
そば屋レポート 松本市 食べる

蕎麦倶楽部 佐々木| 開田高原・聖高原の粉で細く繊細|松本市大手

開田高原・聖高原など長野県内4ヶ所のそば粉を週代わりに味わうことができます。

細く繊細で上品なそばを、まず岩塩(パキスタン産)で味と香りを楽しんでから召し上がってください。

電話:0263-88-3388
住所:長野県松本市大手4丁目8-3
松本駅から徒歩12分。松本駅からバスで八十二銀行前で下車、徒歩5分程。
営業時間:火~土/11:30~14:00・18:00~21:00 日/11:30~14:00
定休日:月曜日、日曜日の夜
[googlemap lat=”36.235755″ lng=”137.972056″ width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒390-0874 長野県松本市大手4丁目8−3[/googlemap]
もりそば 800円

もりそば大盛り 1200円

とろろそば 1000円

小さな小鉢にとろろがつきます

そば湯

お品書き

お飲み物メニュー

生ビールは南信州ビール
日本酒蕎麦前に合うお酒で優しい飲み口です、と夜明け前(辰野吟なまざけ)王禄純米吟醸(特別限定品と渓・全国に品薄)みやさか(生貯蔵やわらか純米)
焼酎は帰山・佐々木(ロックでも美味しい!そば湯わりあります)その他スコッチ・バーボン・コニャック・テキーラ・シャルトリュージュVEP・ワイン・シャンパン。と多種ありますが、やはり蕎麦前に合うお酒の優しい飲み口のご紹介、嬉しいですね。

店内奥の4人掛け

しっかりした木の造りのテーブルと椅子です。
奥の棚には蕎麦好きの小澤征治さんの写真も飾られており、店内にはサイトウキネンオーケストラの写真額もいろいろありました。

箸箱

硬いしっかりした箸箱です。

店内奥の棚

壁には美味しくいただきましたとサイトーキネンフェスティバル関連の方達のサインが掛けられていて、CDやレコードプレーヤーが置かれています。
この時間はジャズが流れていました。蕎麦屋さんなのですがコーヒーも飲めたり、お酒も飲めたり、ゆっくり落ち着ける店内です。

カウンター席

入り口に入ると左がカウンター席です。
ジャズ・クラシックなど聴きながら一杯のコーヒーでゆっくりお一人の時間も楽しめそうですね。

入り口

開田高原のそばの実とふくろうさんがお出迎えでした。

こね鉢

そばは「挽きたて、作りたて、茹でたて」の3たてが一番、その中でも大事な仕事をするこね鉢です。

入り口マット

横文字のマットです。

待合席

店内の道路側の待合席のようです。

店先

蔵造りの構えで、店主の趣味なのでしょうか、マウンテンバイクです。
その横に大人しいワンちゃん!

看板

白壁にはしっくりとします。看板です。

木造りの看板

店先の木造りの看板と緑町通りです。

ワンちゃん

店番の大人しいワンちゃんです。
近づいてもまだお昼寝していました。

チョーク看板

看板ですが、毎日書き換えられていると思います。

そば粉の産地紹介

黒板風の蕎麦粉のご紹介です。その日の日替わりでしょうか

入り口メニュー

信州そば切りの店に認定

カテゴリー
松本市 食べる

氷見きときと寿し松本店|有名な氷見の回転寿司が来た|松本市平田

あの有名な氷見のきときと寿し(15店舗)が、長野県では長野店・上田店・中野店
に次いで、2010年3月2日に松本店をオープン。

氷見の本店にはいつも松本や長野ナンバーの車が何台も止まっていましたが、いよいよ松本で本場の寿司を楽しむことができるようになりました。

11時から始まりますが、開店前には列になりますので、待たされることは覚悟で行きましょう。

〒399-0014 長野県松本市平田東1丁目30番6号
℡0120-85-4431 0263-85-4411 11:00~21:00
[googlemap lat=”36.197443″ lng=”137.967511″ width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]〒399-0014 長野県松本市平田東1丁目30−6[/googlemap]

バイパスの平田の交差点角にあります。キッセイ前の立体道路のところです。

駐車場案内

モスバーガー、ロン・都、クラフトハート トウカイなどと同じ駐車場を利用

全景

駐車場から見たお店の全景

案内

オープンの垂れ幕がありました

お店の全景

寿司店らしい看板と建物で期待が膨らみます

看板

「氷見 きときと寿し」の目立つ看板

入り口

入り口の玄関のドア

予約

まずは予約システムで人数と席の希望をインプット、順番の明記された予約レシートが発行されます。11時30分に行き、28番の予約レシートで、約30分待ちました



席はカウンターとボックスシートに別れています。一番奥は座敷形式になっています

こんな感じで寿司が回って普通の回転寿司と同じですが、寿司ネタが垂れ下がっており、なかなか信州では食べることができないボリュームです

本場の寿司店ですが、寿司以外のフルーツなども提供されていますので、子供にも喜ばれます

美味しそうなネタが次々に供給されていました

色分けのお皿

値段により色分けのお皿 *お皿の色と柄で値段が区分され、120円から1000円まで9種類あります

メニューの表紙

メニュー

生うに330円、こぼれイクラ440円など

中とろ

ボイルほたるいか

サーモン3種類

イクラ

サーモン

生うに

本日のおすすめがビデオで紹介されています。店長おすすめが光ってい
ます

のどぐろ(本日のおすすめで店長おすすめ)

しまあじ(本日のおすすめで店長おすすめ)

赤鯛

「こぼれイクラ」440円

「究極の穴子」440円

白魚

松本店オープン記念

セットメニューはインターネット予約も可能

春の特別メニュー

大トロ

中トロ

えんがわ

上生うに

カウンター席とボックス席

お土産もできます

奥には煙草コーナーもあります

とにかく1品1品新鮮で美味しく、さすがに「きときと寿し」と大満足でした

カテゴリー
Topics 松本市 観る

福寿草まつり|県下一の福寿草群生地|松本市四賀

春の訪れを告げる花、福寿草。
松本市四賀にある赤怒田(あかぬた)の福寿草群生地では、今年も福寿草が見事な花を咲かせました。
四賀の福寿草といえば、約1.5haの斜面に約50万株もの福寿草が自生する、県下一の群生地です。
毎年3月には「福寿草まつり」が開かれ、観光客や写真愛好家などでにぎわいます。

今年の祭りは、2010年3月6日(土)~3月27日(日)まで。
天気が良かったので、開催前日の5日に行ってみました。


開催期間 : 2010年3月6日(土)~27日(土) 毎年3月上旬~下旬
開催時間: 10:00~15:00
会場: 赤怒田福寿草群生地
駐車場: 300円
お問い合わせ: 松本市四賀観光協会
[googlemap lat=”36.315920482999445″ lng=”138.00536155700684″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.31592,138.005362[/googlemap]

大口沢の交差点
豊科方面からだと、左折。松本方面からなら直進。

写真は豊科方面から来たものです。

七色の橋を渡り、トンネルを超えてしばらく行ったところの交差点を右折。

福寿草まつり期間中は、旗や案内看板があるので、わかりやすいと思います。

錦部保育園があるT字路を右折。

四賀化石館を超え、しばらく行くと「三平堂」というお店があります。

その向かい側が、赤怒田福寿草群生地の駐車場です。

早めに来たのにもう少しで満車。
この日は、天気が良かったので平日にもかかわらず駐車場は大混雑でした。

駐車料は300円。

それにしてもインパクトのある大きなビン・・・。

向かいの「三平堂」さん。
店先には、福寿草が並んでいました。一本250円とリーズナブル。

福寿草まつりのパンフレットと写真コンテストの応募要項

まつり開催期間の土日は様々なイベントが催されます。
福寿草まつりちらし
また、写真コンテストも同時開催されています。
福寿草フォトコンテストちらし

群生地の斜面へと続く道

福寿草柄の鮮やかな小屋

絵:松商学園美術部

物産品や飲食店の入っているハウス。

群生地へ行くには、ここを通過するような仕組み。

両端にお店、中央にはテーブルとイス。
寒い時のために、ストーブもしっかり完備されています。

まだ早い時間帯なので閑散としてますが、祭り期間中はもっと賑わいそうです。

ここにも福寿草が販売されています。

春一番の花  栽培の八重の花
福寿海1鉢1000円

フードコーナーは、松茸山荘が入っています。

うどん、ラーメン、手打ちそば、おやき・・・などが食べられます。

こんな山奥になぜか、海産物!?

ちりめん1800→1000円というふうに、みんな値引きしてありますが・・・。
もうちょっと値切れそうな感じですね。

明日が開催初日。
大判焼きのお店?がスタンバイされてます。

山野草のお店

もちろん、福寿草がメイン。

では、さっそく群生地へ行ってみましょう。

明日から1週間は天気が悪いそうなので、
今日は特にカメラを片手に奮闘している人の姿が多く見られる感じがします。

CATVの取材も来てますね。

福寿草観光案内

福寿草観光案内
万葉がささやく
「村花」福寿草ふくじゅそう

春一番 新年を祝う花としてよろこばれ
元日草とも呼ばれ 福を招く縁起の
良い花で古来より書画みの描かれております
ここは福寿草にとって成育条件が適していて
原生種に近いものと いわれています
古代官道の東山道を旅する人々に
愛のささやきを語り続け
長い歴史の中で脈々と 村人たちにより
守り育てられてきました
赤怒田から殿野入に至る1.5キロメートルの
この段丘の福寿草は おおよそ50万株
長野県随一の自生の群生地と
評価されております

耳を澄ましてください
福寿草がささやく古代からのメッセージが
聞こえて来ませんか

群生地の入口

ここから散策スタート!!

滑りそうな遊歩道には木のチップが敷かれています。

落ち葉も実行委員の方たちが拾い集めて、整備してくださってます。

橋の上は滑りやすいそうです。気をつけて行きましょう。

斜面の下段の遊歩道は広いところもあるので、小さい子が走り回っても大丈夫。

斜面の下段からの風景を360°ぐるっと一周。

鳥の囀りが聞こえて、すっかり春の陽気♪

日陰の福寿草はまだお目覚めでないようです。

福寿草の花は日が陰れば閉じ、照れば開き・・・
これを繰り返しながら2~3週間咲き続けます。

ミツバチがブンブン♪♪♪

陽が当っている斜面は、きれいに開花しています。

四賀の福寿草は、日本の原生種のひとつ「エダウチフクジュソウ」という珍しい品種です。

こちらは満開!!

きれいな花で、縁起ものの花ですが、猛毒です。
決して食べないように!!

テレビ信州で2007年3 月30日放送の「情報ワイドゆうがたGet!」の特集コーナー「春うらら!花の里のんびり散歩!」で、テンプラを紹介し、女性リポーターが毒草と知らず食べてしまった。幸い事故に至らず。
~Wikipedia~

ここのところ、急に暖かくなってきたからでしょうか?
もう枯れ気味の花も少しありました。

いくつか栗の木もあって、その下は栗がたくさん落ちています。

ここだけ見ると、秋みたいです。

遠くには穂高連峰が見えます。

せっかくなので、穂高連峰と田園風景をバックに撮影してみました。

よくある構図ですね。

斜面を下から見上げるとこんな感じ。

まだまだこれから黄色くなりそう。

群生地を保福寺方面から撮影。

斜面がほんのり黄色がかってるように見えます。

開場には、所々仮設トイレが設置してあります。
ちなみにこれは群生地の西側にある仮設トイレ。

斜面の上段へ登れる場所は3か所あり、上からの眺めも楽しめます。
これは中央の階段。

壊れかけ?の道祖神

西側から登る途中にありました。

斜面の上は人が一人通れるくらいの遊歩道。

柵はロープ一本のみ。そして急斜面。

足が不自由な方や小さい子は危険かもしれません。

でも上からの風景はまた違って良い感じ。

のどか~な田園風景。

木々も芽吹いてきましたね。

イベント用の特設ステージも、準備に取り掛かってますね。

群生地を一周しましたが、広いのでいい運動になりました。
ちょっと休憩・・・。

黄色い絨毯

これだけ咲きそろっているのはなかなか見られないと思います。
これから見頃になる斜面もあるので、まだまだ楽しめそうです。
「桜」のお花見も最高ですが、福寿草で春を楽しんでみてはいかがでしょうか。

カテゴリー
松本市 食べる

ぱすた屋まつい|和風パスタ屋で自家製パン・ピザ・ハム・チーズ|松本市石芝

松本市石芝にあります「ぱすた屋まつい」をご紹介します。

アップルランド石芝店のご近所になります。以前は南松本駅の南側踏み切りの近くでカウンターのみの小さなお店でご主人がお一人で営業をされていました。その後石芝に移転して現在の場所での営業となったのですが、早いもので10年以上になる、との事です。

今は奥さまとお二人の二人三脚、仲むつまじくアットホームな雰囲気を大切にしながら自家製のパン、デザート、ピザの生地、ハムやチーズ、を脇役に和風パスタをメインに営業をされていらっしゃいます。

昼はランチセット、夜はゆったりとディナーが楽しめます。旬のものを取り入れた季節感ただよう組み合わせのお料理を是非一度お召し上がりください。

〒399-0007 長野県松本市石芝3丁目2−18
0263-28-2134
[googlemap lat=”36.2051″ lng=”137.952493″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市石芝3丁目2−18[/googlemap]

ぱすた屋まついの詳細レポート

店先道路と店構え

正面がデリシア石芝店(アップルランド)になります。

お店の入口を正面から


切り株で出来ている看板です。その周りには植木鉢が並んでいます。

本日のパスタ(日替り)の案内

本日の日替りパスタは明太子とろろ鶏そぼろです。自家製デザートはガトーショコラ。

入り口の飾り棚

商売屋ですね、お塩が盛られていました。

入り口足元

ここにも何鉢か置いてあります。ハーブの植え込みもありました。

店先ののれん

渋い麻ののれんでしょうか、シンプルに、、。

案内板

営業日、営業時間のご案内です。
補助犬同伴可、と珍しい案内がありました。

カウンターの上には

ふくろうの置物と店のおすすめワインが。

店内の案内板

やさしい木でできた案内板です。入り口にかかっているので帰りにも確認できますね。

店内飾り物①

松ぼっくりやドライ実など。

店内正面

入り口を開けるとこんな感じです。正面はカウンター席・右には4人掛け・6人掛け・左には4人掛けになってます。

壁の絵

野良猫「縞(シマちゃん)」がこちらのお店に居付き、ご近所に遊びに行ったとか、可愛らしく懐くのでご近所の方が絵にしてプレゼントされたと、お聞きしました。店主は犬・猫がお好きのようです。
いたる所に写真が飾られています。

壁の写真①

これはシマちゃんの写真です。

壁かけ

笑う猫は幸せを招く、ということでしょうか。イラストの壁掛けです。

店内飾り物②

観葉植物やドライフラワーが。



トイレ入り口の棚にもお花が飾ってありホットします。

待合の椅子

入り口には3つほど待合の椅子が置かれています。

本棚

本棚横

ここにも猫の置物が。

ひざかけ

足元が寒いのでカラフルな色で織られたひざ掛けをご自由にお使いください。

店内右奥

ここにも数枚、イラストねこが壁にかかっていました。

4人掛け

テーブルと椅子がこんな感じに置かれています。イスがとってもおしゃれです。

カウンターと厨房

綺麗にかたづいています。
テレビも取り付けられていました。

ランチ

今日は、セットメニューにしてみました。
セットとパスタ料金の合計がお支払い金額です。
(A)(B)(C)の3コースからです。

これはAコースとなります。
今日のスープはごぼうスープと珍しいスープで、繊維がたっぷりとれると思います。

    (Aコース)自家製パン、サラダ、スープ、ブレンドコーヒーにパスタが選べます。
    今日選んだパスタは明太子・菜の花・大根おろしです。

    (Bコース)前菜盛り合わせ・サラダ・スープ・ブレンドコーヒーにお好きなパスタ

    (Cコース)自家製デザート、ブレンドコーヒーにお好きなパスタ

お値段はパスタによって変わりますが、Aコース250円・Bコース400円・Cコース350円
その他のパスタは下記の通りです。

    明太子・焼肉・大根おろし 750円
    ベーコンとホウレン草   850円
    ワタリガニのトマトソース 980円
    日替わりパスタ      680円

    (自家製生地のピザ)
    揚げしらすと天然クレソン 900円
    (サラダ)
    天然クレソン       350円

厨房とテーブルセット

出窓にも

観葉植物が清楚に

壁の写真②

これもしまちゃんの写真です。

店内左奥のテーブル

落ち着く場所です。

本日のランチメニュー

明太子・菜の花・大根おろし

明太子は博多「ふくや」直送の明太子を使用しています。菜の花は季節先取りの食材です。明太子と菜の花と大根おろしが春の気配を感じさせてくれる一品でした。
のりがかかっていて和風でさっぱりしていてとても美味しかったです。

パスタアップ

明太子の赤と菜の花の黄色と緑が見えますでしょうか。

オーナーとピザ生地

ピザ生地を伸ばしているところです。
手元をご覧ください、丸い皮を空中で回して伸ばしています。ピザ生地が空中にある瞬間を撮影しようとしたんですけれど、なかなかタイミングが合いません、これ以上はシャッターチャンスを待っていると、生地が伸びきってしまいますね、、。

自家製生地ピザ

ふっくらとしたピザ生地の上に「揚げしらす」と「天然クレソン」がたっぷりとのっています。
クレソンは新鮮できれいな緑色でとっても柔らかかったです。これから益々美味しくなる季節のようです。

ピザアップ

ピザの上の「揚げしらす」が見えますでしょうか?
クレソン・しらすと旬の香り、味覚を楽しめる一品です。

飲み物

コーヒーの代わりに紅茶をオーダーしました。横のお皿はちょっとした甘いものをおまけです。

スモークチーズのお持ち帰り

スモークチーズも自家製のようです。これはお持ち帰りOK。以前いただきましたがグーでした。

ディナーのメニュー

ディナーのメニュー
夜は前菜がお楽しみです。

    おまかせ・前菜盛り合わせ  1000円
    本日のキッシュ        300円
    本日の茶碗蒸し        250円
    自家製ハムとチーズ      350円
    鮭のテリーヌ         300円
    鶏肉のレバー巻き       300円
    カキのマリネ         400円

あとは昼のメニューが並んでいます。
美味しいそうなワインもお薦めがあるかと思います。

名刺

これも手作りっぽいですね。
場所がうまく説明できないので、恐れいりますがお電話で確認されてからどうぞ。

4人掛けと6人掛け

やわらかな光が差し込み、床は木ですので暖かい感じの店内です。

カウンター席

10席ほどあります。
お一人でもOKですのでお気軽にお出かけください。

カテゴリー
Topics 松本市 観る 遊ぶ

王ヶ頭ホテル|真冬の美ヶ原での宿泊は絶景|松本市入山辺

美ヶ原の頂上(標高2034m)に建つ王ヶ頭ホテルをご紹介します。

冬の美ヶ原では、雪・ダイヤモンドダスト・樹氷・動物達を見たり、撮ったりすることができます。
しかも温かい室内からですので沖縄や九州など南からの人でも気軽に行くことができます。

美ヶ原高原は標高2000m、360°の大パノラマはまさにアルプスの展望台とも言われ、東に浅間山、妙義山、秩父連峰、西に北アルプス連峰、南に南アルプス連峰、中央アルプス連峰、八ヶ岳連峰、富士山、北に剣、立山連峰、戸隠山、妙高山などの山々がお天気の良い日にはその姿を一望にできる絶景の場所でもあります。

高原の中央にはシンボルタワー「美しの塔」があり四季おりおりの自然を満喫できご家族でも楽しめるお薦めスポットです。

国定公園内にあるのでマイカーでホテルに直接乗り入れることはできませんのでこのたびは生憎の雪降りの中でしたが松本駅からの送迎バスを利用して王ヶ頭ホテルを訪れてみました。

ひっそりとした白一色の銀世界の中を標高2034mを目指して登り、途中チェーンを着けながらの1時間30分の銀世界での自然も楽しむ事ができました。カラマツ、ダケカンバの霧氷、樹氷、道路に迷い込む鹿、家族連れの鹿の群れにも出逢うこともできます。

とにかくこの時期は高原全体が霧氷に覆われています。
〒399-0000:長野県松本市美ヶ原高原王ヶ頭
0263-31-2751 www.ougatou.jp
[googlemap lat=”36.22559811282876″ lng=”138.10852468013763″ width=”575px” height=”300px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市入山辺[/googlemap]
美ヶ原王ヶ鼻

松本市街から撮影した美ヶ原です。こんもりとした山ですが、良く見ると中央に電波塔が何本か立っています。こちらが王ヶ鼻(2008メートル)でそこの電波塔のようです。
ご紹介した王ヶ頭ホテルはそのもう少し上にあたる場所(2034メートル)に建てられて、そこの各局の電波塔の隣に建てられているホテルです。
2000メートル級に建てられたホテルも県内でも数える位しか無いそうです。


ホテルの送迎バスです。松本市街地の標高が、592.21mですので、約1.4kmを登っていきます。
ビルにしてだいたい294階分を登ります。

バスの中より

かなり山を登りました、真っ白な霧氷の森です。

ダテカンバの樹でしょうか、多少樹の色が見えます。

樹が少し傾いています。

ここが松本だとは想像もつきません。地元人も知らない松本があります。

松本とは思えない風景です

とにかく静かです、この風景を目当てにカメラ片手に多くの人が来てました。

窓枠も一緒に撮影です。

出ました、鹿です。

群れでなく一人で散歩中でしょうか。

テレビ塔アップ

テレビ塔を見上げるほどの場所にホテルがあります。

入り口全景

どっしりとした構えのホテルです。収容150名・客室45室・会議室130名・宴会場(50名収容)1室、(20名収容)1室・展望風呂、露天風呂(男湯女湯各1)

ホテル正面

ここの窓ガラスの場所が雲上のダイニングと呼ばれています。

王ヶ頭ホテル入口

バスにゆられ到着です。ホテルスタッフの歓迎を受けました。足元がとにかく滑りますのでご注意を。

石の標識

ホテル入り口の標高を示す標識です。石で作られた標識もガッチガチに凍りついていました。

玄関前の景色

正面玄関前には凍りついた机と椅子、と電波塔が見えます。

雪上車

南極でこれと同じものが使われているとおっしゃってました。その事を聞いたので特に安心しました。雪上車での美しの塔への(往復30分位)イベントの準備をされていました。

プラネタリューム

可愛いらしい施設です。ホテル前に設置されています。この地でしたら肉眼でも手の届きそうな星の天体ショーが見れると思うのですが、特別の星を見る場所なのでしょうね。

お土産やレンタルスキーの方の入り口

宿泊の方と入り口が別になっています。
こちらからはお土産やレンタルスキーその他泊り客以外の方の入り口のようです。

ホテル裏側

石の鳥居と石仏が見えます。またその先にはテレビ塔も見えます。

ホテル全景の裏から

4階建てのどっしりとしたホテルです。

ロビー全景

広々としたロビーです。無料のお飲み物タイムがありました。

ロビーラウンジ

ゆったりとした椅子、飾り棚、テレビ、新聞、雑誌など置かれていて、こちらで一服の「笹の茶」でお部屋係さんにご挨拶されました。

天然水

美ヶ原の天然水が飲めます。

美味しい健康茶

美ヶ原高原笹茶です。
笹の香りがプーンとしてさっぱりとしてます。
健康になれそうな気がします。

口ビー

入って左側にはこの場所から見える北アルプスの山々と松本市平の写真が飾られていました。

マスコット

ロビーラウンジの窓際には男女の雪だるまさんがお出迎えでした。

フロント

正面にはフロントが。
書軸が飾られています。

イベント案内板

四季のスライド上映 20時~(4F)
星空と夜景の集い 20時45分~(ロビー集合)
の予定です。季節に応じた夜の楽しみ方を提案されていて宿泊客にとってはとてもありがたい企画ですね。

オリジナルポストカード

美ヶ原高原・王ヶ頭ホテルの自然豊かなオリジナルポストカードがありました。

展望図

美ヶ原高原より360°大パノラマ展望図というイラスト図が販売されていました。これだけの山々が見れる場所は他にないと思ってますが。

お土産処

地元を代表する信州ならではのお土産の数々が並んでいます。美ヶ原のポストカードや地図他スキー帽もありました。

客室への廊下

いたる所に美ヶ原から見える景色の写真が飾られています。ライトでのアップもしっかりされています。自然のすばらしい一瞬との出会いに歓迎されました。

階段

階段にもやさしい木造りの椅子が置かれています。間接照明を使いあたたかい感じがします。

館内の空間①

真っ赤な「ほうずき」と「どんぐり」の実とカラマツの小枝での名残です。

館内②

昼間でも館内は柔らかい照明が照らされていて穏やかな気持ちになります。

館内③

フロント裏側に公衆電話・携帯充電器など設置されています。

館内④

ホットする一角に椅子が置かれていてゆったりとした時間を過ごす事ができます。

館内⑤

ホットするお花、オブジェが飾られています。

お名残の秋

どんぐりとカラマツのアップです。まだ秋の匂いがしていました。

アロマテラピーメニュー

セラピストの手の温もりとアロマの香りで疲れた身体を癒しましょう、とアロマセラピーホットストーンセラピーと幾つかのコースがあります。ご予約をしてご利用ください。
そのほかにハイキングや車の運転で疲れた身体にマッサージもご用意されています。
いたれり、つくせりですね。

館主からのお願い

貴重な水を大切に、とおっしゃってます。

洗面所

シンプルで落ち着いた感じです。

客室窓ガラス

お部屋の前面が大きな窓ガラスになっています。ここからでも大自然の移り変わりがしっかりご覧になれるようになってはいますが、本日は残念ながら期待の雲海や星空は見る事が出来ませんでした。

客室内風景

ベッドルームです。この奥にはコタツが用意され、和室8畳間があります。とっても暖かいお部屋です。

ウェルカム菓子

「高原のみかく」という干菓子がお部屋に用意されていました。

窓ガラスのつらら

すばらしい氷の芸術作品のようですね。

朝、一瞬の光

朝方、一瞬太陽が雲の間から顔を出しました。
本当に瞬間の出来事でした。感激です。
ドラマチックな自然現象が見れる内の一つだと思います。ダイヤモンドダストも待ち望んでいたのですが。が・・・

お部屋より

窓越しの景色です。まったく真っ白な世界です。
時折日が雲間から見えるときは鹿も行ったり来たり。

つららアップ

窓越しのつららですが、良く見ると生き物のように感じられます。

客室から鹿の群れが見えてしまいました。

窓の外は極寒の動物園という感じです。

お品書き

本日のお品書きと箸入れ

夕食コース①

信州ならではのお料理にこだわっていらっしゃるとの事です。
地元農家が丹精込めて育てた野菜や食材にこだわりここでも信州のPRですね。
お品書き順にご案内します。

    食前酒・山ぶどう酒 前菜・公魚の昆布巻き、鳥賊の海栗焼き、紅芋ムース、カニカマ胡瓜、子持ち昆布の山葵和え、蟹のフラン、信州サーモンの白味噌仕立て

夕食コース②

    冷物・信州サーモンのカルパッチョ
    吸物・そばの実の沢煮椀

夕食コース③

    焼物・岩魚塩焼き
    強魚・安曇野豚の豆乳鍋

次の写真を消してしまいましたので、文字でご案内。

    洋皿・信州牛のロースト(照り焼きソース)
    お食事・鯛茶漬け
    デザート・冬のデザート

勿論、お酒をいただきましたが、信州の地酒で楽しませていただきました。
お料理もとても美味しくいただき気持ちの良いサービスでもてなされ素敵な時間を過ごさせていただきました。

食事処

若いスタッフメンバーが元気よく迎えてくれました。

朝食

地元の食材を使っての朝食です。
品数も多いです。夕食もそうでしたが品数が豊富でこんな高い場所まで食材など運んで来られるのにもご苦労があるんだろうなー、と。

王ヶ頭ホテルの通信簿

お各様の声をサービス向上の励みとさせていただいているとの事で、ご意見簿が各部屋に置かれていました。

星のテラス

ウッドデッキのテラスになっています。ここの場所にピッタリの名前ですね。お天気の良い日はのんびりと満天の星を眺めながら恋を語る、なんて素敵ですよね。

今日の星のテラスから

まったく汚れの無い白一色の景色です。

外套着

天気の悪い日、または外出されるお客さんに自由にお貸ししているようです。

レンタルの靴

多分外套着と同じにお借りできる靴だと思います。

スノーシュー

沢山用意されていました。その後ろには子供用のそりでしょうか。

スキーとストック

今日は天気が良くないので沢山在庫がありました。

カテゴリー
松本市 観る

放光寺|信濃屈指の厄除観音で有名|松本市蟻ヶ崎

松本市城山公園(松本市蟻ヶ崎)駐車場から徒歩2分、信濃屈指の厄除観音で知られている放光寺をご紹介します。

蟻ヶ崎の坂道を登り城山公園入り口はまっすぐに、右に曲がり登りつめると石段が見えます、その登りつめたところに放光寺はあります。

曹洞宗の寺院、山号は日光山、別称松本日光、本尊は十一面観音菩薩(長野県宝)で秘仏です。平安時代後期の作、松本地方最古に属する木造仏で拝観できません。

松本では兎川寺、牛伏寺と並び最も歴史のある寺院。

寺伝によれば天平2年(740年)行基を開山として創建したとされる。

平安時代の延暦年間(782年~806年)坂上田村麻呂が伽藍を建造し整備したと伝わる。当時は真言宗であったが廃仏稀釈で荒廃し、大正時代に曹洞宗の寺院として復興されました。松本三十三番観音霊場2番。

境内には本堂・六角堂・秋葉神社があり伝統的な行事では毎年1月第2月曜日(成人の日)と前日の日曜日に行われている厄除観音大縁日は長野県内外から数万人以上の参拝者が厄除をはじめ、身体健全、商売繁盛、合格祈願等のご祈祷に訪れる。また四萬八千日ほおずき市、二年詣(除夜の鐘・初詣)でも多くの参拝者が訪れています。
長野県松本市大字蟻ケ崎1283
0263-33-9046
[googlemap lat=”36.249983″ lng=”137.957044″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市蟻ケ崎(大字) 1283[/googlemap]
放光寺地名の由来石盤

昭和初年の旧町名は放光寺と言われていた。この地域は近世は蟻ヶ崎村の中にあった。名の由来は真言宗の古寺放光寺があったからで蟻ヶ崎村が放光寺と呼ばれたこともあった。

放光寺への石の階段

ここを登りつめると放光寺があります。高台にありますのでどんなお寺か、楽しみです。

石段を登りつめ振り返った景色

階段もかなり急でした。遥か向こうに松本市内が見えます。こちら側からは駐車場はありませんので健脚の方でしたらこの階段からお寺に入る事をお薦めします。自信の無い方は城山公園側から駐車場に車をおいてご参拝ください。

石の階段最上段

本堂が正面にどっしりと姿を現しました。

六地蔵

入り口には六地蔵さんがお守りしています。

本堂

放光寺本堂正面です。思ったほど境内は広くないので縁日はすごい人ごみになると思われます。

本堂正面アップ

本堂西側から

堂内は天井が高い造りになっています。

放光寺の十一面観音立像の看板

長野県宝・指定年月昭和49年11月14日、所有者放光寺
由緒・来歴が書かれています。
この仏像は常時は秘仏となっていますが、7年に一度1月15日・16日の縁日に一般に公開されるそうです。

六角堂

江戸時代に創建された旧六角堂は年月が経ち傷みがかなり激しく、平成13年に現在の六角堂に旧六角堂の趣を残し再建された。六角堂の由来は正六角形をした御堂のそれぞれの一辺に十一面観音、聖観音、千手観音、馬頭観音、不空羂索観音、如意輪観音の六観音を安置したことからできたもので、迷いの世界から人々を六観音によって善の方向に教え導く御堂であると言われています。
すべて六角で成り立っている珍しい御堂です。

六角堂正面扉

六角堂(鐘楼堂)とも言います。窓も六角ですね。

六角堂の中

手前に梵鐘、奥には慈母観音像が。
この梵鐘は毎日お昼零時に5つ打ち、時間を知らせているようです。

慈母観音像

この観音様を拝むと身と心が清められます。母乳を赤ん坊に与え大きな愛で人々を助けるという珍しい観音様です。色合いが綺麗です、良く見ると子供がお乳を飲みながらだるまさんも触ってます。ご機嫌ですね。

六角堂の柱

屋根も柱も窓も石もすべて六角でできている不思議な御堂。今年は寅年、寅の文字の横にも干支(寅)の彫り物がくっきりと彫られています。
六角堂廻りというのがあり「子」から左廻りに最後の「亥」まで手を合わせ廻ると心と身が清められるとのことです。
さ~、行きましょう。

松本札所看板

松本札所、25番放光寺。全久良音謹書

社務所

大きな字で分かり易く案内があります。

社務所の上の看板

今年の厄除観音の大縁日は1月10日(日)・11日(成人の日)・男子厄年13歳、25歳、42歳、61歳、73歳・女性厄年
13歳、19歳、33歳、37歳、61歳、73歳です。この前後の年を前厄、後厄といいます。
当てはまる方がいたら放光寺に行きましょう。

石像

象に観音さまが乗られています。

絵馬

それぞれ願い事が書かれていますね。

カテゴリー
松本市 観る 遊ぶ

シネマライツ8|長野県下最大級の映画館|松本市高宮中

イトーヨーカドー南松本店駐車場内にある、長野県内では一番大きな映画館です。
ワンフロアに8つのスクリーンがあり、総座席数は1374席。
まだ新しいのできれいで、館内の雰囲気もいい感じです。
市街地にありながらも、駐車場は無料、南松駅からも徒歩10分と、アクセスのしやすさも◎。

[googlemap lat=”36.21439785351108″ lng=”137.961266040802″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.214398,137.961266[/googlemap]
国道19号沿いにあるイトーヨーカドーの北側の敷地にあります。
このあたりは渋滞しやすいのが難点・・・。
HPに松本インターからの抜け道MAPというのがありました。インターからお越しの際はご参考にどうぞ。

平屋建ての茶色い建物

駐車場は、ヨーカドーの駐車場を利用します。もちろん無料!!

立体駐車場は21:30に閉場してしまうので、レイトショーを観るときは注意してください。
帰れなくなりますョ~。

立体駐車場から見たシネマライツ

全てがワンフロアに集約されているので、1階建です。
都会じゃありえません。

入口は建物の南西側にあり、第二駐車場や立体駐車場からだとちょっと距離があります。

「シネマライツ8」名入りマット

入ってすぐの風除室には、ガチャガチャがあります。
映画とは関係ないグッズばかりですが、待ち時間の暇つぶしにいいかな?

広々としたホワイエ

ロビーのことを、カッコよく「ホワイエ」と呼ぶらしいです。
館内には窓は一切ないので、真昼間でも間接照明で照らされた落ち着いた雰囲気。

天井は半分がガラス張りになっており、より広く見えるように工夫されています。

床は絨毯張り

足音がしない工夫がされています。
掃除もこまめにされているので、いつも綺麗。

シネマストアー

パンフレットはこちらに置いてあります。
上映されている映画グッズももちろんありましたが、ディズニー系のグッズなど、なぜここに?というものも置いてあります。

ZAGATはシネマライツ特別価格の1470円→1200円!!

上映スケジュール

最新の上映スケジュールはこちらでご確認してください。

よく映画を見る人はライツクラブがお得です。

「クラブカード」

入会金300円のみ。
会員特典は・・・
1、会員特別料金1400円でご覧いただけます。
※サービスデーはサービス料金が優先されます。

2、6回鑑賞で1回無料でご覧になれます。
※ポイントカードご提示の場合、6回貯まった時点で引き続き入会希望の方は新カード発行手数料として300円頂きます。

ちなみに今大人気の「アバター」は3D対応ではありません。
ざんねーん。。。

今のところ長野県内で3D映画が楽しめるのは、岡谷スカラ座のみです。

チケットカウンター

行列にそなえてロープを張って準備万全ですが、その必要はない感じ。
逆にカウンターまでの道のりが長い。

チケットは鑑賞日の3日前から買えるそうです。

料金表

一般:1800円
大学生:1500円
高校生:1500円
中学生:1000円
小学生・幼児(3歳以上):1000円
シニア(60歳以上):1000円
障害者割引:
障害者手帳をお持ちのご本人様 1000円
付き添い1名まで 1000円

<特別料金>
レイトショー:1200円(20時以降の上映作品)
毎月1日映画サービスデー:どなたでもお一人様1000円
レディースデー:毎週水曜は女性の方1000円
メンズデー:毎週木曜は男性の方1000円
夫婦50割引:ご夫婦のどちらかが50歳以上ならお二人で2000円(同一作品・同一時間・身分証提示)
高校生友情プライス:高校生3人以上で一人1000円(同一作品・同一時間・学生証提示)

座席は全席指定。
前or中or後?など空いているところから選べます。

指定席なので、慌てて席をとりに行く必要がなくて良いので、開場になるまでゆっくりロビーでくつろいでいられます。
でも、キャンセルはできないそうです。

コンセッション(フードコーナー)

シネマライツは外部からの飲食物は一切持ち込みできません。

自販機なども置いてないので、館内で食べたり飲んだりするなら、コンセッションで買わなくてはいけない仕組みになっています。

たとえば、ソフトドリンクSサイズで250円、ポップコーンSサイズで300円。
ホットドックセット550円、ポップコーンセット500円・・・。

ちょっと割高ですが、味はそれなりに良いです。

アルコール類のメニューもあります。
ちなみに生ビールは500円。

カウンターには、ポップコーン・ドリンクのサイズ別の見本があります。
これを参考に、映画の上映時間を考えながらちょうど良いサイズを選びましょう。

ポップコーンのLサイズはなかなかの大きさ。

グラス型のコーラサーバー

炭酸がシュワシュワいってるのを見ると、コーラな気分じゃなくても思わず頼んでしまいそうです。

開場になるまでの間は、ラウンジでのんびりできます。

期間限定のチョコレートポップコーン

“期間限定”にひかれて、ポップコーンはチョコ味にしました。
てんこ盛りに入れてくれるので、こぼれそう・・・。でも、袋にいれてくれるのでダイジョーブ!!

味はチョコというよりキャラメルっぽかったかも。
食べ終えるまでサクサク、カリカリの食感が長続きしてました。

新聞と雑誌もありますが・・・

ちょっと数が少ない。

チュッパチャップスなどのちょっとしたゲームコーナーも完備。

こんなところにも、ZAGATの宣伝

トイレもシネマライツカラー。

化粧直し用の鏡も大きくて使い勝手は良い感じです。

上映開始の10分前になると呼び出しがかかり、スクリーンゲートへ向かいます。

ゲートで、チケットをチェックしたら、スクリーンへ向かいます。
この通路「コリドー」というらしいです。

SF映画のワンシーンに入り込んだような、近未来的な雰囲気のコリドー。

両サイドにスクリーンへの入口があります。

スクリーン1

227席 障害者用2席
【音響】SRD-EX SRD

スクリーン2

104席 障害者用2席
【音響】SRD

スクリーン3

104席 障害者用2席
【音響】SRD

スクリーン4

104席 障害者用2席
【音響】SRD

スクリーン5

104席 障害者用2席
【音響】SRD

スクリーン6

192席 障害者用2席
【音響】SRD-EX

スクリーン7

159席 障害者用2席
【音響】SRD-EX

スクリーン8

364席 障害者用2席
【音響】SRD-EX

どのスクリーンもそうだと思いますが、座席への出入り口が前の方にあるので、上映中に出入りする人がどうしても視界に入ってしまうのが難点ではないでしょうか。

コリドー内のトイレは、スクリーン7と6の間にあります。

スクリーン入口前にて、チャイルドシートとひざかけの貸出があります。

階段にも座席ガイド

上映中の暗い中でも、自分の席がわかりやすい。

背もたれは赤、座面は黒のシート。

座り心地は普通。
前の人の頭は気にならない感じの高さです。

左側にドリンクホルダーが二つ。

セットメニューなどでトレーがある場合は、ドリンクホルダーに固定します。

シートの後ろには傘立てとフックが付いていてなにかと便利。

県内最大で、新しい映画館なのに3D対応してないのは微妙ですが、きれいで雰囲気の良い映画館です。
8つのスクリーンがワンフロアにまとまっているので、映画のはしごっていうのもいいかもしれませんね。

↓シネマライツ8のCM

シネマライツ8
住所:長野県松本市高宮中116-2 イトーヨーカドー敷地内
TEL: 0263-24-0122(音声ガイダンス)
FAX: 0263-28-4177

カテゴリー
松本市 食べる

中国料理 第一会館|松本城の入口にある本格中華レストラン|松本市大手

松本城の正面入り口にある、本格中華が食べれるお店です。
週替わりランチが850円と、価格もお手頃で、子供連れでも入りやすいお店です。
屋上にはビアガーデンがあり、毎年桜の咲く季節から涼しくなる9月初め頃まで、松本城を眺めながらゆっくりビールが楽しめます。
大小さまざまな宴会場や個室もあるので、パーティーや会食をすることも可能。

[googlemap lat=”36.237285699476″ lng=”137.96976327896118″ width=”575px” height=”300px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.237286,137.969763[/googlemap]
中国料理 第一会舘
TEL :0263-32-4510  フリーダイヤル0120-046219
住所 :長野県松本市大手3-9-16
営業時間 :10:00~22:00ランチ営業、日曜営業
定休日 :無休

松本城の入口のすぐ近くにあり、地元の人はもちろん観光客も多く利用しています。
窓側に座れば、松本城を眺めながら食事ができます。

地下一階、三階建ての建物で、屋上にはビアルーフ(ビアガーデン)があります。

個室は人数(6名~80名)に合わせて大小8つの和・洋室があります。

入口を入って正面には松本てまりなどが並ぶお土産屋。

待合用のベンチ

竹のディスプレイが飾ってあるのをみると、中華というよりも日本料亭っぽい。

待合スペースの奥は、壁が赤かったりしてチャイナな雰囲気になります。

レストラン入口

日曜のランチタイム。
子連れファミリーが意外と多くいます。

新聞は入口近くのテーブルに無造作に置いてあります。

青と赤のチャイナドレスが2着

中身は紹興酒でした。

カウンター席

紹興酒をはじめ、ワイン、地酒、カクテルなどが並んでおり、ここはバー?という感じ。

瓶出し紹興酒
ホット700円 グラス500円

ちょっと贅沢したい時にどうぞ・・・。

ビールサーバー(アサヒスーパードライ)

テーブルとイス

これは中華料理でおなじみの真中がくるくる回る中華テーブル(円卓)ではないタイプ。
もちろん、中華テーブルもあります。

ソファ席

テーブルにある調味料は、ラー油、醤油、酢、塩。

お茶はたぶんウーロン茶のホット。
おしぼりは紙ではなくタオルタイプ。

メニュー1ページ目

◆ワンプレートランチ 1050円
(11:30~15:00)          
(芝海老のチリソース・鴨肉のつくね・蒸し生春巻・揚げ網春巻・ミニチーズ春巻・ゆで豚肉の明太子ソース・サラダ・スープ・杏仁豆腐)
◆酸辣湯麺 850円
◆具だくさん海鮮おこげ 1200円
◆海鮮チャンポン 920円

メニュー2ページ目

◆ヘルシーお粥セット 950円
(干貝柱・干海老・クコの実入りおかゆ/飲茶三昧(小龍包・ふかひれ餃子・焼売)/グリーンサラダ/デザート/烏龍茶)
◆特選コース 1980円~
(フカヒレスープ/芝海老のチリソース/牛肉とピーマンの炒め/カニ玉御飯/五目あんかけ焼きそば又は杏仁豆腐)

メニュー3ページ目


◆五目あんかけ御飯 840円
◆カニ玉御飯 840円
◆マーボードウフ御飯 1050円
◆海鮮あんかけ御飯 1050円
◆五目チャーハン790円
◆タカナ入りチャーハン 790円
◆カニ肉入りチャーハン 950円
◆おかゆ 630円
◆半チャーハン 420円
◆ライス 210円
◆半ライス 160円

◆肉汁入り肉しゅうまい 480円
◆フカヒレぎょうざ 480円
◆棒ぎょうざ 530円
◆海老ぎょうざ 480円
◆しゅうまい 420円
◆ぎょうざ 370円
◆はるまき 380円
◆ぶたまん 270円


◆ラーメン 650円
◆ネギチャーシューメン 810円
◆四川風胡麻ラーメン 810円
◆五目あんかけラーメン 920円
◆チャーシューメン 970円
◆海鮮あんかけラーメン 1070円
◆五目あんかけ焼きそば 860円
◆五目あんかけかた焼きそば 860円
◆海鮮あんかけ焼きそば 1070円
◆海鮮あんかけかた焼きそば 1070円
◆ジャージャー麺 860円
◆半ラーメン 440円
◆五目冷やしそば(夏期のみ) 1070円

◆杏仁豆腐 320円
◆ライチシャーベット 370円
◆マンゴープリン 420円
◆胡麻だんご 320円

メニューは60種類以上あるそうで、このほかにも平日限定週替りランチ 850円や、本格中国料理コース
(2,100円コース、2,600円コース3,200円コース)などコース料理も充実しています。

酸辣湯麺 850円

酸っぱくて辛いけど、クセになる味。
人によって好き嫌いがあるかもしれませんが、私は好きです。

ワンプレートランチ 1050円

いろいろな中華をちょっとずつ味わえる、なんとも嬉しいワンプレート。
海老チリがちょっと辛いくらいで、他は全然辛くないので子供でも大丈夫。
これにチャーハンがちょっとでもあれば最高でしょう。
季節によってメニューが変わるみたいです。

半チャーハン 420円

半チャーハンですが、スープ付きで女性が食べるならちょうど良い量だと思います。
味もばっちり。

チャーシューメン 970円

分厚いチャーシューがたっぷり。
ラーメン屋にも負けないおいしさです。

カテゴリー
松本市 食べる

シアトル|雰囲気良い、パスタにピザ・ステーキ・ワイン|松本市城西

松本市城西にあるレストラン シアトル。多国籍料理の店というが、パスタ・ピザ・石焼きステーキの店というキャッチフレーズも使っています。

店の雰囲気はアメリカシアトルの漁港にある店という設定らしいです。シアトルの漁港に行ったことがないので分りませんが、雰囲気は異国です。ちなみシアトルは北太平洋側にあります。
[googlemap lat=”47.60621″ lng=”-122.332071″ width=”300px” height=”200px” zoom=”2″ type=”G_NORMAL_MAP”]シアトル, WA[/googlemap]
基本的には女性客が多いと思います、男性の方はディナーなどで利用してもOKではないでしょうか。

貸し切りもできます、結婚式の2次会などでもよく使われているそうです。
長野県松本市城西2-1-7 電話番号:0263-33-0122 店のサイト
営業時間:ランチ/11:30~15:00(L.O.14:00)ディナー/17:30~22:30(L.O.22:00)
日祭日のディナー/16:30~21:30(L.O.21:00)
定休日:火曜日  客席数:60席  駐車場:31台(道路の反対側にもあります)
[googlemap lat=”36.238418″ lng=”137.965368″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市城西2丁目1−7[/googlemap]
シアトルの外観

入口から飲食店と分る感じです。大きな門に「シアトル」とあります。


最近の安っぽい感じの看板でなく、木に文字が浮いている感じです。
レトロ感もあり雰囲気をかもし出してますね。

アプローチ

3メートルほど、インターロッキング舗装された通路を進むとウッドデッキになります。

黒人ミュージシャン?の人形

入口の椅子に座っています。アメリカンと言えばアメリカンかもしれませんが、怖いと言えば怖いのですが、シアトルのシンボルですね。
本がふにゃってます。


店内は禁煙ですので、喫煙の方はここのウッドデッキを利用するようになっています。
雨の日でも屋根があるので大丈夫。


入口のシェフ人形がご案内をしています。
何かお得な案内が出ているかもしれませんので、チャックして入店を。

待ち合い場所

1つ目のドアを入ると待合場所があります。真正面にはシアトルの夜景写真が飾られていました。

2人だけ!

待ち合いで座るのは2人だけです!
高齢者・ケガなどされている方・妊婦の方が居たら優先しましょう!

店内全景

吹き抜けの高い天井と雰囲気のある照明で落ち着いた感じの店内です。
今回はランチのため明るいのですが、ディナーではもう少し暗くなります。

小物

色々な小物が飾られています。


実際に使うことのできるピアノです。貸し切り時やディナーショー等の時に利用をするそうです。

シアトルの写真

シアトルのシンボルタワーであるスペースニードルの写った写真がいくつも飾られています。

本日のデザート

かぼちゃプリン・パンナコッタ・シフォンケーキ(プリップー)・ティラミス・ベークドレアチーズケーキ

壁にもいろいろ飾られています

頭上の装飾もぬかりはありません

テーブルセット

フォークにスプーン、塩、コショウ、タバスコ、楊枝とイタリアンに近いセットですね。

ランチメニュー

パスタ、ピザ、ステーキ、ライス系と選べる種類がたくさんあります。
なかなか迷いますよ。

売れすぎらしいです。

騙されたと思って注文してみました。
緑のカルボナーラで、中央に半熟玉子が乗っています。

ランチタイム限定セット

1500円で、シーザーサラダ・サーモンのカルパッチョもしくはタコのカルパッチョ・パスタ・ピザ・本日の手づくりデザート盛合せ・コーヒーか紅茶かソフトドリンクという盛りだくさんになります。
2名以上が条件ですが。

ハンバーグキャンペーン

赤と白で対決になっています。
ブラウンシチュー煮込みハンバーグかきのこホワイトクリームソース煮込みハンバーグ

ワインもあります。

赤、白、スパークリングが揃っています。

こっそりドレッシング売っています。

誰にこっそりでしょうか、保健所?、税務署?
和風・玉ねぎ・マヨネーズと各ベースで種類がありますね。

では注文しました料理達です。
ランチメニューからの注文のため、メイン以外にサラダや飲み物が付いてきます。

サラダ

ランチメニューでは必ずついてきます。

人気の緑のカルボナーラ 1,239円

大変クリーミーです。意外と量があります。


ガーリックトーストがカルボナーラにはついてきます。フランスパンみたいだけど、柔らかでカリッとしており美味しい。

シーフードカレー 1,029円

自分でルーをかけるタイプです。魚介の味が出ていて漁港をイメージしたシアトルの店内にマッチ?した感じです。

ルーをかけて完成まで その1

その2

その3

その4

完成です、ご飯部分を覆い隠してしまいました。
味は案外辛い。スパイシーな味です。

石焼牛ヒレステーキランチ 100g 1,449円

味は和風おろしとガーリックソースを選択することができます。今日はニンニクの匂いは問題ない!という方はガーリックソースをおススメします。
写真はガーリックソースです。
ボリュームは150g、200gと選択することができます。しかしご飯の量などを考えると100gで結構あります。

肉をアップ!

肉の上に乗っているのがソースだと思います。白く刻んであるものがガーリック。
石はチンチンに焼けて食べ終わるまでジュージュー!

飲み物

ランチはドリンクがついてきますので、お好みを選んでしまいましょう。
今回は、コーヒー、オレンジジュース、グレープフルーツジュースでした。

ファミレスでは微妙だけど、居酒屋では微妙。かといってホテルのレストランでも・・・というときはシアトルはいいかもしれません。

カテゴリー
ラーメン屋レポート 松本市 食べる

ラーメンとん太松本西店|急ぎのランチにもピッタンコのラーメン屋|松本市新村

全国でFC展開をしているラーメンとん太ですが、店ごとに雰囲気などが違います。今回行ってみた松本西店は元気なお姉さん方がやられていました。

味もいい感じです、おススメ。

カップルでというよりは、平日のランチや家族で夕食という形になりそうですね。
上高地へ向かう人は最後のラーメン屋になりますので、どうしてもラーメンが食べたい人はここで食べて行きましょう。

住所 : 長野県松本市大字新村521 TEL: 0263-48-3566
[googlemap lat=”36.217624″ lng=”137.902393″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市新村521[/googlemap]

新村の交差点

店は新村信号機という交差点にあります。ローソンと同じビルに入っているのですぐ分ります。

外観

超庶民派的な外観です、パラペットにはネオンのラーメンとん太。
ガラス張りで店内を見ることができます。
駐車場は広いので止められないことはなさそうです。
みんなローソンと共用している感じです。


営業中の木札が下がっています。
ラーメン屋の基本である求人フリーペーパーも設置してあります。


本日のおすすめがあります。
なぜザルなのだ?という話は置いておいて、この日はネギ味噌ラーメンがおススメ。


オーダー待ちの必需品である漫画もある程度あります。


スポーツ新聞に、地元紙である市民タイムスもありますね。


ボックス席は大人4人が座れるタイプで3つあります。


壁際のカウンターは全部で5席


中央にはアイランドカウンター席。
向かい合う形で8人が座れます。


小上がりは1テーブルでした。


テーブルには水、灰皿、ティッシュペーパー、割り箸、しょうが、醤油、酢、七味、ラー油。


とん太がありました、どうやらとん太は犬だったようです。
薄々、察しはついてましたが、犬ですね。


定番のおみくじです。80年代のラーメン屋には必ずありました。
本日はやりません。


モツ煮があります。持ち帰りもOKそうです。


さて、メニューです。とん太のコンセプト訴求だと思いますが、スープと麺のおいしさを訴えかけています。


とん太セットは、半チャーハン、焼肉丼、餃子、カレーが選択できます。
最近のラーメン屋はセットメニューが主流ですかね。


セットメニューを麺とともに紹介しています。
想像がつきます。どうやらネギが焼肉、とん太がチャーハン、味玉が餃子らしいです。


これはFC元から送られてきているメニューな感じです。


これは、松本西店のオリジナルだと信じています。
おそらく、ワープロ(ルポか書院、懐かしい・・・)で作成したものだと思います。


スジャータのアイスクリームです。
別にラーメン屋だから、ラーメンを頼まなければいけないというルールはありません。
ソフトクリームを食べたくなったら寄りましょう。


お子様ラーメンもあります。若干少なめにご飯とジュースが付きます。


辛口味噌ねぎラーメン、680円。辛いですがうまいことは確か。

    メニューには、辛みの利いたねぎが味噌のうまみをぐっと深める。
    スタミナ100%の元気が吹き出る逸品です。


こちらはとん太めん、530円。これは珍しい味、正直店舗雰囲気からは想像できないおいしさがあります。

    メニューには、とんこつ?しょうゆ?みそ?これぞとん太の真骨頂!
    さまざまな隠し味が、やみつきになる不思議なおいしさの秘密です。


そして味玉ラーメンの半チャーハンセットです。
このラーメンのおススメは餃子でしたが、チャーハンを頼んでみました。


味玉ラーメン、680円。んっ!これと言って特長は無いがうまい。

    メニューにはしょうゆらーめんに濃厚な味玉子をのせた人気メニューです。


半チャーハン、プラス350円。
まーまーのチャーハンでした。

ラーメンとん太は、にぼし系でもとんこつ系でもない当たり障りのない感じです。
そのため、どんな方にもOKな味ですが「ラーメンはとんこつだ!」などこだわりのある方は微妙かもしれません。

カテゴリー
松本市 食べる

おおたき総本店|東京築地の水産物仲卸業者権利者の寿司屋|松本市白板

松本に本社がある王滝グループの「おおたき総本店(寿司屋)」をご紹介。

松本に住んでいる、よく来るという人は知っているグループで、あっちゃん寿司やつきぢやなどさまざまな飲食店を展開しています。味・店舗雰囲気・スタッフの対応・価格のバランスがとれているため大変良い感じです。

おおたき総本店は寿司です。決してディスカウントではないのですが、この味と接客、雰囲気ならOKの価格帯です。

回転では微妙だが、個人寿司屋の敷居が高いと感じるときはおススメです。

長野県松本市白板2丁目3−35 – 0263-39-4649
[googlemap lat=”36.23894″ lng=”137.955928″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市白板2丁目3−35[/googlemap]

国道19号線沿いに大きな看板があります。


下のほうにも小さめの看板も、駐車場は50台と書かれています。


外観はかなり分りやすい「寿司処 おおたき総本店」。見失うことは無さそうですね。


さて、営業中です、本日はランチタイムです。


小さな池と日本庭園がお出迎え。気付くかどうかはあなた次第!


でーかい暖簾をくぐります。


営業時間の表記があります。

    月~金(平日)
    11:30~15:00 14:30オーダーストップ
    17:00~23:00 22:30オーダーストップ

    11:30~23:00 22:30オーダーストップ
    日・祝日
    11:30~22:30 22:00オーダーストップ

カードも使えます。

    JCB・アメリカンエクスプレス・UFJ・DC・NICOS・VISA・MSATER


おおたきグループの代行会社があるため、格安の代行プランがあります。
生ビールと代行5kmで1600円というセットプラン。

ビール派が入ればこれを利用してはどうでしょうか。
しかし最近は生が180円などあるので、安いかどうかちょっと微妙ですね。


待ち合い場所は木の椅子です。冬なので石油ファンヒーターがありました。


この日は、あじ、ひらめ?、かれい?、鯛、フグがいました。しかしフグはもうすぐ死んでしまいそうで、ひっくり返っていました。


あまり目立ちませんが、品の良い表札みたいのがあります。


天井の高い、寿司屋はあまり無いとおもいますが高いです。
またカウンターは職人さんの仕事が見れるので楽しいと思います。


テーブル席は敷居があり、混雑時でも内緒話ができそうです。


こちらは小上がりです。6人が限界だとおもいます。それ以上の場合は大きな部屋があるのでそちらになると思います。


もちろんちびっ子椅子がありました。


刺身に合いそうな日本酒がズラリです。


昼のランチメニュー。
ミニ丼を3つ選ぶ三色丼。ミニとは言え案外量があるので、ご注意を!


握りです。量と内容で選択ができます。


丼も多彩です。


定食もありますので、今日は寿司という気分ではという人にはおススメですね。


ネタを自分で選べるというおもしろい丼。


ふぐの時期は祭りです。まつりだ、まつりだ~


寿司を単品で頼みたいときは、テーブルに注文票があるので書いて頼みましょう。


天ぷらも同じように単品で注文できます。


テーブルに着くと、着物を着た店員さんが、お茶・お絞りを持ってきてくくれます。


小皿、七味、楊枝、醤油がりました。


がりは、白系があります。もちろん!食べ放題!!

ランチにぎり彩(いろどり)

1300円のタイプです。全部で15カンあります。案外腹いっぱいになるかんじです。回転換算で8皿ぐらいになります。


1600円と少し高めですが、3種類を食べれるバリエーションはお得かな。


1300円。うなぎに玉子、案外ありますね。


1200円。こちらは普通に天ぷらです。寿司屋ですのでちょっと微妙かと思うけれど汁ものがあら汁でいいですね。


食後のコーヒーはセルフになりますが、ランチタイムは無料で飲めます。
デザートもあるので、甘党はぜひご利用を!この日はチョコバナナでした。

カテゴリー
松本市 観る

弘法山古墳|桜の時期は大賑わい冬の弘法山|松本市並柳

松本市南西部にあたる中山(弘法山、標高650m)にある弘法山古墳をご紹介します。
JR南松本駅から徒歩約15分松本市並柳の小高い丘にあります。

規模 全長66メートル・築造年代 3世紀末~4世紀初頭(東日本最古級の前方後方墳)・被葬者 不明・出土品 四獣鏡、鉄剣、勾玉など・史跡指定 昭和51年(1976年)国指定。

出土されたものは松本市中山の松本市立考古博物館に展示されています。

春には古墳復元を記念して山全体に植樹された数千本の桜が麓から上に向かって咲きそろいピンク色に染まります。その頃は花見客で賑わいます。頂上はとても見晴らしが良く、松本平やアルプスが見渡せる場所でもあります。

長野県松本市並柳2丁目12−13
[googlemap lat=”36.21286569954948″ lng=”137.98303484916687″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.212866,137.983035[/googlemap]
南松本の出川橋から

中央に白っぽくコブが2つ見えるのが古墳跡です。

近くからアップの頂上

弘法山頂上です。手前は桜の樹が覆ってます。

北側から

弘法山全景です。お椀を伏せたようなこんもりとした丘になってます。

弘法山の北側から登ります

小春日和の日に撮影したのですが一輪の桜が出迎えてくれました。種類は何でしょう。これから咲きそうな蕾もついていました。気持ちも晴れやかになりましたので頂上をめざします。

泉小太郎像

日本の民話の中で松本・安曇地方に語り伝えられている開拓、治水の伝説の主人公の像。

北側の登り口

この時期は落ち葉などすっかり綺麗にかたづけられて清清としています。枯葉の匂いもします。

弘法山古墳への道

たて看板、標識がありゆったりとした道を登ります。

史跡案内板

貴重な古墳であるため、国の史跡指定を受けて整備保存されました、と書かれています。

桜の樹林

この様に山全体に桜が植樹されています。静かすぎて寂しい感じもしますが太古を偲ぶにはこんな日がぴったりでした。

途中の標識

あずまや方面は下りになり車で来られた方の入り口になります。弘法山古墳方面にすすんでいきます。

頂上付近

ゆっくり歩いて10分位で頂上です。標識に前方部・後方部とありますのでまず、前方部に行ってみます。

古墳前方部横から見た景色

松本市内、北アルプス、桜の樹が。

古墳後方部から見た景色

どこまでも桜の樹が続いてます。向こう側の山は別の山です。

頂上から

頂上古墳から撮影です。水平線のようになってますが、手前の石が弘法山古墳の埋葬施設です。松本市内、北アルプス、とこんな感じで景色を楽しめます。
晴れた日には最高の場所になります。

西側から

南松本方面です。手前も桜の樹です。お天気が良ければ上高地方面、乗鞍岳も見えます。

東側から

田畑が広がり東山が見えます。この角度からは見えませんがその後ろには美ヶ原があります。

頂上の古墳案内板

頂上にあります。古墳の方角が示されています。また次の様な事が書いてありました。
中央の石で表示した部分が埋葬施設です。この竪穴式石室からは、遺体と共に埋葬された、半三角縁四獣文鏡、銅けん、鉄けん、鉄斧、ガラス小玉などが多数発見されました。また、埋葬後行われた「儀式」のため石室の上部には赤く塗られて底に穴
をあけた壷や高杯、小型高杯、手焙形土器と呼ばれる特殊な土器が発見されました。

古墳前方から

ここが一番前方になります。頂上より少し下がった場所です。
見晴らしの良い場所です。

古墳前方から頂上を

頂上の埋葬施設をみたところです。

桜樹林

今の時期は殺風景ですが、桜が咲く時期はそれは見事ですよ。
今年は是非、弘法山に足をはこんでみてください。

古墳の案内板

かたち、大きさ、つくられた時期、埋葬施設の案内です。

あずまや

一休みできる、あずまやです。近くの桜の樹には「そめいよしの」と木の看板がついていました。

あずまやアップ

景観とマッチした木の造りのあずまやです。お弁当を持ってきてゆっくりとできる空間ですね。

地名変更の碑

旧地名(松本市出川字丸山1000番地)新地名(松本市並柳2丁目1000番地)平成16年3月吉日ときざまれています。

駐車場

お車で来られた方はこちらに車を置いてから登りましょう。

しののめのみち看板

この地が「しののめのみち」沿いにあります。

南側入口標示

古墳の案内板と入口がわかりやすく整備されてます。

南側入口

古墳の案内板と入口がわかりやすく整備されてます。

石の看板と標識

石に弘法山古墳と刻まれています。この場所から出土された石なのでしょうか?

南側登り

駐車場側からの登り口はこんな感じです。ゆるやかな登りですので小さな子供さん連れでも大丈夫ですよ。

考古博物館への信号

弘法山古墳から南に車で3~4分ぐらいのところです。
中山小学校前の信号を右折です。

松本市立考古博物館

こちらに県宝指定を受けた弘法山古墳の鏡や玉などの出土品が、また全国屈指の出土量となったエリ遺跡の土製耳飾は特に注目されるようです。

博物館入り口

博物館入り口には古代の住居などが復元されています。

中山遺跡マップ

縄文時代の家

炉のある家です。土間の部分が低く掘られていて炉のある家との紹介です。中には入れませんでしたが暖かそうな感じがしました。

石囲い炉

縄文中期(4000年~5000年くらい前)の炉です。
本来は竪穴住居の中央に設置され煮炊きをしたり暖をとったりする施設として使われていました。これらも出土されたもののようです。

博物館入り口

松本市域の考古学の資料がそろっているそうです。古代のロマンに触れてみませんか。

カテゴリー
Topics 松本市 観る 遊ぶ

第24回国宝松本城氷彫フェスティバル|冬の松本城と氷彫コンクール|松本市丸の内

1月23日(土)~24日(日)にかけて、松本城公園で「第24回氷彫フェスティバル」が開催されました。
このフェスティバルのメイン、「氷彫コンクール」は、23日午後6時から24日午前6時まで徹夜で作品制作が行われ、できあがった氷彫は間近で見学することができます。

去年に引き続き、平田謙三、浩一親子チームの『“希望の未来へ”』が金賞を受賞しました。

松本城をバックにキラキラ光る氷の彫刻は、お見事!!
溶けてなくなってしまうのがもったいないです。。。

コンクールだけでなく、他にもいろいろなイベントが開催され、今年も多くの家族連れなどで賑わいました。
そんな氷彫フェスティバルの様子と、冬の松本城の様子をご紹介します。

氷の彫刻があるのは、松本城公園。無料で入場できます。
[googlemap lat=”36.2385″ lng=”137.970139″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市丸の内4−1[/googlemap]

周辺に駐車場はたくさんありますが、入口に近い方から順にすぐに満車になってしまいます。
こちらは、市営駐車場。一回300円。
なんとか停めることができました。

時間が経つにつれ、氷彫刻も溶けてくるので、早めに行く方が良いかもしれません。

松本城の入口

人がいっぱい、自転車もいっぱい。
小さい子の迷子放送がよく流れていました。

氷彫フェスの会場地図

氷彫コンクールエリアでは、カメラ片手に氷彫刻観賞する人たちで賑わっています。

では、コンクール出品作品を一挙ご紹介。

1、チーム札幌 『ブルーマーリン』
高澤直之 吉川恭一

ブルーマーリン(黒カジキ)が大海原をジャンプする一瞬をとらえた作品を彫刻します。荒々しさと迫力のアル作品にしたいと思います。子供達の笑顔の為にがんばります!

2、TEAM SAKAMOTO 『遥か』
坂本秀明 竹内寛泰

子供達には想像力を、親たちには、子供達への遥かな思いを感じてもらえる作品にしたいと思います。

3、アイスアートクラブトヤマチームA 『飛翔~夢に向かって~』
楞谷貴志 浅田浩二

子供達が大きな夢に向かって、未知なる世界へ飛躍するように願いをこめた作品にしました。月と太陽は宇宙をイメージし、ペガサスは夢に向かい、力強く躍進する子供達の姿を映し出しました。

4、平田謙三、浩一親子チーム 『“希望の未来へ”』
平田謙三 平田浩一

希望の未来に向かって優雅にまう鳳凰と女性像を、躍動感あふれる作品で表現したいです。

5、ウェスティンナゴヤキャッスル 『未来へのはばたき~平和を願うリボン~』
安江洋輔 稲垣雄也 

近年、色々な活動にたいしての象徴に使用されるリボンを氷彫刻にも取り入れて、見ていただく方々にも身近にリボンというものを理解していただきたい。そのリボンに対しての感じ方や思いを持ち、その活動に賛同できれば、あたたかい心が通じ合うのでは・・・

6、帯広チーム 『SEA HORSC』
中村順一 芥川寸美礼

馬と竜落子を自分なりに掛け合わせてみました。想像上の動物で神話等に出てきます。海馬又はシーホースと呼ばれている、シーホースが海の中を優雅に泳ぐ姿を描いたものです。あなたはどう思いますか?

7、軽井沢プリンス・八重洲富士屋ホテルチーム 『夢想』
小林義明 本橋謙二

豪華で優雅、かつ、気品ある夢のような作品にしたいです。

8、ジャパン・イマジネーション・フーズ(株) 『春光』
中野徳二 元木文男

新春を迎え、経済の状態が大変悪い中!世界全体に暖かく明るい光を射し込むよう、今回は「春光」と名付けました。氷彫刻を始めて満33年。新春を迎えて数74歳になりますが、今年も国宝松本城氷彫フェスティバルに参加が出来ることを大変喜ばしく思っております。製作品が市民の皆々様に見ていただき、感動をしていただけるように努力し頑張りたいと思います。

9、グリンデルワルト 『ハイジとペーター Heidi und Peter』
ブルーノ・カウフマン ロマン・ラース

ハイジとペーターはスイスのアルプスに住む幸せな子供です。山での素朴で自然な生活を通して、友情・希望・信頼を見にもって学び、素晴らしい未来の決断と確信を得ていきます。

10、鶴見氷彫刻Bチーム 『夢へはばたけ』
山口裕昭 黒川知恵子 

大白鳥が大きく羽を広げて大空へはばたく瞬間を、子供達が夢へ向かって大きく羽ばたいてゆく様子と重ね合わせて表現していたいと思います。大きく広げた羽根をきれいに仕上げ、見ている人たちに感動を与えられるような作品に出来るよう、全力で頑張ります。

11、富山アイスアートクラブB 『DINOSAUR(ダイナソー)白亜紀の闘い』
亀山研介 澤崎嘉仁 

共に白亜紀(約1億4550万年前~約6550万年前)に生息していたとされる、獣脚竜で最も現代で人気のあるティラノサウルスと、翼竜の中で最も美しいといわれているミクロラプトル。この両者が、もし闘ったらどちらが勝つのだろうと、想像しながらデザインしました。子供達の想像力をかきたてるような、臨場感ある闘いを表現できたらと思います。

12、ラ プラージュ 『出発(たびだち)』
堀田悟 堀田匠人

白鳥が水面から飛び立つ様子を彫りたいと思います。

13、鶴見氷彫刻Aチーム 『未来へ』
上妻浩二 五十嵐章信

バショウカジキが大きくジャンプする姿をちからづよくさと流れるような曲線で表したいと思います。明るい未来へ向かって大きくジャンプ!!

14、木村・木村チーム 『優美』
木村裕昭 木村周三

女性の美しさ、衣の流れ、全体の優雅さを表現します。

15、長野氷彫倶楽部 『「夢幻」~終・創~』
奥原大介 良波学

無から生み出される新しい力。作品で時の流れを表現したいです。また、会場に足を運んでいただいたお客さんの心に残る作品を目指します。

16、鶴見氷彫刻Dチーム 『希望』
折本直行 水野亮

初めて出場します。仲間と協力してよい作品を作りたいと思います。鮭の荒々しさと躍動感を表現し、勢いのある生命力と、希望に満ちた作品にしたいと思っております。よろしくお願いします。

17、N・Y&Y・M 『ハートにこめて・・・』
山崎紀夫 松井靖

様々な願いが叶うように、気持ちを込めた作品にしたいと思います。

18、鶴見氷彫刻Cチーム 『花精』
市川洋一 佐藤健太

春を待っている花の精を、かわいらしく細かい所まで彫り上げたいと思います。

会場の一角にはデモンストレーションで使われたと思われる氷彫も・・・。

これ・・・「土曜はこれダネッ!」で、アナウンサーの人がハートの部分を作ってました。
まだきれいに残っています。

来場者先着100名が一般審査員として参加し、作品が審査されます。
最高賞である金賞&一般審査員の特別賞を受賞したのは
平田謙三、浩一親子チーム 『“希望の未来へ”』

金賞を受賞した作品は、さっそくテレビ取材。
ちなみにこちらはテレビ信州さん。

取材されている氷彫もあれば、崩れてしまった無残なものも・・・。

きれいな氷彫を楽しむなら、午前中じゃないと溶けちゃうみたいです。

さて、お楽しみは氷彫コンクールばかりじゃありません。
いろいろなイベントが催されています。

スタンプラリー
インフォメーションセンターに設置された用紙をもって、氷彫フェス会場や大名町商店街にあるスタンプを集めます。

先着1000名(各日500名)は、すでに〆切り・・・でした。

侍戦隊シンケンジャーショー

人が多すぎて見えない・・・。

松本山雅FCトークショー

これまた見えない。さっきよりマシ?

他にもステージではじゃんけん大会やコンサート、ダンスパフォーマンスなどいろいろあったそうです。

松本城北西側にあるおたのしみ広場では、フリマや物産品の販売、カーリング、足湯などがありました。

懐かしいおもちゃが山ほど!!
レア物もまぎれてます。

カーリングゲーム

的を狙って、当てられたらチョコや飴の景品がもらえます。

カブトムシのくじ引き

一回500円でヘラクレスオオカブトが当たったら、ラッキー☆

移動足湯(無料)

松本城西南側は、飲食ブース。
クレープ、たこ焼き、フランクフルトなどの屋台が並びます。

その中でもひときわ目立っていたのは、ドネルケバブ。

大っきなお肉から肉汁ポタポタ・・・。

思わず買っちゃいました。

キャベツがたくさん入っていて、意外とヘルシー。

松本城本丸庭園内は、氷彫フェス中は特別に無料開放。

普段なら大人600円、子供300円です。

天守閣へ入るのは、有料です。

松本城と城下町

松本城と城下町
 松本城はもと深志城と呼ばれ、中世には小笠原氏の一支城であった。そのころすでに今の二の丸東側には市町が形成されていたが、西方一帯は沼地であった。本格的な近世城づくいが始まったのは1580年代で、城郭と城下町一体の都市計画を推進したのは、豊臣大名としてこの地に入った石川氏である。天守を建てたのは2代康長の時で1593~94年と推定される。
 3重の水堀と塁を巡らして郭の縄張りを行い、本丸と二の丸を内郭とし三の丸を外郭とした。この広さはおよそ39万㎡で、内郭には天守、御殿、蔵など城主と藩の施設を置き外郭は城主の親衛隊である上級家臣の屋敷地とした。総延長3.5キロの塁上には透き間なく土塀をかけ、前面は完全囲繞の水堀で、厳重な城門を構える虎口(枡形と馬出し)だけが場内への通路である。
 城外は南から北へ通る善光寺街道に沿って城下町を割り、その東側に寺社を配置した。城下の町筋は格子状のものより鍵の手やT字形交差が多い。居住区分は厳格で士と、町人の混住はまったくなく、士や敷地は木戸の内と外に分けて中級と軽輩の居住区とし、町人地は親町3町、枝町10町、24小路にランク付けして、身分と職業によって住まわせた。
 左図は城郭の北東上空から南方を望む鳥瞰図である。

黒門をくぐって本丸庭園へ・・・。

何気なく通ってしまう黒門。
よく見るとすごいどっしりした造り。

黒門の中には、立派な生花。

日本100名城のスタンプラリー

用紙がなかったので、スタンプをアップで撮ってみました。

本丸庭園
本丸御殿があった跡地は、今では芝生の庭園になっています。

庭園内はイベントがないため、混雑はしてません。
冬の間もきれいにお手入れされてます。

松本城を救った功労者の記念碑

松本城保存の功労者
小林有也先生
先生は大阪(和泉国泉北郡伯太村)の出身で、安政2年(1855)藩の江戸屋敷で生れた。
初代松本中学校長として来任し29年間子弟の教育に尽くした。その間、荒廃した天守を憂い、明治34年(1901)天守閣保存会を起こして修理に辺り(12年間)天守を倒壊の危機から救った。

市川量造先生
先生は信濃国松本の人、弘化元年(1844)北深志町下横田で生れた。
明治5年(1872)松本城天守が235両1分と永150文で競売されたのを憂い、幾多の困難を克服して天守を買い戻し、その保存に貢献した。
後に戸長、県会議員等歴任。

宇宙ツツジ
わらぼっちをかぶっているため、ツツジだかなんだかわかりにくいですが、看板があるのでかろうじて確認できます。

宇宙ツツジ
日本人初の女性宇宙飛行士向井千秋さんと宇宙を旅したツツジの種から発芽させたもので、全日本花いっぱい館林大会を記念して群馬県館林市から松本市に寄贈されました。
松本市は、花いっぱい運動発祥の地として、長年この運動に取り組んでいます。
平成15年5月1日植樹

「わらぼっち(The snow guard)」

藁ぼっちつらぬく棒のこころざし
                     岩下四十雀

この松本城の「わらぼっち」は、木々の雪囲いの頭につけるもので飾りの意味と霜除けや雪が積もりにくいという実用を兼ねたものです。
松本城でも冬の風物詩として定着しています。
全部で何種類あるんでしょうか?
職人さんの粋な美意識を感じます。

小笠原牡丹
これもわらぼっちを被っております。

小笠原牡丹
天文19年(1550年7月)
甲斐の武田信玄に攻められた小笠原長時は、林城館にあった純白の牡丹が敵兵に踏み荒らされることを憂えて、これを里山辺の兎川寺に託して去った。
その後同所の久根下家は、この牡丹を守り、昭和32年11月と平成18年10月にその株を松本城本丸へ移した。
これが小笠原牡丹である。

天守の説明書き

天守の各部分の名前や大きさなどが書かれています。

本丸庭園の外にある天守の説明書きには・・・

国宝松本城天守
所有者 国(文部科学省)
管理団体 松本市
       
名称構造                建築
                    推定文禄二年~
天守 五重六回本瓦葺      城主 石川康長
乾小天守 三重四階本瓦葺    右に同じ
渡櫓 二重二階本瓦葺       右に同じ
辰巳附櫓 二重二階本瓦葺    城主 松平直政
月見櫓 一重地下一階附本瓦葺  右に同じ

特徴
五棟の建物は天守を中心に北には乾小天守を渡櫓でつなぎ、東には辰巳附櫓と月見櫓を付属させたいわゆる連結複合式と呼ばれる独特の構成で、その外壁は各重とも白漆喰の大壁で腰には黒漆塗りの下見板が張ってある。月見櫓は天守建築には珍しい殿舎風造りで三方に朱塗りの回縁をめぐらしてある。

国宝指定
昭和十一年四月二十日(国宝保存法)
昭和二十七年三月二十九日(文化財保護法)
修理
昭和二十五~三十年度(全建物解体修理)

冬の松本城の桜

シダレザクラです。柳と間違えてしまいそう・・・?

ただいま冬眠中。今年もきれいな花をさかせてくれることでしょう。

売店の横には、ちょっとした休憩スペースがありますが、庭園内よりも混雑しています。

本丸庭園内のトイレ

普通の日本家屋のような立派なトイレです。

お堀に白鳥が2羽。

お堀の人気者です。

松本城のコイは、人間慣れしているせいか、人がいる方にどんどん寄ってきます。
「エサをくれ」と言わんばかりに、お口をアーン!!

つい、エサを与えてしまいたくなりますが、
松本城公園では、エサを与えることは禁止されていますので、与えないように。

カテゴリー
松本市 食べる

al Cieloアルシエロ|雰囲気と味が良い、ランチ満席のイタリアン|松本市島立

知る人ぞ知る、RISTORANTE al Cielo リストランテ アルシエロ。2009年にオープンして、口コミで知名度を上げているイタリアン系のレストランです。
広告類は一切していないという中で、昼のランチは予約なしでは入ることができません。

店は、T&Dという会社の敷地内にあり社員の昼にも利用をされているということです。

シェフは東京や海外で活躍されてきた方で、引き抜きでレストラン経営を進められたということで、味はかなり良いと思います。

今回は昼のランチA・B・Cをご紹介です。
長野県松本市島立817-1 0263-31-0933 定休日:水曜日
平日/11:30~14:00(L.O)土日祝/11:30~14:30(L.O)
17:30~21:30(L.O)
[googlemap lat=”36.23336767506272″ lng=”137.94614374637604″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市島立1[/googlemap]
美術館みたいな会社が見えてきます

初めてだと一瞬迷いますが、T&Dという会社の駐車場へ進みます。

右にある建物がアルシエロ

すぐに開けて右側に店が見えてきます。

看板はガラスです、al cieloと書かれています

入口はバー見たいな感じ

ちょっとおしゃれな感じの入口です。

緑の自立式ランチメニューが入口設置

営業時間

定休日:水曜日
平日/11:30~14:00(L.O)土日祝/11:30~14:30(L.O)
17:30~21:30(L.O)

すべての席から庭を見ることができます

芝は冬でも枯れることがなく、青々と茂っています。川と池もあるのですが店内からは見えません。

芝がいい感じ

奥にはT&Dという会社の社屋が見えています。

ランチセット

フォークやスプーンが期待を膨らませてくれますね。

オリーブオイル

パンが出てきますが、オリーブオイルをつけるそうです。バターやマーガリンは出てきませんのご注意を!
また写真の粉は持参したヒマラヤ塩(硫黄香りあり)です。

パンにつける

なかなかの味です、これは癖になるかもしれません。

カクテル向けのお酒

レジの後ろに色々な種類が並んでいました。

サラダ

いかにもフレッシュという感じのサラダです。

いい感じの椅子

革張りの椅子で座り心地もいいです。

昼のランチで席は一杯

予約がないとランチは難しいらしいです。この日は子供連れのお母さん御一行や御夫婦、お友達同士という感じで満席でした。
子連れがOKという印象はありませんでしたが、OKですね。

ランチAを頼みました。1.200円です。
パスタ系を3種から選択することができました。

内容:本日のスープ・サラダ・本日のパスタ・コーヒーまたは紅茶・パン

豚肉と彩り野菜のスパゲッティ

豚肉と野菜の歯ごたえがマッチ。味の加減もいいですね。

ツナと茄子のトマトソーススパゲッティ

トマトソースを吸ったツナが口の中で溶けました。茄子もいい舌触りでハマりそうです。

小海老とジャガイモのクリームソース リガトーニ

海老のぷりぷり感とリガトーニの歯切れ良さがいいですね。

3点とも、見た目以上のボリュームがあります。

アイスティー

アイスコーヒー

紅茶

コーヒー

夜の店

夜、庭からの写真を撮らせてもらいました。大きな窓が続いているのでなかなかの雰囲気を出していると思います。
パーティーで立食100人など対応しているということなので、結婚式の2次会などもいいかもしれません。

カテゴリー
Topics 安曇野市 暮らす 松本市

三九郎|無病息災を願う小正月の行事|中信地区

三九郎とは、正月飾りやダルマ、書初めなどを焼いて無病息災を願う伝統行事です。
全国的にも似たような行事がありますが、「三九郎」と呼ぶのは、長野県の中信地方だけのようです。県内の他の地域では「どんど焼き」などと呼ばれています。
「三九郎」という呼び名の由来は、道祖神の祭りをする神主福間三九郎大夫の名をとったものだとか、諸説いろいろあるようですが、はっきりしたことは不明です。

同じ三九郎でも、地区によってやり方は様々あると思いますが、近所で行われた三九郎の様子をご紹介します。

実は県外出身なため、三九郎に参加するのは初めて。
正月飾りを集めて燃やすというような行事も体験したことがないので、どんな感じか楽しみです。

前日からやぐらが組まれ、地区の小中学生たちが、正月飾りを集めてまわります。

手前は、大三九郎。奥が、小三九郎。

近くでみると本当に大きい、大三九郎

このやぐらの組み方も地域によっていろいろあるそうです。
こちらのはスタンダードなタイプ。

小三九郎

なぜ大きいのと小さいのを作るんでしょう?
三九郎マニアの方のコメントお待ちしてます。

三九郎のボディを飾るアイテムは・・・

門松に使われていた松や竹、しめ縄飾り

だれかが書いた書初め

三九郎で書初めを燃やすと字がうまくなるんですって。

トップには大きなダルマ

安曇野警察署刑事課で使われていたもののようです。

なんとポチ袋まで!!

うちの地区では、餅つきも同時開催。
子供達は餅つき体験をします。

味付けは、きな粉、あんこ、ごま、大根おろしがありました。
きな粉好きなので、きな粉ふたつ♪

臼と杵でついたお餅はやっぱり味が違いますね~。

豚汁も振舞われます。

体は温まるし、お餅と相性バツグン。

子供はひとり2個までミカン食べて良し。

大人は飲んでもOK!!
ビールはありません。鬼ころしのみ。

餅つきが一段落したら、いよいよ三九郎です。
消火用の水OK!!

消防車もOK!!

ジェットシューターEVとやらもスタンバイ!!

点火するのは、年男の小学生が担当します。

いよいよ三九郎に点火します。

あっというまに火がまわり、熱風がじわじわきます。

すごい勢いで燃え盛る炎。

あっさり崩れました。

崩れた三九郎を消防団員の方たちが混ぜ混ぜ・・・。

燻るくらいになったら、繭玉の出番。

繭玉を三九郎の火で焼いて食べると、一年間風邪をひかない、虫歯にならない・・・など
無病息災で過ごせるといいます。

繭玉だけではなく、マシュマロ、ウインナーをアルミホイルにまいて焼く人も多いです。
こちらは、大量ウインナー&するめまで装備した、ツワモノ。

ちなみに繭玉は、柳の枝に米粉で作ったお団子をつけて作ります。

柳の枝は、このシーズンになるとスーパーなどで簡単に手に入ります。
イオンでは158円、西友では150円、アップルランドでは100円でした。

なぜ柳の枝につけるのかは・・・わかりません。
丈夫だからでしょうか??

繭玉の特設コーナーを設けてあるお店もあります。

赤い食紅は多めに用意されています。

おだんごを作るのが面倒・・・っていう場合は、既製品もあります。

私は迷うことなく、既製品!!
硬くなりにくいし、甘い味付けがしてあっておいしかったですよ。

ほとんど炭と灰になった三九郎ですが、まだまだ熱い。
自然と、しかめっ面になってしまいます。

風向きによっては、もろに煙がくるので場所は選びましょう。

焼きあがった繭玉を食べながら、世間話。
こういう行事の時に、住民同士の交流が深まりますね。

食べ終えたら、柳の枝を焼いて・・・

最後は消防団の方が消火して、無事終了です。

初めて三九郎を見ましたが、楽しかったです。
町内会に入ってない、少子化のためできない地区など、三九郎に参加したいけどできないという場合は、あづみの公園でも体験できるようです。三九郎シーズンになったら、ホームページのイベント情報をチェックしてみて下さい。

カテゴリー
松本市 観る

大宮熱田神社|重要文化財で室町時代建築の本殿|松本市梓川

松本市梓川にある大宮熱田神社をご紹介いたします。
旧梓川村は松本平の中心地を西から見下ろす位置にあります。南には梓川という清流が上高地・乗鞍岳方面から流れこんでいて、広大な田畑の間に昔から風情のある大きな家が並んでいる落ち着きのある地域です。

松本インターを出て上高地・高山方面に走り新村の信号を右折、梓川を渡り倭(ヤマト)という信号を左折して西山に向かい走ります。りんご畑が延々と続いている中の道沿いの角に看板が立っています。神社近くになると大きな森が見えてきます。その先にりっぱな神社の鳥居が現れます。びっくりしました、大きな鳥居とその中は特別な空間という地帯です。

大宮熱田神社の始まりは、大昔この地域(安曇野)を開拓する際に梓川の恩恵を授かるために守護神として祀られたのが起源と言われています。場所も現在とは異なり、松本平を一望することのできる本神山の山頂(1283m)でした。その後、現在場所へ移動し、梓水大神・熱田大神・天照大神・八幡大神が合祀され現在の大宮熱田神社となっています。

長野県松本市梓川梓北北条4396 ‎0263-78-2040‎
[googlemap lat=”36.230961″ lng=”137.845269″ width=”575px” height=”300px” zoom=”11″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市梓川梓北北条4396[/googlemap]

りんご畑の角に立てられています。
看板
りんご畑がまだまだ延々と続いている中に看板を見つけました。西山が迫って見えます。

鳥居と石灯篭その奥には樅の木の大樹がみえます。
神社北側より
杉林の一帯の中に入り口が右手に見えました。大きな石の灯篭とりっぱな鳥居です。

神社名の石柱と樅の大樹の案内
白い柵の奥に大樹の枝が見えます。とっても太そうですね。

奥深い神社の正面です。
鳥居には大宮大明神と書かれています。周りは杉木立、その奥には神楽殿が見えています。

神社入口看板
竹林と杉林が塀からはみ出すほどです。木の看板があります。

南側道路沿い石塀が続いていて道路が平行して走っています。
ずっと石塀が続いています。ここも樹木が道路に溢れそうですね。

入口の案内板には立派な屋根がつけられています。

大宮熱田神宮の祭神・例祭・本殿案内板
祭神:梓水大神、熱田大神、天照大神、八幡大神の霊験あらたかな神が祭られています。
例祭:宵祭 4月28日 獅子舞5組 本祭: 4月29日
獅子舞1組 本殿:流造(室町時代)末社:見世棚造(室町時代)国宝指定(昭和24年2月19日)重要文化財指定(昭和
25年8月29日)と記されています。歴史ある神社のようです。
お祭りの獅子舞の当番も書かれています。地元の大事な守り神様なのですね。

鳥居の横に樅の大樹が寄り添うように立っています。
長野県天然記念物で県下一のモミの巨木です。天高くまっすぐに伸びています。直径はどの位あるのでしょうか。
直径2m位でしょうか。

樅の木の説明が書かれています。
こちらの案内板も屋根がついていますね。長野県天然記念物「梓川のモミ」とありこの巨木は、樹姿端正、樹勢旺盛な点はこれをしのぐものは見られないと書かれています。
目通り周囲6.3m・高さ43m・御神木であり樹齢700年です。今でも樹勢旺盛とは?きっとこの風土や水の力をかりての元気度でしょうか、あやかりたいものですね。一度必見ですよ。

手水舎
ここにも立派な屋根がついています。雨が降っていてもこの屋根があれば大丈夫、必ずお清めしてお参りしましょうね。水桶も立派な大きな石で造られています。

大きな水桶の中に竜が3匹。
竜が3匹・竜の口からお清めの水が。これも梓川からのお水なのでしょうか。

良く出来た竜です。
竜アップ
あまりにもリアルで今にも水の中から飛びかかってきそうな気配がしました。芸術的でもあります。

杉木立の中に参道が続いています。
拝殿横まで続いています。ここにも屋根付きの灯篭が並んでいます。

少し坂になりますが、神楽殿が中央その周りには杉木立が。
入り口正面に建てられています。例祭の時はここで獅子舞が奉納されるのでしょうか。その奥には拝殿の屋根が見えますね。

神楽殿の屋根周り
屋根の4隅にはお洒落な灯篭が。

杉木立の中に神楽殿が。
拝殿から見た神楽殿
こちらが正面になるのでしょうか?ここで獅子舞が奉納されるのですね、舞うところを見たいものです。4月28日・29日2日間ですね。

神社の由緒など書かれた案内板

由緒:梓水大神は約1100年前の歴史書である三代実録に、清和天皇の貞観9年に神徳の高きにより、従五位下が贈られたと記載されている霊験あらたかな神で広く崇敬されてきました。後世に到り、祭事や参詣者の便のために清浄な地を選び神殿を造営して鎮座し、更に熱田大神、天照大神、八幡大神が合祀されたのが現在の神社であります。今日神鎮りますご本殿は室町時代(約450年前)の建築であり国宝に指定され現在は国の重要文化財として保護されています。本神山麓一帯は「神
道原」「宮ノ上」「大門」「宮ノ前」「朱引門」などと神社につながる地名が現存して居り、昔の神域の広大さを偲ぶことができます。旧幕時代には二町四方の広き境内を有し、古来地方のまれに見る大社として「大宮」「大宮大明神」と尊称されてきました。江戸時代には代々の松本藩主の崇敬が厚く、度重なる御祈祷が行われ神領を始め、神額や各種の金品の奉納があり境内の整備や社殿の修復のためしばしば重職が派遣されたと伝えられています。昭和の終戦時までは、県社の社格を有し、毎年の例大祭には長野県より献幣使が派遣され幣料が奉納されました。
例祭:4月28日・29日 伝統の獅子舞
御神徳:身体健康・延命長寿・家内安全・農耕治水・交通安全・建築守護
本殿:室町時代の建築であり各所に珍しい手法を用いた地方色豊かな、総体的に見て実に優美な建築物である。
末社御本殿:この本殿には更に地方色というものが見られない見世棚造りとしては全国的に見て規模の大きな方で立派な建物である。
御神木:天然記念物 樅(もみ)の大樹 樹齢700年
「ねづこ」の古木 神社1番の古木 目通り4.5m・高さ40m 樹齢推定1000年以上等と案内されています。とにかく由緒のある古い神社ですね。

絵馬殿、少しいろあせていますが古い絵馬が沢山奉納されています。
屋根付きの建物の中に奉納神額の数々。ガラス張りのケースに収められています。
天孝天皇:君がため春の野にいでて若葉つむわがころもでにゆきはふりつつと詠まれています。

木で壁にかかっています。
絵馬殿内の奉納書、労力奉仕、桧丸柱、施工、宮司など奉納された方々の氏名などが書き記されています。昭和48年5月8日。

木板に書き記しが。
澄宮殿下
金六千?と書いてあります。いくらなのでしょうか?
入学記念、学業成就祈願の額もあります。

絵馬
鳥の絵馬(学業成就)学問の神様の絵馬などいろいろ並んでいますね。よく見ると母奉納とありますが、ご自分のこどもの為に願いを込めて奉納されたんですね。

狛犬
拝殿横にいる狛犬です。榊の木も並んであります。足元にはまりでしょうか?ふっくらとした狛犬です。

拝殿右側
ここにも屋根付きの灯篭です。お札返しの籠、おみくじ結び、狛犬が。

落ちついた造りです。
社務所、拝殿の右側にありますが、今日はひとけも無くひっそりとしています。

しめ縄がド~ンとはられています。
両脇には提灯、菊のご紋の賽銭箱、とても太くて大きな立派なしめ縄です。

拝殿屋根アップ
萬歳という額がかかっていて、千社札も屋根のはりに貼り付けてあります。
それにしても、みごとなしめ縄です。

賽銭箱
菊のご紋入りの賽銭箱です。
小銭には似合わないですね、やはりお札でしょうね。

古い小さな社です。
拝殿の右奥にひっそりと。

社横
社横には絵馬がかけられています。

本殿の案内板
重要文化財指定 一間社流れ造り 妻入、杮ぶき板茸。
本殿は拝殿より奥の壁に囲まれた中心にあり残念ながら近づけません。屋根の流れが優美で総体的に均斉のとれた建物であると記されています。

拝殿斜め右側から
堂々とした拝殿全景です。屋根先が珍しい形をしていて美しいバランスです。

拝殿屋根先アップ、珍しい形です。

石灯篭
苔むして、3本まとまって立っています。

拝殿斜め左側から
後ろには杉木立がひかえています。この時期でも深い緑に覆われていました。

拝殿屋根
丸い柱が3本のってます。

祈願名簿
御祈願希望の方は名簿へご記入くださいと机の上に手帳がありました。毎朝「日の出」の時刻に皆さんのお名前を神前に捧げ身体健康・延命長寿・交通安全のご祈祷が奉仕されているようです。

例大祭神供物奉納者板
多くの方たちの奉納がありますね。

交通安全祈願

石垣の上に社が乗っています。天八街社(アマノヤチマタシャ)交通安全守護。かわいらしい社です。

根っこがドッキングしてます。違う木の種類ですね。
縁結び仲良しの木
ご利益があるようにひとなでしました。

ねづこの木
樹齢推定1000年以上という御神木の古木ですね。
長生きの木とも記されています。しめ縄がはられています。

八王子社
五男三女神:病気平癒・ボケ封じの神です。裏が竹林で小さな社ですが、やはり石垣にのってます。

天神社
菅原道真公:学業向上・入試合格 

松杉相生の木
松の木と杉の木の根元が一緒になってます。
縁結び・仲良しの木です。

釜神社
奥津彦神(身体健康)火産霊神(火災除去)・奥津姫神(延命長寿)

境内杉林と石灯篭
苔むした杉の木と石灯篭が沢山並んでいます。

南側出口
境内が広いので南側にも出入り口がありました。

南側からの様子です。
入口には御柱が、石灯篭がどっしりとしています。

ひんやりとした広い境内を歩いていると、歴史のある神社の懐にすっぽりと入り込んでしまった感じがしました。水の守護神と言われていますがこの地に流れている水が杉の木・樅の木に脈々と流れ込み樹勢旺盛な木に育っているのでしょうね。また、霊験あらたかな神様がいらっしゃって守られている空間と思うと気持ちがとても落ち着きました。そろそろ2010年に入ろうとしています。神社はこれからが大忙しでしょうね。機会がありましたらこの空間を味わいにお参りに行かれたらいかがでしょうか。元気になりますよ。

カテゴリー
松本市 食べる

じゃがいも|庶民派ランチがいい感じ|松本市鎌田

食事処じゃがいものランチ体験をご紹介。「たまたま見つけたから寄ってみた」という人はゼロに近いと思います。
とにかく分かりにくいというより、通らない住宅地の中にあります。

パッと見の店構えが住宅です。中に入るとお店なのですが、分かりません。

今回はランチですが、とにかく混んでいます。メニューもありません、その日のランチはすでに決まっているので席に付けば自動的に料理が運ばれてきます。ご飯はセルフで食べ放題・食後のコーヒーもセルフで飲み放題。

ランチには向いているお店ではないでしょうか。

住所:長野県松本市鎌田2-2-18
TEL:0263-27-4323/営業時間:11:30~14:00、18:30~22:00
定休日:日曜・祝日/駐車場:店の前3~4台、離れた場所に7~8台OK
カード:使えません
[googlemap lat=”36.224695″ lng=”137.957225″ width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市鎌田2丁目2−18[/googlemap]
ローソンを目指す

国道19号線からは森永乳業の交差点「鎌田」を西に曲がります。
とりあえずローソンを目指してください。

中田硝子工業株式会社

ローソンの裏というか、横に中田硝子工業という会社がありここの駐車場を店で借りているということなので、ここへ止めてしまいましょう。
ランチなら11時前半なら店前駐車場が空いているかもしれません。

T字路

住宅を進んでいきます。T字路があるのでこの写真では右へ曲がります。

店の外観

一見民家というか住宅ですが、玄関を見て頂ければお店です。
普通の民家には無いのれんが下がっています。

駐車場

店前の駐車場は砂利ではなく、瓦を砕いたものを使っているためキレイな朱色をしています。

入口

木彫りに「じゃがいも」、のれんにも「じゃがいも」


足ふきマットにも「じゃがいも」と書かれています。

営業時間・駐車場案内

営業時間の案内と駐車場について記載があります。離れた駐車場が分からない場合はここを確認してから移動をしましょう。

フクロウの置物

彫刻が飾ってあります。

店玄関

中入ると、またまたフクロウが現れます。蜂の巣も飾ってあります。

フクロウのロクチャン

長野県のローカール局である、SBC信越放送のマスコットロクチャンのぬいぐるみが飾ってあります。丁度フクロウつながり・・・

トイレは男女兼用で洋式

キレイに掃除されているので、ご安心を。

玉子の持ち込みで安くなる

玉子焼きを注文することができますが、卵を持ち込むことで200円安くなります。
果して何個もってくるればいいのでしょうか・・・1本で何個玉子使いますか?・・・

店内

テーブル席はありません。板の間に座布団という形で座ります。

松本山雅のサイン

昇格をした松本山雅の選手がよく利用をするのでしょうか。
ポスターのほかにコルクボードにサイン、色紙サイン、選手名簿が飾られています。

禁煙

店内は禁煙になっていました。玄関に灰皿なども見当たりませんでしたので、喫煙者の方は携帯灰皿のご用意を!

自分でもおかわり可能なごはん

最初1杯は、持ってきてもらえます。おかわりがほしい場合は自分で盛りましょう。

コーヒーは自由

食後に無料で飲むことができます。こちらもおかわりは自由になってました。

席にはお茶

各席には、お茶の入ったポットがあるので注いで飲むことができます。

ランチは850円で、その日のランチが自動で出てきます。

ごはん・味噌汁

和食ですので、主食としてご飯が出てきます。もちろんみそ汁もつきます。

まず、おかずの3点盛り

毎日変わるそうですが、今日は「揚げ豆腐」「ホタテの刺身」「ひじき」です。

あじのフライ

ここにあじのフライ2尾が来て、ランチの完成です。

選ぶ必要が無い、当たり障りのない味、手頃な料金のためでしょうか。
夫婦・友達・カップル・会社員・ご近所というさまざまなタイプの人で混みこみです。

テーブルセット

かなりシンプルです。醤油・ソース・塩・楊枝、コーヒー用の砂糖・ミルク。

コーヒー

食後には無料コーヒーをぜひ飲んでお帰りください。