カテゴリー
そば屋レポート 安曇野市 食べる

そば処上條|辛み大根の汁で食べる「おしぼりそば」は涙|安曇野市穂高

安曇野市穂高にあるそば処上條へ行ってみました。そばでも有名ですが、らーめんとアップルパイも有名という少し変わった店です。

ご主人は、地元出身で、写真家・エッセイストの肩書もある方です。

そば好きとらーめん好き、甘党が一緒に楽しめるお店です。安曇野穂高方面へ出かける際の候補になりますね。

〒399-8303 長野県安曇野市穂高5256-1
TEL:0263-82-4411・FAX:0263-82-5510
http://www.kamijo.com/index.html
[googlemap lat=”36.345398″ lng=”137.877336″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県安曇野市穂高5256−1[/googlemap]
駐車場にガラスでできた看板があります。ちょっと美術館っぽいですね。

道路沿いに営業中の看板があります。

駐車スペースはレンガで造ってあります。

なかなかお洒落な感じです。

大きい看板もありました、木製です。味がありますね。

店は森の中にある感じです。

駐車場からは小道の中を抜けて行きます

庭には小川も流れています。

店前の林に流れる川

のれんはグリーンの麻でしょうか

店に入ると新そばの案内がありました。

写真のギャライーとポストカードの販売をしています

そばのお菓子と、おせんべい系

店内は広めです。

そば屋は和風の建物が多いのですが洋風です

外の景色を見ることのできるテーブル席

冷蔵庫には日本酒があります

子供用の椅子もあるので、小さい子供大丈夫

有名なアップルパイもありましたが、全国発送もしているそうです。

カウンター席は1人で来店された方が使う感じですね。

らーめんと一品料理、飲み物、デザートです。

デザートにそば茶のアイスクリームがあるので、ぜひお試しください。

裏面はすべてそばメニューです

テj-ブルには箸・楊枝・七味があります

わさび茎漬 320円

わさび好きには最高の品です。辛さもしっかりありおいしいですね。

おしぼりそば 1,050円

おしぼりそばです、そばは10割ではありません。
左奥の器が「辛み大根のしぼり汁」ですね。

冷そばのもり 840円

こちらも10割ではありません。

みずそば

つゆを付けず、そば本来の香りと味を楽しむというものです。
水のためそばを楽しむことができます。安曇野の湧水でなかなかイケます。

おりぼりそばのつゆ

真っ白です。

おしぼりそばの薬味は長ネギと信州味噌

そばを入れると白さで消えてしまいます。

辛いです!辛い系(わさび系)が無理な人はやめた方がいいです。

ネギと味噌を入れ味を調整してみます。

味噌を入れたらさらに辛みが増したような気がします。
冷たいそばで、汗が出てきたのはこれが初めてです。

そば湯は急須タイプ

おしぼりそばのつゆをそば湯で割りました

こちらはもりのつゆへそば湯を入れているところです

冬葉(とば)らーめん 680円
店自慢のらーめんで、当然ダシにもこだわっているものです

メニューに書いてありました、特長です。

当店のラーメンスープには、科学調味料や豚骨・牛骨などを使っておりません。
中心になる材料は、信州産の丸鶏です。
この他に、県内産の豚骨と数種類の魚節、野菜、干しシイタケ、利尻昆布、といったところが主な材料ですが、さらに北海道産の鮭冬葉(さけとば・・・割いた鮭を天日と寒風で干したもの)を加え、独特のコクと風味を持たせました。

確かにスッキリとしながらも、濃い深いうま味がありました。

冬葉らーめんのつゆも蕎麦湯で割ります

このつゆも楽しむことができました、はじめてです。ラーメンのつゆをそば湯で割るとは。

冬葉らーめんののスープ

かなり透明度のあるスープです。

冬葉らーめんの麺

安曇野の天然水

写真ギャラリーがありました

場所はトイレの奥です。

ギャラリー1階

キレイな写真です

2階のギャラリー

ギャラリー2階

安曇野、穂高のパンフレット

長野県らしい蕎麦やラーメンを、食べたい時には、そば処上條はおススメかもしれません。
特長や地元らしいおしぼりそばと、信州産で作られた、らーめんなど楽しめます。

カテゴリー
そば屋レポート 安曇野市 食べる

手打ちそば くるまや|安くてうまい!!気狂いざる|安曇野市穂高

くるまやはおなかいっぱいに蕎麦を食べたい時におすすめのお蕎麦屋さんです。
安いのにおいしいので行列ができてしまうほど。地元の人もよく行く庶民的なお店ですが、観光客も多く、宇多田ヒカルさんなど芸能人もよく訪れるようです。
一番人気は「気狂い(きちがい)ざる」。5人前(一人前170g)+アルファで、1kg弱もあるざるそばは圧巻です!!

[googlemap lat=”36.38376641428471″ lng=”137.81969368457794″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.383766,137.819694[/googlemap]

くるまや
長野県安曇野市穂高有明7023
TEL:0263-83-2515
営業時間:11:00~19:00(LO.18:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
席数:90席

県道327号線を中房温泉方面へ向かい、有明山神社の所で右折します。
小さくて見落としやすいかもしれませんが、右側の有明山神社の看板が目印です。

くるまやは有明山神社の鳥居の脇にあります。
ちょっと旅館っぽい建物です。

くるまやのシンボルの水車

ガッタンゴットン・・・風情があります。

駐車場は残念ながら・・・それほどスペースはありません。
来客数を考えると全然足りません。

駐車場の入口は狭くて段差があります。ローダウンの車はゴリゴリ言うかも。。。

停められない場合は、くるまやの向かい側にある駐車場へ。

「くるまや」というだけあって、車屋のように車でいっぱいです。

県外ナンバーが目立ちます。 From沖縄!?

くるまやの店の横にあるイチョウ

紅葉シーズンになるとすごくきれいです。

この辺りは有明山神社、正福寺、魏石鬼の岩屋・・・など
パワースポット的な場所があるので、散策するのも◎

混雑時を避けていったつもりですが・・・大行列。

30分以上は待ったと思います。

営業時間:11:00~19:00(LO.18:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)

店内は禁煙です。

入口を入ったところに芸能人のサインが飾られています。

荻原健一さん

加藤浩司さん  

スッキリ、めちゃイケに出てる加藤浩次じゃなくて、議員さんのようです。漢字がちょっと違いました。

宇多田ヒカルさん

国生さゆりさん

杉田かおるさん

ガッツ石松さん

・・・他にも芸能人のサインがいっぱいでした。
芸能人ならもっと高いお店に行くイメージですが、意外ですね。

レジカウンター

蕎麦などの安曇野土産もちょこっとあります。

アイスクリーム

駄菓子屋さんとか、小さな商店にありそうなケースに入ってます。
メニューにデザートがありませんので、アイスが食べたくなったらこちらからどうぞ。

店内はもちろん満員!!

お座敷とテーブル席があります。

テーブル席用の子供イス

お座敷のテーブル(4人掛けタイプ)

外テーブル。 外で食べている人を見たことがあるのでこちらにも着席可能かと思います。

この日はお年寄りなどの待合い場所になっていました。

くるまやの看板ネコちゃん

行列が絶えない様子を見ると、正真正銘の招き猫ですね。

トイレは昭和な感じですが、小綺麗に掃除してあって清潔でした。

そば茶とおしぼり

テーブルセットは割り箸とつまようじと七味。

子供用のおわんとフォーク

メニュー1

メニュー2

蕎麦つゆと薬味

つゆは気狂いざるを注文したので2本分ありました。
薬味のネギはそばの量を考えるとちょっと少なめです。
ワサビは地元特産品。上品でまろやかな辛みです。

気狂い(きちがい)ざる (2,362円)

ざるの直径は30cm!!

高さは15cmはあると思われます。

一人でこれを食べるとしたら・・・気が狂いそうです。

重量1kg弱

食べざかりの子供がいるファミリーや大食いのお父さんがいる場合にはありがたいですね。

蕎麦は地粉に厳選した4種類の蕎麦粉をブレンドしたもの。

細くて短い麺です。香りがよく喉越しもいいのですが、コシは・・・?
細麺なのでのびやすいです。気狂いざるのような大盛りは、早めに食べないとのびます。
コシが強い蕎麦が好みの方は硬茹ででお願いすると良いかもしれません。

えびの天ぷら(430円)

カリカリでおいしいです。

天ぷらそば(598円)

あたたかいお蕎麦もおいしいんですが、コシにこだわるなら冷たいお蕎麦の方が良いでしょう。

写真を撮り忘れましたが、そば湯がとってもおいしいです。

そば店めぐりスタンプラリー

スタンプの数に応じて抽選で無料宿泊券や安曇野の特産品が250名の方に当たります。
安曇野にはおいしいお蕎麦屋さんがたくさんあるので、食べ比べしてみると楽しいですね。

カテゴリー
Topics 松川村 観る 買う 遊ぶ 食べる

ハロー安曇野総合レジャーランド|汽車、釣り掘り、バーベキュー、とんぼ玉美術博物館館|松川村北ノ原

釣り堀り、バーベキューハウス、ミニボールドウィング機関車、おもしろサイクル、とんぼ玉創作体験施設、売店・・・などファミリーで遊べる総合レジャーランド。ちょっとだけ老朽化の色が見えますが・・・山麓線沿いにあるので、安曇野観光ついでに寄っていくのもよし、釣りしてバーベキューで一日遊ぶのもOK!!
また、園内にはとんぼ玉美術館があり、3500年前からのガラスの装飾品トンボ玉や、江戸ガラスを世界で唯一常設展示しています。

[googlemap lat=”36.399558254403466″ lng=”137.84387111663818″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.399558,137.843871[/googlemap]

総合レジャーランド ハロー安曇野
営業時間: 9時~18時(10月~3月は~17時)
料金: 入園は無料 各施設により料金設定
駐車場: 無料(普通車200台、大型車10台)
休園日: 12月29日~1月1日(博物館は特別休館あり)
住所: 北安曇郡松川村字北ノ原4335-1
TEL: 0261-62-8600

ハロー安曇野はとんぼ玉美術博物館を核としたレジャーランド。
看板の文字もとんぼ玉美術博物館の文字が一番大きいです。

駐車場は広々、普通車200台、大型車10台分。

園内マップ

閉鎖された施設のとこは、白く塗りつぶされています。
でも・・・うっすら透けてます。。。

売店が連なる建物

がんこおやじの売店

特売日のようです。安さ大爆発!!!

店舗前に、アンバランスな陶芸品のディスプレー

売店内

お土産など、主に穂高観光食品の商品が売られています。

生姜、松坂牛、飛騨牛、野沢菜、下仁田ねぎ・・・
食べるラー油の種類が豊富です。

いつもは520円ですが、今日は300円。2瓶以上で1瓶あたり250円♪

たまごかけラー油

たまごかけごはん用のラー油です。

きのこラー油

HOKUTO×がんこのコラボ、秋の新商品です。

とんぼ玉美術館があるところですので、とんぼ玉のお土産も種類豊富。

とんぼ玉アップ

スズメバチの巣が飾ってありました。
ここで採れたものでしょうか?

仕込み醤油

がんこおやじマーク付きです。

国産丸大豆を使い、自然の力によって熟成・発酵させただけあって、ちょっと高いです。

でたーーー!! がんこおやじギャグ?
自家製味噌ってことですよね。

みそ・醤油仕込み工場

中を覗いてみましたが、樽は空っぽ。あまり使われていないっぽい感じでした。

ここであの醤油や味噌が作られているのかどうかは?です。

とんぼ玉創作体験工房

とんぼ玉、キャンドル作りが体験できます。

工房内

キャンドルの材料

とんぼ玉の材料

ミニミニコースのマーブル、つぶつぶてまりの見本

下地と模様でいろいろな柄になります。それぞれ名前がついているようです。

とんぼ玉の材料となるガラスロッド

とんぼ玉創作中

バーナーを使っての作業なので、小学校高学年くらいからでないと難しそうです。

工房のとなりにはジェラートのお店があります。

ちょっと寒かったので食べてませんが、ここのジェラートはおいしいです。

水車ひきそば「あしま」

バーベキュー以外の食事のできる施設はここのみ。

野外バーベキュー施設

やきそば、おにぎり、たこやき、フランクフルト・・・などの札はありますが、店員さんもいなければお客さんもゼロ。
シーズン以外はあまり人気がないようです。

飲食物の持ち込みは禁止されています。

小さなかわいい踏切を渡るとサイクル広場です。

とんぼの森の利用料金

みかげ山のすべり台は老朽化により、なくなってしまいました。

サイクル広場の受付

利用料金と注意事項

バッテリーカー以外は券売機で券を買います。

自転車ハウス

昔の自転車が展示されていました。

おもしろサイクル

バッテリーカー

ミニボールドウィング号

休日などしか運行していないそうです。

地場産品製造工場

ますつかみどり池

夏場のみ開催。入場料と魚一匹で600円。

つり掘り

平日に利用する場合は営業しているか確認したほうが良いみたいです。

釣り堀の受付

貸し道具1セット:(竿、糸、ウキ、えさ、ビク) 300円
魚 100グラム : 190円
焼代 1匹 : 50円
氷代 : 200円
発砲ケース : 300円
※時間制限なし、腹出し料無料

釣り堀の横にあるバーベキュー施設

交流スポーツ広場

園内にはいたるところにキノコが生えてました。
毒キノコには気をつけましょう。

川の向こう岸にパターゴルフ場

アンティークオルゴール館

開館時間: 9:00~18:00(10月~3月は16:30まで)
入館は閉館30分前まで
入館料:500円

水車小屋

中は物置化していました。

蔵っぽいデザインのトイレ

とんぼ玉美術博物館

開館時間:9:00~18:00(10月~3月は17:00まで)
入館料:大人(中学生以上)700円、小人(4歳以上)600円

カテゴリー
上松町 食べる

ごはん屋 和み|家庭的な味で地元の人に人気|上松町駅前通り

上松駅前にある食堂で、カレー、ラーメン、カツ、蕎麦、定食、お酒・・・いろいろなメニューが手頃な価格で揃っています。
店員さんがとても親切で感じが良く、お店の名前の通り和める所です。
周辺に飲食店が少ないせいか、宴会、会合、お祝い席、法要、お弁当、出前・・・何でもやってくれます。地元の人も宴会や会合によく利用するようです。

[googlemap lat=”35.784015″ lng=”137.693924″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県木曽郡上松町駅前通り2丁目10[/googlemap]
住所: 木曽郡木曽郡上松町駅前通り2丁目10
TEL: 0264-52-5252
定休日: 日曜日

お店の外観

JR上松駅の真正面にあります。

駅前ですが、人通りもあまりなく静かです。

上松のマンホール

ボールドウィン蒸気機関車と背景に木曽檜でしょうか。赤沢森林休養林のデザインっぽいですね。
赤沢森林鉄道の詳細はこちら → 赤沢森林休養林|赤沢森林鉄道の電車と森林鉄道記念館

カツカレー新発売のお知らせ。テイクアウトもできちゃうんですね。
臨機応変なお店です。

1階はテーブル席ですが、今回は2階のお座敷へ。
廊下の奥に階段があります。

厨房がチラっと見えました。

コンロがいっぱいですね。

階段の途中にもディスプレイ
『とうさんに 似ているねといわれ 泣く娘』という川柳が飾ってあります。

おそらく3階もお座敷。

2階の廊下・・・暗いところだと思ったら、電気つけ忘れてたみたいです。

暗いので照明が映えますね。

トイレはこぎれいにお掃除されています。

2階は、「こうやまき」というお部屋がひとつと・・・

広めのお座敷があります。

パーティションも秋らしい装飾

テーブルクロスの下にはメニューや色紙がたくさんはさんであります。

テーブルセット

灰皿があったのでタバコOKらしいですね。

床の間の観葉植物と照明

窓からは上松駅がよく見えます。
電車が来ると子供が喜びます。

昭和な感じの湯飲みでお茶が出てきました。和みますね~♪

子供用のお茶碗はビビッドカラー

メニュー1   (読みにくい場合は画像をクリックすると拡大します)

メニュー2

メニュー3

メニュー4

メニュー5

メニュー6

メニュー7

メニュー8

メニュー9

メニュー10

ざるそばとミニ海鮮丼(950円)

生姜焼き定食(750円)

和みラーメン(550円)

味噌ラーメン(550円)

やさいラーメン(700円)

ラーメンのどんぶりの側面、よく見ると「さいとう」って書いてあります。なんで?

このゆる~い感じも和みます♪

ラーメンの麺はどの味も一緒っぽいです。

オムライス(750円)

断面はこんな感じ。

某カレーのCMじゃないですけど、具が大きい!!
玉ねぎはみじん切りじゃなくて薄切りです。お肉もデカぁ~。
サービス精神旺盛ですね。

「食べちゃえば一緒」って、手抜きして作ったお母さんのオムライスを思い出してしまいました。。。

ソーダフロート(500円)

いちごフロート(500円)

食後にコーヒーをサービスしてくれました。

お客さんの要望に会わせて臨機応変にあわせてくれたり、店員さんの雰囲気も良くて、ホッと和むお店でした。

カテゴリー
木曽町 観る 買う 食べる

木曽市場|御岳山の眺めが最高な農産物直売所|木曽町福島

2010年4月1日にオープンした木曽の農産物直売所。国道19号線沿い木曽町と上松町の境界にあります。
売りはなんといっても国道(木曽路)沿いで唯一御嶽山が見える場所にあること。今回はちょうど雲があって見えませんでしたが、天気が良ければレストランやデッキから御嶽山を望むことができます。
建物には木曽を代表する木材のヒノキやサワラ使われていて、森林浴に来たような・・・とってもいい香り。
木曽路には道の駅がいくつもありますが、こちらも道の駅への登録を検討しているようです。そのうち「道の駅 木曽市場」とかになるかも??

[googlemap lat=”35.816334″ lng=”137.682015″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県木曽郡 木曽町福島4061-1[/googlemap]
営業:売店8~19時、レストラン9~18時30分LO(食事は10時30分~)
    年中無休(年末年始は要問合)
住所:長野県木曽郡木曽町福島4061-1
電話:0264-21-1818

木曽町福島の国道19号沿いにひときわ目立つ広い駐車場と看板

駐車場はドドーンと100台分くらいあるでしょうか・・・。広いです。

身障者用の駐車場は屋根付き!!

バスは上松町コミュニティバスひのき号の「鉄管橋」で下車です。

発着時刻は、8:50、10:04、11:01、12:11、13:38、16:18
土日祝日は、8時と12時は運休になります。  少ないですね。。。

木曽福島のマンホール

デザインは福島関所です。

木曽市場の建物は2つに分かれており、木曽町側は直売所、レストラン、土産物売り場。

上松町側はトイレ。

トイレの横はまだ建設中でした。何になるんでしょう?

トイレは24時間使用可能。

ヒノキの香り漂うきれいなトイレです。

身障者用も広々

洗面台には伸びるシャワーが付いてます。

オムツ替え用のシートももちろん付いてます。

現在建設中の壁には木曽の名所が描かれたパネルが並んでいます。

木曽福島のゆるキャラは「福ちゃん」

やっぱり関所が名所なんですね。ネーミングもそのまま~。

置いてあるベンチも立派なヒノキです。

ヒノキかどうかわかりませんが、丸太イスも所々に設置。

トイレのある建物と直売所のある建物の間には、屋外デッキがあります。

丸太のイスとテーブルがたくさん並んでいます。

どれがイスなのかテーブルなのか間違えそうな配置ですが、座ればイス、物を置いちゃえばテーブルです!!

このデッキから御嶽山が良く見えるとのことですが・・・この日はあいにく御嶽山付近に雲がかかっていて見えんせんでした。

デッキからの眺め

木曽市場のすぐ脇は谷底。木曽川が流れているのが見えます。
デッキの横断幕には晴れた日の写真がプリントされていました。御嶽山が見えない時はこれでガマン。。。

直売所の前には露店が出ていました。

焼きとりやフランクフルトといった定番物に・・・みょうがの串焼き!?
みょうが好きの方はお試しください。

農産物直売所の入口に、木曽市場の人気ランキング。

農産物直売コーナーは軒下に。
観光客以外に地元の人も多く利用する所なので混み合っていました。

秋みょうが
「今のみょうがは身がつまっててすっごくうまいよ~!」

こういった採ったおばあちゃんからのメッセージがあると、ついつい買ってしまうんでしょう。
すでに売り切れでした。

店内に足を踏み入れるとヒノキの香りが「ほわわわ~ん」っと。

上には木曽街道十一宿の絵画が並んでいます。

周辺観光のパンフレット

野菜の種

地元の人目線の品揃えです。

レジ

店員さんの制服はグリーン。

木曽市場の人気ナンバー1 「信州新そば」


「信州産新そば」をお待ちのお客様のために、(株)霧しなでは、8月中旬から晩秋まで、その時々に生産された「信州産新そば」を提供すべく、開田高原及び長野県各地のそばの生産者や組織と連携し、地域の特性を活かす中で5月初旬から8月中旬までの種まきをお願いしています。8月初旬から11月までに収穫された「信州産新そば」をその時々に楽しんでいただきたいと思っています。

人気ナンバー2 「開田高原飲むヨーグルト」

「第7回ALL JAPANナチュラルチーズコンテスト」中央酪農会議会長賞受賞の開田高原クリームチーズ、優秀賞受賞の開田高原カマンベールチーズも気になります。

人気ナンバー3 「野沢菜漬け」

人気ナンバー1と3は信州土産の定番ですね。

人気ナンバー4 「ラー油にんにく」

ラー油ブームにのっておばあっちゃんが作っちゃた・・・。

それほどにんにく臭くはなく、食べやすい味でした。

熊の毛皮 9万円!! 

どんな方が買っていかれるのか・・・気になります。

木曽ならではの工芸品の品揃えも豊富です。

木曽ねずこ下駄

木曽の谷間で暮らしている上村末海さん(92)が一足一足丁寧に作った下駄

天然木曽檜のまな板

天然の木曽檜は木目が細かく綿密で耐久性に優れ、加工後のくるいも少ないとされています。

木曽の伝統的な防寒具「なぎそねこ」

ウォームビズに一着いかが?

壁に木馬やイスを大胆ディスプレイ

百草丸、胃腸薬でおなじみの長野県の製薬会社、日野製薬の商品がズラ~リ。

レストラン

檜がふんだんに使われたきれいなレストランです。

食券制です。

そば、うどん、ラーメン、カレー、ハンバーグ、生姜焼き、スパゲティ、ケーキ・・・だいたいなんでもあります。

おすすめは・・・
シャモ南蛮そば(信州黄金シャモ) 950円
信州サーモン漬け丼        850円
                           ・・・だそうです。

カテゴリー
信州の病院 安曇野市 暮らす

安曇野赤十字病院|新病棟に建て替え|安曇野市豊科

安曇野地域の基幹病院である安曇野赤十字病院。
今年(2010年)7月に新病棟が完成しました。

院内はとてもきれいになりましたが、アクセントカラーは「赤」。待合室にいると目がチカチカします。
医療設備の方は、これまでなかった集中治療室(ICU)4床・心疾患専門集中治療室(CCU)2床が新設されるなど、最新の医療機器が導入されました。また、個室の数も以前より大幅に増え、ゆったりと入院できそうです。
当初、開始できずにいた産婦人科も常勤の先生が着任され開始されています!

[googlemap lat=”36.30246784688476″ lng=”137.90837287902832″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.302468,137.908373[/googlemap]
安曇野赤十字病院
住所:長野県安曇野市豊科5685
TEL: 0263-72-3170(代)
FAX: 0263-72-2314
診療科目:(17診療科 および 1診療部) 内科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、皮膚科、形成外科、リハビリテーション科、麻酔科、救急部
許可病床数:  一般病床321床(回復期リハビリ テーション病棟45床を含む)

ちょっと電線が邪魔ですが、完成した新病棟です。

鉄筋コンクリート地上6階建て

安曇野にある建物にしては高いです。

北側の駐車場入口 (豊科近代美術館、図書館、新庁舎建設予定地側)

駐車場は北側、もしくは旧職員駐車場へ。

12月中には東側に大きな駐車場ができる予定です。

入口もまだ未完成なので、しばらくは休日・夜間通用口か・・・

防災センター横の入口から入りましょう。

ちなみにあづみんの乗降場所は防災センター横です。

1Fマップ (クリックで拡大)

各科診察室、CT・MRI・X線検査室、 生理検査室、健康管理センター、相談室、 防災センター、救急処置室

総合受付

初診、再診で予約のない場合は、まずは総合受付へ。

受付票をもらいます。
どこのブロックの受付に行けばいいのか、受付番号などが書かれています。

受付はA・B・Cブロックに分かれています。

A(脳神経外科、整形外科、外科、循環器内科、内科)
B(産婦人科、乳腺外科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、形成外科、皮膚科)
C(小児科)

案内されたブロックの受付へ、受付票を提出します。

おしゃれな感じになった院内ですが、なぜ「赤」??

ちなみに赤色がもたらす効果は・・・
食欲増進
元気になる
血圧上昇
体温上昇
待ち時間を長く感じさせる・・・

高血圧の方、短気な方、高熱の方にはこの待合室は厳しそうです。

受付状況は液晶モニターで確認できます。

マガジンラック
どんな世代にもウケそうな雑誌がチョイスされています。

受付番号が表示されたら、診察室前に移動します。

診察室前

指定された診察室の前で待ちます。

産婦人科の診察室前にはクッション付きのイスがありました。

診察室

全て電子カルテで管理されており、レントゲン画像も院内のどこからでも見れるようです。

採血受付

血の色みたいな壁で、いかにも採血という感じがします。

生理検査・採血・採尿受付機

生理検査・採血・採尿をするにはここに診察カードを入れて受付します。

もちろん生理検査・採血・採尿にも順番待ち表示があります。

レントゲンやCT、MRIなどは放射線受付で受付します。

撮影室
3部屋?くらいあったと思います。部屋と部屋の間には更衣室があり、廊下側からでも撮影室側からでも入れます。

レントゲン撮影室前の廊下
1Fで一番長~~~い廊下です。

置いてあるイスはもちろん赤!! 壁のアートがおしゃれです。

ここに限らず院内のいたるところに絵が飾ってあります。

C受付は小児科専用ということもあってか、壁の色がクリーム色です。
設置してあるイスもかわいらしい。

ただ、窓からの景色は小児科らしからず。。。解体工事真っ最中です。

重機好きの男の子にはいいかもしれませんね。

診察が終わったら、総合受付の算定に受付票を提出すると、会計受付番号をわたされます。
会計番号表示機にその番号が出たら会計となります。

会計は医療費自動清算機で。

なんでも機械化されて便利になりましたが、お年寄りには大変かもしれないですね。

ATMは「けんしん」

処方箋FAXコーナー

タクシー会社直通電話、公衆電話コーナー

予約して再診する時は再来受付機で受付。

エレベーターは3基

2Fマップ

リハビリテーション室、透析室、ラウンジ、売店、レストラン、屋上庭園

ラウンジ(テレビ、順番待ち表示機あり)
混雑して待ち時間が長い時はここの方が落ち着くかも。

工事が完了すればもう少し広くなると思われます。

売店 Cross one shop

レストラン Cross one restaurant

レストランのメニュー

700円以下のリーズナブルな品揃え。カロリー表示付きです。

朝定食

器のみの展示ですので、中身は想像にまかせましょう。。。

日替わりAランチ・週替わりBランチ 600円

レストラン内は白と黒で統一されていてシックな感じ。
白雪姫に登場しそうな鏡がかけてあります。置いてあるものはアンティークっぽいものばかりです。

もちろん、ここにも順番待ちのモニターが設置されています。

リハビリテーション科

透析室へと続く廊下の窓際にはテーブルとイスがズラ~っと並んでいます。

透析室の横が屋上庭園の入口

鍵がかかっていて、屋上庭園へは出れませんでした・・・。

階段

踊り場にある照明はセンサーライトになっていました。人がしばらく通らないと真っ暗になります。
壁が赤いだけに照明が消えていると怖いです。

3Fマップ

集中治療センター(ICU・CCU)、手術室、病室 S301〜S317、病室 E351〜E356

旧病棟にはなかった集中治療センター(ICU・CCU)

ここから先はもちろん関係者以外立入禁止。

未使用のスタッフステーション

食堂

4~6階の病室にある食堂よりは狭い感じがしますが、ここは照明なしでも明るいです。

個室の中を覗いてみました。

内装は赤ではなく茶色い壁ですのでご安心を。
病室内にシャワーやトイレは完備されていない模様です。

4Fマップ

病室 S401〜S419、病室 E451〜E469

こちらも長い廊下です。

病室のあるフロアの壁は赤が控えめ。うぐいす色っぽい壁で落ち着いた印象です。

シャワー室、リネン室

病室のあるフロアにも所々に絵画が飾られています。

食堂

広く明るい開放的な空間です。

食堂からの眺め

晴れていれば北アルプスの山々が見えると思われます。

自動販売機はアサヒと紙コップタイプの2種。

シンクには電子レンジも。

テレビは東芝のレグザ

診療開始から2ヶ月以上経っているのにリモコンはビニール袋に入ったまま。

5Fマップ

病室 S501〜S519、病室 E551〜E569

6Fマップ

病室 S601〜S618、病室 E651〜E668

S601号室の前にはイスとテーブルが設置されていました。
豊科市街地が見渡せるので夜は夜景がきれいなんじゃないでしょうか。

今現在は旧病棟の解体工事の様子がよく見えます。

隅っこの部屋は物置状態。

病院のお引っ越しも大変なんでしょうね~。

年季が入ったベビーベッド。旧病棟で使われていたのもだと思われます。

6階は小児科の病棟。小さい赤ちゃんの入院に備えて用意してあるのかもしれませんね。

最後に、解体されていく旧病棟の写真です。

8月、サティの屋上から撮影。

まだ赤十字のマークが残っています。

9月半ば、2階から撮影。

ほとんどなくなってしまいました。

9月末、跡形もなくなっちゃいました。

古い病棟でしたが、なくなるのはちょっとさみしい感じがしますね。

現在は開始されている産婦人科エリアも当初は常勤の先生がいなかったため使われていませんでした。
下記は当時の閉鎖されていた時の病室です。

病室も針金でしっかり施錠してありました。

カテゴリー
安曇野市 買う 食べる

あづみ堂|おやきを囲炉裏で焼いて食べれる|安曇野市豊科

スワンガーデン安曇野の一角にある、おやきと漬物の専門店。
長野県にはおやきを売っているお店はたくさんありますが、ぶっちゃけアタリハズレがありますよね?でもあづみ堂のおやきはハズレはめったにないんじゃないでしょうか。好みもあるかと思いますが、今まで食べたものはどれもおいしかったです。

漬物や蕎麦などお土産や特産品も揃っているので観光客も多いのですが、何気に地元客もゾロゾロ。
隣のミスドでお茶するのもいいですが、囲炉裏でおやきを焼きながらお茶するのもなかなか良いですよ。
お茶は無料ですし、とにかく囲炉裏でカリカリに焼いたおやきは激ウマです。

あづみ堂豊科インター店
営業時間:10時~18時30分
店休日:不定
所在地:〒399-8201 長野県安曇野市豊科南穂高1115番地https://goo.gl/maps/pPsA18xvZZ7q7bxJ6
TEL:(0263)71-1400
FAX:(0263)71-1900

スワンガーデンのミスドとセガワールドの間にあります。


入口には人気商品やおすすめ品などが紹介されています。

ワサビの絵が上手ですね。


蔵を思わせるような高い天井の店内。


中央に店名板がド~ンっとあります。


おやきの説明

おやきは信州の代表的な郷土食。
地元の旬な素材と安曇野の湧水で手作りしているそうです。


かごは竹かご


漬物

野沢菜、わさび漬けなど種類豊富です。


贈答品も揃っています。

インターの近くなので、帰り際に安曇野や白馬方面のお土産を手に入れるのに便利ですね。


白鳥のたまごは超オススメです。

中身はカスタードクリーム。
体重が気にならなければ、10個くらい食べちゃいたい・・・。


入口入って右側はおやきコーナー


トレーとトング

パン屋さんみたいな感じです。


ふかしおやき
小麦粉を使用し蒸して焼き上げたやわらかい食感


そばおやき
生地にそば粉を練り込みオーブンで焼き上げたもの


十六穀おやき(期間限定)
発芽玄米、もちあわ、黒真似、アマランサス、たかきび、キヌア、小豆、黒ごま、白ごま、はと麦、赤米、もちきび、大麦、とうもろこし、ひえ


地粉おやき(現在は「うす皮おやき」として販売されています。)
小麦粉を使用したうす皮生地のコシのある食感


便利な冷凍おやきもあります。

お持ち帰り用にスチロール、保冷材も販売しています。
スチロール(小) 227円
スチロール(大) 345円
保冷剤     36円

(おやき(全種類)の賞味期限)
 ・冷蔵庫保存=3日間
 ・冷凍庫保存=4ヶ月
  (注意点)
 ・解凍後の再冷凍はお避け下さい。

 

【はみ出しおやき】 1袋540円 もおすすめです。
※規格外商品入り
※内容が全部同じ場合もございます


おやき売り場の隣はガラス張りになっており、おやきを作っているところが見学できます。


お店の中央にある大きな囲炉裏

たとえ猛暑日でも、年中炭火が入ってます。
この囲炉裏で焼いて食べれます。


囲炉裏の上にはもちろん、木彫りの魚がぶら下がっています。
これ「自在鈎(じざいかぎ)」って言うらしいですね。

囲炉裏の上には、木製の魚の人形と天井から棒がぶら下がっている。
これは「自在鈎(じざいかぎ)」と呼ばれ、炊事、調理をするときに、魚の鈎を動かす事で、棒に吊り下げられた鍋が上下自由に調節できる便利なもの。
筒は竹で、鈎の部分は木製の魚である。魚は「水の神」を意味し、「火事にならないように」という昔からの言われがある。~DASH村先人の知恵より~


イスは丸太


トング


うちわ


囲炉裏で外側をカリカリに焼くとおいしいです。


たとえおやきを買わなくてもお茶は無料。自由に飲むことができます。

お茶の写真を撮り忘れましたが・・・ほうじ茶?だったかな~。。。
いつでもアツアツのおいしいお茶が飲めます。


ゴミ箱が木目調です。


休憩スペースがあります。


お蕎麦屋さんみたいなテーブルもあります。

カテゴリー
信州の病院 暮らす 長野市

篠ノ井総合病院|篠ノ井地域の医療を支える中核病院|長野市篠ノ井

長野県長野市篠ノ井にある篠ノ井総合病院は地域の中核病院。急性期病院、地域周産期母子医療センターと地域医療を支える総合病院です。

昭和42年の創設当時は、30床5診療科、医師5名の規模だったそうですが、現在では433床23診療科・医師80名・職員総数800名となっているそうです。

住所:長野県長野市篠ノ井会666-1
電話:026-292-2261
[googlemap lat=”36.575715″ lng=”138.149558″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県長野市篠ノ井会666-1[/googlemap]
篠ノ井総合病院の駐車場

病院専用の駐車場です。

こちらが病院建物の正面です

青く光るガラス張りが印象的。

篠ノ井総合病院の名前が入ったパラペット

正面玄関横のロータリー

送迎の場合はここへ横付けが便利です、運転手の方だけ駐車場へ移動すればOKです。

ロータリー前にはベンチもありました

エントランス

高い天井で解放感があります。

外来案内図

外来の関係は分りますが、入院の関係は詳しく書いてないので問合せましょう。

受付、会計受付

入ってすぐ左手にカウンターがあります。

処方箋のFAXコーナー

薬局を決めている方はこちらから

JAバンクのATM

厚生連の関係ですので当然JAですね。

公衆電話

完全ボックスタイプでした、大声で話すことができますよ。

円柱水槽

本物魚が入っている水槽です。

エントランスの隅に、憩いの場という休憩スペースがあります。

有料ですがインターネットが利用できます

本も置いてありました

時間の空いた時間はここで暇を潰すこともできますね。

完全に熱帯魚の水槽です

グッピーが泳いでますね。

売店

入院時の身の回り品から食べ物など幅広く売ってます。

子供向けのお菓子

小児科の病棟もあるので、子供向けコーナーもありました。

新聞と切り花もありますね

急なお見舞いでも、ここで花を買っていくことができそうです。

健康管理センター待ち合い室

人間ドックや健康診断のための待合になります。

特定保健指導室

健診後に生活の改善などが必要と判断された場合は、この部屋で特定保健指導を受けるということです。
自身の健康状態を知り、日頃の生活習慣を見直すことで病気の予防につなげるということです。

人間ドック・健康施設評価として認定されています

入院予定患者センター

これから入院をする方向けに、説明をする専用の場所です。

ここで入院の説明を受けるということです

分らないことや不明なこともここで聞くことが可能です。

壁に飾ってある絵

足の高い座りやすい椅子

写真手前の椅子は少し足長になっており、座りやすく立ちやすいタイプですね。

たくさん絵が飾ってあります

皮膚科の待合

血圧計

至る所に置いてあるので血圧チェックをしてみましょう。

木目がきれいな通路

椅子も一体になっています。

泌尿器科の待合

産婦人科の受付

海外で医師が集まった際の写真で、院長が参加してます

世界初の体外受精に成功した先生と写っています

中央のメガネをかけたのが院長

内科の受付

内科の診察室がズラリと並びます

眼下の受付

耳鼻咽喉科の待合

小児科の受付

クマのプーさん、アンパンマンのぬいぐるみや子供向けの絵本などがありますね。

検査受付

脳神経外科の待合

リウマチ膠原病センター・リウマチ科の受付

内視鏡室

循環器科・心臓血管外科の待合

地域周産期母子医療センター

長野県内でも数院が指定されているだけです。
産科及び小児科等を備え、周産期に係る比較的高度な医療行為を行うことができる医療施設ということです。

この先は分娩室

小児科にある待合室

カラフルな装飾がされています。

小児科

壁にはアンパンマンとバイキンマン

小児科の部屋

病室内には子供向けの装飾はされていません。

休憩場所

CT・MRI待合

MRIの入口です

GEのMRI

MRIの操作をしているところ

X線CT装置での検査をしているところ

こちちらもX線CT装置で検査をしています

昔のレントゲンだけの時代とは違いますね

こちらでは医師の方は放射線遮蔽のエプロンをつけてますね

レトロな感じのライトがあります

心血管造影室の扉

この奥で造影をおこなっているそうです

休日・夜間受付案内

夜間・休日の診察などの受付はここを利用するということ。

救急車の到着場所

すぐに2階へ上がるそうです

一般の方は入ることのできないフロアにあります。

救急専用エレベーターの中

ICU・HCU・救急病棟と手術室のあるフロアに出ます

ICU・集中治療室

ICU・HCU・救急病棟

手術室前の扉、1枚目です

さらにもう扉がありますが、ここから先は入れませんでした

扉は足で開閉

宿泊人間ドックの宿泊フロア

1泊の人間ドックを受ける方が利用をする場所です。

部屋の鍵もホテルみたい

ツインの部屋

夫婦でドックなどの場合はこの部屋になるそうです。
入院と違い宿泊感たっぷりのイメージですね。

なかなか広々してます

ユニットバスです、新しくなってました

こちらは人間ドックシングルの部屋

宿泊人間ドックのフロアにある「休憩所ポプラ」

ポプラの内部は喫茶店みたい

とても広い職員駐車場

800名が勤務する病院だけあって、駐車場もかなり広めです。

入院の4人部屋の並び

院内にはAEDが至る所にあります

出れませんが屋上

講堂がありました。

職員の研修のほか、地元の方などが借りて利用しているそうです。

名前は「あい講堂」

篠ノ井総合病院の講堂「あい」

椅子・テーブル・プロジェクターがあり、使い勝手の良い講堂です。

講堂入口ホワイエにステンドグラスがありました

キレイな芸術品

プリントではありません、すべて手書きで書かれています。

海外のものらしいです

レストラン「ねむノ木」

地下にあるレストランです

カウンター席

レトロ感があり、雰囲気がいいですね。

かなり広めのレストランです

お茶はセルフということです

メニュー

ラーメン、うどん、そば、トースト系、ソフトドリンクがあります。

栄養科・厨房です

ここで入院患者さんの食事がすべて作られているそうです。

食事を運ぶワゴンが充電中

ズラズラと並んでいました。

器材が保管されている場所です

人工呼吸器などあらゆる医療機器があるそうです。

点検などメンテナンスを行うそうです

写真の器械はそろそろ、入れ替えになるそうです。
それまではここで、メンテをするということですね。

薬を保管している場所

薬剤師の方が仕事をしてました。病院で使う薬がすべて保管されているそうです。
冷蔵しておくもの、施錠しておくものなど多種ですね。

リハビリセンター

歩行訓練から手先のリハビリなどを行うフロアでとても広いです。

西棟外観

1階には長野県最大規模の透析センター、2階が事務局、3階は病棟となっています。

西棟の入口

透析を受けられる方の待合です

テレビや血圧計のほか、お茶なども飲むことができるようになってます。

人工腎センター

人工腎センターの内部

フロアのすべてにベッドがあり透析を受けることができる様になってます。

西棟3階病棟

休憩所に和室もありました

屋外にポンプや自家発電設備などがありました

自家発電設備などもありました。

地下水の施設

普段病院で利用する水をポンプで地下から汲み上げいるそうです。
災害時に水道が使えない場合は、ここから地域への給水も行えるようになっているそうです。

篠ノ井総合病院は地域の中核病院として発展を続けていました。
これから新しい病院建設が始まるなどますます重要な病院になっていくそうです。

カテゴリー
松本市 食べる

サミーカレー松本店|安早でボリュームあるカレーをガッツリ食べたい人向き|松本市島立

長野県松本市島立にあるサミーカレー松本店でした。
松本インターを降りて松本市内へ向かう、合同庁舎入口信号の角にありました。
現在は閉店してしまっているお店です。
ちなみにその後サミー食堂と変身しましたが、そちらも閉店となりました。

ちなみに昔、コンビニのLAWSONがあった場所です。

カレーの専門店ですが、ディスカウント系のカレー屋でランチ・ディナータイムは390円~、時間帯によりますが330円で食べることができます。

トッピングを増やすことで普通のカレー料金になってしまいますが、通常でもボリュームがあるので格安でカレーを食べることができます。

長野県松本市島立861
[googlemap lat=”36.231474″ lng=”137.944956″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県松本市島立861[/googlemap]

サミーカレー松本店外観

ローソンだった一階がカレーショップになってます。

サミーカレーの横断幕

食事時間を外すと安くなります。
その名も「サミータイム」
15時~18時・21時~24時は330円からということです。

オーダー方法が記載されています

    1:カレーを選ぶ
    2:惣菜を選ぶ
    3:会計を済ます
    4:食べる
    5:食器を戻す

価格の安さはここにもありそうですね。

半セルフサービスの社員食堂や学生食堂方式

プレートを持って、注文をしたり、好きなものを自分で乗せながら進みます。

店内にはサミーカレーののぼり旗

入口付近にコカコーラのベンチ

ホワイトボードに料金が記載されてました

元々安いのですが、大盛りもプラス100円でいけます。
小さいお子さんは甘口チキンカレーがあるので安心です。

カレー注文口

サミーカレーのオーダー場所

ここでカレーの種類を聞かれるので注文します。

大量のカレーが入っています

トッピングを自分で乗せます

コロッケ、かつ、メンチカツ、からあげ

魚介系のフライもの

サラダ

冷蔵庫から自分で取り出します。

トッピングなしのポークカレー

トッピングなしのチキンカレー

温泉卵、らっきょう、コーン、納豆、発泡酒

スプーンや箸

お椀、楊枝、タバスコ

お子様ようのお椀もたくさんありますね。

会計

無料のトッピング

緑のものは生ピーマンでした。細かく刻んでありました。

無料トッピング後のビーフカレー

無料トッピング後のポークカレー

無料トッピング後のチキンカレー

サラダ

サラダ

水とジュースは当然、セルフサービスですね

ストロー

子供用ですね。

カウンター席

基本的に店内はこのタイプのカウンター席が多いです。

こあがり席

子連れもOKです。

ボックステーブル席

テーブルセット

辛さが物足りないひとは、S&Bの辛みスパイスがあるので調整できます。
他はしょうゆとカゴメのソースです。

返却

最後は自分で食器を返却します。

さっと食べれる、安い、量があるということでランチのサラリー層にはおススメかもしれません。
しかし毎日カレーは微妙ですが・・・

カテゴリー
ラーメン屋レポート 長野市 食べる

ぶうぶう亭|小麦にこだわりのあるつけ麺が一番人気|長野市篠ノ井

長野県長野市篠ノ井にあるぶうぶう亭。もともとラーメン大学川中島店だったので地図やナビではまだ、ぶうぶう亭が出てこないこともあります。

つけめんが主力でやっているという感じです。つけめんの麺にこだわりがあるということで、メニューに記載されているものによると「希少な北海道産最高級石臼挽小麦粉とこれまた希少な九州産小麦粉をブレンドしたプリプリ・モチモチ・ツュルツュルの麺」ということです。

確かにつけめんを主力としている店と比べて、コシが控えめでモチモチが強い気もします。
今回はしょうゆベースの魚介濃厚だしでしたが、魚介系の強い感じではありませんでした。

住所:長野県長野市川中島町原465−1
電話:026-293-7558
[googlemap lat=”36.586317″ lng=”138.152174″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県長野市川中島町原465−1[/googlemap]
ぶうぶう亭の前は県道77号線

遠くからなら東北信運転免許センターを目指してください。

この看板が店の前に建っています

ぶうぶう亭の店前の道路

第2駐車場があります

外観

篠ノ井のぶうぶう亭店内

ぶうぶう亭の店内です、もともとラーメン大学川中島店だったということです。

ぶうぶう亭つけめんのメニュー

つけめんは味、量、麺、温度を選択することができます。
最近はこの辺りを細かく注文できる店が増えてきましたね。

更科蕎麦のメニュー

ラーメン屋ですが、信州なので蕎麦ということでしょう。
更科蕎麦を食べることができます、本格蕎麦屋の半額程です。

テーブルセット

胡椒・醤油・酢・ラー油・つまようじ・七味トウガラシと一通りが揃っています。

ラーメンのメニュー

つけめん以外のラーメンや、定食、つまみ、飲み物が載っています。

ぶうぶう亭のつけめん

選択は「味:黒つけ」「量:並盛り310g」「麺:中太麺(無着色)」「温度:極冷」

スープ

にごりのあるスープです。

麺は無着色というためか、少し茶色系

黄色でなく、少し茶色です。

短冊で刻んであるチャーシュー

なると

メンマ

器は黒い重厚なタイプでした

カテゴリー
観る 長野市

布制神社|千年超えの由緒ある神社、北野天満宮の参拝も|長野市篠ノ井

長野市篠ノ井にある布制神社。茶臼山動物園に行く途中にある神社です。この辺りは住所にも布制が入っています。

主神は大彦命。神社の創建は不明らしいのですが、西暦927年の官社名一覧に名前のある由緒ある神社。

現在の社殿は平成15年に改築したものですが、以前は1851年に造営されたものだったそうです。社殿の最奥には1809年(文化6年)に造営された本殿が安置されているということです。

神社には、北野天満宮があり京都まで行かなくても学問の神様にお願いをすることができます。何かの試験前にはぜひお参りを!

住所:長野県長野市篠ノ井布施五明225
[googlemap lat=”36.57935919969919″ lng=”138.13336193561554″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県長野市篠ノ井布施五明225[/googlemap]
布制神社正面の鳥居

木の量も丁度いいのか、暗くなく明るすぎない神社です。

キッチリとした記名が鳥居にあります。

布施天満宮の石柱

布制神社御由緒の看板

御由緒

クリックすると大きい画像で見れます

神社の基本である灯篭です

狛犬

御神木の杉の樹です

弊殿、もしかすると拝殿です

新しい弊殿の鐘

賽銭はこの穴から入れます

弊殿の内部

御神体

石碑

神社の境内

弊殿の隣にある建物

社殿造営記念碑

本殿部分と蔵調の倉庫

かなり古いものから新しいものまでほこらが並んでいます

学問の神様「北野天天満宮」

北野天満宮の御由緒

平成十五年九月五日、京都府上京区から北野天満宮の御神霊を御分霊いただき祀ったものということですので、京都と同じ御利益をもらえます。

絵馬の絵馬殿

合格祈願系のものが多いです。

灯篭

平成天皇の即位に合わせて建てられたものですね。


千葉県の柳澤さんが寄進されたということです。

石碑

カテゴリー
遊ぶ 長野市

しののい公園|子供に交通ルールを具体的に学べる交通公園|長野市篠ノ井

長野市篠ノ井にあるしののい公園。普通の公園と違い小学生くらいからの交通安全教室を3月から11月で利用することができます。

公園内に小さめの道路や信号機、踏切などが設置されておりリアルに交通ルールを学ぶことができます。
長野県ではあまり一般的ではないのですが、県外では普通という県もあるそうです。

「子供が交通ルールをなかなか覚えることができない!いつか事故る!」という方は一度、しののい公園で遊んでもいいかもしれません。

住所:長野県長野市篠ノ井御幣川1239-1
電話:026-293-3697
[googlemap lat=”36.575059895121996″ lng=”138.1431519985199″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県長野市篠ノ井御幣川[/googlemap]
パッ見、普通の公園です。

年期の入った看板があります。

写真だと普通の道路に見えますが、自動車1台が走れる程度です。

3月から11月の9カ月間ということです、お金はかかりません。

徐行看板も簡単に手が届く高さ

車両が一堂に駐車してあります。

持ち込み車両は走行できないので、この中から選ぶことになります。

交差点

すべて本物と同じ動きをします。

踏切です。

遮断機はなく、電車は通過しませんが、大人にとっては教習所を思い出しますね。

レール短かっ!

なぜかレール幅だけは本物に近い感じでした。

砂場

きれいな公衆トイレがありました

水道は子供から大人まで利用できるタイプ

真っ赤なブランコ

雨の後はどこもブランコも足元が水たまりですが、ここしののい公園も水たまり。

複合的な大型遊具がありました

クルクル回る遊具

昔はなかったタイプのものですね。

シーソー

広めの広場

公園内は桜の樹がたくさんあるので、花見にも使えますね。

時計が中央にあります。

大人向けの場所もあります

彫刻

長野市屋外彫刻賞受賞作品

茅葺の東屋と池

滝があります

滝から池を

この辺りは子供(小学生以下)は危ないかもしれません。
あと夏場は蚊がすごい量で飛んでます!


東屋

この辺も夏場は蚊がいっぱいいるので注意が必要でしょう。

すべてのベンチに灰皿があるので、吸い殻はまったく落ちてませんでした。

あまりにもリアルな交通安全に使えそうなので、少し遠くからでも足を延ばして行ってみようと思ってしまいます。

カテゴリー
遊ぶ 長野市

南長野運動公園|オリンピックスタジアムのある大型公園|長野市篠ノ井

南長野運動公園は、1998年に開催された長野冬季オリンピックの開閉会場となったオリンピックスタジアム「オリスタ」の周辺を整備し大きな公園になっています。

スタジアム周辺には遊歩道や公園、遊具などがあり小さい子供からジョギングなどまで利用ができるものになっていました。
公衆トイレや自動販売機、東屋などもありなかなかお金のかかっている公園です。

場所:長野県長野市篠ノ井東福寺320番地
電話:026-293-4062
[googlemap lat=”36.579654″ lng=”138.168309″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県長野市篠ノ井東福寺320[/googlemap]
南長野運動公園のオリンピックスタジアム外観

公園横の県道から見たところですが、スタジアム独特のデザインの建物が見えてきます。

南長野運動公園の駐車場入口

南長野運動公園入口の看板

長野冬季オリンピックのロゴマークにならび公園名が記名されています。

とても広い駐車場

普通車で800台以上が駐車可能だけあってとても広いです。
他にも数カ所に小さい駐車場があります。

長野パルセイロ仕様の自動販売機

長野パルセイロは地元長野のサッカークラブです。
自販機の中身はサントリーですね。

聖火台とオリンピックスタジアム

公園の正面にオリンピックの開閉式で使われた聖火台がありました。

長野オリンピックの聖火台

聖火台の造作はネジ止め

当然ですが、かなり手づくりです。

開閉会式会場の聖火台

長野オリンピックメダリスト一覧

全競技の金銀銅を獲った人の名前と国名が記載されてました。

日本人の金メダリストを探してみました。

ジャンプ 男子個人ラージヒル 船木和喜

スピードスケート 清水宏保

ショートトラック男子 西谷岳文

女子モーグル 里谷多英

メダルとってますね~、長野オリンピック。

炎を彫刻した聖火台

日本らしさ、長野らしさを表現した聖火台ということです。
内側は鏡面のチタンでできているそうです。
作者は、情報彫刻家 菊竹清文氏によって作られています。

長野五輪オリンピック聖火台

オリンピックに参加した国名が記載されています。

正面の広場もキレイに作られています

ベンチもあります。

フロントは木と池

南長野運動公園は避難場所

公園利用者へのお願い

基本的にはどこの公園とも同じルールになっています。

公園内の説明

とにかく広いので、目的が決まっている人は、案内図を見てから移動したほうがいいかもしれません。スタジアムを1周回ろうとすると2キロ近くありますので。

広い公園になってます

公衆トイレ

所々にあるります。

池の上に遊歩道があります

大きな池

タッチポール

タッチポールの説明書き

ジャンプをしてどこまで届くかを試すものですね。

大きな池があります

よく見ると、遊歩道に距離カウント

スタジアム正面がスタート地点になっていますね。
1周で1830メートル。

バスケットゴール

所々にあります、今度は、フットストレッチ

フットストレッチの説明

足を広げてストレッチ!

広大な芝エリア

芝にベンチ・テーブルもあります

ピクニックには最適な場所かもしれませんが、真夏は危険ですね。暑くて。

子供の遊び場コーナーです。
縄のトンネル

すべり台

ここにもありました、バランススティック

バランススティック

またいで1人シーソーで遊ぶというものですね。

黄色い玉のブランコ

よく、ワイヤーのターザンがありますがあれが、付いているものです。

丘の上からすべり台

大型の遊具

木製のものもありますね。

縄タイプ

小川

池や川が非常に多い公園です。
ここの川にはたくさんの魚もいました。

公衆トイレ

スタジアムの裏にありました。

子供向け遊具コーナ

丁度、スタジアムのセンター真裏の場所になる遊具

バネタイプの遊具

幅の広いすべり台

一気に3人が滑ることが可能!

発見です!アスレチックベンチ

アスレチックベンチの説明

腹筋、腕立て伏せが楽しめます・・・

川のかかる橋

入ってはいけないということです。

オリンピックスタジアムへ向かいます。
スタジアムへ上がる長いスロープがあります。

何も開催されていないのでゲートがしまっています。

オリンピックスタジアムゲート

スタジアムの前に体育館・プールがありました。

総合運動公園体育館です。

プール

平日でも利用者があり、泳いだり歩いたりしている人がいました。

総合運動体育館の内部

ギャラリーが広い体育館ですね。

南宮之跡

何かあったということです。ご存知の方いらっしゃいましたらコメントお願いします。

総合球戯場

中は、キレイな芝の競技場

サッカーがメインでしょうかね。

サッカー競技場

総合球戯場オープン記念「サッカーボール」

ドでかい石のサッカーボールがありました。

いたるところに、ベンチと灰皿

歩道も広いので喫煙される人もあまり肩身が狭いことはない感じです。
混んでいなければですが・・・

総合球戯場テニスコート

テニスコートの内部

何面もテニスコートがあります。

試合をしてました。

オリンピック記念のモニュメント

鉄板を切り作られていました。

地元以外の方は、何かの試合観戦などで訪れるくらいですが、オリンピックの聖火台など日本にも数少ない記念系がある場所です、一度訪れてもいいかもしれません。

小さい子供が遊ぶにはいい場所だと思います。おススメですね。

カテゴリー
塩尻市 松本・安曇野 食べる

土田園|信州桔梗ヶ原果実の郷でブドウ狩り|塩尻市宗賀

ブドウ栽培が盛んな塩尻市にあるブドウ狩りの土田園。一房一房愛情こめて袋がけされたブドウは、甘さも食感も◎。贈答用で頂くような美味しいぶどうを時間制限なしで好きなだけ食べられます。
また、雨の日でもガラスハウスの中でブドウ狩りが楽しめるので、天候に左右されずに楽しむことができます。

信州桔梗ヶ原果実の郷土田園
〒399-6461
長野県塩尻市宗賀1299-156
TEL 0263-52-1923
FAX 0263-53-4345
営業時間/AM8:00~日没まで

[googlemap lat=”36.115214″ lng=”137.93504″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県塩尻市宗賀1299−156[/googlemap]

国道19号線沿いの入口

「土田園」と書かれた大きな看板が目印です。
かなり目をひくので見落とすことはないと思います。

広い駐車場

ず~っと奥まで駐車場になっています。

駐車場の上にはぶどうが

どうやって収穫するんでしょうか・・・というくらい高い棚です。

建物入口

車で横付けできます。ホテルのエントランスのような感じ。

まず中に入って受付をしましょう。

お土産コーナー

キズありジュースやジャム用のリンゴは1袋200円とお買い得。

ブドウも販売しています

受付の横には休憩スペース

屋内にブドウ?

本物ではありませんでした

料金表

    りんご狩り
    大人 450円
    小学生 450円
    幼児(3歳以上)300円
    ぶどう狩り
    大人 600円
    小学生 600円
    幼児(3歳以上)300円
    温室巨峰狩り
    大人 1500円
    小学生 1500円
    幼児(3歳以上)900円

案内看板に沿って行きましょう。

今回は温室巨峰狩りに行きたいと思います。

ブドウの下の休憩スペースを通過して巨峰の実っている方へ

ありました。みんな袋がかけられています

入口付近でおじさんがはさみを渡してくれます

ゴザも自由に使えるようです。

小さいお子様がいるファミリーにはかなり重宝です。

巨峰

デラウェア

ぷりっぷりのデラです

この赤い箱が目印の上のぶどうは・・・

ナイアガラ

巨峰コースだと、3種類のぶどうが自由に楽しめます

テーブルセットで座りながらごゆっくりどうぞ!

巨峰をひと口。。。めっちゃ甘い。

今年は猛暑の影響でとても甘くて美味しさが凝縮しているそうです。

次はデラ

甘さはデラがダントツ!種もないので子供にも人気です。

ぶどう狩りエリアの外はジュースやワイン用のぶどうかな?

次はナイアガラ

ナイアガラも美味しい

ブドウ棚の下はやわらかい日差しが差し込みます

お弁当を持ってきて食べているファミリーや、ゴザを敷いてお昼寝をしているファミリーなど過ごし方はいろいろで楽しんでいました。

巨峰のブドウ狩りの方は屋根付き

高所作業車

駐車場の上のぶどうはこれで手入れするのかな?

カテゴリー
塩尻市 観る 買う 食べる

道の駅木曽ならかわ|木曽漆の歴史と技術を楽しく知れる|塩尻市木曽

木曽谷の国道19号線沿いにある道の駅木曽ならかわ。塩尻方面から向かうと、木曽に入っての最初の道の駅です。

木曽漆製品が一堂に販売されています。長野オリンピックのメダルに木曽漆が使われているので、現物のメダルも見ることができます。

他には食事処与志田や農産物などを販売しているさるなし市場があります。
ソフトクリームでは「さるなしソフトクリーム」があるので、是非「さるなし」を食べてみてください。

住所:長野県塩尻市大字木曽平沢2272−7
電話:0264-34-3888
[googlemap lat=”35.98636672624399″ lng=”137.842937707901″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”10″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県塩尻市木曽平沢2272−7[/googlemap]
「道の駅」木曽ならかわの看板

道の駅木曽ならかわの施設

木曽がヒノキの里ということだけあって、建物の外観も木を生かしたつくりになっています。

ならかわ市場

地元の農産物などを販売しているショップもあります。

木曽くらしの工芸館の外観

食事処与志田

食事の施設はここと、喫茶店があります。

入口

食事処与志田 入口にはメニュー

テーブルにもメニューがあるので混雑していなければ、すぐに店に入れます。

メニュー

店内は天井高く広々です

骨董系が置かれています

かなり古いものもありますね。

象牙の彫刻

27万円・・・安いのか?高いのか?




おしぼりもくれます。

テーブルセット

あまり色々な調味料はありません。

木のぬくもりがある建物

木曽というイメージにつながっている建物でいい感じですね。

五平餅が人気

この日は日曜日でしたが、すべて売り切れでした。

店内は落ち着いた感じです

ざるそば定食の案内

信州の道の駅らしいメニューですね。

海老フライ定食

ボリューム重視で注文してみました。

海老フライ

ドでかいのですが、プリプリ系の海老ではありませんでした。

特製カレー

少し辛めのカレーですので、小さい子には無理かもしれません。

おやきセット

信州といえば「おやき」ですね。野沢菜とそば茶がついてきました。

なすのおやき

おやきの定番、なすでした。

干しだいこんの煮物のおやき

木曽でよく食べられているという干しだいこんを煮込んだものが詰められています。

レジ横のしゃもじ系販売

漆で作られいるスプーンやフォームが売っていました。

隣がショップになってました

木曽の酒や焼酎などがズラリと並んでいました。

ご存知、百草丸

ありますね~木曽の定番土産品です。

トチのはちみつ

地元のミツバチが採取したものですね。木曽の蜂と木曽の花から採取されたものです。

こちらは花の種類が違う、アカシアのはちみつ

ガラスに漆を塗ってあるコップ

漆と言えば木に塗るものでしたが、ガラスとの融合を果たしています。

漆の工芸品

当然、漆器系は揃っています。

2階はミュージアムになっています

木曽の伝統工芸について歴史や技術を知ることができます。

ぐるりと展示スペースになっています

木製の扇風機

モーターは付いてませんでした、置物?手動?

長野オリンピックのメダル

ガラスと金属、木、漆によるメダルです。
長野県らしいメダルでした。

ならかわ市場 さるなししょっぷ

農産品のお店と、フードショップです。

広いウッドデッキ

椅子が少ないのが残念でしたが広くて子供が遊ぶには丁度いい場所でした。

なからわ市場の店内

どこに行っても道の駅の農産系は賑わっています。

おんたけ茶

健康に良さそうです。

地元卯野薬房の飴

こちらも健康の源になりそうな飴ですね。

さるなしドロップス

さるなしという果汁が木曽はたくさん獲れるのでしょうか。
いろいろな「さるなし」商品がありました、

さるなしははキウィフルーツを無毛にして小さくしたようなものらしいです。

さるなしジュースとじゃむ

さるなししょっぷ

ソフトクリームのメニュー

おやきも売ってます

さるなしおやきはありませんね。

さるなしソフトクリーム

さるなしがかけてあります

大人も子供の楽しむことのできる道の駅でした。

サルナシ(猿梨、学名:Actinidia arguta)はマタタビ科マタタビ属のつる性植物。別名:シラクチカズラ、シラクチヅル。果実はしばしばコクワと呼ばれる。

特徴
日本、朝鮮、中国などに分布する雌雄異株の蔓性の落葉樹である。本州中部以南の温暖地では、概ね標高600m以上の山岳地帯に自生する。 サルナシの果実の味はキウィフルーツそのものである、これはキウィフルーツの原種が中国南部に産するサルナシの近縁種シナサルナシであることから同じような味になることは必然ともいえる。 花は白色で、果実はキウィフルーツを無毛にしてかなり小さくしたような緑色の2~3cm程度のものが熟する。熟した果実は、果実酒などに使用したり、ミニキウイ(あるいは、キウイベリー、ベビーキウイ、デザートキウイ、カクテルキウイなど)と呼び、生食にも適する。

キウィフルーツの日本での栽培の開始は、本来サルナシ果実の味に魅せられた農家が栽培果樹化を試みたが、その困難さにこれを断念し、近縁なシナサルナシを中国南部からニュージーランドに導入されて品種改良の上、栽培果樹化されていることを知って、これの日本導入に切り替えたことに始まるというエピソードもある。

野生動物ではニホンザルやツキノワグマ、ヒグマなどが好んで大量に摂食して種子散布に貢献し、クマ類がこればかりを大量に食べた後の糞の外見はキウィフルーツのジャムに酷似する。このように、ヒトを含む哺乳類の味覚の嗜好に適する点、鳥類による種子散布に頼る植物の果実の多くの色が赤色か黒色である点、哺乳類に発達した嗅覚を刺激する芳香を持つ点から、主として哺乳類の果実摂食による種子散布に頼る進化を遂げた植物であると考えられる。

ツルは直径約5cm、長さは50mにも伸びることがある。非常に丈夫で腐りにくいことから「祖谷のかずら橋」(吊り橋)の材料にも使用されている。また、水を吸い上げる能力が高く、蔓の中にも大量の樹液を含み、樹勢の強い時期に太い蔓を切ると大量の樹液が出てくる。山中で飲用水が不足した場合に用いられることもある。Wikipediaより

カテゴリー
安曇野市 買う 食べる

安曇野ハーブスクエア|ハーブガーデンとティーテラスのあるハーブ専門店|安曇野市穂高

ハーブティーやアロマオイル、コスメなどのハーブ関連商品が揃うハーブ専門店。
アレルギー、血圧、頭痛、肩こり、ストレス・・・いいろいろな症状に合わせたブレンドハーブティーが人気です。
お店の奥にはハーブガーデンがあり、テラスからの眺めは最高です。花が咲く時期はガーデン内の散策も可能です。
ティーテラスでは、ハーブティー、ソフトクリーム、シフォンケーキ、クッキーなどハーブを使ったものが食べられます。

[googlemap lat=”36.342758297921634″ lng=”137.84100651741028″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.342758,137.841007[/googlemap]
安曇野ハーブスクエア
営業時間 9:30~17:00(シーズンによって営業時間が変わることがあります)
休業日 毎週水曜日(水曜日祝日の場合は翌木曜日、GW期間中・8月は無休)
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明8109-1
TEL&FAX 0263-83-7782

山麓線沿い、アートヒルズミュージアムの近くにあります。

Open 看板

駐車場は余裕で停められる感じの広さ。

もうひとつの駐車場。平日なのでわりと空いています。

お店の前の広場にもハーブの苗がいろいろ。

エキゾチックなベンチが置いてあります。

“森の中にあるおうち”という感じの建物

ソフトクリームコーナー

バニラ300円、ハーブモカ350円

since1996だそうです。

足元のレンガ。
何か彫ってあります。

入口付近には、お決まりのハーブや花の種

ストローブマツやスターコーン

周辺観光マップや、お知らせなど。

店内の様子

所狭しとハーブやアロマグッズが置いてあります。
ガラス製品もあるので子連れだとちょっとヒヤヒヤします。

2階にもカフェがあります。

Closeでした。
平日でお客さんが少ないからでしょうか。

ドライフラワーアレンジメント

アロマオイル

体調不良に応じたオイルのブレンド方法もアドバイスしてくれるそうです。

手作りコスメの原料

便利な手作りハンドクリームやリップクリームのキットもあります。
作り方の説明書もくれるそうですので、自然派コスメ好きにはたまらないかも。

アロマやハーブの関連本

これを全て読破すればアロマ博士に??

アロマポットの品揃えも充実

ボディーソープやシャンプー
「ラ・カスタ」ブランドです。

アロマ・ベビーコーナー

妊娠・出産・育児関連のアロマグッズが常設販売されています。

妊娠中に使える精油・使えない精油

精油には、子宮収縮作用や通経作用をもったものがあり、妊娠初期と中期と使える精油が違うので注意が必要です。

【妊娠期間中を通して安心して使える精油】
ベルガモット、スイートオレンジ、ジャーマンカモミール(初期は芳香浴のみ)、ローマンカモミール(初期は芳香浴のみ)、グレープフルーツ、真性ラベンダー、レモン、マンダリン、ペパーミント、ティートゥリー

【妊娠後、半年してから使える精油】
ジュニパー、マジョラム、ニアウリ、クラリセージ、ゼラニウム、サイプレス

【妊娠期間中は使えない精油】
クローブ、シナモン、スピカラベンダー、タイム、フェンネ

出産準備、母乳分泌の改善、むくみといった、ママ向けにブレンドされたハーブティ

出産準備のやつは、お産が軽くなると話題です。母乳の出もよくなるそうです。

ママの救世主!!
赤ちゃんのお尻専用トリートメントと、鼻のトリートメント

アロマベビーナッピー ラッシュバーム
・あかちゃんのオムツかぶれに
・洗剤などによる手荒れ、ナプキンかぶれ、乳首のひびわれなどにも
・刺激が少なく肌にやさしい天然成分を配合
100g2835円

アロマベビー チェストラブ
・花粉症や慢性鼻炎、風邪などによる鼻づまりに胸、背中、鼻の下に塗ります
・あかちゃんの鼻づまりに鼻のアタマや鼻の下に塗ります
・刺激が少なく肌にやさしい天然成分配合
100g2625円

市販の同系統のクリームに比べるとお値段が高めですが、浸透性もよくべたつきもなく、何より赤ちゃんがなめても平気というのがいいです。

ギフトパック

出産祝いにハーブティーというのもアリだと思います。
衣類などのありきたりのものより喜ばれるかもしれません。

リース、ドライフラワー

ハーブコーヒー

たんぽぽコーヒーといえばこれですよね。
もちろん、安曇野ハーブスクエアオリジナルのハーブコーヒーも売ってます。

ハーブスクエアの一番人気はやっぱり「ブレンドハーブティー」

ストレスによる胃の不調対策、眼精疲労、不眠対策、頭痛、うつ、むくみ、にきび、肝機能、血糖値、血圧降下、花粉症、美肌、加齢臭・・・46種類?くらいでしょうか。いろいろな症状に合わせてブレンドされています。
(90g/1680円~1980円) お値段はそれなりです。

ブレンドしてない単体のハーブもあります。

安心・安全なハーブを使用しているそうです。

試飲コーナー

この日は胃と眼精疲労の2種類でした。

値下げコーナー

お目当てのハーブティーがあったらラッキーですね。

オーダーメイドもできます。

具体的な症状、医師の診断内容、服用中の薬などを参考に、ブレンドしてもらえます。

適応ハーブティの見取り図
それぞれの部位にかかわる症状と対応するハーブティーが一目でわかります。
「男性バージョン」

「女性バージョン」

わからないことがあればお店の人に聞いてみましょう。
とても詳しくわかりやすく教えてくれます。まるでお医者さんのようです。

アロマ・ハーブ関連商品以外にも、食品も扱っています。
有機栽培米

菜の花油

ピクルスやおぼろ豆腐、漬物など

ハーブクッキー

無添加、無農薬にこだわった体にやさしい商品が多いです。

お店の奥にはティーテラス

テーブルは7つ

観光シーズンにはちょっと混み合いそうです。

テーブルの真ん中にはお花が生けてあります。

目の前にはハーブガーデンが広がっています。

ハーブの花が咲く時期にはガーデン散策もできます。
晴れていれば安曇野平も一望できるとか・・・。

不思議の国のアリスに出てきそうなお庭です。

こちらは迷路みたいな感じ。どこもきれいにお手入れされてます。

ハーブガーデンの様子

メニュー(ハーブティ、コーヒー)

メニュー(ソフトクリーム、ピザ、ケーキ、クッキー)

メニューが決まったら鐘を鳴らして店員さんを呼びます。

水もハーブスクエアならではの一工夫。
ハーブが入った氷を使っています。

葉っぱ、花弁1枚が、入っているだけで涼しげ~。

ハーブモカソフト 475円 

ソフトクリームにしては高めですが、とぉ~~~ってもおいしいです。
ノンカフェインなので、子供や妊婦さんでも大丈夫♪

ハーブティ クレール(くつろぎ) 525円

保温のためのティーコゼをかぶせて、4~5分蒸らしてからいただきます。

揮発する湯気の中にも有効成分がたくさん含まれているので、吸い込むのも効果アリです。

ポットの中の最後の一滴は「ベストドリップ」と呼ばれ、最も有効成分が凝縮されたものだそうです。
最後の一滴まで飲みましょう!!

ハーブクッキー 315円

たっぷりのクルミとオートミルを使ったハーブクッキー。
3枚で315円!? ちょっと高めです。

ハーブガーデンを眺めながら優雅なティータイムを・・・。
心も体もリフレッシュできますよ。

カテゴリー
信州の病院 塩尻市 暮らす

松本歯科大学病院|歯科と医科の連携医療を実現し良質で高度な医療を提供|塩尻市広丘

松本歯科大学歯学部の付属病院として1972年に開院(本学とほぼ同時に開院)、老朽化に伴い2008年4月に新しい大学病院を開院し、従来の歯科診療部に加えて各種歯科専門外来を設けるとともに定期的に歯とお口の健康状態をケアする健診システムも取り入れたそうです。

また、医科診療部門(内科・眼科)を新設し、歯科と医科の連携医療を実現。良質で高度な医療提供を目指しているということです。

施設、設備、診療体制すべてにわたり患者さんの立場に立ち利便性向上の為、電子カルテや電子予約システムをはじめ、検査データや三次元エックス線画像を瞬時に画面に出せるシステム、自動支払機などを導入していました。

病院内は明るくモダンで、ホテルにでも滞在しているような居心地の良い場所がところどころにありました。

住所:長野県塩尻市広丘郷原1780
電話:0263-51-2300
[googlemap lat=”36.127823126586215″ lng=”137.94004440307617″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県塩尻市広丘郷原1780[/googlemap]
国道19号線

緑が丘南の交差点を西方向へ約3分。

西方向に進んだところの標識

郷原街道に向かってます。

松本歯科大学病院

畑の中に大きな病院が見えてきました。
周りの環境は畑、ぶどう園です。

病院アップ

病院入口

ガラス張りで近代的な建物

美術館のようでもあります

病院の周り

松・桜など病院周辺は緑に囲まれている環境でいつも綺麗に手入れがされています。特に桜の咲く季節には「観桜会」が開催され珍しい品種の桜が見られます。来年は是非出かけていきたいものです。

専用駐車場の案内

大きな施設ですが、これだけ大きくしっかりした案内板があると迷いません。

駐車場

広くてゆったりとしています。
駐車場はもう一箇所用意されています。
花壇にはきれいなお花が咲いていました。

正面入り口付近

丁度大学シャトルバスが到着していました。
塩尻駅東口から発着しています。

身障者用駐車場

病院正面入口前のロータリー奥になります。

シャトルバス乗場

正面に設けられています。その向こうにはタクシー乗場もあります。

乗場のイス

お洒落なイスです。

傘たて

横に傘ぼんも用意されています。

病院正面入口

綺麗なガラス張りです。

病院周辺

こちらも手入れが行き届いています。

シャトルバス運行時刻表

塩尻駅発7時45分が始発、乗車時間は5分です。
大学発は8時と20分・45分と3本です。
16時までは一時間にほぼ3本あります。
休日は運行いたしません。
ご利用の方はご確認ください。

休日は運行いたしません。

正面に入り

左側に消毒液の用意がされてます。手をかざせば消毒液が噴出します。
車イスもあります。

案内

病院の館内温度についてのご協力のお願いもありました。

病院案内

地上4階・地下1階
1階・総合受付、自動精算機、自動受付機、薬局、眼科、臨床検査室、健康づくりセンター、内科、内視鏡センター、初診室、特殊診療科
2階・総合診療科A1(歯周病科・保存科)A2(補綴科)A3(口腔外科)、特別専門外来
3階・小児歯科、矯正歯科
4階・手術室、入院病棟、サービスステーション、談話室
地下1階・放射線検査室

総合案内

エントランスホール

吹き抜けになっていて、明るく広々としていてゆったり感があります。

エレベーター

おしゃれな感じです。

総合受付

初診・再来初診の方はこちら。
間接照明も使われ、まるでホテルのフロントのようで病院に来た事も忘れそうです。

エントランスホールのイス

ゆったりと座れるイスが用意されています。
お茶でもいただけそうなスペースです。

内科

一般内科、消化器内科を主体に診療を行います。
平日8:30~11:30、13:00~16:30(初診受付時間)、土曜日は休診です。

松本歯科大学施設認定証

日本眼科学会専門医制度研修施設認定証が画面に映し出されていました。

診療費支払機

診療後の自動精算はこちらです。

眼科

平日8;30~11:00(初診受付時間)・土曜日は休診です。

健康づくりセンター受付

実際にカラダを動かせる。
専門家がサポートしてくれる。
年配の方でも安心。
初心者の方、大歓迎とのことです。

センター内

待合でしょうか、飲み物の用意もありました。

血圧計

健太郎という測定器です。

運動実践室

小さなフィットネスクラブのような運動施設です。
最新のトレーニングマシンが並んでいます。
初回利用時(事務手数料:1575円・プログラム作成料:1575円・施設使用料525円の合計:3675円)
2回目以降は1回につき施設利用料:525円のみ
チケット制となっていて10度数 5250円(病院売店にて
お買い求めください)

トレーニングマシン

センター内デスク

医師はもちろん運動トレーナーや管理栄養士など様々な職種の専門家が健康づくりをサポートしています。

ノルディックウォーキングのポール

このポールを両手に持って歩くフィンランド生まれのスポーツ「ノルディックウォーキング」の体験教室を開いています。
年齢を問わず簡単にできるため健康維持の手段として地域に広めようと定期開催も予定しているようです。
スポーツトレーナーの指導のもと、キャンパス内の自然を満喫しながら行います。

薬局

自動受付機

再診の受付はこちらでどうぞ。総合受付の裏側にあります。

病院のパンフレット置き場

大腸肛門内視鏡室

経鼻胃内視鏡室

歯科初診室

樹状細胞療法相談室・医療相談室

2階待合

電光掲示板に診察券番号を表示し診察室に直接入っていただきます。分かりやすいですね。

診察室Ⅰ

医師、歯科衛生士、看護師が大勢いるな~、という感じです。

診察室Ⅱ

広々していてユニットごとに区分され患者さんのプライバシーに配慮した構造となっています。

特別専門外来

美容歯科外来・顎変形症外来・顎関節症(あごの痛み)外来、咬合回復外来、唇顎口蓋裂外来、スポーツ歯科外来、口腔内科(歯科漢方)外来、心療歯科外来、歯ぎしり・睡眠時無呼吸症外来、摂食・リハビリ外来
とさまざまな歯科の専門外来がそろってます。

特別専門外来受付

特別専門外来診察室

リラックスした環境の中で治療を受けられるよう工夫されており、デンタルユニットはシンプルなデザインで整っています。

診療科内

ゆったりしていて落ち着いた雰囲気の科内です。

特別専門外来診療室

リラックスした環境での治療が受けられます。
一部屋ごとの診察室で窓の外には緑豊かな樹木が風に揺らいで
います。あまりリラックスしすぎてついうとうとしてしまいそうです。

デンタルユニット

患者さんやドクターにやさしい人間工学的なデザインの優れた機能を持つ最新ユニットが活躍しています。

矯正歯科入口

小児歯科の廊下

壁には動物のイラストが描かれています。
子供達も何だか気持ちがわくわくして診察室に向かえますね。

小児歯科入口

小児歯科待合室

廊下にも描かれていたイラストが待合室の壁前面にも描かれています。ヒーリングアートによるお子さんの喜びそうな動物が子供達のお出迎えです。
こんな楽しくなる待合室を見たのは初めてです。
小さいお子さんの歯の治療にはお薦めです。

診察室

かわいらしい子供用のユニットが見えます。

診察室ドア

こちらのドアにも動物の絵が描かれています。今日の診察室はクマさんのお部屋でどうぞ、という感じなのでしょうか。

診察室天井

子供用ユニットの天井にはテレビが埋め込まれており、アニメーションなどを見ながら治療が受けられますので不安も吹き飛びますね。

4階・入院病棟

ベット数、31床

サービスステーション

パノラマルーム(談話室)

4階で景色が良く、天気の良い日には北アルプスが見えます。あいにく、今日は見えていませんが。

手洗い場

おしゃれなデザインの蛇口です。

入院病棟特別室

大きな窓で外の景色も素晴らしく、まるでホテルの一室のようです。

特別室

大型液晶テレビ、浴室、トイレ、簡易キッチンが備わっていて
快適でしょうね。

地下1階

放射線検査室

1階の通路

レストラン、ビーンズカフェ、売店、ATMへのご案内

コーヒーショップ

ビーンズカフェ3号店です。1号店、2号店も病院内にあるはずですね。探してみましょう。

ラウンジ

カラフルなテーブル、イスが置かれていてこちらで喫茶できます。

電光掲示板

会計のお知らせが掲示されますのでゆっくりお茶でも飲みながら待ちましょう。

食堂に続くラウンジ

こちらのスペース(食堂に続く)にもコーヒーショップ(ビーンズカフェ)がありました。お庭が見えてゆっくりくつろげます。

テーブル・イス

おしゃれなデザインですね。

食堂入口

プリペイドカード方式となっていますのではじめにカードをお買い求めください。
各食器に付けられたメニュー識別用のIDタグとICカードを利用したキャッシュレス精算により精算システムのスムーズな運用がはかられています。

食堂への廊下

写真が飾られていました。

1階食堂

1階は400席あります。

カフェテリア形式

各自がメニューを自由な組み合わせで選ぶ事ができます。
学生、教職員、来院された患者さん等が利用できます。

栄養分計算機?

ここにトレーを置くとカロリー、蛋白質、脂質、炭水化物、食物繊維、塩分が計算されますか?

1階食堂

エアコン

冷たい空気が流れ出ています。珍しい形をしています。

返却口

そのままトレーをベルトの上に置けば、分別してくれるようです。

2階カフェテリア

床はフローリングで明るく高級感を感じる空間となっています。

2階レストラン入口

レストラン内

フレンチで本格的なコースメニューも味わえます。

別棟にある中華料理店入口

ラーメン・中国料理の旗が目印です。

飾り棚

中国の珍しい焼き物が陳列されています。

店内

丸テーブルで雰囲気たっぷり、本格的中華が楽しめます。

カテゴリー
塩尻市 観る

日本アルプスサラダ街道かかしまつり|洗馬の秋の風物詩|塩尻市洗馬

塩尻市洗馬で毎年開催されている「かかしまつり」。10年以上も続いているこの祭りは秋の風物詩として定着しています。
洗馬小の子供たちを中心としたかかしが50点以上もあり、それぞれの素晴らしい作品を見ることができます。

日本アルプスサラダ街道かかしまつり
塩尻市洗馬芦ノ田 日本アルプスサラダ街道沿い 桔梗大橋西付近
長野県‎塩尻市‎広丘郷原‎
[googlemap lat=”36.11843759048086″ lng=”137.92168736457825″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県塩尻市大字洗馬2550−2[/googlemap]
道路沿い看板

日本アルプスサラダ街道沿いにこの手書きの看板が立てられていました。

駐車場の入口にはさざえさんがお出むかえです。

“いらっしゃいませ”の襷をしています。

テントでは投票や農産物の販売

こちらがかかしの投票場所

一番良かったかかしに投票し、後日グランプリを決めるそうです。

農産物販売中

きっとかかしによって守られた美味しい野菜たちだと思います♪

とうもろこしは無料で食べれます。

まずは、洗馬小児童の作品から。全てのかかしをご紹介!

かかしはそば畑の中に立てられています。

ドラパンマン

体がドラえもんで顔がアンパンマン。

もりべス

もりべス?ドラクエに出てくるキャラクター??

ミッキー

顔の表情が可愛くできてます。

ドラえもん

ドラえもんのお腹のふくらみ具合を作るのは難しそう。

きのこの山

目と口元が感じをつかんでます。

アリエッティ

スタイル抜群!

かい物くん

内股がかわいいっ。

団子三兄弟

なつかし~。今の小学生って知ってるの?

おばけギャルソン

顔上手~♪

オバマ大統領 YES WE CAN

オバマ大統領というより、疲れぎみのお父さんってかんじかな。

きあイカ

無知ですみません!これは何かのキャラクター?それとも創作?見た目ははちまきして気合のはいったイカということでイケると思います。

のほリス

すみませ~ん。このキャラわかりません~。でも可愛い♪

カービィ

目玉がとれっちゃって可哀想なことに・・・

スライム

おっ。これは見たことありますな。

木下ベッカム

四角いベッカム。

金ちゃん

おそらく金魚だと思いますが、よく見るとエラとかつくってあります。

キレネンコ

キレネンコは、CGアニメで『ウサビッチ』に出てくるウサギだそうです。

ドラえもん

スマートなドラえもんですね。

コリラックマ

右手の動きが微妙で可愛い♪

座るスヌーピー

デコ具合が良くできてます。

マリッコリパンマン

マリッコリパンマン?戦隊モノでしょうか。

マリオ

天を仰いでいるマリオですね~。

アンパンマン

8頭身のアンパンマン。

ジャスタウェイ

マンガ“銀魂”に登場するアイテムだそうです。

ぶどう

かなり完熟したぶどうですね。

ガチャピン

カエル似のガチャピンさん。

ケアベア

おなかがポッコリで可愛い♪

スライム

2年生でこんなに上手に作れるんですね。

おなかのまるいポニョ

タイトルにするだけあっておなかのまるい所が上手にできてます。

アリエッティ

手がなが~い!

ひまわりかかし

ガムテープがそのままな所が味があります。

レタス

このあたりの畑ではよく見かけますよね。

ほそっちょのドラちゃん

細マッチョ!

おばけギャルソン

手の動きが躍動感あって良いですね~。

すみません!タイトルが撮れてませんでした。

でも、推測するにスキマの国のポルタのアッチェルかな?

すみません!またまたタイトルが撮れてませんでした。

これはちょっと推測できません・・・

ヤマタノオロチ

シブい選択ですね~。

うるおいちゃん&しずくちゃん

2体とは頑張りましたね。

カールおじさん

笑顔がステキ☆

ルフィ

ルフィっぽいけど、顔が確認できませんでした。

あべしんのすけ

しんちゃんは何を持っているのかな?

ともだち

目が特徴的ですよね。

ここからは大人?制作コーナー 味自慢 洗馬コシヒカリ

すごく上手に出来てます。今にも動きだしそう。

ゲゲゲの鬼太郎一族

ねずみ男の顔が特に上手。

坂本龍馬

今年の世相を反映してますね。表情も上手です。

下着がセクシーな女性はお龍でしょうか。

坂本龍馬

顔がかわいい

ゲゲゲの女房

松下奈緒もびっくり!?

農民1

いい表情してます。

庄屋さん

庄屋さんは何か困っている様子です。

農民2

真面目な顔をして働いています。

西郷隆盛

眉毛太いぜよ。

楢崎龍

お龍の顔を知っている人は多くないような・・・

坂本龍馬

今年の顔ですね。

崖の上のポニョ

さすが保育園!工作モノはプロですね。

芦ノ田小路きみまろ

このかかしももちろんズラですよね。

龍馬伝

みなさん特徴をうまく捉えてますよね。

はなかっぱ

上手い~!ここまでくるとかかしの粋を超えてます。

はなかっぱの頭がレタスに変わってます。

祝W杯ベスト16

本田選手?

カテゴリー
ラーメン屋レポート 佐久市 食べる

麺匠 文蔵|かつお魚介系豚骨・とろとろチャーシュー|佐久市岩村田

佐久市にある麺匠文蔵。駅伝で有名な佐久長聖高校のすぐ側にあり、人気のあるラーメン屋さんということで行ってみました。

こってりした感じの強いとんこつ系ですが、魚介系のタレを使用することで味にさっぱり感をだしているということです。

いくつかの地図では、「やきとり百万両」という建物名になっていることがあります。

住所:長野県佐久市岩村田1107-3
電話:0267-67-8688
サイト:http://www.bunzoh.com/
営業時間:11:30~14:30、17:00~21:00頃
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場:10台
[googlemap lat=”36.275613″ lng=”138.471683″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県佐久市岩村田1107−3[/googlemap]

店の前から岩村田の駅が見えます。

電車で行く方はすぐ側です。

店の前の駐車場です。

ここが満車でもこの先に第2駐車場があるそうです。

こちらが店の看板です。

真下にはこの看板

麺匠文蔵の店構え

こちらが店です、隣に焼鳥屋がありました。

食券

長野県の東地域は食券割合が高い気がします。

来店者の名刺

たくさんの方が訪れています、ついつい知っている人を探してしまいますがいませんね~。

カウンター

座る席はスタッフの方が決めてくれます。

店内風景

カウンターとテーブルが3席ありました。

テーブルセット

箸・おしばり・調味料関係です。

カウンターのランプ

水です。

伝言ノートがありました。

アナログ時代の残りですね。
ちなみに書かれたコメントについて、店の方からコメントが書かれてました。

店からのお願い

どんなことでも書いてほしいということです。

いろいろありますね

20歳で家出をした方も来てました。

今は家に戻っているのでしょうか。

さて、本題です。らぁめん豚骨醤油160g 700円

豚骨ラーメンらしく、スープはにごりです。
一番人気の文蔵ラーメンにすると、これに玉子が付き、チャーシュー3枚になり950円です。

適度な油が浮いています。

麺は太めです。ゆでは若干固めでしょうか。

チャーシューはトロトロです、箸で持ち上げるとバラバラになります。

ほうれん草です。

チャーシューはバーナーで焼かれ焦げ目をつけてました。

器は真っ黒です。

JUNK NOODLEという文字が書かれてました。
エキサイトの翻訳では「くずのヌードル」となりました。さて?そのような意図が??

さて、店内ですがかなり個性的なものが置いてありました。

ランチ営業の必需品ですが、マンガがキッチリあります。

店主の方がファンでしょうかドラゴンボールのフィギュアがいっぱいあります。

トイレの中も個性的でした。

佐久で気合の入った豚骨・魚介系としておススメです。

カテゴリー
佐久市 観る

龍岡城|函館と佐久、日本に2つしかない五稜郭のある城跡|佐久市田口

龍岡城は、長野県佐久市にある近代城郭跡で、昔は龍岡藩の藩庁が置かれていた場所です。
築城時の堀仕様が稜堡式築城法を使ったため、いわゆる函館と同じ、五稜郭となりました。

函館五稜郭址が四年前完成しており、日本の城址でただ二つの貴重な洋式城郭となっています。

国指定の史跡で、現在城跡には佐久市立田口小学校があります。
五稜郭の堀の内部には神社もありお参りをすることもできます。

住所:長野県佐久市田口2981
電話:0267-82-0230
[googlemap lat=”36.19590612769248″ lng=”138.50146293640137″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県佐久市田口2981[/googlemap]
龍岡城五稜郭の看板

日本に二つ龍岡城五稜郭。
函館と佐久にしかないという訳です。

五稜郭の堀

キレイな石垣が残っています。
堀には桜が植えられており春には桜の名所となるそうです。

堀に水草

龍岡城五稜郭の大手門

メインの入口は橋がかけられています。
ここで記念写真を撮っている方がいました。

大給恒の銅像

大給 恒(おぎゅう ゆずる)は、三河奥殿藩の第8代藩主。のちに信濃田野口藩(竜岡藩)の藩主。奥殿藩大給松平家10代。江戸幕府の老中、若年寄。明治時代の政治家・伯爵。日本赤十字社の創設者の一人として知られる。旧名は松平 乗謨(まつだいら のりかた)。Wikipediaより

銅像の説明書き

銅像をアップ

史跡の案内

説明看板

歴史たっぷりの説明看板がありました。

しかし読めない・・・

昭和九年に文部省によって掲げられたもので、これ自体が歴史になってしまいそうです。

石柱

こちらは昭和十年に建てられたものです。

龍岡城五稜郭の説明

こちらは読めますね。

説明書き

この五稜郭は幕末の動乱の時期に作られたということです。
坂本竜馬が死亡した、慶応三年に竣工されているので最近と言えば最近の感じもします。
ちなみに総工費4万円ということです。

五稜郭の平面図

右上のブルーの無い場所は現在、堀として水の無い部分です。

大手門の橋

かなりしっかりした橋が架けられています。

五稜郭の堀と欄干

城跡は佐久市立田口小学校です。

大手門から入ると、グランド側に出ます。
堀のある小学校とはある意味、安全な気がします。

内側も石垣がきれいに残ってます

これは、小学校卒業生の贈り物

昭和44年の卒業生で、標高と緯度経度が示してありました。

田口招魂社もあります

五稜郭の中にあります。

田口招魂社

殿様と招魂社の由来について

非常に難しい内容が書かれました、由来なのか沿革なのか難しいです。
ぜひ、現地でご覧になってください。

大きな紅葉の樹

紅葉の時期はすごそうです。

手水舎

手水舎は使えない状態

拝殿

狛犬左

狛犬右

拝殿の賽銭箱

拝殿の内部

神社自体は無人ですが、かなり片付いており、普段から使われている感じがします。

拝殿からの渡り廊下

隣の建物に続いていました。

拝殿隣の建物

トイレ

花見の時期は賑わいそうですね。
普段は使われていない感じです。

本殿

近代的な柵がついてます。

本殿の後側

本殿裏の五稜郭堀

現在は堀の一部は道路

堀のなくなった部分も石垣を直してました。

五稜郭の説明書き

ところどころに説明看板がありますね。

説明の内容

日本で2つしかない五稜郭です、「函館まで行けない」「函館出身だ!」というはぜひ佐久の五稜郭を見学してみてください。

カテゴリー
佐久市 観る

新海三社神社|広大な敷地に建つ、1515年建立の三重塔|佐久市田口

佐久市田口にある新海三社神社(しんかいさんしゃ)古くから佐久3庄36郷の総社といわれ、また武神として崇敬あつく、源頼朝による社殿修理再興の口碑、武田信玄の戦勝祈願の願文も残っているそうです。

とにかく山全体が神社となっており、広大な境内にある三重の塔及び東本社は、室町時代の建築で、国の重要文化財に指定されているそうです。

近くに日本で2つだけの五稜郭である龍岡城もあり平日でも観光客が来ています。

住所:長野県佐久市田口2394
電話:0267-82-9651
[googlemap lat=”36.195758″ lng=”138.511946″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県佐久市田口2394[/googlemap]
新海三社神社の木製鳥居

道路沿いに突然、大きな鳥居が表れます。
ここには駐車場が無いので車でそのまま参道を進みます。

遠くに参道が見えます

参道の入口には大きな杉の樹

大正六年の示された定

車馬は禁止となってますが、自動車はOKらしいです。
魚や鳥は採ってはいけない
竹や木も採ってはいけないそうです。

参道は登り坂

以外と登ります、冬場の2駆車はやめた方がいいかもしれません。

とてつもなく太い樹がゴロゴロしてます

後ろにフェンスがあるので、ドでかさが分ります。

環境保全地域の指定

長野県により指定を受けています。

大駐車場

大駐車場

確かにでかい駐車場がありました。

周辺の歴史ある場所の案内

新海三社神社の案内

とにかく広いです、色々なものが広範囲にあるので全てを見るのはかなり難しいと思います。

トイレ

ここ一つだけでした。大駐車場の脇にありました。

地元佐久の酒がズラリ

18銘柄の樽が飾ってありました。

新海三社神社の説明書き

源氏・足利氏・田口氏・武田氏・徳川氏・大給氏らが代々神楽修理再建をしたきたそうです。
武田信玄は永禄8年の上州箕輪城を攻める際に、戦勝願を奉り勝利をしているそうです。

手水舎

手水の使い方

長野県神社庁の発行物でしょうか。

天保時代の手水舎

かなり歴史がありそうです。湧水が豊富なのかどんどん水が出てました。

拝殿が見えてきました

この石段を登ります。

狛犬も歴史がありそうです

こちらが新海三社神社の拝殿

真上は大木の木々

賽銭箱に記名帳箱がありました

社務所は閉店中

お守りなどはこの日は買うことができませんでした。

絵馬もたくさん

西十二社合殿

本殿の西本社、御魂代石、中本社

真っ赤な本殿ですが、どうも真ん中が重要らしいです。

御魂代石

御魂代石のアップ

この灯篭みたいなものが主役ですね。

神楽殿

これまた立派です。

神楽殿の内部

新海三社神社の三重の塔

奥のほうにあります、さすがに3重の塔は貫禄がありますね。

山の麓に建っています

新海三社神社の三重の塔の説明書き

1515年に建てられたとは思えない見事さ!

昔に作られた新海三社神社の三重の塔の説明書き

昭和二十八年の説明

新海三社神社の三重の塔の屋根

塔の前にはベンチ

座るには若干勇気が必要・・・

塔の裏にまだなにかあります

かなり急な石段

絹笠社という社です

建物は比較的新しい感じです。

中にありました

鍵でがっちり止めらています。

三重塔を後から

天神社

新海三社神社にお参り

歴史ある神社です、ぜひ佐久で歴史を触れてみよう!と思ったら寄ってみてください。

カテゴリー
富士見町 観る

井戸尻史跡公園|縄文時代の狩猟採集が覆される|富士見町境

井戸尻遺跡(いどじりいせき)は、縄文時代中期を中心とする集落遺跡です。
八ヶ岳からの湧水が多いなど人が暮らすには適した場所のため遺跡がたくさんある地域です。

1966年(昭和41年)に国の史跡に指定され、井戸尻史跡公園として一般の人にも見学や利用されるようになっています。
公園周囲の田んぼに蓮やアヤメなどが育てられており、花を楽しむ場所としても人気が高くなっています。

1966年(昭和41年)に国の史跡に指定され、周辺は「井戸尻史跡公園」として整備された。また1975年(昭和50年)、曽利遺跡の第4号住居址から出土した7点の一括土器が、縄文時代の遺物として、県宝に指定されている。

諏訪市出身の考古学者藤森栄一は井戸尻遺跡はじめ中央高地の縄文遺跡研究から「縄文農耕」論を唱え、狩猟採集が主体とされていた縄文時代の文化構成に異議を唱えたことで知られる。藤森はドングリやクリなどの植物質食材を主とする社会は、原始的な焼畑式農耕に移行していくと考えた。しかし、農耕の存在をはっきりと証明する栽培植物が検出されなかった。近年は古環境の復元や栽培農耕の起源に関する研究が進捗し、縄文農耕論も再び注目を集めている。

現在は井戸尻考古館(長野県諏訪郡富士見町境7053)があり、出土品を展示している。出土品の中でも長野県宝に指定された「水煙渦巻文深鉢」(長野県宝)は昭和38年にパリで開催された「日本古美術展」に出陳されており、1972年(昭和47年)には、郵便はがきの料額印面の意匠に採用された。wikipediaより

住所:長野県諏訪郡富士見町境7053
電話:0266-64-2044
[googlemap lat=”35.8773236949951″ lng=”138.27890396118164″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県諏訪郡富士見町境7053[/googlemap]
井戸尻遺跡の全景

八ヶ岳山麓ということで、かなり自然に囲まれた感じの場所にあります。

井戸尻史跡公園の案内

どこまでが公園なのか、農地なのか分りにくいので案内がありました。

自動車の通行について

1台がやっと通れる道ですので、確かに見学やはやめた方がいいかもしれません。

水車小屋

動いていましたが、小屋の中は見学できませんでした。

水車小屋

縄文時代にはなかったものですが、昔の日本という感じです。

縄文時代に栽培されていたというものでしょうか、たくさんの物が栽培されてました。

池が広がっています

アヤメ

ノハナショウブ

古代米

スイレン

スイレンの葉ばビッシリ

カエルがたくさんいそう

ハス(蓮)

白い蓮(ハス)の花

白蓮

埼玉蓮

コウホネ

コウホネの花

ベンチ

所々にあるので、疲れた方にはおススメです。
また樹脂製なので「ベンチがあるけど汚くて使えない」ということも少なそう。

住居の遺跡

竪穴式住居が復活しています。

ここに家があったということ

丸く地面が掘り込まれています。なんだか日用大工で作れそうな気になってきます。

史跡井戸尻遺跡の説明書き

7千年前に住み始めたということで、12件の竪穴式住居があったということです。

竪穴式住居の外観

屋根と外壁が一体となっています、現代ではありえませんね。

竪穴式住居の入口

上の部分に注意という標識があります。

竪穴式住居の内部

意外と内部は広いですね。

竪穴式住居の中にあった囲炉裏

昔の煮炊きはこんな感じの場所なんですね。

ひょうたんがありました

屋根の頭頂部に光が入ってきてます

超低気密住宅ですが、とても室内は涼しいです。

内部から入口を

灯りは焚き火のほかはこれですよね。

入口は小さいですね

住居のあった場所に立て札がありました

こちらにもの立て札が

史跡指定の石碑

昭和41年に国から指定を受けた時に作ったものでしょうか。

ここにも御柱が

さすが御柱地域ですね。

簡易トイレがありました

がんばれば利用できますが、まず無理です・・・

遠くの方まで蓮です

井戸尻考古館の入口看板

公園の上にあります。

井戸尻考古館外観

発掘されたものが展示されているそうです。こちらも合わせて見学してみてください。

庭に石の展示もありました

よく小学校の庭にもありましたね。石の展示です。

竪穴式住居に自由に入ることができる遺跡です。富士見に出掛けたら行ってみてください。

カテゴリー
富士見町 観る

眞福寺(真福寺)|貴方の幸せを一生守ってくれる「おびんずる様」|富士見町落合

長野県富士見町にある日蓮宗眞福寺(真福寺)。国道20号線から少しわきへ入った場所にあるお寺です。

最近の田舎では、住職のいないお寺が増える中、眞福寺はこの地に古くからあるお寺で、地元の人たちに愛されているお寺です。
境内へ続く参道にはあのお釈迦様の弟子であるおびんずる様がいますので、ぜひお参りしましょう。あなたの一生を幸せにしてくれます。

住所:長野県諏訪郡富士見町落合下蔦木1
電話:0266-64-2124
[googlemap lat=”35.86377838647654″ lng=”138.27906489372253″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県諏訪郡富士見町落合下蔦木[/googlemap]
眞福寺の入口

杉の樹がたくさん植えられています。
どう見ても参道がありますので迷うことはないと思います。

達筆な石碑

書道のきほんでしょうか、「止めるところは止める!伸ばすところは伸ばす!」。
こんな感じの達筆感ある字が石碑に刻まれています。

左にもあります

こちらも達筆感ある文字です、フォントは統一っ!

参道に杉の大木があります

参道にはあじさいも

全く見頃では無い時の写真ですが、満開時の想像はできそうです。

眞福寺の山門

2階部分に鐘のついた山門。

おびんずる様

冒頭にも写真を乗せましたが、おびんずる様です!
ぜひお参りをしてください。

おびんずる様の説明書き

境内と本堂

山門を抜けると境内になります、規模が規模だけにどでかい本堂という訳ではありません。

こちらが本堂

近年リフォームをした感じがします。

賽銭箱

中に入るためには、土足厳禁です

お寺なので、当然。本堂横には昔からの墓地

裏には分譲中らしき場所が

2区画が成約済みらしい立て札がありました。

山門の裏側

左下に焼却炉がありました、意外とお寺は焼却需要があるのでしょうか。

七靣宮

何とも珍しい名前と感じましたがメジャー?

七靣宮の入口

こちらも土足厳禁。というか導線に札は微妙・・・

七靣宮の内部

天井にそのまんまですが「天」・・・、祀ってありました。

祀られている像の顔は見えません

尊いからでしょうか?もしかして、これは設計ミス・・・

裏には祠がありました

かなり歴史がありそうなものですね。

下の方に国道20号線が見えます

山梨・東京方面へ行かれる際、お寺へのお参りを忘れてしまった人は眞福寺へ寄っていきましょう。
甲州街道(国道20号)で長野県内最後のお寺ですので!

カテゴリー
富士見町 遊ぶ

丸山公園|標高958メートルの静かな公園|富士見町

富士見町にある丸山公園。標高958メートルというかなり高い位置にあり夏場でも若干は涼しい気がします。
しかしあまり利用される頻度が高そうではありません。昔はたくさんの子供達が走り回っていたと思いますが。

ここは都市公園という位置づけですが、静かな公園です。
八ヶ岳などの眺めはいい場所なので写真を撮りたい方向きかもしれませんね。

長野県諏訪郡富士見町落合9894番地4
[googlemap lat=”35.90526987408648″ lng=”138.24041426181793″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県諏訪郡富士見町落合9894−4[/googlemap]
丸山公園を西側から見たところ

車での道は1個所しかありませんが、近くまでいくと看板など一切なので迷う可能性があります。

遠くに富士見パノラマスキー場

遠くに見えますね。夏なのでコースが薄いグリーンで見えます。

貯水槽が広場

ここから公園に入れます

警告がありました、不法投棄巡視区域ということです。
ごみの投棄はやめましょう。

すべり台

公園の基本、すべり台です。2階層タイプ。

ブランコ

ダブルブランコです。

南方向の眺め

空の向こうに富士山が見えそうで見えません。
雲だらけです。

街灯

防犯上は絶対必要な街灯も新しいものが設置してありました。

水道がありました

キチンと出ます。

丸山公園の看板

なぜか公園の入口でなく、公園の中央にありました。

三角点

本当の三角点は別の場所

下の方に「北へ約6Mの地点」!?ここじゃないということですね。

昭和54年5月に設置ということ。

しかし石は劣化しないですね。

標高と緯度経度

本物の三角点

本物はかなり事務的ですね。

クヌギなどがかなりあるのでカブトムシがとれそう

周囲に車で乗り入れもできるので以外と獲りやすいかもしれません。

これまた、公園の基本シーソー

公園で一番微妙な鉄棒!

公衆トイレ

トイレの内部

男性は何とか大丈夫かもしれませんが、女性にはたいへん厳しい可能性があります。

くりが落ちてます

チクチクのやつがいっぱいありました。
これで子供向けの公園では利用できませんね。これはぜひ勇気をもって伐採!
最近は物騒です、「子供が栗で顔にケガ!訴える」なんで可能性もあります!

八ヶ岳は雲の中

晴れていればキレイなんですけどね。

公園の全体風景

こんな感じで丘の頂上にあります。

山の斜面は丸山公園墓地というのでしょうかで活用がされています。
お盆やお彼岸の時期には混み合いそうですね。

カテゴリー
富士見町 観る 買う 食べる

道の駅「信州蔦木宿」|日帰り温泉もある県境の道の駅|富士見町落合

国道20号線、富士見町にある道の駅「信州蔦木宿」。山梨県との県境にあるので、山梨・東京方面からは長野県最初の道の駅となります。

ここ、信州蔦木宿には温泉施設もありトラックドライバーの方や地元の人達にも幅広く利用されている道の駅です。

道の駅の横には釜無川が流れており、夏場は水遊びやバーベキュウなどにも活用されており自然も満喫しながら、設備の整った道の駅があり大変便利なレジャースポットです。

住所:長野県諏訪郡富士見町落合1984番地1
電話:0266-61-8222
公式サイト http://www.tsutakijuku.jp/
[googlemap lat=”35.863302″ lng=”138.276983″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県諏訪郡富士見町落合1984−1[/googlemap]
信州蔦木宿の道路標識

国道沿いにある看板です。チェーンの脱着としても利用されています。

蔦木宿の施設外観

駐車場側にはレストランとトイレがあります。

道の駅蔦木宿の駐車場

駐車場が無いということは、大型連休の時ぐらいでしょう。
とても広いです。

桜の樹の影になる駐車場所

駐車場の最奥に桜の木で陰になっている場所がありました。
夏場は車内が暑くなるので、ここへ止めるのがいいかもしれません。

御柱がありました上社仕様

さすが諏訪郡です、道の駅にも御柱です。
富士見町は上社の地域になるので、柱から細い棒「めどでこ」が出ているタイプでした。

御柱先頭

ちゃんと綱も付いてます。

めどでこに乗ることもできます

乗った跡が紐についているので、記念写真を撮る人がいそうです。

横を釜無川が流れてます

穏やかな流れです

水遊びもできそうです

川の上流に位置するのでとてもキレイな水です。

バーベキュウも大丈夫そうですね

いたるところに焚き火の跡があります。

食事処の釜無川側

食事処の建物です、窓からは川が見えます。

富士見町観光案内図

大ざっぱですが、諏訪地域の観光地が分ります。
土地勘の無い方がざっくり把握するには便利!

てのひら館お食事処

券売機で食券を購入

食事をする場合はここで食券を購入です。

店内風景

基本的にはテーブル掛けです。

店内の小上がり

ここ以外には小上がりはありませんでした。

店内のテーブル席

奥にはカウンターがありました。

食器関係

子供ようのおわんなどもセルフで持っていく形です。

テーブルセット

箸・楊枝・とんかつ用ソース・しょうゆ・七味トウガラシ

厨房

食券を出せば、できた料理は運んできてくれました。
返却はセルフですね。

つけめん

これを頼んでみました。スープは透明ですね。

つけめんの麺

味の特別な主張が強いという感じではありませんね。

お土産売り場の飲み物コーナー

ジュース系からお茶などがります。

八ヶ岳山麓牛乳

八ヶ岳の麓になるのでしっかり牛乳がありました。200円。

寒天大福は人気ということ

諏訪地域は天然の寒天製造が続いている場所です、人気があるとう寒天大福が売っていました。
味の種類が結構ありますね、ごま、よもぎ、あんず、しそ、豆、くるみ、きび、ブルーベリー。

お土産売り場

長野県っぽい、諏訪っぽいもので構成されてますね。

漬物コーナー

野沢菜の漬物はもちろん、メロン漬けもありました。

寒天と味噌が冷蔵庫にあります

諏訪地域の特産である、味噌と寒天(ところてん)。

珍しい物がありました

自在鉤(じざいかぎ)です。囲炉裏やかまどの上につるし、それにかけた鍋、釜、鉄びんなどの高さを自由に上げ下げできるようにしたものですね。

2800円とは安い気がします

他で売っている通販を見てみましたが、高いものでは30万円を超えてました。
クオリティは別ですが・・・

野菜が売られてます

外のテントではかぼちゃやスイカ

温泉、つたの湯

食事処の奥にお風呂があります。

午前10時から午後10時まで営業してます

ポストあります

お出かけ前に投函できますよ。

トイレと情報ステーション

情報ステーション入口

情報ステーションの内部

諏訪・小淵沢地域の観光情報や道路情報がありました。
観光地のパンフレットなどもあるので寄ってみてもいいかもしれません。

トイレ

道の駅蔦木宿の案内

道の駅施設の説明でした。

諏訪南地区の案内がありました

水にふれあえるゾーン

八ヶ岳の眺望を楽しむゾーン

歴史にふれるゾーン

ロマンチックな空間ゾーン

文化のゾーン

諏訪地域を観光するならここで情報を集めてもおもしろいかもしれません。
大手の観光雑誌などに載っていないものもありましたので!

カテゴリー
ラーメン屋レポート 上田市 食べる

らぅめん助屋|上田で博多系のラーメンを味わう|上田市天神

上田駅のそばにある「らぅめん助屋天神」。日本各地にある助屋の1店だと思います。

スープはすべてとんこつで、麺が博多系の白いそうめんタイプの麺です。

店名に天神があるので、博多の天神かと思ったら上田市天神からの命名ですね。

あの独特のとんこつの香りと、シャキシャキというかスッキリした感じの歯ごたえを楽しめます。

博多系のとんこつを食べたい時には助屋が使えそうです。

住所:長野県上田市天神2-1-18
電話:0268-27-4884
[googlemap lat=”36.40030307329074″ lng=”138.24610322713852″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.400303,138.246103[/googlemap]
らうめん助屋の外観

店の前に駐車場があるので、車でいけます。

道路を挟み、目の前に「高砂殿」

助屋自体は道路から少し、奥に入っており見えにくいので上田駅前の道路からは高砂殿という建物(結婚式場)が見えます。

店の隣側に「平安堂」

こちらも目印になると思います。

店内は飲み屋風

もともとラーメン屋ではなかったような作りでした。

カウンターは牛丼屋風

バーのような感じもします。こちらがカウンターです。

マンガもあります

時間を潰したい方もOKですね。

ちびっ子OKです

テーブル付きのタイプですので、多少こぼしてもへっちゃら。

スープと麺の固さについて

とんこつの濃さ、麺の固さを選択することができます。

つけ麺についての説明書き

字が多すぎて微妙ですが、つけ麺もさまざまな組み合わせができるということです。

テーブルセット

胡椒やラー油、楊枝、そして必須アイテムのティッシュです。

無料のトッピングと香辛料

博多系といえばとんこつなので、基本の紅ショウガやにんにく等がありましたが、タバスコ・・・?ラーメンにタバスコ??

白らうめん

メニューの一番最初にありました、700円。
これが基本のものでしょうか。

スープはとんこつ

とんこつですが、真っ白ではありません少し茶色っぽい。

麺は博多系

こちらは真っ白です。

きくらげがのってます

白い陶磁器の器でした

受け皿がついてました。

かなり特徴のある味というよりは、博多系が楽しめる助屋でした。
上田で博多系として覚えておいて損は無さそうですね。

カテゴリー
伊那 伊那市 遊ぶ

グリンファーム動物園|買い物ついでに楽しめる|伊那市ますみヶ丘

伊那市ますみヶ丘にあるグリーンファーム。ここは本来産直ショップなのですが、どういういきさつか動物園のようなスペースがあります。
この動物園には、クマや馬、ダチョウなどのような大型の動物から、ウサギやヤギ、アヒルなどの触れ合える系の動物までさまざまです。
特に小さいお子様には動物たちにニンジンなどをあげて触れ合えるので大人気です。


産直市場グリーンファーム
〒396-0027
長野県伊那市ますみヶ丘351-7
電話:0265(74)5351
FAX :0265(74)6477
グリーンファームの店舗のレポートはコチラ

[googlemap lat=”35.84123396578449″ lng=”137.92563021183014″ width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]長野県伊那市ますみヶ丘351−7[/googlemap]

動物園の全景と駐車場

駐車場は少々足場が悪いので、雨の日は店舗前の舗装してある所に駐車するのが無難。

動物園の道を挟んだ隣の敷地

草をムシャムシャしているヤギさん達発見。各自道を渡っていったのでしょうか・・・

敷地に入るといきなりヤギ。

動物園というよりは、ちょっと派手めに動物飼ってますというようなスタンスと思われます。
なので、首輪がつながっているのも廃タイヤ。

ヤギは基本的には放し飼いのようです。

沢山のヤギがウロウロしてます。

食堂かたつむりの映画ポスター発見。でもななぜ??

グリーンファームのヤギが映画に出演しているそうです。

そういえば、食堂かたつむりのロケ地は飯島町で行われていたようですよね。

映画に出たヤギさんは緑と白の水玉のリボンが目印だそうです。

では早速・・・みどりちゃんを探せ!

発見!

でも、リボンをしてなかったら他のヤギと見分けがつかない・・・

動物にあげるにんじんは1カップ100円

入場料もないし、まったくお金がかからない中で唯一の出費はエサ代です。

ヤギさんににんじんをあげてみます。

お馬さんにも。

もう一頭近づいてきました。

おっと、干草を食べだしました。

干草を夢中で食べています。

続いては檻にピントが合ってしまってますが、お猿さんです。

狭い檻の中をせわしなく動いてました。

カメラを近づけて撮影しているとデジカメを奪われそうに・・・
さすが頭が良い動物なので、ご注意を!

猿の檻の横にはクマさん。

クマの名前は熊野太郎

月の輪熊だそうです。

太郎ちゃんこんにちは!

伊那ではメジャーなダチョウ。

寒い時はよくすわっています。

こちらは鶏小屋。

金網で区切られたスペースの中にもヤギさんがいました。

どうやら、大人のヤギさんはこちらにいるようです。

クジャクの小屋。

青光りしてます。

ヤギさんと鹿さん。

ヤギの親子の仲睦まじい姿も見れました。

ウサギさん。

いろんなウサギさんがいます。

こんなところからひょこっ♪

うさぎさんの横にはアヒルさん。

あまり触れ合っている人は見かけません。

カテゴリー
安曇野市 食べる

蔵久|『犬神家の一族』のロケ地にもなった、花林糖(かりんとう)カフェ|安曇野市豊科

国の登録有形文化財にも指定されている造り酒屋だった古民家を改装してできた、久星食品(株)のかりんとうのお店。

いろいろな風味のかりんとうが揃った売店や、蕎麦など食事のできる和座敷、おいしい黒糖カレーが食べられる外カフェがあります。

名物は「揚げたてかりんとう」。揚げているところを見ることもでき、カリっと温かいかりんとうはひと味違います。
特にかりんとう好きでなくても、ついつい手がのびてしまう後ひく美味しさです。

[googlemap lat=”36.26932780951535″ lng=”137.9210865497589″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”14″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.269328,137.921087[/googlemap]
花・林・糖・源・郷  蔵久
営業時間: 10:00~17:00(カフェ食事~16:00、座敷食事11:00~14:00)
定休日: 水曜(4~10月は無休)
TEL: 0263-73-0170
住所: 長野県安曇野市豊科高家604

県立こども病院南部総合公園のある県道316号線沿い、上鳥羽の十字路を東へ250mほど行くと駐車場が見えてきます。

観光バスも余裕で停められる大きな駐車場です。

店舗は一見どこにあるかわかりづらいです。
この案内看板どおりに行ってみましょう。

立派な門構え

さすが国の有形文化財だけあります。門からして雰囲気でてます。

時代劇に出てきそうな立て看板には、蔵久のプロフィールが書かれています。

このお屋敷は一八一○年(文化七年)の建築で、一九八六年(昭和六十年)まで造り酒屋でした。
敷地は約二千坪あり、
本棟造りの母屋を九の蔵と、
屋敷林が囲んでいます。
また、平成十七年九月、
国の登録有形文化財に指定されました。

門を抜けるとそこは別世界。
きれいに手入れされたお庭と、立派な古民家が見えてきます。

秋に行けば、紅葉も楽しめるお庭です。

地下水が汲み上げられています。

入口周辺の様子の動画です。

店舗入口

元々は飯田隆夫さんのお宅。
表札、呼び鈴もそのまま残っています。

登録有形文化財
第20-0236~0249号

入口の左側には売店があります。

頭上注意!!
ちょっと天井が低いので身長が高い人は気をつけて下さい。

花林糖巾着袋

いろいろな風味のかりんとうを少しずつ詰め合わせたもの。
お土産に喜ばれそうですね。

源作

蔵久の元祖かりんとう。個包装されているところが便利ですね。

そば花林糖茶袋

個人的にそば花林糖大好きです。
この茶袋は380円とお手頃価格で、たっぷり入ってます。
香ばしくてちょうど良い甘さが後ひきます。

蔵久全体そうですが、和モダンなセンスの良い雰囲気。
ショーケースのちょっとしたディスプレイも、いい感じです。

元は酒蔵だったこともあり、お酒も置いてあります。

蔵久茶

かりんとうに欠かせないお茶も揃っています。

日本茶の淹れ方

煎茶 甘味と渋味の調和がとれたさわやかな味わい
 小スプーン 軽く1杯(3g)×人数
 適温 70~80℃

1. 3~5分、沸騰させた湯を空の急須に入れ、いったんそれぞれの湯のみに移す。
2. 煎茶を急須に入れる。
3. 湯飲みの湯を急須に移す。
4. ふたをして1分おき、最後の一滴まで少量ずつ注ぎわける。

ほうじ茶 大スプーン山盛り1杯(3g)×人数
玄米茶 〃
番茶 大スプーン軽く1杯(4g)×人数
適温 90℃~熱湯

1. 急須に茶葉を入れる。
2. 3~5分沸騰させた湯を急須に注ぐ。
  この時、湯飲みにも湯を入れ、あらかじめ温めておくとなおいい。
3. 30秒ほどおいて抽出し、湯のみの中の湯を捨てて、急須のお茶を注ぐ。最後の一滴まで少量ずつ注ぎ分ける。

入口の右側には和座敷が見えます。
この和座敷で「犬神家の一族」のロケが行われたそうです。

和座敷へあがるところ

和座敷では蕎麦などの食事が楽しめます。

掲示物

時々、外カフェのステージでイベントがあります。

土蔵には水琴窟がディスプレイされています。

常滑焼製水琴窟「水琴の舞」の音

昔の花林糖製造機

創業当時の写真と説明書き

創業者 故青柳伊佐雄が、松本市女鳥羽に久星食品の前身、信濃農村工業を興したのは物資の乏しい戦後まもなくの頃でした。当時、砂糖は統制品で人々は甘い味に飢えていました。
庶民の口にのぼる、お菓子をつくりたい。
それが伊佐雄の夢で、花林糖づくりの契機となりました。
製法は新宿N屋で修業した職人の仕事を参考にし、自分なりの研究や工夫を重ねていきました。
当初、米菓や生活雑貨を販売する小さな店舗の奥で細々と製造していたのが評判を呼んで「久星さんの花林糖うまいね」とたくさんのお客様に支持していただきました。

昔の宣伝用ちらし

トイレ

売店、和座敷のある建物を抜けたところに外カフェがあります。

番傘

置いてある傘まで情緒がありますね。

ビニール傘も何本か用意されていました。
ゲリラ豪雨など急な雨の時にも頼りになりそうです。

ポストと呼び鈴

蔵久というお店でありながら、やっぱりここは飯田さん家。
御用の方はボタンを押してみましょう。

池に浮いている丸い島は、ステージにもなります。
イベントがある時はここで演奏などが行われます。

外カフェの入口のところで、花林糖を作っているところを見ることができます。

■揚げ立て工房/営業時間(10時半~15時)
■揚げ立花林糖各種(100g)300円(税込)
※揚げたて工房の花林糖は時期により内容が変わります。

カフェの外観

L字型の独創的な造り。
和モダンな雰囲気でまとめられているオシャレなカフェです。

カフェのおすすめメニュー

カフェはマックと同じようなセルフサービスです。
カウンターで注文して、自分で席まで持っていきます。

揚げたて花林糖の試食

レモン味の試食がありました。
店員さんはとても親切で、いろいろ説明してくれます。

ここでもお土産が買えます。

外カフェ限定の小袋花林糖 売れ筋ランキング

外カフェ限定・・・とありますが、売店にも同じ小袋の詰め合わせセットが売っていました。
外カフェのは自由に味を選んで詰められますが、お値段はちょっと高めです。
味のこだわりがなければ、売店の花林糖巾着袋を選ぶと良いでしょう。

サイダア

以前は造り酒屋だけあって、清酒風のサイダーです。
他にも紅茶や緑茶も置いてありました。

カフェのテーブルとイス

アジアンリゾート風です。

水、コップ、ミルク、お砂糖などもご自由にどうぞ。

壁はギャラリーになっています。
この時は「和紙ちぎり絵版画展」でした。

絵画鑑賞しながら食事するのも有意義ですね。

テーブルにもメニューが置いてありました。
FOOD

反対側 
DRINK

揚げたて花林糖(レモン風味)

レモン風味は売店にも置いてなかったのでここでしか食べられません。しかも期間限定。
さっぱりしていて香ばしく、後ひきます。夏にぴったりの花林糖だと思いました。
他にも黒糖味の花林糖もありました。

ブラックカレー(黒糖カレー)

玉ねぎをふんだんに使った黒糖カレー。めちゃウマです。

黒糖を使っているせいか色は黒いです。

黒糖と玉ねぎのおかげで、マイルドな味です。
子供からお年寄りまで幅広い層に受ける味にするために辛くしていないそうです。

和風きのこパスタ

パスタは時期によって味が変わるのでしょうか?
この時はしょうゆベースのきのこ味でした。

カテゴリー
ラーメン屋レポート 長野市 食べる

田舎亭|昔ながらの支那そば、昼はラーメン、夜は酒処|長野市篠ノ井会

篠ノ井の駅前から少し離れた住宅街にある田舎亭。昼間はラーメン屋、夜は酒処となります。

田舎亭は昔ながらの支那そばを味わうことができます。
コテコテの豚骨や魚介系とは違うスッキリした懐かしいラーメンを求めた時はおススメです。

社員食堂のように、自分で好きな料理を取り出して食べることのできるシステムなどあり意外とおもしろいです。
ラーメンだけでなく、夜の酒処も来てみたいですね。

住所:長野県長野市篠ノ井会5-22
電話:026-293-7199
営業時間:昼、11時~14時/夜、16時30分~22時30分
[googlemap lat=”36.57543900174235″ lng=”138.14572155475616″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”13″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.575439,138.145722[/googlemap]
田舎亭

店の前に駐車場がありますが、3~4台が限界かもしれません。お早目にいってください。

田舎亭の玄関

真っ赤な暖簾に「中華そば」!すぐ分ります。

田舎亭の玄関

和風な感じですね。

暖簾はバッチリ中華そば

ラーメン屋を感じますね。

入口のメニュー

支那そばメニューのホワイトボードがイーゼルに掲げられています。

100円の自販機

コカコーラ系の自販機でしょうか、田舎亭仕様になってます。
100円ですのでお得な感じがしますね。

田舎亭の畳部屋

店内は畳の小上がりが2部屋

田舎亭の小上がり

つなげて一間で使えそうですね

田舎亭のカウンター席

お一人でも気軽に入ることができますよ。

支那そばメニュー

店内にもメニューがありました。

壁の短冊メニュー

黄色い短冊がズラズラズラズラ

ボトルキープ

夜の酒処用のボトルです。はやり芋が多いです。

スピード注文冷蔵庫

好きな物を自分で出していく、学食・社食形式です

刺身などありますね

では、せっかくなので、えんがわを

醤油とわさび

御主人が持ってきてくれました。

テーブルの調味料

七味・胡椒・醤油

支那そばセット、いか納豆丼

かなりのボリュームが出てきました。

支那そば

スープ多めでしょうか、ネギが浮いております。

支那そばのスープ

透明度が高いです、久しぶりですね。にごりのないスープ

支那そばの麺

昔ながらの麺です。小麦を感じます。

支那そばに乗っていたなると

こちらもラーメンの基本マークです。

器は昔ながらの支那そば系

ラーメンと言えばこの器の頻度は高いですね。

久しぶりに懐かしい中華そばを食べたい人にとってはおススメの1店ではないでしょうか。
場所が少し分りにくいので、事前に調べて行くか、ナビを使った方がいいかもしれません。

カテゴリー
観る 長野市

川中島の戦い|武田信玄、上杉謙信のお決まりのポーズ像|長野市川中島

武田信玄と上杉謙信の戦いが行われた川中島ですが、当時武田の本陣が置かれた場所が現在の八幡原史跡公園です。
この一角に、当時の本陣を再現した銅像があり観光名所となっています。

住所:長野県長野市小島田町
電話:026-286-5526
[googlemap lat=”36.58982644520589″ lng=”138.18706512451172″ align=”undefined” width=”575px” height=”300px” zoom=”12″ type=”G_NORMAL_MAP”]36.589826,138.187065[/googlemap]
武田・上杉一騎打ちの地

川中島大合戦図

赤が武田、青が上杉軍で紹介されています。

信玄、謙信が戦った場所へ

途中にある、田中月亀翁父子の歌碑

首塚

    この塚は以前は屍塚と呼ばれ、一五六一(永禄四)年九月十日の戦いの後、武田方の海津城主高坂弾正が激戦場となったこの辺り一帯の戦死者(六千余人)の遺体を敵味方の別なく集め、手厚く葬った塚の一つである。

    これを知った上杉謙信は大変感激し、後に塩不足に悩む武田氏に対し、「われ信玄と戦うもそれは弓矢であり、魚塩にあらず」と直ちに塩を送り、この恩に報いたといわれている。このことが乱世に咲いた美学と褒め称えられ、「敵に塩を送る」という言葉が生まれたといわれている。

    ここから東南へ約百八十mのところにも同じく大きな首塚がある。昔はこの付近にいくつもの首塚があったが、現存する大きな塚はこの二つだけであり、小さな塚は各所に点在している。

このとき塩を運んだ牛をつなぎ止めていた石がいまでも松本の市街地になります。

奥の方に戦う2人がありました。

いやいや、お決まりのポーズですね。

風林火山の旗説明書き

    武田軍の軍旗であるこの旗は、別名「孫子」の旗ともいわれ、もともと鮮麗な紺色の絹布に金泥で書いたもので、字句は兵法の聖典「孫子」の一節で、武田氏の菩提寺恵林寺の禅僧快川招喜の筆になるものである。

    「疾きこと風の如く、徐かなること林の如く、侵掠すること火の如く、動かざること山の如し」 これは合戦にのぞみ、軍隊とはかくあるべきことを教えたもので、孫子の研究者として戦国時代の最高峰といわれた信玄の軍隊運用術でもあった。

    武田軍の軍旗としては、このほかに「南無諏方南宮法性上下大明神」の旗があり、「風林火山」の旗と共に武田軍の象徴である。

上杉謙信

当時32歳だったらしいです。さすが若いだけあり馬の上から攻撃!

武田信玄

当時41歳ですが、銅像からは50歳代の貫禄があります!

等身大以上のサイズだと思います。

    ここ八幡原史跡公園は、永禄4年(1561年)の第四次川中島の戦いで武田信玄の本陣がおかれた場所とされています。

    信玄は、高坂昌信(春日虎綱)率いる別動隊を、上杉鎌信が籠る妻女山に向かわせ、別働隊に背後を突かれて追われてくる上杉軍を挟み撃ちにするため、この八幡原に本陣を敷いて待ち構えていました。後世、啄木鳥戦法と呼ばれるこの作戦は、大河ドラマ「風林火山」の主人公・山本勘助の発案であったとされています。しかし、信玄の動きを見抜いた謙信は、夜陰に紛れていち早く妻女山を下ったため、9月10日朝、信玄の本隊は別働隊の到着を待たずに上杉軍との戦端を開きます。

    激戦のさなか、謙信が信玄の本陣に攻め込み、信玄に向かって三太刃斬りつけ、信玄は床机にすわったまま軍配でそれを受けたとされる「信玄・謙信一騎討ち」の伝説もこの戦いで生まれました。

本陣の裏側

まったく絵になりません。

真裏に東屋がありました

安在所

    この建物は、明治三十五年五月二十二日皇太子嘉仁親王殿下(後の大正天皇)がこの歴史的景勝地八幡原の史蹟を御見学の為行啓され(参道右手に石垣に囲まれた二本の松はその折、殿下が植えられたもの)、その後も県内外より史蹟見学者が多数訪れ、湯茶接待を行うための休憩所(二間半四方丸木堀立板葺)として使用された建物址である。

川中島の戦いとは関係がなさそうですね。

本陣前の広場

たくさんの方が同時に観ることもできますし、集合写真もいけます。

案内をしてくれる人の旗

無料案内の方がこれを持ちながら案内をしてもらえるということですね。

地元の人でも普段はなかなか寄ることのない、信玄と謙信の戦いの場ですが公園としていろいろと整備されているので、意外と楽しめる場所です。ぜひお休みの日にどうぞ。